最近で1番のつぼ。アルティメット鹿児島弁アニキ。 pic.twitter.com/UNa1K4vaaQ
— 徳田 寛大 (@Kanta5013) 2018年8月23日
ワッッッゼェオトガシッセェヨ、アタイダケサンタイフウカトモッツェヨ、ワァソトンデテミッセェヨ、モォソコワョミテギィナン
— 麦 (@MugiSus) 2018年8月24日
ドォロノ、 ムカイニアルテタァケェサツガ、トマッテタャンナァイノンテケチェントモッテミテミッサェヨ、アイガタノヒダリカドブッセケッセェヨ
この記事への反応
・「警察どん」という表現が好き。
・実はこれ「警察達」っていう意味合いでつかってるんですよー
・教えてくださってありがとうございます。「あいどん」(あいつら)とかの「どん」なんですね。ただ、伝統的な鹿児島弁ではなく現代の鹿児島弁だと複数の意味ではなく、何でもかんでも敬称の「どん」を付ける人もいるようなので、どっちの意味かわかりにくいですね。
・いやいや、「~どん」は、 目上の人に対して用います。 例えば、先生どんとか、 医者どん、市長どん………など。
・鹿児島弁わかる人以外字幕全員みてる説
・鹿児島の方はみんな分かるレベルなのかな?
・理解出来ます!わかりやすい訛り方です。 これが頴娃(えい)という地域になると、鹿児島弁ではない鹿児島弁の一種、頴娃語という言葉になります! なお、川尻という地域の鹿児島弁は、怒ってないのに怒っている様に聞こえます!
・標準語の範囲内ですよ。 分かりますよね?
・英語喋ってるんかと思ったw
鹿児島弁ハンパねぇ・・・!!
アサシン クリード オデッセイ 【初回生産限定特典】 光なき王 追加ミッションプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】 「黄昏の神託パック (武器・衣装セット) 」プロダクトコード 配信 - PS4posted with amazlet at 18.08.24ユービーアイソフト株式会社 (2018-10-05)
売り上げランキング: 334
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.08.24任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 3

ブヒーダム
逝きそう…🐷
一所懸命しゃべってるけど字幕がないと伝わらねーw
西郷どん効果やろ
市内の人間はまだマシな方
藩外の人間に情報が渡らないように工夫された方言だからね
海外の人が鹿児島移住して日本語を勉強したら、これがベースになってしまうのか
つまり日本語と韓国語は似ている
そら日本人がハングル復活させて調整したからな
「こいは」に「これは」と標準語ルビ振れるなら全面的な薩摩弁採用もできるんだろうに
へうげものの島津義弘がなに言ってるか聞き取れないところまで薩摩弁を再現してんのに比べたらこだわりがないわ
ドリフターズいつまで経っても新刊出ないんだけど
何喋ってるか解るのか?
どんだけ田舎もんなんだ
SAY! YO!
まだこれくらいなら
言ってることは比較的日常会話に出る程度の単語だから
朝鮮が統一した言語・文字がなかったので、国分象太郎や塩川一太郎らがハスパ文字を組み込んだりして、作り出したのが今の韓国語
こんな難しい方言を、島崎信長が頑張って演じているドリーミングという女性向けアプリがあるんや
グッズが売れまくってるから転売屋は狙い目やで
この警察どんのどんは西郷どんのどんじゃなくて普通に「が」くらいの感覚でぉk
そっちの方が
結構優しく言ってる。
北九州とかだともっと喧嘩越しっぽい感じになるよ。
こんなそこそこ強い訛りでしゃべってなかったぞ
いやこれ個人の問題やろと思ったら鹿児島の人は聞こえてるんだねwwwこれはわろたwww
wwwwww
自分が知らないだけで、他の地域の人たちは全然知らない言葉で通じあってんのが不思議な気持ち笑
上には上がいるレベルでもっとわからないから
イントネーションが面白い。中韓でもないし、どこ由来なんだろう
こういう喋り方の方言なのか
薩摩狂句とかあのへんが地元民でもよく分からない
このインタビューすべて理解できました。
下のテロップ全然言ってることに訳されてない。もっと単純なこと言ってる。
北茨城あたりからなまりがすごくなっている。秋田、青森は何をいっているかわからんw
※印はインタビューされた人の言葉が詰まったか自分が聞き取れなかった下り
「〇〇せ(さ)ーよ」ってかごんま弁であまり喋らん言葉だな。少なくとも自分はそうだった。
薩北あたりの言葉かな
鹿児島の人大好き!
聞いただけじゃ絶対理解不能だな
おいどん=俺たち
おいどん≠俺
大根役者がこの野郎…
○○共、という意味の○○どん
難しいな
もはや日本語じゃないから!理解できないから!
わからんやつって在日かなにか?
普段使ってないと思う
音だけで聞いたら何語かマジでわからん
ぶっせー
だけ聞き取れたけどなにこれ
「どん」の意味合いを勘違いする人は多そう
ここら辺でもちょっと年配の人達は「俺達」の事を「おっどん」って言ったりする
各都道府県に方言が多い日本も面白いよね
もっと年配になるとマジで聞き取れないし会話にならない
「警察どん」は和んだ
西郷どんみたいに個人に使うのより「~共(ども)」みたいに集団表してるのかなあ
指差してたことだけでなんとか理解
警察とかそういう単語しか分からないとかすげえな
アクセントも独特だし、日本語じゃねぇwww
宮崎のヤツが通訳してくれたら分かったwww
老人以外でこんなゴリゴリ訛り、方言使うやつはいない
まあ意味は全て理解できる
西郷どんとかのイメージが先行してると思うが、二人称だと敬称扱いになるけど、三人称だと「〜たち」という扱いになる
福岡でも同じ使い方するからたぶん九州全域で使われる表現じゃないかな
もうちょっと荒い
喋るたびにイントネーションが可笑しくて毎回笑う
イン↘︎ト→ネー↗︎ション↘︎
何かこんな感じの上がり下がりの激しい変な発音
これは鹿児島弁というより半分は訛りが強いだけの若者鹿児島弁だから分かるだろ
ジジババのはマジで外国語