• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


   
   
学校のプール授業
「水泳帽を忘れたら見学」ルールに戸惑う外国ママが、
米国とブラジルで経験したのは
「誰かが貸すとか、今日だけ水泳帽なしOKとか、クラス皆でその子のために考える」。
うーん。自己責任だから権利剝奪も当然、と無言で教われば、
そりゃ失敗を恐れ生活保護にも厳しい大人になります

    
    
※これに様々な反響が

    
    

    




  
  
  
  


この記事への反応


  
海外式は「子供が忘れるのを想定したうえで、
どんな建設的な方法があるか考えを出し合う」ことに意義があるんだと思う。
たとえ帽子の貸し借りに衛生的な問題があったとしても、
日本は「忘れる奴が悪い。はい解散」で思考停止してないか。

  
「ルールを守る」日本のやり方
「ルールを考える」米国のやり方
違いがあると知るのは大事
日本は戦争もイジメもオウムの暴走も
「ルールを守る」+「同調圧力」で悪循環する事が多い事は確かだと思う
災害時に列に並ぶ日本は素晴らしいからこそ
次のステップの為に
「ルールを考える」事が必要では?

  
シラミがうつるって分かってるなら
防除すればいいだけのことでは?
熱湯に5分ほどつけてれば済むってよ。
ミスした人には罰みたいなのやめた方がいいと思うなあ。

  
日本は人に迷惑をかけない文化だからね。
その子のやるべき事をしなかった事の為に、
クラス皆んなの授業を受ける権利を蔑ろにするのか?となりやすいね。
でも、それも匙加減だよね。
有無も言わさずも駄目だし、
その為の議論の為にどの位の時間を割くか?って感じかな。

  
うちの娘の中学も貸借りはダメ、
もし貸借りをした場合はお互いマイナス点がつく。
貸して、いいよ!ありがと、いいよ!のコミニュケーションじゃないのかな?と
...もし忘れてしまった時のどう回避するかの引き出しになるのに
...忘れてしまった時の考える力を大人がなくしてしまっているように感じる。

  
予備を10個くらい用意しておけばいいだけでは?
なんで、学校は小難しいルールをいちいち作るのかな。

   
教師も教師でオートマチックに見学扱いにするんじゃなくて
シラミの話を子供にしてやれよ。
なんのためにそのルールが存在するのか
日頃から考えないから思考停止した人間が量産されるんだよ

  










ルールを守るにしてもうっかり違反するにしても
ルールの存在意義を考えない人は確かに多い気がする
国民性なのかね







ウイニングイレブン2019 (【特典】myClub用DLC 同梱) - PS4
コナミデジタルエンタテインメント (2018-08-30)
売り上げランキング: 2




コメント(393件)

1.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年09月01日 11:48▼返信
洋松
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:48▼返信
カイガイガーさん・・・w
3.コイキング投稿日:2018年09月01日 11:49▼返信
興味ないね
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:49▼返信
外国は不潔なんだな
貸し借りは危険だから禁止やぞ
5.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年09月01日 11:49▼返信
郷に入っては郷に従え
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:49▼返信
>生活保護にも厳しい
いやそりゃ生活保護が必要ない人も貰ってるからだろ…何いってんだコイツ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:49▼返信
これはソニーが悪い
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:50▼返信
なしでもOKなら、次から忘れないようにしよう、とはならないからね。
アイツが忘れても良かったなら、俺も俺もってなってルールが崩壊するのが子供の社会。
9.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年09月01日 11:50▼返信
>>3また負けてる
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:50▼返信
シラミ防止で被るのに、帽子又貸しするとか基地外のそれだろ。
11.投稿日:2018年09月01日 11:50▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:50▼返信
まるでアメリカやブラジルが厳しくない優しい国みたいにほざくなアホ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:50▼返信
他の人が被ったもの被りたくねーよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:51▼返信
国に帰れよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:51▼返信
※11
イライラでワロタwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:51▼返信
そういうのはルールを守ったあとに言うもんだ。
ただの言い訳にしか聞こえない。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:51▼返信
その結果アメリカやブラジルってあんな治安の悪い国になってんですかねww
ルールなんて守らない無法者ばっかりじゃねえか
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:51▼返信
嫌なら日本から出て行け
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:52▼返信
こいつ朝日新聞の記者だってよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:52▼返信
シラミっていつの時代の話しだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:52▼返信
※11
こういうすぐ攻撃的な態度になる奴らが言ってる事なんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:52▼返信
でもなにかあったら他人のせいってのがま~ん
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:53▼返信
そうやって他人の迷惑考えない国だから

乱射事件が起きまくるんやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:53▼返信
嫌ならブラジルにそのまま住んでろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:53▼返信
生活保護があるだけで優しいだろアホか?
こんな制度アメリカとブラジルにねえだろクソバカ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:53▼返信
残念!予備の帽子借りて洗って返します
何度もやると1時間書き取りとかペナルティあるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:53▼返信
出たーw
カイガイデハーw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:54▼返信
他人が被ったものは被りたくないな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:54▼返信
将来ハゲたらどうすんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:54▼返信
考えるのが嫌だからレッテル張りするんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:54▼返信
カイガイデハーww
オウベイデハーww
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:54▼返信
生活保護とか言い出すのが臭いな
もしかして断られたの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:54▼返信
先生は大抵の禁止ルールの説明(なぜ禁止なのか~)をしているよ
忘れる、破る常習犯がその説明を聞いてなかっただけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:54▼返信
ルールを守ることを教えるためにやってるんだし
「忘れたら貸せばいい」では教育にならんでしょ
35.投稿日:2018年09月01日 11:55▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:55▼返信
忘れ物をする権利!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:55▼返信
日本って結局は否定から入るからな。未来がない
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:55▼返信
海外デワーとかで例が出てきた国、どこも治安が悪いっすね。
ルールを守らない国民が多い代表的な国じゃないですか。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:55▼返信
普通に学校から借りてたけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:55▼返信
出生厨の身勝手さには呆れますね。今更ですけど。
アハ💖
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:55▼返信
海外でやってることは正義!絶対!
日本は遅れてるぅぅ〜
ってこと?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:56▼返信
そうやって甘やかした結果が中韓なんだが
43.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年09月01日 11:56▼返信
予備用意しとけて簡単に言うけど
じゃそれの代金どっから捻出すんねん?って話
じゃあ親御さんみんなで負担増やしましょうね
言われたら絶対喚くだろ?てめーら
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:56▼返信
なんやみんなで考えるって??水泳の授業どうすんだよ?
忘れたマヌケのために授業の時間削ってウンウン唸ってんのかよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:57▼返信
堀内京子:朝日新聞記者
はい解散
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:57▼返信
何かにつけて海外と比べたがるよなコイツら
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:57▼返信
海外では、というガバガバ設定
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:57▼返信
海外では~海外では~って最近よく見るな
だったら日本から出てけよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:57▼返信
いつでも借りられる→たまたま借りられない→じゃあ盗もう
になるのが外国の感覚 真似しなくていい
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:57▼返信
A型なアスペが多いからしゃーない
O型が多ければこうはならない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:58▼返信
奴隷には1ミスも許されませんので
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:58▼返信
ルール平気で破るアカヒの社員かよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:58▼返信
※37
日本も最初はルールが緩いけど、ダメなやつが発生して問題が起きて、どんどんルールが厳しくなってくる流れがある。
最初から否定なんてされとらんよ。
そういうダメなやつノウハウが沢山あるしどうなるかも予想出来ているから、これは止めた方が……とも指摘できる。
そういう意見聞かないでやったりすると、案の定な結果になるわけで。
じゃあサマータイムとか、問題わかりきってるのに肯定するのかよって話とか、まさに代表例もあるよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:58▼返信
水泳帽でシラミが伝染るような状況を想定するなら、到底水泳帽の貸し借り禁止程度じゃ感染拡大阻止なんて出来ないけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:58▼返信
朝日新聞って入社時に思想チェックでもあんのか?
それとも中にいるうちに洗脳されるのか?キチガイみたいな奴しかおらんやんけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:58▼返信
海外ではこうだから日本はだめ!
海外で生活すればいいじゃない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:59▼返信


ブラジルには日本みたいな生活保護制度ない、と理解してるのだが
類似の制度はあるがGDP比で2%はないだろう

ブラジルの提案については面白いと思うが、社会制度の比較を持ち出されると「?」となる
邪な心が見える
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 11:59▼返信
そもそもプールが課外授業である国って日本以外は稀だろ
もしかしてプール教室の話なんじゃないの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:00▼返信
他人の使うとか水泳帽の意味ないじゃん……
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:00▼返信
相手には平気で負担を強いるパヨチン
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:00▼返信
買わないで毎回借りる子が出てくるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:00▼返信
ネトウヨて「日本が一番先進国」と思い込んでたり現実逃避してるからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
すまん水泳帽忘れた話からどう飛躍したら生活保護がでてくるんだ?
お前生活保護のこと言いたいから架空の海外ママとやらでっち上げてんだろ
流石捏造本舗朝日
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
海外でプールとか金持ちだけじゃん皆海だぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
水中に潜って女子の肢体をガン見するのが俺の日課だった
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
※54
お前のせいでシラミに感染した! 治療費よこせ!
とかのいらんトラブルが避けられるよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
【速報】某大手配信者 商標権違反 sm33783729
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
忘れ物する怠け者が権利を主張すんなよ…
それとも重度の記憶障害でもあんのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
バカまん「日本が間違ってる!」
外国人「日本のやり方はいいね」
バカまん「日本が正しい!」
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
坊主に出来るようにバリカンを常備しとけよ
71.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
ガイジンは基本風呂入る習慣がない
シャワーだけでさっと済ます
だから毛虱が問題になる→だから体毛を剃る、のが当たり前な風潮
日本は風呂入るのが当たり前→だから体毛を(ツルツルなるまで)剃る習慣があまりない
結局海外に感化されたアホが体毛は汚い言うてるだけで実際は汚いのは風呂入らないオマエラ自身だって話
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
誰かが忘れ物するたびにいちいちルール考えてたら、真面目にやってるやつの教育受ける時間が奪われるじゃねーか
そういう無駄をなくすためにルールを予め決めてるんだろうが
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:01▼返信
※31

良いものは学ぼうってことだ。 そんなこともわからねーか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:02▼返信
知り合いのブラジル人に聞いてみたら、水泳帽忘れたらブラジリアンワックスで頭髪脱毛して授業受けるって言ってた
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:02▼返信
日本の教師は漏れなく漏れないオムツしてるようなオツムだから、学校環境を変えろってブラジルの人が
「日本人の人聞こえますか〜」ってやってるんだぞ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:02▼返信
※71
頭も毎日は洗わんしなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:02▼返信
どう考えても忘れる方が悪い
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:02▼返信
忘れなきゃいいじゃん

嫌なら外国に帰れ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:02▼返信
※68

忘れもの=怠け者じゃねーよ。 お前は、どんだけ完璧なんだ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:02▼返信
これは善し悪しだなぁ
ルールに抜け道を用意していたら悪用もされるし何のためのルールだよってなる
まぁ海外ではルールは守るものみたいな重い扱いではなくて方針みたいな扱いだから根本的に議論が噛み合わない
スポーツのルールとかも強い国を弱体化させるために簡単にレギュレーション変えるでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:02▼返信
毛虱の問題もあるので貸与は推奨されない
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:03▼返信
教師も忙しいからルールを守らんは即アウトでいいんだよ
わかりやすいし正しい。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:03▼返信
※62
パヨクって「全世界 vs 日本」で、全世界にある最高の物全てと日本一国だけで比較して、
一ミクロンでも負けてたら「はい日本ダメな国~海外最高~」とか言う低脳だよね。

その条件で勝てる国なんぞこの宇宙に存在せん。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:03▼返信
※78

そりゃそうだ。 で、忘れたときにどうするかって話なんだが、そんなこともわからないのか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:03▼返信
アメリカもブラジルも重犯罪大国なんだけど学校の教育の成果なんですかね
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:03▼返信
その子の為にはならんし、周りの子も「忘れてもいいんだー」ってなるやん
誰のためにもなってない
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:04▼返信
久しぶりにきたな「外国人の誰々が〜」ツイ
しね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:04▼返信
叱るべき時に叱る事を怠れば
社会に出てからも周りに迷惑かける阿呆を生むだけ
貸すのは良いとしてもペナルティなきゃ甘えるだけだぞ

ましてや一人忘れたから周りも帽子取るって
教育的にも衛生的にも最悪だ
それを不思議と思って無いツイ主も含めてみんな阿呆よ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:04▼返信
※83

突然、パヨクとかネトウヨとか言い出す奴ってなんなの???
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:04▼返信
>>56
「日本はだめ!」なのでではなく思考停止してるんじゃなくてみんなで考える場を設けたら?っていってるんじゃないのかな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:05▼返信
???「ルールや掟を破る奴はクズ呼ばわりされる…… けどな! 仲間を大切にしない奴はそれ以上のクズだ!!!」
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:05▼返信
なんでナマポの話になるの?
あとなんでそんないい国がレイ.プや銃犯罪だらけなの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:05▼返信
女の頭蓋骨には白子でも詰まってるんだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:05▼返信
見学するか丸坊主にして入るかの選択肢は欲しいよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:05▼返信
昔、一度だけ教科書を誰かに盗まれて(登校時に見た記憶があった、○年間で部屋の中ほぼ全て模様替えしても出てこないので確定)
買い直すまでしばらく教科書無いのを自分が忘れた、無くしたせいみたいな目で見られて嫌だったな

一度だけだったし上履きみたいな置きっぱなしの物でもないと「あれ?忘れた?」ってなって盗まれたって確証なかなか持てないんだよな…
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:05▼返信
でも日本には四季があるからな
四季の無い国は黙って日本のやり方に従ってろよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:05▼返信
※73
良い物はちゃんと導入されているよ。
でもこれはちょっと考えただけでも、日本でやるなら問題沢山だろ。
無関係な誰かに負担を必ず押しつける事になってしまう。

それぞれの国の事情があるんだから、一見良い話に見えても最悪の結果をもたらす事だってある。
サマータイムとかな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:06▼返信
現代日本でシラミうつるのなんてフーゾくだけだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:06▼返信
なしでもOKとか貸してもらえるって子供の頃に学んだら忘れ物しても平気なんだなって考えに育つじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:06▼返信
>予備を10個くらい用意しておけばいいだけでは?
ガキはアホなので予備をあてにして持ってこなくなるのが出てくるので無駄
必ず足りなくなる

>なんで、学校は小難しいルールをいちいち作るのかな。
「条件を整えなかったので参加できなかった」
難しくもなんともない
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:06▼返信
ブラジル行けば?行ったら行ったでこんどはブラジルの環境に文句言い始めるんだろうけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:06▼返信
あーこれ嘘松だわ。
日本ほど、貧困層を助けようとする民族いないぞ?
外国だともっと容赦ないから!
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:06▼返信
次は水着忘れてくるね
そして貸して
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:06▼返信
忘れたら見学でええよ。人間なんだからミスする。だからこそミスを反省して次は忘れないようにしようと思う訳で。
忘れてもどうにかなるって考えだとまた忘れるよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:07▼返信
※90
実際このスレでもみんなで考えてるけど、マイナス意見ガン虫でニホンガーいうだけやん?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:07▼返信
記者やってて「なんでそういうルールになっているのか」って疑問が湧かないのは問題なんじゃないの?
論理的に考えずに先入観をもって語るような人はメディアに関わってほしくないな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:07▼返信
ここは日本だ馬鹿外人
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:08▼返信
俺んとき海パン忘れた奴がレジ袋はかされて泳がされてたぞ
今そんなことありえないし徐々にマシにはなってるんだよ。そう焦るな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:09▼返信
バリカンで丸刈りにすればOK
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:09▼返信
※97
他人を揶揄することしかできない奴に言っただけなんだが。
そして、なんで海外では大丈夫で日本だと問題だとかいう話になるんだ?
そもそも、プールではこうすべき、という話ではなく、「考える」ってことが大切だって話だろ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:09▼返信
じゃあ水着忘れたら借りるん?そのまま入るん?
入んないでしょそういうこと
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:10▼返信
音楽教師はヒスって職員室に帰るぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:10▼返信
外国は自己責任だからもっと容赦ないぞ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:10▼返信
※105
お前含め建設的な意見出せる奴いないしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:10▼返信
※104

反省させるってことと、みんなで考えるってことは、両立できるって話だろ。
そんなこともわからないのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:10▼返信
考えなしに、何でもかんでも海外のが良いって言うのやめーやw
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:10▼返信
ネトウヨの白人コンプがすごいなwwwww
どんだけ効いてんだよwwwwうけるwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:11▼返信
自虐かな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:13▼返信
でも、海外はみんなで考えるとか言うけど、ただルールが緩いだけじゃね?
この水泳帽の例でも、何一つ忘れ物をしないようにする改善策考えてないじゃん。
結局忘れ癖のあるやつはそのまま大人になって、ろくな仕事にも就けない。

海外のこのゆるいルールの方が、すごい自己責任を課していると思うよ。
日本は子供のうちに、忘れ物をしないようしつけられてるじゃん。これ、すごい面倒見良いよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:14▼返信
アメリカでも忘れ物したら普通に叱られるぞ
理想郷みたいな脳内アメリカを持ち出すな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:14▼返信
日本と海外が違うときに海外を見習え!って馬鹿はなんとかならないのか
歴史や文化の違いでそうなった理由があるんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:15▼返信
>>90
銃犯罪が起きる度に「銃所持は憲法で認められているから」と思考停止するアメリカさんにも言ってあげて
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:15▼返信
※115
この話では、みんなで考えた結果楽な方に流れていて、何一つ忘れ物をしないようにする解決策を考えておらんのだが。
忘れ物をしないようにするには、こうだ! て解決策、どこに書いてある?
問題を解決してないんだよ。これは。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:15▼返信
忘れても何とかなるんなら持ってこなくていいじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:15▼返信
※101
これ、今度は二ホンデワーって言いだして、何処に行っても自分にとって都合のいいルールを押し付けようとするのが目に見えてるから嫌い
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:16▼返信
いやいや生活保護にも厳しくていいだろ
1人1日1回殴ってもいいレベル
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:16▼返信


またルール無用の海外病
 
 
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:16▼返信
アメリカの学校に水泳の授業はないって聞いたけど、これって嘘松なんじゃね
検索してもそういう記事が出てくる
そもそも学校にプールがあるってのは日本ぐらいらしい
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:16▼返信
なんで忘れた奴のためにみんなの貴重な時間使って考えるなんて無駄なことしないとダメなんだよ
次は忘れないようにしよう。で終わりだろ何が考えるだよアホ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:16▼返信
都合の悪いとこは言わないそれがま~ん
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:16▼返信
今日だけOKとかいかんやろ
だからブラジル人は適当なのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:17▼返信
おっちゃんは水泳帽なしでOK勢だったから
さっぱり意味不明
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:17▼返信
※110
考えた結果、この記事にある海外では「忘れるやつはしゃーない、貸したろ」で、
忘れ癖のあるやつは何ら改善できるようなしつけも機会も与えられとらんのだが。
更正する機会を、その子供は一つ失った。

ぶっちゃけ忘れたら参加できない、という日本ルールの方が、長い目で見て面倒見良いよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:17▼返信
聞いただけで自分では取材してないんじゃないの朝日って捏造ばっかだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:18▼返信
ツイッターで呟くだけじゃ現実は変わらないのにね
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:18▼返信
※124
それなー、髪が長いやつ以外いらんやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:18▼返信
>>127
海外病wまさにコレだなwww
ちゃんと考えられた上での対応なんだから、馬鹿のひとつ覚えでカイガイガー!ニホンハー!って言わないほうがいいよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:18▼返信
 
うちの市民プールもアウトですな
 
髪の毛とか散らばるだろうし当然
 
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:18▼返信
自分の口で意見を言わずに、カイガイデハそうだから!って虎の威を借るクソ、しかも大概海外をロクに知らん
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:18▼返信
日本のやり方が優れてるって話だなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:19▼返信
こんなの地方や学校でまるっとルール変わるだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:19▼返信
海外がズボラなだけじゃね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:20▼返信
は?ふつう見学だろ。ルールに従え。忘れたのは自己責任だろ。
社会に出たら、忘れても誰も助けてくれないぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:20▼返信
ルールが厳しくてうるさいってのは、逆に見れば「面倒見が良い」ってことなんだよ。
手取り足取り指導してくれるだろ。
子供のうちはそれで良いもんさ。

大人になってルールに適当だと、死ぬか刑務所行きだぜ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:20▼返信
股から血を出しても見学しちゃいけないのに
忘れ物すれば強制的に見学とはどう言うことなのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:21▼返信
忘れてもいいや、という教育方針が正しいと思う大人に見事になってるわけで、やっぱり罰は必要だと逆説的に証明してくれている。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:22▼返信
シラミ防止の為に被るのに、貸し借りOKとかこれはなんぞや?


もしかして壁に頭をぶつけても大丈夫なために被ってるとか思ってるのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:22▼返信
※145
普通にそれは見学って学習要項に定めてあるが。
なに嘘ついてんだよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:22▼返信
>>145
俺が学生の頃は、そんな娘は見学か保健室いってたな
学校によりけりだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:22▼返信
生活保護は恥!
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:23▼返信
>>148
日本人の学校じゃないんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:23▼返信
>>145
少なくともうちの学校ではいつも見学者がいた
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:24▼返信

ルールを守れない奴は社会人になったら死が待ってるぞ…

154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:24▼返信
アメリカは生活保護じゃねえよフードスタンプだぞ見習えや!
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:26▼返信
お前らみたいな人間のクズが大勢いるんだから
やっぱり日本教育は間違ってるんだなと思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:26▼返信
なくても入れるのにルール化してるのは意味不明だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:26▼返信
ちなみに忘れ物癖を直さないと、自動車学校で教習受けられないで。
法律で決まってるから、必要な物を用意していない場合法律違反になるから、教習所も何もできない。
それでわめくやつが必ず出るって、教官がほとほと困った様子で言ってた。

公文書である教習原簿を持ち出してどっかに紛失して、それでわめくやつもおるんだと。
持ち出し禁止なのに持ち出して忘れてくる。ルールを守れないやつは、免許すら取れない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:26▼返信
まあ、そこまで学校に頼る思考を改めて、子供が忘れ物したら親が持って行くようにすればいいと思うよ
仕事?ちょっと抜ければいいでしょ(はなほじ)
子供のためだよ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:26▼返信
帽子持ってくるってそんな難しいもんじゃないないのに、
ニホンガーってほんとアホだな、
叩けりゃ何でもいいんだから
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:27▼返信
>熱湯に5分ほどつけてれば済むってよ。
>ミスした人には罰みたいなのやめた方がいいと思うなあ。
それこそ罰だろw
日本は多湿の気候なんだから衛生面に気をつけた知恵があるんだよ
カイガイガーっていうなら海外行けよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:27▼返信
>>155
自己責任がクズとか、どんだけ虚弱やねんw
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:27▼返信
小さい頃から厳しくすることによって忘れ物をしない大人になります。
あと時間をきちんと守ることも教わります。海外の人間は時間にルーズだというが
このへんの教育の違いだろ、やむを得ず遅れるのとルーズなのはぜんぜん違うぞ。
海外を持ち出して日本を貶めたり文化を破壊しようとするなよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:28▼返信
日本みたいにめっちゃくちゃ面倒見の良い教育ルールをくぐり抜けてすら、教習所で原簿を紛失するルール無視のやつが出てくるわけだ。

これが海外ルールの緩さだったら、どれほどのアホが量産されるかと……。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:28▼返信
ルールを考える米国では銃乱射事件が頻繁に起きて銃規制よりもゲーム規制に熱を入れる
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:28▼返信
こういう細かいクレームまで処理してたら集団組織って壊滅するだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:28▼返信
>>155
失敗例が言うと説得力あるなぁ(笑)
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:28▼返信
帽子ぐらい日本の学校でも予備置いてあるわw
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:29▼返信
事前からダメだよって言われてるのに
当人がそのルールにぶち当たると駄々こねる
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:29▼返信
程度が低すぎて幼稚園の話かと思った
170.投稿日:2018年09月01日 12:30▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:31▼返信
単純に直接肌や髪に付けるものは貸し借りしねえよ
忘れたのが衛生面があまり関係ない教科書だったら
隣のヤツに見せてもらえとかで授業参加させてもらえるだろう
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:31▼返信
なぜ日本はおかしくて外国だと正しいとなるんだろうか
どちらも正しいことだってどちらも疑問なこともあるだろうに
明らかにおかしいってことじゃないなら日本のルールに従ってほしいね
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:32▼返信
>・予備を10個くらい用意しておけばいいだけでは?

それをしたら忘れてもいいや、って考えが蔓延するからでしょ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:32▼返信
「考えを出し合う」ことも放棄し、思考停止した学校はもはや学びの場として機能していないね。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:32▼返信
※156
運転できたら免許いらんのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:32▼返信
郷に従うことを知らないやつは出ていけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:33▼返信
忘れ物してもどうにかなるって抜け道を用意したらそっちを使って楽するのが人間だって分かるだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:33▼返信
給食費払わないで開き直るテョン親とかがいるのよ
下にあわせるのはおかしい
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:33▼返信
日本も最初からそのルールじゃ無かっただろ。
様々な問題が出た結果、これが最適解だって決まっている。
海外はそこまで問題を煮詰めて解決法を考えていないだけだ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:33▼返信
いつもの海外age日本sageか…いつもこういうのつぶやくのは女だよなぁ…
てめえの望む楽園にでも移住しとけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:33▼返信
※73
海外式の方が良いっていつ決まったんだ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:34▼返信
ココは日本なの御分り?「こんな時、海外ならこう」とか関係ないから…
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:34▼返信
※174
考えた結果今の形に落ち着いてるんでしょ

そもそも思考停止してるのは海外じゃそうだからうちも合わせようとか意味不明な事言い出す奴
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:34▼返信
レールの上しか知らないからね
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:34▼返信
※174
海外では考えを出し合った結果「楽な方にしよう。忘れ物してもいいや」という最悪の解決法となっているが。
バカに考えさせたら楽な方にするに決まってるだろ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:36▼返信
海外デワーとか言い出すやつ、だいたい当たり前のルールに合わせられない幼稚園児並みのやつじゃん。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:36▼返信
>>174
反響の下3つを読んでこい
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:37▼返信
ああ、だから海外のマニュアルやシステムは「バカでも使える」ものになっていて、
日本のマニュアルやシステムは「バカじゃ使えない」ものになるわけか。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:37▼返信
柔軟に対応できない日本下げを考えたんだろうけどレベルが低すぎて保育園かペットの話かと思うわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:37▼返信
それで排水溝に髪の毛が引っかかって死んだりするわけだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:38▼返信
学校の授業では水泳帽使わなかったな
スイミングスクールでは使ってたけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:38▼返信
水着とタオル入れてて帽子だけ無いってのも忘れ物としては器用な忘れ方だよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:38▼返信
ここは日本だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:39▼返信
海外が絶対的に正しい。神が定めた法則であるようにな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:40▼返信
はいはいカイガイカイガイ
てかこの手の発信源いつもまんさんだな
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:40▼返信
でも、中学校から上は分別も付くだろうってことでルールは緩くなっていくよね。
高校とか結構ゆるかったやん。大学なんてほぼ自己責任でさ。

けっこうきっちりしてると思うよ。日本の学校は。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:40▼返信
そもそも言い出したの朝日新聞記者じゃん

終了
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:41▼返信
一族纏めて
ブラジルにおかえりください
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:41▼返信
でも、お前らも女子更衣室で可愛いこの下着の匂いかいでたよな?



200.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:42▼返信
(^酒^) ウッハw 帽子忘れ防止ww 学校は政府みたいでーあのーそのーえっと僕は国王みたいな? wwつか帽子なんかどーでもwiiDS 水中メガネokにしろよぉぉぉ目が痛いだるぉ メガドライブw
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:42▼返信
でも、お前らも女子更衣室で可愛いこの下着の匂いかいでたよな?

202.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:42▼返信
※199
変態乙
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:42▼返信
学校は集団生活や社会性を身につける場でもある
失敗が許される場でちゃんと「失敗したらどうなるか」を学ぶ必要がある

寛容になる前にまず決まりを守れる大人になろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:43▼返信
>そりゃ失敗を恐れ生活保護にも厳しい大人になります
そりゃ働けるのに働かずに生ポもらってるバカがいるんだから厳しくもなるだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:43▼返信
伏せ字すんな下衆ライター野郎!そんなにアクセス稼ぎたいか💢
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:43▼返信
友達から借りたらその人泳げないしかぶらなくていいならルールに意味がないじゃん
ワイの通ってたところは卒業生の忘れ物が予備に回っててそれ貸してくれてた
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:43▼返信
いつまでも古いルール乗っかって動こうとしない年寄りが多いのは事実だが、ほならねryとなるとどっか他所のルールそのまま持ってくるだけの阿呆も多いこと…
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:44▼返信
大体見習うのがブラジルって・・・日本を修羅の国にでもしたいのか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:44▼返信
ルール破ってもどうにかしてくれる、じゃ責任感は育たないわな
なんらかペナルティを与えた上で、今回はこうしなさいって状況にあわせた指示を出すのが妥当
この場合なら次忘れたら見学とか、きつい練習をさせるとか、そんな感じか?
ペナルティはないと、子供は楽な方にしかいかないよ

米188
ウィンドウズのどこがバカでも使えるんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:45▼返信
海外ではそうでも日本だから
郷に入っては郷に従えと
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:46▼返信
※209
バカでもボタン押せばなんとかなるだろあれ。
コマンド覚えなくて良いんだぜ。ボタンに機能名書いてあるから。
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:46▼返信
 
 

釣りかと思ったらガチで朝日新聞記者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:47▼返信
自分の子だけ特別扱いしろとは図々しい親だな
いやなら日本からでていけよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:47▼返信
シラミの話なんか腐るほど聞いてたからだいたい予想はついてたわ
しょうがないじゃん自分が悪いんだし
Twitterの親の子供っつうのは本物の馬鹿なんか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:48▼返信
×ルールを考える
○自分に都合のいいルールに作り変える
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:48▼返信
こういう在日外国人が困惑みたいなの見ていつも思うけど、いやここお前の国じゃないし極東の島国だからルール違って当たり前だと。
島民が馴染みやすいルールになってて当然だし、言葉の面とかある程度の配慮は必要かもしれないけど、文化の違いで生じるルールにまでいちゃもんつけるのはどうなん? それを擁護する日本人もほんと謎。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:48▼返信
持ってこなくてもokになったらずっと持ってこなくなるし親も買わなくていいなら買わなくなる
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:49▼返信
学校で予備用意すりゃいいだけだよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:50▼返信
なんでそういうルールが出来たかっていう経緯や背景もロクに考えられない大人になってしまうと周りが大変だね
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:50▼返信
だからさ、嫌なら帰れよ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:51▼返信
アメリカもブラジルも治安は日本以下じゃん
あんな国になってほしいってか?
ルール守れなくてもなぁなぁになるなんて今以上に日本を滅ぼしたいかの国の人たちですか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:52▼返信
そりゃ失敗を恐れ生活保護にも厳しい大人になります

ここだけ意味分からん
なぜ急にこんなこと言い出すのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:52▼返信
いわゆる「海外ではおばさん」 はいはいでたでた だったら海外で暮らせ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:53▼返信
こういうやつはまた外国行ったら行ったで、日本ではこうだったって恥を晒して周囲に迷惑かけるんだろ?
自分がその国に合わせる事を覚えるべきじゃね
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:55▼返信
日本には国際感覚が欠けすぎる
自己責任で終わるのではなく失敗者や異端者にこそ限りなく優しい社会でありたい
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:55▼返信
さすが海外ママ不潔ですね
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:56▼返信
よし、では水着忘れたやつがいたから今日だけみんな裸で泳ごう
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:57▼返信
>>225
自己責任の概念が存在しなくなるなw
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:57▼返信
はい嘘松

病気だな底辺
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:57▼返信
221
日本の治安がアメリカやブラジルより上とか寝言は大概にして欲しいわ
日本の治安なんて世界最低
ただ警察が汚職と収賄だらけで全く犯罪が発覚しないだけだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:57▼返信
この人の言う通り
見学させるのはだめだよな
校庭100週くらいはさせないと
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:58▼返信
そんなに海外が良いなら海外行けよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:59▼返信
※230
確かに
俺を殺した奴は捕まってないもんな
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 12:59▼返信
>>230
発覚してないものをどうやって把握してるんだよお前w
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:00▼返信
オウム引き合いに出して、日本下げしてる奴がいるが、アメリカのカルトは問題を起こしてないとでも?どこ国でもカルトは問題を起こしていて、どのカルトもその国の社会のせいにいて自分たちを正当化してると思うが
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:00▼返信
そも何で忘れるのか
そして何で1回忘れ見学でそこまでとやかく言うのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:01▼返信
>「水泳帽を忘れたら見学」ルールに戸惑う外国ママが、米国とブラジルで経験したのは
>「誰かが貸すとか、今日だけ水泳帽なしOKとか、クラス皆でその子のために考える」。


水泳帽貸し借りとかwwwww
ブラジルで生活したことのあるヤツならガキでもしってんだけどな
シラミ注意なのを
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:01▼返信
※230
なんで警察が隠ぺいしてるようなことを知ってるんですかね
エスパーか何か?
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:01▼返信
そうだな
水着を忘れたら全裸水泳だよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:02▼返信
※233
さっさと成仏してどうぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:02▼返信
こいつらにとって世界とは米国とブラジルだけだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:03▼返信
ナマポ関係ないやん
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:04▼返信
※225
むしろ国際基準にした方が異端者や失敗者に厳しくなると思うんですが
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:04▼返信
学校に用意してあるんだからわざわざ家から持っていかなくてイイヨネ!
っていう考えに帰結してしまうのが今の日本人
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:04▼返信
日本より治安が良くなってから語ってね
いい人間が悪い人間に殺されるのが当たり前の国が言っても説得力ないよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:05▼返信
周りには言えないけどプールに入りたくない子供もいる
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:07▼返信
帽子はまだいい。二学期早々に席番がすぐ後ろの同性♂がリコーダーを持ってくるの忘れて音楽教師にお前のを貸せと言われて拒否したのに貸すことになったんだぜ…。二十年前の話だけどさ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:08▼返信
ブラジルはリアルに水泳帽も買えない事情がある
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:08▼返信
シラミの防除すれば?とか言うが
なら実際何が必要か、どれだけの手間とコストがかかるかを調べてみると良い
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:08▼返信
郷に入れば郷に従え
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:08▼返信
また馬鹿の一つ覚え「海外ガー」ですか
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:10▼返信
水泳帽がないなら変態仮面みたいにパンティをかぶればいい
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:10▼返信
堀内京子@Kyoko_quetta
朝日新聞記者


朝日新聞記者ねぇ・・・
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:11▼返信
プール無かったんだけど…
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:14▼返信
海外のルール気になるなら海外行けよ、どうせ日本語しか話せないアホが海外が〜とか言ってるだろうけど
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:14▼返信
ルールじゃなくて衛生面での措置じゃなかったっけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:14▼返信
※248
これ、買えない人も居るから周りが協力しようって話なんだけど
そもそも本来ならそこまで貧困の場合経済的に国が助けるべきなんだけど、それが無いから水泳帽も変えない人が居るわけで。
ブラジルが本当に弱者にやさしいか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:16▼返信
あんなんで毛じらみは防げんよ…
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:17▼返信
本文の反応に
>熱湯に5分ほどつけてれば済むってよ。
ってあるけど化学繊維って熱に弱いから劣化するんだよね
わざわざ他人に貸して不要に劣化させる必要もないだろう
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:18▼返信
???日本人だけど帽子忘れた人はそのまま入ってたぞ???
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:23▼返信
日本の教育でアメリカ企業なんて働けないし、アメリカの教育では日本では働けないし。

国によって違う考え形を否定するのは好ましくない。
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:29▼返信
そもそも、貸し出し用に用意してある品物って管理がずさんだったり、ボロッボロになってるじゃん。
そんなの借りたくないよ。

バイク教習とかでも、ヘルメットと防具貸してくれるけど、誰かの汗でドロッドロだったりプロテクターはダルッダルだったりでキツかった。
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:33▼返信
※257
ブラジルやアメリカのセーフティーネットがゴミだから、貧困層がどうにもならなくなっていて、
そのどうにもならない方々を下々で互助会してるよってだけの話だよな。
結局誰かやどこかに負担を押しつけているだけで。
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:34▼返信
社会ではミスしたら罰を受けるけど、学校では受けないなんてダブスタあったら社会に出た時に困るだろ
ミスして後悔して今度ミスしないように気を付けるもんなのに
ミスしても救済したら、結局別の方法でミスを減らすように教育しないといけない
で、その方法が書いてないんだけど救済して終わりなら教育放棄してるのと同じ
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:35▼返信
ならアメリカで暮らせボケ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:37▼返信
アメリカやブラジルは貧困層が互助会をしている。
ただこれだけの話。
そしてこの朝日ゴミ新聞の記者は生活保護に繋げているが、
それすら「アメリカやブラジルは貧困者救済がクソ」というだけの話になっている。

この記事を現実から見て結論すると「日本良い国じゃん」で終わってしまう。
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:39▼返信
>忘れ物はペナルティを与えても改善しません。
何を根拠に言ってんだかww
人間は痛い目見ないと学ばない生き物だろ。そんなことも知らない人間が何言ってんだw
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:41▼返信
ファベーラ何とかしろや
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:41▼返信
ニホンガーカイガイガー増えたよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:41▼返信
そんな時、ブラジルだったら?

他人から盗むだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:42▼返信
なぜ海外の話を日本に持ち込むんだか
嫌なら国に帰れよボケ!!
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:42▼返信
備品の帽子を借りて、備品の帽子を熱湯消毒するのが罰でええやん
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:43▼返信
※272
備品が盗まれてなくなります
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:45▼返信
しれっと生活保護捻じ込んでいて草ァ!!プロフが朝日新聞記者でさらに草ァァァァ!!!
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:45▼返信
男も女も坊主なら水泳帽無くてもいいじゃん
自分の才能が凄すぎて怖いわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:48▼返信
※275
坊主じゃアカン、スキンや
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:51▼返信
生ポ推奨するアカヒの工作員
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:53▼返信
忘れ物をしない教育なんだろうけど
常備したスゲーダサい目立つ帽子を貸すとかにすればいいのに
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:53▼返信
シラミがいるってことはさあ、プール以外でも伝染らねーか?w
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:58▼返信
泳ぎたくないときには便利なルールだね
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:59▼返信
>>272
子供が熱湯消毒中に火傷した!どうしてくれるんだ!!教師を首にしろ!!!
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:00▼返信
パヨクやどこかのコジキ民族にも困ったもんだよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:04▼返信
学校が予備を用意しておけ
使ったら熱湯消毒すればいい
っていうけど、そのコストや手間は誰が負担するんだ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:05▼返信
はいはいカイガイデハーオウベイデハー
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:07▼返信
やはり日本の方式は違和感だな
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:10▼返信
よそはよそ うちはうち

とはいえへんなかんじではあるよね
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:12▼返信
みんなで考えることは良いことだと思います。しかし、水泳帽なしOKという結論は却下されるべき。濾過や排水の目詰まり防止の為だから。

www
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:16▼返信
郷には入れば郷に従えオラァ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:18▼返信
権利剥奪も何も衛生管理だから文句言うなよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:21▼返信
こういう「アメリカ至上主義」もエスノセントリズムという人種差別
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:21▼返信
サボりたいからわざと忘れてんのに余計なこと言うんじゃねえよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:26▼返信
・忘れてもいいや
・誰かに助けてもらえばいいや
クズ量産です
293.投稿日:2018年09月01日 14:29▼返信
このコメントは削除されました。
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:32▼返信
簡単だろ 忘れたらその場で坊主にしてやったらええやん

貸し借りとか子供のうちに覚えさすな
295.投稿日:2018年09月01日 14:40▼返信
このコメントは削除されました。
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:43▼返信
アメリカでは射殺される
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:50▼返信
海外厨はクソ、すぐに日本叩き
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:51▼返信
守らないルールになんの意味がある?
ころころ変えるならルールの意味がない
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:52▼返信
日本ならジムでも帽子なかったら普通にプール入れへんで。
何でもかんでも外国の教育どうこうを引き合いに出すのはいいけど、
日本では学校に限らずそうなんだから何が悪いのよ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:52▼返信
もう水泳やめようや、海外厨に叩かれるくらいなら
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:56▼返信
そもそも衛生面を考えるならプールが野外で夏以外は放置状態だから水泳帽が・・・とか言われてもって感じはあるがな
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:56▼返信
たった1日何人かが帽子なかったからってどーもならねーよバカ
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:57▼返信
次から忘れなければいいだけだろ
1回の見学程度でグダグダいうな
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:59▼返信
よそはよそうちはうちだろここは日本なんや、海外の良いところも悪いところも関係ない
貫き通せ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:02▼返信
ガイジの頭の中ではブラジル>>>>>>>日本やからしゃーない 外国の良いところしか見えない海外コンプ こういうのがエク哲される
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:04▼返信
異世界では水泳帽なしOKだったわーーー
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:06▼返信
日本は叩き過ぎ、締め付け過ぎなのさ
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:08▼返信
このルールだと俺ならむしろプール休みたいから積極的に水泳帽忘れていくわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:08▼返信
泳帽には髪をまとめてぶつかった際の衝撃を緩和する役目があるんだ。髪が引っ掛かると危ないし、抜け毛が漂うのも防いでくれる。ハゲには関係ない話だと思うかもしれないが、とりあえず頭皮は守れる。

そんな必須装備を忘れ来る奴は最初からプールに入る気が無いと見なされてもしゃあない。
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:09▼返信
まあ日本は例外ってのはないな
特に学校は硬すぎるからね

他の学年の子から借りるとか
見学にならない方法を自分で考えないといけない
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:14▼返信
忘れたら見学になるから忘れないようにしようって子供に覚えさせるには1番の躾にならない?
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:14▼返信
なるほど、こういう教育によって「ルール違反してもいいんだ」と勘違いしたガキがそのまま大人になるから
米国とブラジルの犯罪率は日本よりはるかに高いわけだな!
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:16▼返信
一歩踏み込んで考えればルールを追加した意味も守らせる意味も理解できるのになぜそれをしないのか
全てのルールが正しくないと思い込むより正しいかどうかを考えるだけでいい話
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:17▼返信
貸し借りがダメな理由も水泳帽をしなきゃいけない理由も明白なんだから、それを説明すんのが親だろ
無知晒して文句ばっか言ってんじゃねーよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:18▼返信
うるせぇ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:22▼返信
しょーもないルール(笑)に、理論的に反論する奴が学校に一人でもいると、途端に全員の不満が爆発する。
団塊ジュニア以下の若い教師も、同調しがち。
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:27▼返信
※62
そらチンパンの下チヨンコ違うからね
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:33▼返信
なんでもかんでもアメリカ、ヨーロッパを基準に考えるのは止めろ
欧米だってやってることは滅茶苦茶だから
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:43▼返信
なんか似てるなって思ったけどエク哲か・・・
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:43▼返信
忘れ物への罰が独特だもんなこの国は
大人になったらもっとヒドい扱いされるので子らは今の内いっぱい忘れ物しとけ!
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:57▼返信
ルールは守る物だよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:00▼返信
忘れた奴は隣で借りて来い。
誰かを頼って誰かがやってくれるて思うのは外人ぽく無いんじゃ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:04▼返信
小学校が予備のものを用意してるアメリカも公立教育が予算カットされてる煽りで
日本並みに児童や保護者に負担や責任の押し付けが増えてるってね・・・

州政府にお金が足りないからこうなる訳だが、近い内に(五輪後に)経済停滞で東京都からの予算配分が途切れる地方も他人事ではないよ?
324.投稿日:2018年09月01日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
325.投稿日:2018年09月01日 16:07▼返信
このコメントは削除されました。
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:09▼返信
あほくさ
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:27▼返信
外国に住めば?
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:30▼返信
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:36▼返信
「忘れる奴が悪い。はい解散で思考停止」に何故なるのか?思考停止するかどうかは忘れた奴次第だろ。
第一、今日は無くても良い日なんかしたら子供はなにか悪さや失敗をしても言い逃れしようとしだすだろ。
忘れ物をしない事が重要なのだから忘れ物をしたらこういう目に合うというのは教えないとマズいが
今の親は抱きしめて悪くないと撫でまわすのが正しいとでも思ってんのか。
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:40▼返信
まぁぶっちゃけ学校で買えばいいんだけどね
少なくとも俺の所は買える環境にあった
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:49▼返信
プールに入れなかった経験が、忘れ物をしない心を育てるんだよ。ほっとけ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:55▼返信
やり方を教え、ミスした場合、ミスをどう挽回するかが教育の本質である。
これをせず、ミスにはただ罰を与え、見せしめをして次からするなよと子供の心にトラウマを与える国が日本。
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:06▼返信
外国はこうだから~、って言い分は、日本はこうだから~、で相殺しちゃうのわからんのかね
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:06▼返信
見学女子の為にプール中止な
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:12▼返信
だから海外は不潔だしルールも守れないんだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:18▼返信
人の水着きて入らされるほうがいやだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:19▼返信
プール入るのが嫌なやつもいるよね。
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:19▼返信
まぁ日本だし。変とは思わんな
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:20▼返信
忘れない為の確認もできない人になる
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:25▼返信
学校ってルールを教えるイメージより押し付けるイメージだがな。
問題を防ぐために新しい問題を引き起こす、頭悪いルールが沢山あったよ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:30▼返信
忘れ物しても予備があるからへーきへーき
こう考えるこどもに育ってええんか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:41▼返信
堀内京子 朝日新聞記者、現在は経済部。
執筆陣の1人として「徹底検証 日本の右傾化 」。

よりによって日本サゲ大好き朝日新聞記者かwwww
ブラジルの治安や衛生などを知ってれば、「誰かが貸すとか、今日だけ水泳帽なしOKとか、クラス皆でその子のために考える」なんて言いませんけどね。
クラス皆でその子のために考える????そんなわけないじゃんw
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:44▼返信
クルーベのプールでシラミの話題なんて結構出たけどねぇ
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:50▼返信
ブラジルとアメリカか…
だからあんないい加減な国になるのかと妙に納得してしまった
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:54▼返信
「忘れる奴が悪い。はい解散で思考停止」じゃなくて忘れた当人が
「忘れたから参加できなかった、今後忘れないようにしよう」と何が駄目だったかを当人が考えるのが
成長であり教育なんだと思うんだけど
下手にその都度独自ルールを作ってたら無意識に周りがなんとかしてくれんべwwwみたいな人間が出来上がるわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:57▼返信
スキンヘッドでも、水泳帽は必要ですか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:59▼返信
こんなのブラジルみたいな国になりたくないんだもの「おお、なるほど」って言って採用するわけないじゃん
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:01▼返信
そもそも欧米でプールあって授業してるとこって金持ち学校くらいだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:07▼返信
ルールにいちいち反発する前に何でそういうルールが必要だったかを考えないアホが増えたんだなあという感じ
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:16▼返信
使い終わった後は薄めたハイターに漬けましょう。
それで殺菌できますよ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:17▼返信
ルールなんかどうにでもなる

こんな思考だから犯罪大国なんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:51▼返信
何のために水泳の授業をするの?
遊ぶためなら水泳帽なしはアウトだろうけど、体力・能力などの向上目的なら極力受けさせるのが当たり前
排水のつまりに関して言っている人もいるが、基本着用なら1シーズンくらい問題にはならない
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:52▼返信
貸し借りは衛生的に良くないと思うけど?
というか ちゃんと準備をしなかった子供が悪い
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:53▼返信
ジャァアアアアアアプ
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:09▼返信
アタマジラミ気持ち悪い
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:28▼返信
むしろ休めていい
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:47▼返信
ガイジンは日本の文化何一つ理解示さないけどな
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:49▼返信
事が起きる度にいちいち手を止めてゼロから議論して
時間と労力を浪費するのを省くために
ルールや法律があるんだろがw
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:49▼返信
プールという設備投資のかかるものを各学校に持ってるのなんて日本ぐらいだろうに
そりゃ元々プール授業が無い国なら忘れ物する子供も出ないだろうけど
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 20:16▼返信
そうかアメリカは優しい国だな
ゲーム大会で銃乱射するしね
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 20:26▼返信
多少予備を用意すればいいが、減点対象だろ
絶対に舐めて毎回持ってこない奴が出てくる
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 20:27▼返信
人間だからミスをするではなく、機械のように完璧にミスをしないようにするか努力しろよ!!
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 20:31▼返信
予備なんて用意したら毎回それ使うやつでるからな
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 20:43▼返信
問題が起きた時教師を訴えないで訴えた人を吊るしてくれるなら自由にさせるだろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 20:45▼返信
公教育が発展途上国並みのアメリカと、ブラジルを見習えとな
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:09▼返信
日本人はトラブルが起きると何もできない馬鹿だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


日本人ほど使えないゴミはいないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:23▼返信
ルールを守らなくてもいいような教育をしてるから外国はあれだけ犯罪が多いんじゃないの?
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:23▼返信
誰かが貸すとか予備を用意するとか、誰でも考えつくようなことをやってない理由を考えろよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:37▼返信
なんでプールの忘れ物の話と生活保護を一緒にまとめるんだ
頭おかしい結論ありきの作り話で日本叩きバイアス脳だろ
こういう偽情報をSNSで拡散する妄想女を取り締まる法律作ったほうがいいわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:40▼返信
ちなみにアメリカやブラジルの学校には水泳の授業がないはずだけど
プールで忘れてクラスで貸し借りってのが嘘の可能性が高い
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:53▼返信
なんでこいつら自分が見知った情報を世界のすべてみたいに思っちゃうんだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:58▼返信
嫌なら住まなくていいんですよ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 22:19▼返信
※372
そうだなはよ出ていけよ韓国人
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 22:22▼返信
日本てひとつ不具合があるとその方法を完全に破棄するんだよねw
ちょっと手直しして運用するとかしないんだよな
だからバカみたいなルールが出来上がっていくw
ほんとガイジ大国日本
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:04▼返信
忘れるのが悪い。解散。
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:46▼返信
そのくらいで休めるならとっくに休めてるわアホ
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:20▼返信
忘れても誰かが貸してくれると思ったらそのうち誰も持ってこなくなるよ
自分のものはきちんと自分で用意し、出かける前に忘れ物がないか確認させる習慣をつけるのも教育であるという、そういう常識が海外にはないんだろうね
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:29▼返信
外国は良いみたいに言ってるが、貸さない学校が悪いって不満言ってるだけのモンペじゃないか
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:40▼返信
そんなゆとりな考え方がじわりじわりと日本を崩壊させてるんだねw
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:40▼返信
クレームや訴訟リスクを回避するために作られたルールなんだから、
外国はこうだからルールがおかしいってのは唯の言いがかり
問題だと感じるならその外国とやらに行けばいい

381.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 03:22▼返信
権利剥奪ぅ!?
大きく出たなw

ルールを守れよ。社会秩序を乱すなよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 05:59▼返信
居たなぁ毎回学校の備品借りてる奴。この時期だけだからって買わずにやり過ごすせこい思考の。
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 08:37▼返信
良し悪しの話でなく、上意下達が当たり前に教育に浸透してるからな。
それがよい方向に働くこともあれば悪く作用することもある。
そして昨今は悪く作用する面が取り上げられやすい。
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:04▼返信
決まりごとを守れないやつはハブられるという事を覚えるいい機会だろ
大人になってからやらかすと授業に参加できない程度じゃすまないし
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:08▼返信
まず海外は関係ないしなんでも文句言えばいいわけじゃない
帽子が必要なのは1番には衛生面、2番に設備保護から
予備帽がないのは持ってこない子が増えるだけ
権利の剥奪ではなく自己管理を促す教育の一環である事とペナルティの側面もある事をきちんと説明すべき
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:14▼返信
線引きの境目が国によって違うという話かな。
帽子は貸し借りOK?なら水着本体もOKでしょ?性器に直接触れるインナーも貸し借りしようよ
・・・という価値観の人も一定数いるからね。そういう生理的に無理なレベルで喧嘩になる前に一回り外側のソフトな表現で禁止するのが日本の価値観。良いとか悪いとかの話ではない。
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 10:31▼返信
外国と日本の秩序の差を思うとそれによるマイナスがいくらかあろうが日本のほうがいいわな
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 13:15▼返信
清潔さでいえば日本のほうが上では?
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 13:29▼返信
子どもはもちろん、教師も議論できないからルールは守れ、以上で思考停止してるだけかと
外国は自分の意見は主張してなんぼというかネゴするのが普段から身に付いてるからルールもそうやって柔軟に対応するだけでしょ
国民性っぽい所もあるから一概にどっちがいいとは言えんけど、自由な発想は湧きにくいのは日本だと思う
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 16:18▼返信
海パン忘れたら海パン貸すの?
他人が履いた事ある海パンなんて洗濯してても履きたくないんだが…
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:56▼返信
必ずしも帽子忘れたから見学になる学校ばかりではないと思うけど?先生次第では?日本がそうだっていう決めつけに違和感を覚えた。
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:01▼返信
帽子なしOKや帽子を貸すのは絶対ダメだけど忘れて見学はかわいそう。
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 10:58▼返信
普通に帽子かしたらいいはなし

そしたらいつも持ってこない人がいるってのは別の問題
こんな小さいことでこんなに意見が分かれるものなんだな

直近のコメント数ランキング

traq