• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「若者のビール離れ」を止める? “苦くない”変わり種商品に各社が注力
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12173-076513/
名称未設定 13


記事によると
・「若者のビール離れ」が言われて久しい中、大手各社が味に変化をつけた“変わり種ビール”を続々と生み出している。

・4月より酒税法が改正され、ビールの定義が拡大。これまでは麦芽比率67%以上、そして限定された副原料(米、麦、とうもろこしなど)の使用しか認められていなかったが、改正後は麦芽比率50%以上、副原料にフルーツやハーブ・スパイスなどの使用も可能になったことがひとつのきっかけとなっている。

サッポロビールの子会社・ジャパンプレミアムブリューでは “塩・コショウ入り”という、斬新なビールを発売。SNS上では「食欲を刺激するビール」「汗かいた後だったので塩味がちょうどよく美味しかった」と好評な様子だ。

・今回話を聞いたジャパンプレミアムブリュワリーのほか、キリンビール、サントリービールが副原料にオレンジピールといった果実を使った商品を出すなど、ビールの「苦い」イメージを脱却させようとする動きが活発になっている






この記事への反応



それビールじゃないだろww

苦くないビールなんて、ピート臭のないウイスキーと一緒じゃ!

苦味がないとダメだろJK(あくまで個人的意見です)

ホワイトビール売ればいいだけだろ。サッポロの一人勝ちだな

すまない、苦くないƱ"-ʓが飲めないんだ

アルコール9%で500缶が100円のやつ出したらもうやめてってぐらい売れるんじゃねえの?

単に高いのが問題なのでは

末期ネトゲみたいな対応だな

腹にたまらないビールがほしい

こうするともはやビールと言っていいのかね? 別にビールが売れなくても他のお酒で勝負すればいいと思うけれど









苦くないビールって・・・
そうなるともう別のお酒で良くないか



【2018年発売】本麒麟 350ml×24本
キリンビール (2018-03-13)
売り上げランキング: 75


コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:01▼返信
うまいまずいより税率が高いのを嫌がってるだけな気がする
2.一桁余裕の助投稿日:2018年08月27日 02:01▼返信
余裕っす
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:02▼返信
アルカスは○ね!
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:02▼返信
うまくないし高いし酔うの面倒だし健康にも悪いし
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:02▼返信
安倍晋三「増税させて更なる売り上げ低下に導いてやる!覚悟しろ!」
KIRIN「祖、それだけは。」
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:02▼返信
うまくないから飲まねえんだよ
ジュース飲んでた方がいいわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:02▼返信
もうジュースでいいじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:02▼返信
そもそもビールどころか酒自体飲まないからなぁ
家帰って一人で晩酌みたいな文化とか何がいいのかさっぱりわからん
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:02▼返信
もうファンタでええやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:03▼返信
ストロングでよい
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:03▼返信
ばかじゃねーのかこいつら
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:03▼返信
庶民でもお金が使いやすい世の中になれば売れると思うよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:04▼返信
ブラック企業が減って、仕事で疲れる人間がいなくなったから酒飲んで癒そうって気持ちもないんじゃないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:05▼返信
なんなら甘いビールで。コーラ味のビールでもいいわよ(σゝω・)σ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:06▼返信
酒もたばこも今はやらない方がカッコいいとか思ってる奴ばっかりだからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:06▼返信
酒タバコ早く法律で禁止にしろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:06▼返信
そんなことしないで最初の一杯は全員ビールというクソ文化を無くせば良いだけ

みんなが好きな酒を飲む方が消費は増える
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:06▼返信
海外のビール事情知らない人多すぎ問題
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:07▼返信
ビールには苦みの強いラガーと甘いエールがあって

今まで日本では馬鹿の一つ覚えでラガーしか作ってこなかったから、今後はエールも作るって事やろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:08▼返信
フレーバー入りのビールは海外では普通。
ピルスナー系のビールしか飲まない日本が異端。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:08▼返信
味は好みだから税率高いから買わないんじゃない?
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:09▼返信
味・香り・アルコール・色・炭酸を抜いたビール
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:09▼返信
第3のビールが美味いからじゃね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:09▼返信
ファミマのクジで本麒麟が当たって飲んだけど
自分には全く合わなかった。
今まで飲んだビールの中で全く飲めないビールでした。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:09▼返信
ええ? 問題はそこじゃねーだろ……
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:10▼返信
ベルギービールの美味しさ知ったら日本のビールなんてゲロだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:10▼返信
ベルギービールなんか税法上第3のビール扱いなんだろ?
あっちの方がうまいからそりゃ飲むもんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:10▼返信
酒、煙草、賭場はバカが依存する物ってくくりになったからな。若者じゃなくて時代に淘汰されてるだけ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:11▼返信
コーラでいいよ。
ビール飲むくらいならコーラ飲むよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:12▼返信

ジーマで良くね?

31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:13▼返信
アルコールは少量でも害悪ってバレちゃったのに
今から飲みだそうって奴はそんなにおらんやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:13▼返信
苦いからとかじゃなくて、単にお酒が苦手
飲むとしても、ガバガバ飲みたくない
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:13▼返信
それジュースじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:13▼返信
舌が幼稚園児レベルなのでファンタグレープで満足してしまう、幼稚ですまんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:13▼返信
ビール飲まれへんけどそれはビールとちゃうやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:14▼返信
牛乳と水と野菜生活で満足
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:14▼返信
>>34 ワイはコーラを黒ビールに見立てて飲んでるやで
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:16▼返信
ワンマン社長が社員に無茶言って出来たみたい(笑)
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:16▼返信
国産の美味しくなさをなんとかしろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:16▼返信
そもそも酒自体から離れているのに苦さは関係ないだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:17▼返信
レッドアイが意外と旨い
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:17▼返信
日本以外の国じゃスパイスで味付けするのなんて当たり前のことだからな
ドヤ顔で苦味がどうの語ってるアホは日本のビールしか知らん情弱中の情弱やぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:17▼返信
 
 
最強神ジンジャーエール
 
 
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:18▼返信
そういえば、こどものビールとかいうのが売ってたよな
アレただの色付き炭酸なのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:18▼返信
発泡酒や第三のビールの流れから考えれば値段下げなきゃ消費は増えないだろう
どっかの透明飲料みたいに数撃って一発でも大当たりで利益出ればいいって考えなんだろうけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:18▼返信
※42
ドヤ顔でスパイスで味付けとか言う
 
雑魚w
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:18▼返信
>>42
ビールもだが、ワインもあるよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:19▼返信
炭酸が無理
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:19▼返信
それもうコーラやファンタで良くね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:20▼返信
サイダーでも飲んどくわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:20▼返信
海外じゃ何百種類とあるからね
日本のビールは喉越しがどうたらで結局どれも苦味があって味に多様性がなさすぎる
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:20▼返信
※48
帰れよ猿
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:20▼返信
なんかアレだな、子供がミント味の普通の歯磨き粉嫌がるから、イチゴとかメロン味の歯磨き粉が出来たみたいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:20▼返信
極論、酢でも満足なんだよなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:21▼返信
ジンジャーエールうめぇ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:22▼返信
あれゴーヤとかと同じで、これを美味いって言っておけば一人前みたいな風潮とかで
わざと好きだってアピール言ってるんやろ?
今はそういうカッコつけは流行らんよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:22▼返信
コーラでいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:23▼返信
若者のビール離れって味の問題じゃ無いと思うんだが・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:24▼返信
ビール苦手な人が苦くないやつを選んでまでビール飲むかね
おれチューハイは好き
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:24▼返信
ビールって新聞やテレビと同じで流されて呑んでた奴が多いだけだからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:25▼返信
酒税改正してビールの定義を拡げて税金欲しがる
先進国で一番ビールの税金高いのは日本だからな
香港みたいに酒税ただにしたらええんや
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:26▼返信
夏場に飲む一口目のビールは死ぬほど旨く感じる
でも一杯で十分
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:26▼返信
お酒なんて慣れの問題だからな
自分も最初はビールが全然飲めなかったけど、先輩の愛の鞭のおかげで毎日飲みに行ったお陰で飲めるようになった。飲まないのではなく飲む練習をしていないから飲めないのがほとんど。アレルギーとか本当に飲めない人は飲んじゃダメだぞ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:26▼返信
運転できんくなるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:26▼返信
子供の飲み物という物があってだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:27▼返信
肴は炙ったイカでいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:27▼返信
7%クーーー!ってCMやってるけど見てる分には酒飲む奴は基地外って印象しかない
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:28▼返信
無駄、ムダ、むだ!アルコール入りという時点で避けられてるのがまだ解らないのか。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:28▼返信
果実酒とか焼酎を割ったのは味と匂いが好きで飲むけどビールて腹膨れて苦しいから・・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:30▼返信
アルコールを飲むんであればビールより美味しいのあるし
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:31▼返信
梅酒離れとか言わないしビール不味いんじゃね
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:32▼返信
ストロングゼロの飲むのが寝酒にマジで丁度良いんだよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:33▼返信
コーヒー牛乳みたいなもんか
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:35▼返信
シャンディガフなら美味しく飲める。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:35▼返信
炭酸麦茶でも開発しろw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:35▼返信
替えた所で飲まない人は飲まないのだよ
判って無さ過ぎ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:35▼返信
お酒飲めない人を運転手とか世話係にするのかわいそうだから全員でノンアルのジュースんで楽しもうって平等精神になんか文句あんの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:37▼返信
まずアルコール飲みたくないので
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:37▼返信
次はおっさんのビール離れか
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:39▼返信
そろそろ麦もホップも使わないビール味の水って作れるんじゃないの添加物だけで
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:41▼返信
酒を飲んでストレス発散みたいな習慣がそもそもないから買わないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:41▼返信
バカタレが!ビールは苦いから旨いんだよ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:42▼返信
おっさんだけど、糖質が気になってビールからハイボールに変えたなあ
ハイボールに慣れるとビールが重く感じる。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:42▼返信
日本酒とかワインは常温でも飲めるっちゃ飲めるけど冷蔵庫から出して冷めたビールはやばい飲み物だし
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:42▼返信
いやそういうビールも普通にあるから
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:43▼返信
炭酸水ですまんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:44▼返信
酒苦手な人でも甘く感じる麦酒なんか好きで麦酒飲む人は絶対受け付けんぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:44▼返信
29歳だが酒呑まないな
多少何度か呑んだ事あるがアルコールが苦手だし眠くなる
あとアル中になりたくないもんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:45▼返信
そもそも今までがおかしかっただけだからなこれ
誰もがビール好きなわけがない

昭和の悪習で付き合いで飲まされていた奴が大勢いたという話
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:45▼返信
テレビCMで飲むシーン入れたらあかんくなったやろ
あと飲み会とかもパワハラアルハラやらで本当に酒好きでもないと誘いにくい環境もできたやろ
だから当然ビール好きなんて減って当然、土台がもう崩れてる
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:45▼返信
ビールって炭酸とあの苦味が美味いんだと思うが?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:46▼返信
え、苦くないビールが世界で一番売れてるんじゃないのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:47▼返信
不味いから売れないだけだわ
他の酒のがよほどマシ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:49▼返信
むしろ、もっと苦くて辛いのが欲しい
舌にビリっとくるのを一気に喉に通すのが美味いんじゃ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:49▼返信
大概のビール愛飲家は苦味が好きだろうしビール自体飲む習慣無い人はどんな味にしても飲まないと思うよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:50▼返信
海外ビール知らん人大杉
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:50▼返信
学生の時コーラにビール入れたやつを親父に飲まされて以来ビール飲んでない
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:50▼返信
ビールをどうこうするよりも、塩コショウふったポテトとか粗挽きウインナーとか食べ合わせの方を考えた方が良い気がする。あのちょっと塩っ辛くてアツアツの肉を冷えたビールで流し込む美味さは甘いお酒では味わえないし
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:51▼返信
世界で一番売れているビールはバドワイザー
飲めば解るが日本のビールと比べるととても軽い味
2番目に売れてるカールスバーグもそう
苦いビールは世界ではガラパゴス扱い
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:51▼返信
飲み会とかで付き合わされる用のビールとしての需要はありそうだな
そして「おこちゃまビール」とか言われて馬鹿にされるんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:51▼返信
海外ビールってほぼ瓶で確かにちょっと甘いのが多いけど
一部を除いて日本人がアレを好むかは謎
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:55▼返信
お子ちゃまが多くなったね
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:55▼返信
日本以外ではビールっていったら基本そんな酔わないスッキリしたのが普通らしいな
「酒」を飲む時にビールある?って聞くとあんなもんで酔えるかって言われるとか
一生飲まんけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:57▼返信
アルコール度数1%とかに思考が行かないって日本のメーカーダメだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:58▼返信
はちみつ酒でも飲んどけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:58▼返信
はちまぁぁぁぁぁぁ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 02:59▼返信
アメリカみたくハンバーガーとピザとかチーズ肉が主食だと(偏見)ビールの消費量すごいし飲みたくなるのもわかるけど出し巻き卵と枝豆には合わんくね?いや合うことには合うがよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:01▼返信
敵「とりあえずみんな生でいいよね?」
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:03▼返信
度数下げて軽くして酒嫌いでも抵抗が少ないビールにすればいいんだよ
苦いとか味はどうでも良いんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:06▼返信
つまりそれはジンジャーエール
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:09▼返信
躍起になって否定しなくてもいいだろ。
別に今までのビールがなくなるわけでもあるまいし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:10▼返信
スパークリングワインとイタリアン最高だよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:11▼返信
そこまでしてビール飲ませる必要ある?
ビール独特の苦味が嫌いだから自分では一切買わないけど
苦味なくしたらもうそれはビールじゃないよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:13▼返信
苦くないビール、この3種で女の性欲スイッチ入れ何度も成功した

・水曜日のネコ
・ザ・プレミアム・モルツ 香るエール
・オリオン シークァーサーのビアカクテル
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:14▼返信
ビールを飲まない理由は苦いからじゃない
酔う事にメリットがないから飲まないんですわ

飲み会の場で酒は人間関係の潤滑油的な役割を果たすものの
そもそも今の若者は家に直帰して自分の趣味に勤しむ事が多く
そこに酒自体が求められてない
一人で居るのに潤滑油もクソもあるかという話よ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:14▼返信
何十年も苦いのが普通のビールを作って定着させたのに今更苦くないのを広めるのは時間かかりそう。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:17▼返信
酔ってもいい飲み方をするならビールより強くて香りがきついやつを飲むかな
最近は飲み会でもみんなノンアルコールばっか
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:17▼返信
※113
苦味一辺倒の日本メーカーが異常なだけでベルギービールとか味の幅広いし
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:17▼返信
売れなくなったら売れる世代に合わせる、企業としてはまぁ良いことだよ
本屋なんて時代が変わっても売り方変えずに消えようとしてるしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:24▼返信
リカーでバイトしてた時半額処分のバドワもらって帰って飲んだら
「これジュース?」って思った
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:26▼返信
酒でテンション上げてだらしなく騒ぐ奴見てたら普通酒なんか飲まなくなるとおもうけどな
見苦しすぎんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:26▼返信
サッポロのホワイトベルグとかうクソ不味い香料足した感じ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:26▼返信
アマレットとかカルーアのミルク割りを家で舐める以外酒は一切口にしないなあビールの味も知らない
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:30▼返信
缶チューハイのほうが安いからみんなそっち飲んでるイメージ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:38▼返信
苦味だけのビールとかいう底辺用のゴミはもういらんわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:42▼返信
アルカスもヤニカスも○ね!
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:44▼返信
かわりにビール以外が売れてるんでしょ
ビールはそのままでいいじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:52▼返信
前から言われているけど、金の若者離れですべて説明がつく。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:57▼返信
ビール=苦い、冷たい
と訓練されてきた日本の消費者には理解を得られないと思うぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 03:59▼返信
苦くなくてアルコール入ってないやつ頼むわ!
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:03▼返信
結局炭酸ジュース最強説
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:05▼返信
のどごしとか言って売ってるのをやめるべきでは?
あれのせいでビールは味覚障害者の飲み物ってイメージがある
ワインも香アピールが酷いせいで、味はどうでもいいと感じる

香料や炭酸で誤魔化さずに、味で勝負しないのが悪い
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:08▼返信
臭くない納豆って一時期あったけど今もあるんかな
匂いのない納豆ってなんて不味いんだろうと思った
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:09▼返信
※132
ああ〜でもワインは実際に香りがほぼ無いのとか飲むとまっずいなと思うわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:13▼返信
ノンピートでうまいウイスキーなんかいくらでもあるけどな
まあビールは不味いから飲まないけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:14▼返信
常温でも美味い芋か日本酒やなやっぱ
つまみはあたりめで
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:16▼返信
※133
普通にあるよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:16▼返信
お茶でいいわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:19▼返信
濃くて辛いもの好きのおれは紹興酒派 最初臭すぎて飲めんかったけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:22▼返信
塩入りビールとか殺す気かよ、日本人の平均寿命爆下げ確定やな
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:24▼返信
※136
日本以外は常温のビールも普通なんだぜ
生ぬるのが一般的
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:28▼返信
外国ビールの味は多分だけど日本の酒好きビール好きにあんま受けない気がする
不味いわけじゃないんだけど 外国! って感じがするというか
あれをベースに日本で受け入れられるようなやつを作ったとして普及に何年かかるかな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:39▼返信
ただの麦茶に酒精を混ぜてきそうだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:43▼返信
美味しいビールならなんでもいいけど
名前の細分化してくれよ、カクテルほど細かく分けなくていいから
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:49▼返信
昨今の若者の酒、たばこ離れなんたらは
学生時代に脅しのようにデメリットを教え込むからじゃね?
酒飲んだらタバコすったら病気なります寿命縮まります金なくなります
小中高と学生時代デメリットしか教えないそんな講習ばっかやってたわ
そら離れるわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 04:50▼返信
>>102
結果から見れば苦ビール世代こそおこ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 05:07▼返信
酒タバコは離れても良いが
他の◯◯離れは明らかに金がないからだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 05:12▼返信
違う、そうじゃない
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 05:21▼返信
だったら別の酒飲むわってなるだけだろこれ・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 05:26▼返信
海外じゃ普通に甘いビールとか有るぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 05:28▼返信
※145
実際酒も煙草もデメリットばかりだしな
別に若者が離れた所で困るのはメーカーだけだし
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 05:30▼返信
酒、煙草、ゲーム、アニメは早急に法律で禁止しろ!
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 05:32▼返信
まずピート臭じゃなくてピート香って言え
ピート香がしないとウィスキーじゃねえってのも間違い、アイラ以外はウィスキーじゃねえって言ってるのかな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 05:43▼返信
そこじゃないだろ
どんだけ良い酒作ろうが税金でぼったくられる
せめて必要なことに税金使え
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 05:46▼返信
ビールが悪いんじゃなくて世の中が変わってきてるんだろ
昔の酒タバコは映画とかに感化された中高生が
格好つけて嗜むところから始まるものだった
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 05:59▼返信
なんかイキってるけど海外ビールなら飲むってやつは特に若い層に多い
だいたいキンキンに冷やした辛口のどごしを楽しむのだけがビールの醍醐味って認識自体が日本特有だし古い
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 06:03▼返信
そもそもビール離れというより酒離れしてそうなんだけどな
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 06:05▼返信
時代の流れに取り残されない様にしないとね、しかしビールは、苦くないと、、、、
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 06:05▼返信
昔のおっさんがうつつを抜かしてた酒、女、たばこ全部今は売上激減だろ
消費先が他にいってんだよ、あきらめろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 06:08▼返信
※156
コーヒーは苦くなきゃダメだとか自分の知識だけで決めつける奴多いよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 06:25▼返信
ビール離れというか飲酒離れなんじゃないかね。飲酒運転を厳罰化するようになったのが大きいだろうし、酔うことも見苦しいと認識されるようになったのでは?
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 06:28▼返信
もう、ジュースでいいよなって話になるわけさ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 06:44▼返信
>>133
普通にちょっと臭い
5mから臭う加齢臭が10m離れたら臭くないって言ってるようなもん
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 06:47▼返信
日本はアルコールのCMも、タバコと同様に早く規制する必要がある
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:03▼返信
ビールもものによっては旨い。タバコと女は要らん
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:07▼返信
苦味だけしかないなんて日本くらいですし、クラフトビールとかは苦味だけのビールより何倍もうまい。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:07▼返信
ビール離れに苦みは関係ないだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:17▼返信
酒って時点で興味ねーから
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:21▼返信
バイバイ お酒
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:29▼返信
ビールってたくさん種類あるのに同じのばかり作ってさらにそれ買ってるのがおかしんだよな
一般的なのはほんと似た味だから別の種類の飲むとホント印象変わる
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:32▼返信
麦ジュース
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:34▼返信
ビジネスとして考えたら売れないもんを無理に作らずに、売れるものをつくりゃいいだけだろ
ビールいじるよりは、インスタ蝿向けのカップジュースでも作ったほうがまだマシ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:36▼返信
ビールなんて各会社2種類制限でもかけろよ、たしかに厳密には違うけど今の馬鹿みたいに種類増やした状態は要らない
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:41▼返信
海外ビールには前からあるけどなw

単に日本のビールがマズイだけだろwwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:47▼返信
酒なんて美味く感じないのなら飲まないに越したことはない
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:51▼返信
もう酒の先細り進行は止められんよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:53▼返信
サワーに逃げたイメージ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:59▼返信
×ビールが嫌い
○酒が嫌い
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:06▼返信
酒に酔って暴れるお子ちゃまおじさんを見て酒が嫌いになる大人な若者
当然の結果だろ
180.投稿日:2018年08月27日 08:07▼返信
このコメントは削除されました。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:28▼返信
アメリカのクアーズライトとかは苦みが少なくて、麦茶みたいだけどな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:28▼返信
>>178
これな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:30▼返信
子供の飲み物で良いんじゃない?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:35▼返信
既にカールスバーグっていう苦味を極限まで抑えたビールがあるぞ
苦味が少なすぎて、アサヒとかのビール好きな人はビールじゃないって認識してるらしいけど

しかし世界でもトップクラスの人気ビールではある

ただし日本ではなかなか売ってるところが無いしちょいとお高い(1つで200円超える)、偶然見つけても瓶だったりで流行る要素がない
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:40▼返信
におわ納豆ばりに要らねえ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:44▼返信
ビールを美味しいって言ってるのは老害か老害一歩手前のおじさんぐらいだろ
苦いのが良いとか人によるし、集団でうまいうまいいって洗脳されてるだけじゃない?

若い人が飲まないのはもっと美味しいお酒がいっぱいあるし、自分の考えを大事にする
人が多いからそっちを飲むようになっただけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:51▼返信
ビール離れもなにも酒なんか別に飲まなくても生きてけるし飲む意味がわからん
飲んで騒いで事故起こしたり他人に迷惑かけたりするんだけ
ストレスとか付き合いとか下らんわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:53▼返信
塩って、それをごくごく飲んだら健康に悪そうだな
まあ酒自体が悪いんだが
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:58▼返信
いや単に超高齢化に伴う労働者の空洞化で飲みニケーション()とやらが激減したからだろ
別に必須栄養素でも無いし、体内アミノ酸とか調整するモノでも無いし
端的に言うと嗜好品でしかないので需要の底辺人口が減って同調圧力による
強制層が減るとモロに激減する。車やゴルフやバイクで「若者の~離れ」って
言ってるのと同等のバカ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:01▼返信
今年、ビールは一滴も飲んでないな
麦茶ばかり飲んでる
 
嗜好品だから、人が何を飲もうが、ケチをつけるのも変な話だ
まあくれぐれも痛風にならない様、節度をもって飲んだ方が良いだろうね
痛い思いするのも馬鹿らしいから
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:03▼返信
引き続き➡︎ビールの話をした
その時は、俺とあやだけ会話した。俺「いいかい、あや、ビールは飲むな。」JS5・あや「わかってる。ママがよく飲むビール、飲まないと殴られたし。暴れるし。あんな姿は見たくないもん。」俺「ああ、重度のアルコール依存症だったな。一番思い出せたくないだったな。ごめんな、あや。」JS5・あや「うん、おねーちゃんがいつも、あたしを庇って、おねーちゃんの背中に蹴ったり叩いたり殴ったり、あざだらけだったの。」俺「酷いな。」JS5・あや「●●●●が、あたしとおねーちゃんを引き取らなかったら、今頃は…」と怯えながら震えていたあやを見た俺は、あやの頭を撫でて、抱きしめた。俺は神に感謝している。可愛い二人を引き取れたことだ。だが、俺は強、姦魔。罪深い人間です。俺は二人を愛込めて育てたい。しかし、性衝動が抑えきれず、彼女たちに…なんという罪深いことか!しかし、あやの悲痛の過去に、救われたのは当然だ。あやとふたば。そして、りょうことめぐみ。もう、俺は他の子はやらない。と、深い考えた俺だった。JS5・あや「大丈夫?」俺「大丈夫。あや、幸せになろうな。」JS5・あや「うん」引き続き➡︎
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:14▼返信
苦いから飲まないと思ってるのか?うまくないくせに高いからなんだが
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:36▼返信
飲める人にはわからんのだろうけど、
自分が飲めないのは『アルコールが苦い』から
だからそれを再現したノンアルだって苦いから飲めない
別のお酒とかそういうのはないんだわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:43▼返信
なんか今度はビール+αで塩分の取り過ぎ云々になりそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:48▼返信
「苦くないビールなんてビールじゃない」って意見、格ゲーヲタの「簡単コマンドなんて格ゲーじゃない」みたい。

だから業界が衰退するんだよ。
このまま滅びれば良いのに。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:51▼返信
苦味の何がいいのか、甘ければいいってもんでもないが
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:23▼返信
酒ってのはそもそも状態異常を楽しむ変態飲料だからな
俺が嫌いな理由はその効果が他の娯楽の妨げになるから
味がどうこうじゃない
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:43▼返信
そうまでして飲ませたいものかなぁ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:54▼返信
まずいからな朗報
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:03▼返信
そんなことより複雑怪奇な酒税を何とかしなさい
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:09▼返信
日本の苦いビールしか知らん人ってのは人生損してると思うよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:16▼返信
値段を下げれば普通に売れるよ(◦ω◦`)
税率が問題なら財務省に文句を言えばいい、天下りで何人もメーカー受け入れてるだろw
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:23▼返信
ドイツ南部地方のビールは苦くないんだよな北部は苦いけど
日本はドイツ北部のビールを参考にしたものばかり
もっといろんな地方のビールを飲みたい
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:23▼返信
炭酸水でいいな乙
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:33▼返信
アルコールは発がん性物質であることが医学的に証明されてしまったからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:34▼返信
高いからビール買わないだけだろ
若者は金が無いんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:50▼返信
甘いカレーはカレーやない! 
By 松ちゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:58▼返信
税制がだいたい悪い
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:02▼返信
ビールってそんなに苦くないだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:09▼返信
規制がまともになってきたやっと一般的なビール(日本の分類だと発泡酒)が作れるようになって来ただけだよな
世界の有名ビールの半分くらいは日本では発泡酒分類なんだよな、アホかと
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:10▼返信
喉ごしとかいう訳のわからんものが好きなバカ舌に会わせて開発してきたからだろ。
味とか安さでいいんだよ。
どっちもないじゃん、今の日本のビール。
常温でおいしいやつ、有名どころで一つでもあるか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:11▼返信
苦いから飲まないんじゃないと思うぞ
ドイツビールとか飲ますと苦くても美味しいと思うはず
特に失策極まる酒税法を改正して第二、第三のビールとかいうガラパゴスのクソマズを無くすべきだ
あれがビールだと思われちゃかなわんし、そもそもビールに多く課税したせいでそれを回避したビールもどきを作るなんてバカバカしいにもほどがある
世界でも売れない商品だしいらないものだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:14▼返信
酒税法や自動車税は本当に頭の悪い失策で、企業は日本でしか売れない第3のビールやら軽自動車やら質の悪い商品を主力として作らされて世界に置いていかれる構図
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:38▼返信
ビールの酒税【だけ】異常に高いからだよ

冷蔵庫で冷やす必要がある贅沢品!
だから税金を高くするというのを今も引きずっている
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:40▼返信
苦いのがだめなんじゃなくて後味が苦手
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:41▼返信
ビールに限らずジュースとかも炭酸が嫌いなんで
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 13:23▼返信
禁酒法は悪法というが、酒より楽しい娯楽が溢れている現代で再び禁酒法を施行しても前ほど問題にはならない。と思う。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 15:29▼返信
これが第四のビールですか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 15:42▼返信
ラガービールばっかり作ってたから、こんなことになってんじゃないの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 15:48▼返信
麦茶でいいじゃないですか
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 16:03▼返信
一番の原因は高いからだろ
各国とのビールの税率比べてみろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 16:03▼返信
本末転倒
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 17:46▼返信
アルコール自体も嫌いだからコーラでいいや
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 18:56▼返信
こういうのちゃんとリサーチしているの?
頭悪い人が勝手に言っているだけじゃないの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 19:12▼返信
高いから飲まないだけです
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 19:12▼返信
ホップの苦味がアルツハイマーを予防するというのに
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 19:38▼返信
ホワイトベルグくらいが上限だわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 21:28▼返信
もうアルコールが体に悪いってバレちゃったからね
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 22:26▼返信
ホワイトベルグ、ギャラクシーホップ、インドの青鬼、エビスブラック
最近飲んだ国産はこういうのがおいしかったかな
売れてるのは味は薄いし面白みもないしでつまらん印象それこそ日本でのビールじゃなくて発泡酒や第三でいい
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 00:01▼返信
海外じゃ苦味じゃなく甘みや酸味の強いビールとか珍しくないけどな
ビアカクテルも多いし
ビール=苦いなんて固定観念を破壊するのは悪いことじゃない
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 03:00▼返信
>>152
ゲームとアニメを禁止したら日本の長所が減るのだが
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 03:06▼返信
親がアル中で家庭崩壊して離婚したんだが
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月06日 09:40▼返信
斬新とかいうてる輩は世界のビールを知らん

直近のコメント数ランキング

traq