9836c4f8


「ガチャは悪い文明」だとやっとわかった - シロクマの屑籠

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20180828/1535441354

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20180828/1535441354
  



記事によると

  「メインストーリーで得られる聖晶石と、ごく稀に出てくる★5サーヴァントがいれば、ゲームストーリーを進めるには問題ない。だから『FGO』は無課金~微課金で完結できるゲームだ。めちゃくちゃ課金してガチャを回している人達は、どこかおかしな遊び方をしている」
ガチャで大爆死しているユーチューバーの実況などを見ては「馬鹿だなぁ」などと思っていた。
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
  
  
おかしくなりはじめたのは、2018年夏のアニバーサリーイベントが始まってからだ。まず、★5サーヴァントが確実に手に入る「福袋ガチャ」で、なんと★5サーヴァントが二体も手に入ってしまった。そのうえ、運営側からものすごい量の聖晶石が振る舞われたこともあって、この時点で聖晶石が五百個ぐらい溜まっていた。溜まった聖晶石を使うなら今しかないと回し続けるうちに聖晶石が底をつき、ガチャを回したいという渇望と、欲しいサーヴァントのピックアップでも指をくわえて見ているしかない渇愛が残った。
  
  
戦力的には十分なプレイヤーが、どうして躍起になってガチャを回すのか、やっと私にもわかってきた。今なら私も、"葛飾北斎"や"マーリン"のピックアップガチャが来たら爆死するに違いない。
どうしてこんなに★5サーヴァントが欲しいなどと思うようになってしまったのか。

  
  
私がおかしくなったのは、「ガチャをたくさん回す快楽」を覚えてしまったせいだと思う。ため込んだ聖晶石をアニバーサリーイベントで一気に使い込んでから感覚がおかしくなってしまった。
  
  
運営がことあるごとに石を配って回るのも、お盆と正月に気前の良い福袋イベントを催すのも、「ドラッグの売人は、最初は無料でドラッグを配る」のと同じロジックなのだろう。
 
 
「詫び石」というのも、なかなかいやらしいコンセプトだ。プレイヤーに対するお詫びという体裁を取りながら、一人でも多くのプレイヤーを執着無間地獄に堕とすための罠を配ってまわっているわけだから恐れ入る。 
   

  

  
  


この記事への反応


  
「ドラッグの売人は、最初は無料でドラッグを配る」
こわい

  
怖さを知ったとは書いてあっても、やめたとは書いてない。ヒエッ……
  
自分も昔、ガチャなんて回す奴はイかれてると思ったんだけど、
モバマスを始めた時、765で一番好きな貴音がコンプ対象で、
門番の二人が1万円以内に引けた事が価値観崩壊の始まりだった。
その頃はまだ2万で震えてたのに

  
「千早のカードだけは欲しい」最初は、それだけだったんだ。
  
運営「フフ…へただなあぐだお君。へたっぴさ…!
欲望の解放のさせ方がへた…。
ぐだおくんが本当に回したいのは10連ガチャ(こっち)
…これを回してさ…水着BBちゃんを引いて皆に自慢したい…!
だろ….?」

  
無料ガチャを大量に回しても欲しかった結果が得られなかった時なんか
一番危険よね。
ピックアップを確定で引き当てるのに
聖晶石500個じゃ圧倒的に足りない

   
正直ガチャだけは国家単位で規制して欲しい
  






  
  
  
身に覚えがありすぎるからつらい・・・
1万円の課金で胸が張り裂けそうになってた時期も
かつてはありました。が、今は・・・

  
  
  



Fate/Grand Order material V【書籍】
TYPE-MOONBOOKS (2018-08-12)
売り上げランキング: 2