本気で眠れなくなったホラー漫画ランキング
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3807747?news_ref=70_70

記事によると
・本気で眠れなくなったホラー漫画ランキング
1位 地獄先生ぬ~べ~
2位 カラダ探し
3位 恐怖新聞
4位 絶叫学級
5位 富江
6位 ゴーストハント
7位 エコエコアザラク
8位 ミュージアム
9位 ミスミソウ
10位 死役所
・1位 地獄先生ぬ~べ~
小学校で起こる妖怪事件の数々、『地獄先生ぬ~べ~』が堂々の1位。
「ぬ~べ~」こと鵺野鳴介が赴任した小学校では、世にある怪談などをモチーフにしたさまざまな怪異事件が発生し、彼が左手に宿した「鬼の手」を使って事件を解決する名作漫画。
・2位 カラダ探し
夜の校舎で体を探す、『カラダ探し』が2位。
6人の少年少女は脱出不能な学校に閉じ込められ、、「赤い人」と呼ばれる殺人鬼から逃げ回りながら少女の体のパーツを探す事となる。
・3位 恐怖新聞
深夜0時に届く恐怖、『恐怖新聞』が3位。
幽霊などを全く信じていない鬼形のもとに深夜0時、明日の日付になっている「恐怖新聞」が強制的に届けられ、まざまな恐怖体験をしていく事となる
この記事への反応
・ホラーとかとは違うかなぁ?「漂流教室」。残酷描写もさることながら、先ず「自分がこんな何もない場所に突然放り出されたら・・・」みたいな恐怖があって。
・はだしのゲン
・ぬ~べ~は、友達の家でテケテケの話を読んで、その日の夜眠れなくなった想い出。
・「鬼切丸」。描写とかエピソードも充分怖いのだけど、何より「鬼切丸の少年」の永遠に近い孤独を思って眠れなくなった。
・ランキング見てて思ったけど「富江」と「ミスミソウ」は怖いって言うより「胸糞悪い」って方だった。いや、両方質は凄く高いと思うのだけど。
・ラストのページで読者を指さして「お前は3日後に死ぬ!」とか言ったり読者に向かって斧投げてきたりするレジェンド日野日出志。
・地獄先生ぬ~べ~って小学生の貴重なオカズ漫画だろ
ぬ~べ~の怖い話は本当に怖かった
絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- - PS4posted with amazlet at 18.08.17グランゼーラ (2018-10-25)
売り上げランキング: 62
【PS4】CODE VEIN【予約特典】描きおろし「CODE VEIN」&「GOD EATER」コラボデザインの特製クリアカード (パッケージ版限定) 、「GOD EATER」コラボ武器セットとBGM付き豪華PS4用オリジナルテーマが入手できるプロダクトコード (付) 【早期購入特典】ゲーム内で「吸血牙装オウガ 亡蝕の爪牙 (男女セット) 」が入手できるプロダクトコード、特製リバーシブルジャケット (パッケージ版限定) (封入)posted with amazlet at 18.07.03バンダイナムコエンターテインメント (2018-09-27)
売り上げランキング: 49

影亡者が怖くて夢に出たわ
ちがった。
「予言」か。
テケテケは何日もビビり続けて日常生活に支障が出たし
七人岬は心臓止まるかと思った
時々見開きで攻めてきたが
あれって「私の足は使えません」って言えば良いんだよな
なんか似たような怪談でそう聞いた
なんだと思う?
ぬーべに少しも恐怖を感じなかったけどな
ぬーべーはブキミちゃんが一番怖かった。その次がてけてけ。
コードネームはErebus (ギリシャ神話で5番目の神)
一日中お部屋でスマホpcを眺めて
破滅への道を歩み続けてる奴らなんだけどな
・ブキミちゃん
・テケテケ
そらトラウマなるわ
怖いというよりキモイか
こういうくだらない企画はやめろ
この作者の過去作はギャグ薄めで怖いけど
映画がトラウマだけどおっさんとしては観てほしい名作
赤いちゃんちゃんこ怖かったな
[不安の種]読んでない人大杉。
ちなみに映画版は論外。
女の子が可愛いドタバタコメディの印象
「富江」よりも「寒気」とかの方が嫌だったわ
と思って開いた俺はどうすればいい
一種の不条理ギャグみたいに見える
設定上しょうがないけど何回も死ぬことになるから恐怖感なくなったわ
ほんそれ、ホラー物なのにループするから何回死んでも大丈夫ってどうなん・・・
絵は良かったが。
名前忘れたけど
完全にステマ目的じゃねえか
音とか演出がないからハードルはめちゃめちゃ高いと思う
ものすごく怖いという噂だけはしってる。
怖いとは別ベクトルで好き
ミスミソウは連載もホラー雑誌だったのに何言ってんのこのキッズは?
いきなり柱の下敷きになってるおっさん出てきてそのまま終わるって潤二しか描けないよな
そういう意味じゃジャンプでぬ~べ~ってのは怖い
カラダ探しはホラーといっちゃホラーなんだけど、読んだら眠れなくなるほど怖いっていう内容じゃないだろ。
不安の種が一番現実感があって怖い
鬼太郎とかなるとちょっと違うしな
まんじゅう怖いといっしょ
絶叫学級は姪に薦められて読んだけど、
昔からある『子供を怖がらせる本』もずいぶんマイルドになったんだなという感想
不安の種の実写映画も名作ではないが結構くるものがあった
もっと注目されてもいいのに
ぬーべー
小野不由美と貴志佑介は描写がめっちゃ怖い
マジか?メンタル弱過ぎだろ…
古典としてぬーべー、あと今やってるやつの代表としてカラダ探しというのは
わからなくもない。今ホラーって売れる感じしないよな。テレビでも心霊モノとかやらなくなったし
学校の授業中にいびきかきながら寝てしまった
ホラーならホラー漫画のほうがトラウマ
いばら美喜の悪魔の招待状とか
今でもたまに思い出して眠れなくなっちゃう
ミュージアムも
オカルト、ギャグ、H、人情兼ね備えた万能型バラエティとして見てたが…
なかなか難しいぞ