• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Dlm7kqBUcAAUg7C


Dlm7pjXU8AAubH3









この記事への反応



いろいろな特色がありますね!

こんにちは、面白いですね。欧州は建物単体を楽しみ、日本は借景など周囲を含めた全体を楽しむという感覚なのかもしれません。また、日本の気候が高温多湿で、建物が開放的な造りなのも?

アフリカや中東なんかになるとまた違ってきそう

まんまるい窓からの景色を見ると やっぱり日本って綺麗だなぁ って異世界に居るような気分になりますよね

初めまして。
窓を見て楽しむというより、窓越しに見える景色を(窓も含めて)どのようにして楽しむかを、日本人は重視してあるのではないでしょうか。


センター試験で過去にそのような趣旨の評論が出題されていましたね.
非常に興味深い話ですね.


見せたがりと引き篭もりの差だなぁ
(暴論)










こんなに違うもんだね。確かに窓を外から眺めるってあまり発想にないな








ROBOTICS;NOTES DaSH 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4
5pb. (2018-11-22)
売り上げランキング: 126



コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:01▼返信
この嘘で、
騙しきる。
自民党
#ケチって火炎瓶
#安倍とヤクザと火炎瓶
で検索
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:03▼返信
は?
3.コイキング投稿日:2018年08月29日 15:04▼返信
とらわれったくーつじょくは
はんげきのこーしだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:04▼返信
ヨーロッパの窓は基本閉め切ってるのかこれっていう印象
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:04▼返信
こいつGoogleの検索システム知らんのか
6.コイキング投稿日:2018年08月29日 15:04▼返信
ユキナ様の紅蓮の弓矢かっこいいからつべで聞いてくれよな^^
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:05▼返信
これ日本のグーグルの検索結果とヨーロッパのグーグルの検索結果比較しないと意味なくね
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:05▼返信
ちげえよ。禅から来てんの。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:05▼返信
日本人は基本引きこもりだから
外の風景も部屋の中の一要素にして楽しむんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:06▼返信
※9
ちげえよ。部屋も自然の一部として見てるの。
外の風景を中から楽しむんじゃなくて、部屋の中も外、つまり大自然の一部なの。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:07▼返信
※10
うるせぇよ引きこもり
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:08▼返信
※11
禅も知らねえで笑える
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:08▼返信
糞記事すぎるだろww
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:08▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きそう…🐷
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:09▼返信
ツイッターまとめサイトかよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:10▼返信
これは引きこもりとは対照的な様式なんだけど、アホは勘違いする。
意識は常に外に向いていて、大自然と一体になる様式なの。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:11▼返信
ヨーロッパでは窓というもの自体がガラスとセットになる高級な館の設備として始まってるんじゃないかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:11▼返信
嘘松パクリ冥福ツイッター速報jinwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:11▼返信
日本は細かい
外国人はざっぱってだけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:12▼返信
日本が中から窓を楽しむってあるのは、正解であり、間違いですよ、日本が中から楽しむのは、借景というのが作用しているから。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:14▼返信
イ.エ.ロ.ー.キ.ャ.ブ.と.は、日.本.の.俗.語。元.々控えめで穏やかな性格だった日本の少女が、
西洋の大.都市に渡り、日本の厳格な文化的束縛から放たれ、誰とでも見境なく性.行.為をするようになった様を表す
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:15▼返信
昭和の民間療法
岩手県では、歯痛が起こるとオガワ(おまる)の内側にこびりついているカスを削り取って虫歯の穴に詰めた(昭和55年)[12]。

秋田県では、便所の溜の中に竹コを入れておくと節から節までの間にきれいな水が溜まるので、それを悪い物を食べたりきのこにあたったりした時に飲むという[13]。

静岡県ではミミンダレ(耳だれ)の時、便所つぼ(溜桶)の縁の汁をつけるとよく利くという[14]。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:15▼返信
日本は窓から見える庭の造形を芸術として扱ってるんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:17▼返信
実際雨の日にだらっとしながら窓から外見てるのとかなんか良いじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:18▼返信
窓単体とか興味ないねん
絵心なさすぎやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:18▼返信
ただの偏見やんけ

外から見る日本家屋なんて山ほどあるのに何ほざいてんだか…
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:18▼返信
日本下げに特化した国比較記事が大好きなライターなんだね
元ツイの意図を捻じ曲げるツイをあとにくっつける悪い癖
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:19▼返信
※22
大和魂を感じる
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:19▼返信
無知が知ったかしようとした結果
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:20▼返信
まず検索ワードがおかしいだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:22▼返信
これほとんど外が庭の景色だろ?
武家屋敷とか花街の格子とか見たことないんけ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:23▼返信
日本の場合は庭を着飾り、
欧州の場合は建物を着飾ってる感じ
窓はその結果かなと
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:24▼返信
その楽しみは全く別のカテゴリーじゃないのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:28▼返信
日本は窓を見てるんじゃない
窓で切り取った外の風景を見ているんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:28▼返信
飾り窓かな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:29▼返信
あのー建築学では基礎なんですけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:30▼返信
アホか。ヨーロッパだって窓からの風景にはめっちゃ拘るわ。
その上で窓を外から見ても美しく飾ろうって言う付加の概念があるだけで。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:32▼返信
玄関を口に、両サイドの窓を目にして、家全体を顔にみたてる感覚
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:33▼返信
自然をそのまま残し、自然との一体化や溶け合う風景を好む日本
自然を征服し、手を加え人工加工した風景を好む欧米
考えの基礎が違っているように思える
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:38▼返信
欧米での窓内側からのイメージって
出窓に腰掛けて佇む人物像、カーテン越しのやわらかい光というような
絵画モチーフにありそうな印象
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:43▼返信

景色を楽しむためのものです
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:45▼返信
これは完全に日本の圧勝だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:45▼返信
四畳半のよさが分からんのだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:45▼返信
わからんけど日本の方が趣があるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:45▼返信
刀剣でも、波紋等の刀身を愛でる日本と、柄や鞘に装飾を飾り立て愛でる欧米って感じだね
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:47▼返信
決まり文句と同じようなもんだろ。様式美、テンプレート
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:47▼返信
googleエンジンの覇権をみた感じ

庭木なんかも人によって
外から見えなくしたり、逆に魅せる配置にしたり
内からの景観に拘ったり、明かり取りの機能重視だったり
いろいろでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:48▼返信
日本はなんでも隠したがる
隠さないといけないものが多いから
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:48▼返信
日本はそもそも窓なんてない、障子や襖の文化でしょ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:49▼返信
マンション、アパートの外壁に手を加える勝手を怒られるかどうかとかもありそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 15:51▼返信
※48
傾向として間違っていなくても
そこまで極端に考えるのは病気よね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 16:03▼返信
不祥事は襖で隠せませぬ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 16:06▼返信
庭を見るための窓と換気と明り取りの窓を一緒にされても
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 16:06▼返信
建築様式から思想を読み込みすぎるのもちょっとな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 16:14▼返信
昔の日本の窓は庭園を眺める為、庭園とセットでの芸術なんだがなー
ヨーロッパは建物その物の建築美で窓はその一部だろ?
それを同じ感覚で比べちゃダメだわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 16:19▼返信
日本の窓いいな・・・
風情がある
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 16:21▼返信
おまえらの住むウサギ小屋の窓と全く別物だが
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 16:25▼返信
「ヨーロッパ 窓」って日本語で検索してるじゃん。意味なし。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 16:38▼返信
外人の負けか
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 16:41▼返信
邪推しすぎ
カイガイと毎回比較しないと気が済まないのか

そしてこんな記事ばっかりだな!バイトは!あ?
お前ら外が気になって気になって仕方ないのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 17:10▼返信
元々日本には奥ゆかしいって文化があったしな
今は見る影も無いけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 17:11▼返信
確かに窓から見える風景を楽しむっていうのが日本のとある所にはあるからね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 17:11▼返信
日本の造園がいかに素晴らしいかを示しているね
枯山水などの庭園技術こそ海外に優り得る糸口ということか
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 17:15▼返信
※63
庭なんてないくせに台詞だけは超一流だなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 17:26▼返信
美女の脱衣シーンがついてくるなら外から窓を見つめるけどさ・・・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 17:26▼返信
おもしろな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 17:33▼返信
※64
自分の家に立派な庭がある必要あるの?
都心から田舎に至るまで有料開放されてる庭園や古民家は結構ある。
ググれば出てくるよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 17:46▼返信
バカじゃね?
学がなさすぎでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 17:50▼返信
庭があるかどうかだろ

なにが心理学だよ
こじつけもいい加減にしろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 17:50▼返信
ステンドグラス「せやろか?」
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:04▼返信
ヨーロッパとかざっくりすぎやろどこの国の話やねん
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:04▼返信
日本語でヨーロッパ 窓って検索する人はヨーロッパ風の窓枠が見たくて検索するってだけじゃないか
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:06▼返信
なんで窓枠の汚れ具合にしか興味ない
奴がサムネかんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:09▼返信
ただの侘び寂びの美的感覚の違いだろ
いきなり心とか意見とか結びつけて語るなんて病気
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:12▼返信
半島脳はちま民が詫び寂びを語るとは笑止千万
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:14▼返信
ためしにフランス語で検索したら中からの風景ばかりなんだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:18▼返信
日本は、人を屋内に招いてもてなす
海外は、外に対して見栄を張る
こんな感じだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:31▼返信
画像検索結果の比較でしかない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:32▼返信
#ケチって火炎瓶
で検索
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:36▼返信
>心理学とか詳しく無いんで適当なんですが
超蛇足
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:44▼返信
ヨーロッパの方にも中からの画像が数点ある模様
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:47▼返信
これ単にgoogleの検索結果が偏ってるだけだろ
馬鹿じゃねえの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:52▼返信
日本人は内面を磨こうとする
外国人は外面を磨こうとする

こんな感じ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:04▼返信
日本庭園は窓越しに見るように作られてるからっしょ
近代化した日本家屋はその限りにないと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:11▼返信
※83
でも君たちはちま民は内も外もドブ臭いにおいしかしないよねw
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:24▼返信
タイトルしかみてないがMM号の話?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:38▼返信
ヨーロッパは長いこと都市部の石畳の道路は糞尿やら生ゴミで悪臭がひどく窓は開けるもんじゃ無かったからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:00▼返信
案の定この丸窓の写真だよ
昔のわびさび代表の庭園ひっぱっといて全ての日本人がそうみたいにいってんじゃねーよカス野郎
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:06▼返信
ひとんちの窓を見つめるとかただの覗きだからね
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:47▼返信
文系馬鹿は考えるなと何度も言ってるだろ。
初めの第一歩で間違ってるから深読みも何も無いんだよwド阿呆がw
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:57▼返信
深読みですね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:49▼返信
キチガイジャパン
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:49▼返信
ヨーロッパでは中から楽しまない。日本は外から楽しまない。という話とはイコールではないのでは?
94.ネロ投稿日:2018年08月29日 21:50▼返信
日本より、優れた国は存在しない
別に、俺が日本人やから贔屓したワケじゃない

だが……この程度や
日本もな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 22:54▼返信
外から窓見ても部屋の中覗いてるようにしか見えない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 23:30▼返信
外から窓を見てどうするんだよ?
YKK◯P
とか渋く言えばいいの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 23:47▼返信
日本のビルの窓はどれも四角ばかりでテトリスにしか見えない!
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 23:55▼返信
>自らの意見・心を見せたがるヨーロッパ

それアメリカ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 00:06▼返信
???
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 00:55▼返信
しかし日本の美しいな‥和‥じゃのう‥‥
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 02:14▼返信
行くぞ!
日本を蝕む高齢老害を排除するんだー!
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 02:49▼返信
スラム街やな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 08:28▼返信
日本の心理とか言いたいだけの奴きっしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 12:11▼返信
日本語で検索してて草
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 12:47▼返信
画像の日本の窓はごく一部の家しかないだろ
なに嘘ついてんだよ

直近のコメント数ランキング

traq