• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「遊戯王」カード9000種類、画像認識AIで判別  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3454197024082018000000/

1d3eafdd



記事によると
・9000種類の紙のカードを人工知能(AI)による画像認識で判別する──。コナミデジタルエンタテインメントの開発者2人が2018年8月23日、ゲーム開発者会議「CEDEC 2018」(コンピュータエンターテインメント協会主催)で講演し、技術開発の経緯を明かした。

・同社は、ユーザーがカードを集めて遊ぶ「遊戯王オフィシャルカードゲーム」の紙のカードを画像認識で判別できるシステムを開発した。現実世界でカードを出し合って遊ぶゲームだが、将来的にコンピューターゲームと連動できるようにして新しい遊び方を提案する狙いがある。

・遊戯王のカードゲームは発売から20周年を迎え、既に9000種類以上のカードが出回っている。今から大量のカードにQRコードなどの識別方法を加えるのは不可能で、画像認識の活用を検討した。

・行き着いたのが、「半透明合成学習」という手法である。カード画像をCGで制作し、2枚の異なるカード画像を半透明化したうえで合成。これを機械学習用の画像として使う。「半透明合成は予想外の効果があった」






この記事への反応



決闘盤までいかなくても、DTとか王国編のボックスには近づいたのかね

ついにきたか…

やったー!


こんなんじゃ、満足できないぜ!

これとAR技術を組み合わせてリアルにデュエルディスク作ってくれないかな~














9000種CG作ったのもなかなかスゲエ・・・










すばらしきこのせかい -Final Remix- 【Amazon.co.jp限定】 特製スリーブケース 付 - Switch
スクウェア・エニックス (2018-09-27)
売り上げランキング: 184



コメント(62件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:01▼返信
はちまはもずく
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:02▼返信
CSに力を入れてくれよ、、、
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:02▼返信
コナミが原作であったなら賞賛したかもな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:04▼返信
半透明学習の意味全くわからなくてワロタ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:04▼返信
昨日のニュースかよ取り上げるのおっそwwwwwwwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:04▼返信
実現したら大会が面白くなるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:04▼返信
さすがに9000種類のモデルを用意するのは無理だけど
カード画像浮かべることぐらいはできるかもな
ゼアルみたいにAR認識するレンズ通せばいいし
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:05▼返信
お前らの課金やキャッシュの実り
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:07▼返信
これやっちゃうとコピーとかでできそうだから
デジタルに落とし込むのも難しそうだけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:07▼返信
ふぁっきんKONAMI
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:08▼返信
デュエルディスク作れるんけ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:08▼返信
今からここは戦場と化す!
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:09▼返信
イラスト違いのカードにはCGにもどこかしら違いを出して欲しいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:09▼返信
速攻魔法発動!バーサーカーソウル!(バーサーカーソウル!?)
手札を全て捨て、効果発動!
こいつはモンスター以外のカードが出るまで何枚でもドローし墓地に捨てるカードだ。
そしてその数だけ、攻撃力1500以下のモンスターは追加攻撃できる!!(攻撃力1500以下!?ハッ・・・あの時・・・)
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:09▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きそう…🐷
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:12▼返信
AIじゃなくて単なるプログラムだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:12▼返信
画像の特徴を敢えて強調した、機械学習効率を上げるCGを使ったのか
だから、半透明で重ねると、人間の目では見にくくなると
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:12▼返信
コナミはやっぱり最高
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:18▼返信
昔PS3でカメラで手元のカード映しながら遊べるカードゲームってなかったっけ?
ていうかVRでアニメのヴァンガードみたいなカードゲームとか出さないのかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:24▼返信
※19
あれはカードに書かれたコードを読み取ってただけだからね
それも単純すぎたから簡単に偽造できたし
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:24▼返信
>>19
THE EYE OF JUDGMENT (アイ・オブ・ ジャッジメント)だな。
あれは確か2次元バーコードを利用したものだったはず。
元々それ用に開発されてたから可能だった芸当。
既にある9000枚ものカードをそのまま利用するためのシステムが今回のこれ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:26▼返信
画像をCG作成ってスキャンするだけでいいだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:26▼返信
伏せたときと表側にしたときどっちも認識できんのかな
難しいとしたら表側のときか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:32▼返信
Dホイール開発期待してるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:35▼返信
遊戯王カードとか、まだあんな超絶クソゲーあったのかよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:38▼返信
裏側のスリーブをカード画像として誤認識するパターンはないのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:39▼返信
TikTok削除後、Twitterのメールボックスから質問を選別し、ここで返事したい。1.自分のブログを立てて、投稿すればいいのに!答え、ブログはありますよ。しかし、学校の行事で他の子も写ってるのでできない。2.削除したのは何故だ?そのままにしてけよ!答え、それはできない。信用できない人が(はちま民JIN民ほかなど)色々と言われたので腹が立っていたので、限定公開した。想像以上にフォローやコメントが多すぎたから、削除した。3.元強、姦魔なら証拠みせろ!答え、それはできない。見せたらどうする?世間の目が益々と浴びることになりかねない。下手すれば、俺のあや、ふたば、りょうこ、めぐみを取られちゃうだろ?そして二度会えなくなるだろ?!だからダメだ!!4.あんな可愛いあやを弄ったり叩いたり、触ったり擦ったり、それに毎日犯すなんて、あんたは地獄におちろ!答え、はい、ありがとうございます。羨ましいでしょ?わかりますよ。他のメールの中では、あやが欲しいと多数でしたよ。5.あや、ふたば、Hしてくれませんか!?一回で20万円前払いでいいかな?TikTokで視聴しました!滅多に会えない美少女なので!とやりたいです。お願いします!答え、喜んでいただき、ありがとうございます。残念ながら、それはできません。20万円の評価ですか?NO!国宝級ですよ。そして、最後にあの1000年の一人の美少女?あのブスが、なんの価値もない。俺の目は厳しいぜ?小学生マニアですからな。引き続き➡︎
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:43▼返信
半透明学習?
要するにトレパク検証みたいにCGイラストとカードイラストを重ね合わせて相似率で判断するやつ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:48▼返信
オワコン
30.マスターク投稿日:2018年08月26日 10:54▼返信
ソリッドヴィジョン
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:57▼返信
正直、アヴァロンの鍵の30枚カード認識や、
三国志大戦系の盤面上でのカード認識でなんとでもなりそうな気がするんだ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:57▼返信
艦これアーケードみたいにカードにダグ入ってる感じのはどうなん?
読み取りに時間がかかるから駄目なの?
判別が画像のみだとコピーでも通りそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:58▼返信
将来的には、道を歩いてると「おい、デュエルしろよ」と突然絡まれる時代が来るのか
胸が熱くなるな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 11:01▼返信
※32
そういうのじゃ、既存カードに対応できないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 11:13▼返信
カメラで撮ってデータ化してそれと照合してデータを消して次みたいなことかな?
全くわからん
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 11:16▼返信
ソニーが随分昔にやってたから早くコナミもやれと思ってたがやっとか
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 11:24▼返信
これで謎ジャッジが一つでも減れば成果あり
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 11:30▼返信
あとはソリッドビジョンシステムだな
あれの投影さえなんとかすればリアルバトルシティも夢じゃないな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 11:41▼返信
というか紙媒体からそろそろ卒業してほしい
デュエルリンクスみたいに高速でデュエルしたいわ
システム任せで進行すればクソみたいなジャッジキルも起こらないし不正も起きない
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 11:46▼返信
コピー品との区別はつくのかね
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 11:50▼返信
現物のカードを画像認識、つまり3次元のものをデータに変換することでネット対戦できるのが理想
カードの現物を買っても対戦相手がいなくて使い道がない、という悲しい状況をなくせる
半面、1枚で3回認識させて3枚にするとかできてしまう可能性があるので、商売的にはまだまだ問題点が多いかもしれない
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 11:57▼返信
デュエルリンクスでよくない?
実物は管理が面倒くさすぎ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 12:12▼返信
CEDEC 2018でやべー奴らがたくさん出てきてる中で
まともなのがコナミとか笑えますねえ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 12:22▼返信
※34
むしろ新規買いを強制していて儲かるんじゃ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 12:23▼返信
タグ入ってるとサーチが容易って最大の弱点があるな
ヨドバシでさえレア抜くんだから
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 12:33▼返信
シクやホロでも判別できるんだろうか
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 12:39▼返信
CGで作るのなんてスキャンしてカメラの向き変えてレンダリングするだけなんだから簡単だろうがアホか
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 12:57▼返信
F◯CK KONAMI
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 13:01▼返信
今時そんなのpythonで下手したら小学生でもできるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 13:23▼返信
そんなもん作る暇あるならもっとテストプレイをだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 13:27▼返信
スリーブにどんな反応するんだろ。
透明の必須になるんかなー。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 13:37▼返信
※49
こういう小学生でもわかる嘘ついちゃう奴って病気なのかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 15:36▼返信
KONAMIは海馬コーポレーションだった…?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 15:48▼返信
技術研究したところでゲーム開発力が無いコナミじゃな…
ご自慢の課金モチベーションアップにしか活かされないでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 16:26▼返信
カードスリーブ入れていたら意味なくね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 17:06▼返信
ヤワなボロ紙のカード自体が遅れてんだよ!ポイントカード並みに耐久性があったら所有欲が満たされる物になるのに
57.投稿日:2018年08月26日 21:57▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 23:00▼返信
VRカードゲーでねーかなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 23:02▼返信
遅いんだよなーこっちはもうおっさんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:23▼返信
本当この会社は高橋和希に助けられてんな、、、ゲーム嫌いだけどそれ以外稼ぐ武器がない哀れな会社よ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:12▼返信
CSとかいう無駄に敷居の高いゴミに力入れるのはNG
万人に認められるものじゃないとな
62.たかちゃん投稿日:2018年08月27日 11:31▼返信
確かにおっちゃんになっちゃってますけど、子供の頃の漫画が現実に近づいているのは心踊るなぁ。

直近のコメント数ランキング

traq