息子の担任は、漢字テストで習ってない漢字を書いて当たってたら○がもらえるシステムにしてるので、100点満点中103点とかいう謎のテストが返ってくる。
— ミスった香 (@TBRkaori) 2018年8月28日
ちなみに、息子の今までの最高得点は112点。 pic.twitter.com/pzDPHE73M4
息子の担任は、
漢字テストで習ってない漢字を書いて当たってたら○がもらえるシステムにしてるので、
100点満点中103点とかいう謎のテストが返ってくる。
ちなみに、息子の今までの最高得点は112点。
【悲報】
— ミスった香 (@TBRkaori) 2018年8月28日
字が汚い
そういうの、いいですね!今の小学校は『習ってない漢字や習ってない計算式を使って書くと誤り』とか、『記名は習ってる漢字しか使っちゃダメ』とかアホみたいな方針で傷つく子供増やしてるのに疑問を抱いてました
— ろった♪ (@lotta1228) 2018年8月28日
そういうの、いいですね!
今の小学校は『習ってない漢字や習ってない計算式を使って書くと誤り』とか、
『記名は習ってる漢字しか使っちゃダメ』とか
アホみたいな方針で傷つく子供増やしてるのに
疑問を抱いてました
ほんそれです!かく言う私も本を読んで『学校では習ってない知識』をテストの時に使ったら×にされた思い出が。
— ミスった香 (@TBRkaori) 2018年8月28日
知ってる知識を使っちゃいけないってどんな学問?w
こういう点では良い先生だなーと思いますね。
この記事への反応
・イカした先生(・∀・)✨
・良い先生ですね。
勉強するのが楽しくなりそう✨
こんな先生が増えてくれたら嬉しいですね。
・僕が小中学の頃は、
「進みすぎた予習は悪いことだ」という暗黙の了解がありました
例えば、毎週出される宿題を先取りして2週分やると、
2週目の分の成果はなかったことにされるとか
その担任の先生は授業外の努力を評価してくれる良い先生だと思います
羨ましい限りです
・公立小学校は悪平等主義で
塾や自習で学習を進めた子が
「クラスのみんなと足並みを揃えないずるい子」として
迫害される空気が蔓延していました。
非常に稀少な先生ですね。
・減点式では無く加点式なのが素敵
・学習を強制されていやいややった思い出があるけれど、
自発的にやる学習はやはり楽しい。
先の例は自発的な学習へうまく導けていて非常に良いと感じる。
・なんという素晴らしい先生と素敵なシステム💖
これなら子供たちが
「難しいことをやったら褒めてもらえるんだ!がんばろうと!」
学業と成績が爆上がり保証できますから、
これを全国の学校で義務として実装してほしいですね!
このシステム最高やん!!
小学生の頃、確かに勉強を先に進めたら
逆に教師から嫌がられた事あったもんなぁ
小学生の頃、確かに勉強を先に進めたら
逆に教師から嫌がられた事あったもんなぁ
ニンテンドークラシックミニ ダブルパック 【Amazon.co.jp限定】オリジナル版『スーパーマリオブラザーズ』"風"説明書+オリジナル版『F-ZERO』"風"説明書+オリジナル壁紙 配信 付posted with amazlet at 18.08.28任天堂販売 (2018-09-15)
売り上げランキング: 2
ウイニングイレブン2019 (【特典】myClub用DLC 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.08.27コナミデジタルエンタテインメント (2018-08-30)
売り上げランキング: 2

教師のオマンマのためにあるわけじゃない
まま
んん
ここ
周りの生徒皆理解してくれなくて、先生からも使うなって注意されたの未だに思えてるわ
母親から教えてもらったのに使うなって言われたのは理解できんかったし今でも理解できん
出来る奴は頭から叩く
無個性の平均だけを量産する
それが日本の教師達
その前に裁判所がでてるのが気になるがw
掘ってほしいな
いやむしろ漢字でもなんでも多く知っているに越したことはないのは確かだが
これはまだ習っていないから使わないでおこう。って判断できないのがやばいってんだろ
花丸やコメントつけて褒めるとかにしとけよ
テスト返却する時に誉めてあげればいいと思うけど
自己学習が出来ず、知能は低いが気位だけは高い無能な大人を作り上げる
PCデポ何ぞに騙される老人がまだいるぐらいだ
もちろん事前に加点する旨を生徒に周知させてるんだよな?
あくまで授業中の小テストだろ
これはいいと思うよ
子供が自主的に新しい漢字憶えるようになる
この子日本語理解できてない
かつ、問題文を読めてないから俺なら❌つける。
と書いてるのが読めない奴は日本語理解できてると言えるのか
そう言う平均的な人を量産する日本の教育システムは時代遅れだって言われてるけどね
だから勉強は好きだった
だけどよ貧乏な上に両親死んじゃってよ
俺と妹3人祖父の遺族年金暮らしの祖母に育ててもらってよ高校行きたいなんて言える状態じゃなかった
今18だけどやっと年齢制限解放されたしもっと稼げるバイトしながら
妹達を高校までは通わせたいと思うその後俺も定時制入りたい
いかにも日本人って感じだな
でもこのタイプ本当多くて辟易するわ
みんながやってるから又はやってないからやるやらないっていう思考停止奴
はちまに来てる場合かw
公平性?
他のキッズも知ってる漢字バンバン書けばええだけやで?w
加点は必要ない
テストで本来問うべき部分の間違いがあっても点数的にごまかされるじゃん
いいのそれ
先生の立場悪くなる場合もあるし
自分だけ満足してればいいと思う
全くだ
津波で足並み揃えて死んだバカな小学生達を見習うべきだ😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇
本来ならそれって周りのレベルに合わせて手を抜くんじゃなくて、自分のことが終わったら助け合うくらいの気概を持つべきって感じじゃないか?
脳ある鷹はっていうし。たとえば日常で難しい言葉使ったりすると煙たがれるだろう?偉そうだの、賢いアピールっすか?^^とか何故か知らねぇやつにバカにまでされる始末
でもあながち間違いとも言えず知っているからってなんでも出していいかというと結構そうでもない
例えば設問の方の漢字が間違ってても100点に
なるのは、あんまし教育上良くないような気もする
ただ、脇に一言。よく勉強してますね。えらい!って書いてあげるくらいでよいと思う。
テストって知識がどれ程あるかの確認であって、周りに気を使ったり能力を隠すような日常とは違うと思うが?
もちろん。それで明後日の方向に行くような解答なら今回はここを見たかったということを教えるべきだが。
加点したら満点の意味無くね?
良い所は誉める
今の教育に足りないのは誉める事
ただ、それは習ってることをしろっ!!ではなく、よく勉強できてるけど、まずは基礎を覚えようという形にするべきだけど。
でも、国語は回答に自由なところがある。
加点はやりすぎだけど、その勤勉さを褒めることはあっても減点は論外やろ。
こうしてネットで晒すことで学校外の人間からもイチャモンがつくようになったら
廃止せざるを得なくなるだろう
上への書類は本来取っていたであろう点数で作るんだろうけど、良くも悪くも広まったら
文科省が黙ってないだろうしな
答案用紙に追加分まで記入するとしても敢えて分けて書いておけばわかりやすいだろ
違うよ。学校でのテストは習熟度を確認するためのもの。知識を査定するものではない。
わかっていてほしいところを5箇所間違っている生徒が、加点で1箇所しか間違っていない生徒よりも高い点数になってしまう可能性もあるから、教えたことをどれだけ理解しているかわかりにくい。
不得意な部分は得意な事で補えるってのがわかって良いじゃん
マイナスを0にするのが日本の教育
プラスを伸ばすのが海外の教育
結果は海外の圧勝
なんで足並み揃えろといったかと言うと出る杭いは打たれる風潮があるという前提なんですよ、そもそも打つなって言いたいんだ本当は
賢いやつとかいたら素直に尊敬して自分も出来ること頑張ればいいのにKYだの知ってるアピールだのなんだのってそいつをdisりだすんだよクソァ
補えちゃ意味がないんだよ。テストはどういうところが苦手だったりわかっていなかったりするのがどこか知るためのものなんだから。
回答に関係する考え方の問題でしかないからな。
漢字の書き取りで無理に言えば旧字で書いて正解になるかという所
丸付けるのは良いけど出題範囲外の部分に対して加点したら駄目だろ
他の生徒も書けるだけ書けば良いだろって言うなら、ハナから出題部分をオール平仮名にしておくべき
上級生の漢字くらい覚えるだろ。
書き順じゃね
どの生徒が何が苦手かわかった所で何もしないだろw
個人塾じゃ無いんだからw
それは便所は弁当を食う場所だと思ってる奴の発想だわ
本来は、それを自分で確認して復習するものなんだが。教師に何でもかんでもやってもらえると考えて何もしないやつは、向上心がなく努力する気のないやつ。
字が下手そうに見えるけど、書道やってる奴の字だな
別に書き順でもいいけど
例え話の完成度は突っ込むところじゃないだろw
問題文読めない文盲で知識自慢したいゴミカスな子供ですね。ツイカスの親とそっくり
でも授業をさぼって加点されるテストの先取り勉強に夢中になっちまって本末転倒やった
わいのことやけど
この教師は減点方式じゃ無くて加点方式で採点しただけ
親御さんも子供も先生も褒めて欲しい
テストの目的をはきちがえてる。学校でやるテストは授業でやったことをどれだけ理解してるか確認するためのものなのに、他の要素で加点してしまうと理解度を客観的に知ることができない。
ええこった
わからないものはわからないままにしちゃうんじゃないかね。間違いなく、嫌なことから逃げて他の要素で加点を求めようとする。
誉めるのはいいけど、加点はやりすぎ
器用貧乏を量産するか一点特化のプロを増やすか
海外は一点特化で器用貧乏の日本の大学のランキングはどんどん下がってるね
テストは総合力ではなく教えた範囲のことをどれだけわかったか確かめるためのものだから、わかっていないのにできると評価されるのは不幸なこと。
できるところはきちんと評価されるべきではあるけど、できないこともできないと認めないといけない。
それを阻害する行いはマイナスの要素しか生まない
おだてすぎても悪影響だろ ちやほやしすぎると天狗になって、自身を過大評価してしまう よく知ってたねと誉めることはあっても加点してわかっていないことを帳消しにしてしまうのはやりすぎ
妄想膨らませるのは勝手だが
上がっている例には本題で不正解の部分は見られないし、100点を取った上での加点だからな。
相対的な評価として落ちこぼれも量産するやろな
そもそも、みんな横並びにはならないんだから、これがいい。
算数以外だと予習とか学習外の技術使っても何もいわれなかったわ
むしろ討論とか作文では自発的に勉強してると有利になるシステムだった
先生に相談すれば資料くれるし、勉強しようと思えばお金かけずにできた
先生達が凄かったんだろうけど
常に平均だけを求める
非常に醜い
文科省がノーベル賞受賞者数を云々言ってる国でガウス少年が否定される評価システムなのはギャグだよな
ITとかAIでなんとかならんのかね。
ただ、肯定する人の間でも
「学校で教えられたものの先を頑張ったんだから加算分も評価していい」派
「評価として加算分は除外するならいいんじゃないかな」派
で分かれそう
ここでは問題文で完全に指定してないけどフォントは変えてあって
何年もそういうものとして身についてる
こんなことやってたらテスト本来の目的が蔑ろになるからダメだろ
点数とは別の形で生徒を誉めるべき
この人はなかなか
阿呆な塾じゃやりそうだけど、もともと都市伝説じゃないの。
この方式だと自主的に漢字を勉強しようとする子が増えそう
自主性の促進にもなるかもな
評価されると勉強やる気になるね
ネットで真実か?w
(訳:日本の学校は学びの場として機能してない。行くべきではない)
投稿者なんだが