分かりやすい文章を書くコツ
— sogitani / baigie inc. (@sogitani_baigie) 2018年8月25日
・必要ない言葉を削る
・抽象的な言葉を使わない
・平易な言葉を使う
・文章を短く区切る
・主語と述語を明確にする
・結論→理由を基本構造にする
・凝った表現をしない
・語調を統一する
・提出前に上記観点で推敲する
プロの物書きじゃない限りこれで十分
この記事への反応
・自分も電子書籍を執筆するときは、上記のことを考えて執筆しています!
・学生は頑張って文字数増やすためにこのコツに背いたりね
・修飾語・被修飾語の関係を明確に書く
1文が長くなり過ぎないようにする
も追加でお願いします
・大変ためになります。
・添削してもらわないとこういうのってなかなか実践出来ないよね
・全てはこれです
・こいつぁすげえや
なるほどね。メモっておくか
絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- - PS4posted with amazlet at 18.08.17グランゼーラ (2018-10-25)
売り上げランキング: 62
【PS4】CODE VEIN【予約特典】描きおろし「CODE VEIN」&「GOD EATER」コラボデザインの特製クリアカード (パッケージ版限定) 、「GOD EATER」コラボ武器セットとBGM付き豪華PS4用オリジナルテーマが入手できるプロダクトコード (付) 【早期購入特典】ゲーム内で「吸血牙装オウガ 亡蝕の爪牙 (男女セット) 」が入手できるプロダクトコード、特製リバーシブルジャケット (パッケージ版限定) (封入)posted with amazlet at 18.07.03バンダイナムコエンターテインメント (2018-09-27)
売り上げランキング: 49

ブヒーダム
逝きそう…🐷
これ注意するだけで日本語として成立する
仕事のメールとか見てると普通におかしいのいっぱいいるで
正直誤変換は別に気にならない
お前らのコメントは読みづらくて仕方ないからな
アホか
ここでたまに発狂してるけど
バカにも分かるように言ってくれ
いらんとこでも使う
そもそもの思考回路が謎な人の文章はどう書いたってわからん。
でも、これしかできない人は、何も考えずにこれをやってくれとは思う。
文章が長くても、思考がしっかりしてれば読めるけど、そうじゃなければ殺意が湧く。
君のコメントは冗長すぎる
例外は認めない
代名詞だらけで読みづらい
文章の組み立てがうまい奴は最後は適当にしろ
はぁ?
つまり国語の問題に採用されたら筆者は文才が無いと認定されたということ
文章での句読点はひらがなと漢字が続く時じゃなければいらないよなw
しっこじゃなくておしっこだろが
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
ひらがな か 漢字 が続く時
昭和生まれ^^
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
Twitterで話題
発言してる本人の仕事がどんなものかわからんのによくRTする気になるな
絵が上達する心得なんかを、本人がどんな絵を描けるのかもわからんまま参考にするか?
はちまに書くコメントなんて深い意味はないから気にするな!
面白いんか?
刃で自演がバレたからって
これ出来てない奴本当に多いんだよなぁ
そうなんだよ。
だから、馬鹿は何も考えずに「いい文章」を書いてくれればいい。
摩訶不思議な思考は文章からは復元できんからね。
愛美はもっとしゃくれを使ってキモく歌ってくれるはずなんだが
出来ない奴はそれやったうえで出来ないんだよ
でもバズってるのはこれとは関係ない
顔面に射I I精!!
きみのたーめにできーるこーとがー
の
顔面に射I I精!!
最近、はちま、でも、こんな、句読点、多過ぎな、奴、居るよね。
顔面に射I I精!!
ち
ま
民の顔面に射I I精!!
ち
ま民の顔面に射I I精!!
見に来てね
誰だよ
最近ネット汚染してる企業系まとめブログとか大抵それだし
そのレベルならもうライターなしで自動記事生成でいいよね
アスペかよ
・異世界に転生する
・異世界ではズバ抜けた能力の持ち主
・異性にモテまくる
・ボス→主人公が瞬殺を基本構造にする
・語調を統一しなくてもいい
・提出前に推敲しなくてもいい
フリー素材か
なんで文字書くって記事でこれ使ってんの?
民の顔面に射I I精!!
エマさんを養いたい
民の
顔面に射I I精!!
無駄なものがない
プレステのゲームは無駄ばかり
客観的に読んだときに理解出来るかどうかくらい推敲しろよ。
・・・とは思うが、実際に出来てない奴ばかりで嫌になる。
このコメ欄もそうだけど、誰が・誰に対して何を言っているのかは明確にしろよ。
ガイジか?お前
馬鹿ばっかw
なんでもかんでも常識で済ますやつこそバカw
で、ゴキちゃん
自宅を7:12に出発して電車で3駅を15分かけて移動して道中で朝食を取るつもりが結局昼飯を兼ねる形になってそのまま買い物をして疲れたからネカフェに入って書き込みをしてる事に何か文句あるわけ?
改行の位置がおかしいよ?
ちゃんと推敲しようね。
客観的に読んで理解不能だわ
句読点に、親でも、殺されたん、ですか。
「文章を短く区切る」ってそういうことじゃないぞ
俺は一文が適度に長いほうがわかりやすいし、作者の意図との乖離をどれだけ想定するかという問題は残るものの、ある程度抽象的な表現のほうがわかりやすい。
長すぎて意味不明
短くしろばーか
俺は119じゃないけど、120は表現の自由擁護派じゃないよね?
逆にこれがちゃんと出来る人は他は割と意識適当でもどうとでもなる
「私」とか「俺」とか一人称混在しててマジで底辺が書く文章そのもの
最低限のルールがそれしかなければなに書いても俺はちゃんとしてるみたいな(日本語的な言い方してみました)
それが中々できないから難しんだっての口で出すのは簡単だよ
ガイジ「文章長い...せや!主語削ったろ!」
むしろこれ実践できてないヤツとかおるんか?
何故なら、私は、うんこが、したいからです。
今から、私は、トイレに、行ってきます。
タイトルの付け方、コメント、どれをとってもひどい
出来れば誰も苦労してないだろ
”Twitterで話題”って書いてれば開かなくて済む
これからも必ずこれつけろ
これはケースバイケースかな。理由→結論でもいいし、要は論理的であることが大事
「・必要ない言葉を削る」だけでいいんだが?
はい論破
開いとるやんけボケ雑魚が
句点の代わりに読点を使う村上龍みたいな奴までいるし
わかるな?
言いたいことをまず書いた上で、それを10分の1程度にまで削っては直し、遂行していく作業のことをいっている
コクーンからパージするんだろ
毎回、逆接の接続詞に悩む。
XXXXですが、YYYYYならかけるが、
XXXXです。しかしYYYYYとなると、文書がきつく見えるから。
これはちゃうかな
「読み手がイメージできるものにする」が、正しい
「読み手は文字を読んでも理解しないので、自分で考えさせる」
これをやってみたらスッと決まったんだよ
人は、「他人の言うことを信じず、自分で思ったことを100%信じる」ため
なるほど、つまりこういうことだな、と自分で答えを出してもらうことだ
こういうことだな、と自分で考えて結論してもらうための文章を書くと
印象操作とは、やる側から全部言うのではなく、イメージを植えつけることで
視聴者に自分で考えさせて思い通りの結論を引き出すこと
人は、自分で考えて出した結論を最も強く信じるから、自分で考えて答えを出せる事柄が満足度が高いんだ
って押し付けられると白けるだろ
ところが、自分で考えて「これは悲しいんだ」と結論できると同じシーンでも自然と泣ける
いい泣かせができるかどうかは、印象操作ができるか否かにかかっている
ツイッターの盗用しかしないから
必要ないだろwww
理数系のやつこそまわりくどくて一体何がいいたいのか口頭で確認しなけりゃならないのが多いぞ?
文系も大概だけどな
文系でありながら文学や文章に馴染みがないやつは一体何がしたくて何をしたいんだかわからん
でもそれができない人が思っている以上に多いんだよなあ
レビューイもツライヨ
「実行を行う」みたいな重ね言葉も論外
タイトル付けるだけで、誤字や日本語としておかしな言葉を頻発するんだから無駄
そんな事より、はちまバイトが強化しなきゃならんのは被り記事のチェックだろ
一応補足説明だけど「理科系の作文技術」って本の事を言ってたつもり。
まぁ文系、理系に限らず文章を「簡潔に分かりやすく」書く技術は必須だわな。
全部やろうとすると難易度がはねあがる
逆だよ。むしろ省略しすぎて、何を書いているのか分からないものの方が多い。
黙読すれば違和感はすぐに見つかるだろう
メモ感覚やお友達感覚で書かれた文章は読みにくい。
ついでにいうと文章が長くなるときは見出しをつけることだな。
おすすめ。
本多 勝一というと、思想的な観点から拒否反応が出る人もいるかもしれないが、それは抜きにして読んでみてほしい。政治的な本ではないので。
高卒でも知ってるだろ、この程度
ついつい忘れてしまう事でもある
できてなかったらやべーやつw
当たり前にできなきゃまずいことなんだよなぁ。