実家で大掃除中に見つけた夏目漱石の吾輩は猫である。明治の頃の書籍。上中下巻で下巻は初版本だった。金の箔押しがすごく綺麗だしなによりタイトルの書体がグッとくる。今ではもう日の目を見ないだろう古き良き時代をご覧ください。 pic.twitter.com/YgJVl0rqLw
— なー (@asahisan0101) 2018年8月22日
この記事への反応
・ご先祖の方は博学な方だったのですね!!本来は各巻異なるカバーと箱装丁がされているとのこと。明治40年に大倉書店から出版された物らしいです。 復刻本は2000~3800円ぐらいで手に入るようですね。 復刻本:https://amzn.to/2PtDcYB
・はじめまして。すばらしいですね😊 大事になさってくださいね。 中島 誠之助先生の声が聞こえてきました。
・貴重な資料だと思いますので、デジタル化でもいいので、保存してほしいです。
・いいですね。すばらしい味わい。文庫本カバーも初版の装丁にしちゃえばいいのに。
ちなみに背表紙は上巻が猫で中巻が鼠。下巻は残念ながら痛みが激しくて背表紙はありませんでした。無いなら無いでなんだったんだろうって想像するのも楽しいです。 pic.twitter.com/rh4FoVh31q
— なー (@asahisan0101) 2018年8月22日
これは凄いなぁ!
僕のヒーローアカデミア One's Justice - Switchposted with amazlet at 18.08.23バンダイナムコエンターテインメント (2018-08-23)
売り上げランキング: 4
すばらしきこのせかい -Final Remix- 【Amazon.co.jp限定】 特製スリーブケース 付 - Switchposted with amazlet at 18.08.23スクウェア・エニックス (2018-09-27)
売り上げランキング: 113

それしか興味ないわ
大型の資料室とかマスクないと蕁麻疹出て来る。
デジタルは至高だよ。清潔で省スペース。
学芸員がタダでよこせって脅してくるぞ
羨ましいわ
返してくれたら握手した下痢
国会図書館オフィシャルでスキャンされたもんが全ページ公開されてるじゃん
ふーん。で?
A. 1650年あたりからはほとんど同じ
今と、意味や使い方が異なるものはあるし
外来語はもちろん分からんが、そのあたりからは文法は完全に同じ
今も使われる「ネタ」は、1680年あたりから芸能界で使われていた用語である
揃ってる状態だと350万前後。
ガイジだから仕方が無い
漂うドヤァ感。
そんなに博識wなら木星と火星の春がどんなもんか俺のケツに教えてくれやwww
まだ毛はない(´・ω・`)
確実に嘘松だな
>>34
多分それはカバーだと思う
カバーを外すとこの記事の表紙になる
投稿者か薄学だから
まじかよ、くれや
今でいう大学が購入する古文書や技術資料の世界(お高い)
活版印刷は日本にも広められていたが製本は手作りである
アレ?漱石のネコは表紙も装丁も全部著者。ついでに費用まで出した究極の自費出版本やったハズ。
で、ゴキちゃん
これ俺の持ってるワンピ全巻初版よりも優れてるわけ?w
こんなもの読めとか推奨してた教育委員会が一番の糞だと理解した瞬間だった。
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
実は当時のラノベ。