「若者のビール離れ」を止める? “苦くない”変わり種商品に各社が注力
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12173-076513/
記事によると
・「若者のビール離れ」が言われて久しい中、大手各社が味に変化をつけた“変わり種ビール”を続々と生み出している。
・4月より酒税法が改正され、ビールの定義が拡大。これまでは麦芽比率67%以上、そして限定された副原料(米、麦、とうもろこしなど)の使用しか認められていなかったが、改正後は麦芽比率50%以上、副原料にフルーツやハーブ・スパイスなどの使用も可能になったことがひとつのきっかけとなっている。
・サッポロビールの子会社・ジャパンプレミアムブリューでは “塩・コショウ入り”という、斬新なビールを発売。SNS上では「食欲を刺激するビール」「汗かいた後だったので塩味がちょうどよく美味しかった」と好評な様子だ。
・今回話を聞いたジャパンプレミアムブリュワリーのほか、キリンビール、サントリービールが副原料にオレンジピールといった果実を使った商品を出すなど、ビールの「苦い」イメージを脱却させようとする動きが活発になっている
この記事への反応
・それビールじゃないだろww
・苦くないビールなんて、ピート臭のないウイスキーと一緒じゃ!
・苦味がないとダメだろJK(あくまで個人的意見です)
・ホワイトビール売ればいいだけだろ。サッポロの一人勝ちだな
・すまない、苦くないƱ"-ʓが飲めないんだ
・アルコール9%で500缶が100円のやつ出したらもうやめてってぐらい売れるんじゃねえの?
・単に高いのが問題なのでは
・末期ネトゲみたいな対応だな
・腹にたまらないビールがほしい
・こうするともはやビールと言っていいのかね? 別にビールが売れなくても他のお酒で勝負すればいいと思うけれど
苦くないビールって・・・
そうなるともう別のお酒で良くないか
そうなるともう別のお酒で良くないか
【2018年発売】本麒麟 350ml×24本posted with amazlet at 18.08.26キリンビール (2018-03-13)
売り上げランキング: 75

KIRIN「祖、それだけは。」
ジュース飲んでた方がいいわ
家帰って一人で晩酌みたいな文化とか何がいいのかさっぱりわからん
みんなが好きな酒を飲む方が消費は増える
今まで日本では馬鹿の一つ覚えでラガーしか作ってこなかったから、今後はエールも作るって事やろ
ピルスナー系のビールしか飲まない日本が異端。
自分には全く合わなかった。
今まで飲んだビールの中で全く飲めないビールでした。
あっちの方がうまいからそりゃ飲むもんな
ビール飲むくらいならコーラ飲むよ。
ジーマで良くね?
今から飲みだそうって奴はそんなにおらんやろ
飲むとしても、ガバガバ飲みたくない
ドヤ顔で苦味がどうの語ってるアホは日本のビールしか知らん情弱中の情弱やぞ
最強神ジンジャーエール
アレただの色付き炭酸なのか?
どっかの透明飲料みたいに数撃って一発でも大当たりで利益出ればいいって考えなんだろうけど
ドヤ顔でスパイスで味付けとか言う
雑魚w
ビールもだが、ワインもあるよな
日本のビールは喉越しがどうたらで結局どれも苦味があって味に多様性がなさすぎる
帰れよ猿
わざと好きだってアピール言ってるんやろ?
今はそういうカッコつけは流行らんよ
おれチューハイは好き
先進国で一番ビールの税金高いのは日本だからな
香港みたいに酒税ただにしたらええんや
でも一杯で十分
自分も最初はビールが全然飲めなかったけど、先輩の愛の鞭のおかげで毎日飲みに行ったお陰で飲めるようになった。飲まないのではなく飲む練習をしていないから飲めないのがほとんど。アレルギーとか本当に飲めない人は飲んじゃダメだぞ。
判って無さ過ぎ
ハイボールに慣れるとビールが重く感じる。
多少何度か呑んだ事あるがアルコールが苦手だし眠くなる
あとアル中になりたくないもんな
誰もがビール好きなわけがない
昭和の悪習で付き合いで飲まされていた奴が大勢いたという話
あと飲み会とかもパワハラアルハラやらで本当に酒好きでもないと誘いにくい環境もできたやろ
だから当然ビール好きなんて減って当然、土台がもう崩れてる
他の酒のがよほどマシ
舌にビリっとくるのを一気に喉に通すのが美味いんじゃ
飲めば解るが日本のビールと比べるととても軽い味
2番目に売れてるカールスバーグもそう
苦いビールは世界ではガラパゴス扱い
そして「おこちゃまビール」とか言われて馬鹿にされるんだ
一部を除いて日本人がアレを好むかは謎
「酒」を飲む時にビールある?って聞くとあんなもんで酔えるかって言われるとか
一生飲まんけど
苦いとか味はどうでも良いんだよ
別に今までのビールがなくなるわけでもあるまいし。
ビール独特の苦味が嫌いだから自分では一切買わないけど
苦味なくしたらもうそれはビールじゃないよね
・水曜日のネコ
・ザ・プレミアム・モルツ 香るエール
・オリオン シークァーサーのビアカクテル
酔う事にメリットがないから飲まないんですわ
飲み会の場で酒は人間関係の潤滑油的な役割を果たすものの
そもそも今の若者は家に直帰して自分の趣味に勤しむ事が多く
そこに酒自体が求められてない
一人で居るのに潤滑油もクソもあるかという話よ
最近は飲み会でもみんなノンアルコールばっか
苦味一辺倒の日本メーカーが異常なだけでベルギービールとか味の幅広いし
本屋なんて時代が変わっても売り方変えずに消えようとしてるしな
「これジュース?」って思った
見苦しすぎんだよ
ビールはそのままでいいじゃん
と訓練されてきた日本の消費者には理解を得られないと思うぞ
あれのせいでビールは味覚障害者の飲み物ってイメージがある
ワインも香アピールが酷いせいで、味はどうでもいいと感じる
香料や炭酸で誤魔化さずに、味で勝負しないのが悪い
匂いのない納豆ってなんて不味いんだろうと思った
ああ〜でもワインは実際に香りがほぼ無いのとか飲むとまっずいなと思うわ
まあビールは不味いから飲まないけど
つまみはあたりめで
普通にあるよ
日本以外は常温のビールも普通なんだぜ
生ぬるのが一般的
不味いわけじゃないんだけど 外国! って感じがするというか
あれをベースに日本で受け入れられるようなやつを作ったとして普及に何年かかるかな
名前の細分化してくれよ、カクテルほど細かく分けなくていいから
学生時代に脅しのようにデメリットを教え込むからじゃね?
酒飲んだらタバコすったら病気なります寿命縮まります金なくなります
小中高と学生時代デメリットしか教えないそんな講習ばっかやってたわ
そら離れるわな
結果から見れば苦ビール世代こそおこ
他の◯◯離れは明らかに金がないからだろ
実際酒も煙草もデメリットばかりだしな
別に若者が離れた所で困るのはメーカーだけだし
ピート香がしないとウィスキーじゃねえってのも間違い、アイラ以外はウィスキーじゃねえって言ってるのかな?
どんだけ良い酒作ろうが税金でぼったくられる
せめて必要なことに税金使え
昔の酒タバコは映画とかに感化された中高生が
格好つけて嗜むところから始まるものだった
だいたいキンキンに冷やした辛口のどごしを楽しむのだけがビールの醍醐味って認識自体が日本特有だし古い
消費先が他にいってんだよ、あきらめろ
コーヒーは苦くなきゃダメだとか自分の知識だけで決めつける奴多いよな
普通にちょっと臭い
5mから臭う加齢臭が10m離れたら臭くないって言ってるようなもん
一般的なのはほんと似た味だから別の種類の飲むとホント印象変わる
ビールいじるよりは、インスタ蝿向けのカップジュースでも作ったほうがまだマシ
単に日本のビールがマズイだけだろwwww
○酒が嫌い
当然の結果だろ
これな。
苦味が少なすぎて、アサヒとかのビール好きな人はビールじゃないって認識してるらしいけど
しかし世界でもトップクラスの人気ビールではある
ただし日本ではなかなか売ってるところが無いしちょいとお高い(1つで200円超える)、偶然見つけても瓶だったりで流行る要素がない
苦いのが良いとか人によるし、集団でうまいうまいいって洗脳されてるだけじゃない?
若い人が飲まないのはもっと美味しいお酒がいっぱいあるし、自分の考えを大事にする
人が多いからそっちを飲むようになっただけ
飲んで騒いで事故起こしたり他人に迷惑かけたりするんだけ
ストレスとか付き合いとか下らんわ
まあ酒自体が悪いんだが
別に必須栄養素でも無いし、体内アミノ酸とか調整するモノでも無いし
端的に言うと嗜好品でしかないので需要の底辺人口が減って同調圧力による
強制層が減るとモロに激減する。車やゴルフやバイクで「若者の~離れ」って
言ってるのと同等のバカ
麦茶ばかり飲んでる
嗜好品だから、人が何を飲もうが、ケチをつけるのも変な話だ
まあくれぐれも痛風にならない様、節度をもって飲んだ方が良いだろうね
痛い思いするのも馬鹿らしいから
その時は、俺とあやだけ会話した。俺「いいかい、あや、ビールは飲むな。」JS5・あや「わかってる。ママがよく飲むビール、飲まないと殴られたし。暴れるし。あんな姿は見たくないもん。」俺「ああ、重度のアルコール依存症だったな。一番思い出せたくないだったな。ごめんな、あや。」JS5・あや「うん、おねーちゃんがいつも、あたしを庇って、おねーちゃんの背中に蹴ったり叩いたり殴ったり、あざだらけだったの。」俺「酷いな。」JS5・あや「●●●●が、あたしとおねーちゃんを引き取らなかったら、今頃は…」と怯えながら震えていたあやを見た俺は、あやの頭を撫でて、抱きしめた。俺は神に感謝している。可愛い二人を引き取れたことだ。だが、俺は強、姦魔。罪深い人間です。俺は二人を愛込めて育てたい。しかし、性衝動が抑えきれず、彼女たちに…なんという罪深いことか!しかし、あやの悲痛の過去に、救われたのは当然だ。あやとふたば。そして、りょうことめぐみ。もう、俺は他の子はやらない。と、深い考えた俺だった。JS5・あや「大丈夫?」俺「大丈夫。あや、幸せになろうな。」JS5・あや「うん」引き続き➡︎
自分が飲めないのは『アルコールが苦い』から
だからそれを再現したノンアルだって苦いから飲めない
別のお酒とかそういうのはないんだわ
だから業界が衰退するんだよ。
このまま滅びれば良いのに。
俺が嫌いな理由はその効果が他の娯楽の妨げになるから
味がどうこうじゃない
税率が問題なら財務省に文句を言えばいい、天下りで何人もメーカー受け入れてるだろw
日本はドイツ北部のビールを参考にしたものばかり
もっといろんな地方のビールを飲みたい
若者は金が無いんだよ
By 松ちゃん
世界の有名ビールの半分くらいは日本では発泡酒分類なんだよな、アホかと
味とか安さでいいんだよ。
どっちもないじゃん、今の日本のビール。
常温でおいしいやつ、有名どころで一つでもあるか?
ドイツビールとか飲ますと苦くても美味しいと思うはず
特に失策極まる酒税法を改正して第二、第三のビールとかいうガラパゴスのクソマズを無くすべきだ
あれがビールだと思われちゃかなわんし、そもそもビールに多く課税したせいでそれを回避したビールもどきを作るなんてバカバカしいにもほどがある
世界でも売れない商品だしいらないものだ
冷蔵庫で冷やす必要がある贅沢品!
だから税金を高くするというのを今も引きずっている
各国とのビールの税率比べてみろ
頭悪い人が勝手に言っているだけじゃないの?
最近飲んだ国産はこういうのがおいしかったかな
売れてるのは味は薄いし面白みもないしでつまらん印象それこそ日本でのビールじゃなくて発泡酒や第三でいい
ビアカクテルも多いし
ビール=苦いなんて固定観念を破壊するのは悪いことじゃない
ゲームとアニメを禁止したら日本の長所が減るのだが