創作上困っているのでなんとかしてほしい問題 pic.twitter.com/lRnmC5uQcg
— 古川 (@furukawa1917) 2018年8月31日
JIS規格では足をかける部分があるものをショベル、無い物をスコップとか書いてあるが、剣先スコップはスコップであってシャベルじゃないんだろ?わけわかんねえよhttps://t.co/pUoEQ9c3ha pic.twitter.com/QL6Bojxwdx
— 古川 (@furukawa1917) 2018年8月31日
シャベルスコップ問題、あなたにとってあのでかいほうの名前は?
— 古川 (@furukawa1917) 2018年8月31日
— 古川 (@furukawa1917) 2018年8月31日
この記事への反応
・英語を話せる外人として西の方が正しい
・もう、訳わかんねぇ pic.twitter.com/Hpn3ARYn3Q
— 紅の醤油@夏コミ不参加 (@kurenainosyouyu) 2018年9月1日
・あれ、、、生粋の埼玉民なのに言い方は関西や
・重機はシャベルカーといいますがスコップカーとは云いませんね、w^
・私は関西人。でかいのがシャベル、小さいのがスコップと言ってます。小さいのをシャベルってメッチャ違和感があります。
・関東です。 作業で使う時、先が尖ってるのを"剣スコ"、平らなのを"角スコ"って言ってます。 でも作業車は"ショベルカー"、"パワーショベル"って言いますよね。 九州出身のうちの奥様は関西派でした。
多くの反応を得てわかったのは、関東関西どころか東日本西日本でもわかれているわけではなく各地域各個人ごとに呼び名はバラバラであり、全体的にはシャベル派が優勢で、自衛隊関係者が5%いること pic.twitter.com/3eREVEhAhF
— 古川 (@furukawa1917) 2018年9月1日
これもうわかんねえよ!!
アサシン クリード オデッセイ 【CEROレーティング「Z」】 【初回生産限定特典】 光なき王 追加ミッションプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】 「黄昏の神託パック (武器・衣装セット) 」プロダクトコード 配信 - PS4posted with amazlet at 18.09.01ユービーアイソフト株式会社 (2018-10-05)
売り上げランキング: 1,143
SNKヒロインズ Tag Team Frenzy 【初回特典】SNKヒロインズ SPECIAL SOUNDTRACK 付 - PS4posted with amazlet at 18.09.01SNK (2018-09-06)
売り上げランキング: 110

はちまで見た
重機がショベル
いい加減にしてください!
ショベル
どっちやねん
shovel
重機はショベルカーです。喋りません
ユンボちゃうんけ
スコップカーって言うか?
つまり園芸スコップも足掛けの奴も全部スコップ、ショベルは手で扱えないサイズの時に使う言葉
違いの分からないホームセンターの店員とかが間違って広めたせいで地域性の呼び方の違いじゃなくて、
そういう間違いを広めるきっかけがその地に居たかどうかの差じゃねーの。
2019春発売決定。噂 ミニゲームボーイ2019年にリリースされます。
任天堂64ミニ 収録タイトル判明。マリオストーリー、マリオパーティ3、マリオカート64、ゼルダの伝説時のオカリナ、ゼルダの伝説 ムジュラの仮面、バジョー&カズー2、がんばれゴエモン、星のカービィ64、スターフォックス64、マリオ64、ドンキーコング、007アイ、バイオハザード2、マリオゴルフ、マリオテニス、スマッシュブラザーズ、牧場物語、おいでよ動物の森、マリオパーティ1。
園芸番組とか見てても、これで統一されてる気がするけど
どっかに基準を決めてる組織とかあるんかね
豚もバイオ2遊べんじゃん良かったね
シャベル(ショベル?)は両手持ちの桑みたいなサイズの奴じゃね?
やっぱり逆に呼んでるだなw
関東でちっさいのはスコップやんけーーーーー
大きいのはシャベル、小さいのはスコップって呼んでたわ
単純にサンプルが悪いだけ
JIS
スコップはオランダ語由来
本来はどっちも同じ名前で呼ばれてるが
日本はおかしな事になってる
シャベルで画像検索→重機が出てくる
でかいヤツをスコップなんて言うのは
国際的な事を考えればこの際全てショベルに統一すべき
シャベルで検索→ちゃんとデカイ方のシャベルが出てくる
逆になってるのってごく一部の方言みたいなもんじゃね?
小さいのは移植ゴテだろう?
今の漫画は海外でも読まれるから合わせたほうが無難だぞ
はちまで取り上げるのは珍しいな。
シャベルは英語
だいたいショベルは英語スコップはオランダ語どっちでもいい
いやどっちも使うだろ
ちな、福岡。
勉強になったありがとう
「この人はそっちで呼んでいます」で
基本小さいのがスコップ。お子様が使うのがスコップ
大きいのがショベルまたはシャベル
ただしショベルの形を現す場合は角スコップ、丸スコップ(剣先スコップ)
つまり厳密に使い分けず語感で決めてる
明確に正解不正解があってそれは誤用だ!ってマウント取ろうとしてくる読者が出てくる可能性がある問題ならまだしも
でもシャベルだ、と言われても違和感がない。
小さいのをスコップと言うのには違和感がある。
なんでそう思うのか、自分でもわからねぇな。
不思議だ。
ユンボは商標
デカいのはスコップ、小さいのはショベル
に決まってンだろ!
アイツら、ほーんと物知らねぇのな
でかい方はどっちでもいい
いやショベルカーだろ?
シャベルカーなんて聞いたことない
スコップでもシャベルでも通じるからどっちでもよくね?
ドラえもんでもサザエさんでもちびまる子でもそうだった気がするし
地域とかあんま関係ない気がするが。
どっちでも良いわけねーだろ、
作業中にスコップとショベル間違えたら馬鹿かテメーは?ってなるわボケ
逆だと海外じゃ笑われるぞ・・
面倒臭いヤツだな・・・
ここ日本だし
海外なんて知るかよ
園芸用や剣スコ、角スコ
重機に付けて使う物がショベル
シャベルってなんやねん!
ショベル(英語)
シャベル(和製英語)
サイズや形状関係なくどれをどれと呼んでも正解
ここ、ニホンガーの話なんで…
剣先だとケンネコってかんじで
これだから仕事したことない奴は…
オマエ、ピッツァ頼んでピザ出されても同じだなって納得すんのかよ?
『ネコグルマ』のネコ、か?
小さいのは移植ごて
大きいのはスコップ(ショベル)となってる
普通、園芸では移植ごてとしか言わない
趣味のガーデニング始めてからは全てがスコップ読みになったかも
ガーデニング用品の所だとスコップと書かれて最小様々売ってるからかもしれない
誰かホームセンターの雪掻きスコップか雪掻きショベルの記憶はないのかな?
そしてスコップの方が幼児は言いやすい。
つまりトンキンは頭おかしい
だから、自分はそれに影響されている。
関東でも小さい方はスコップなんだが?
関西をのぞく世界:プラスチック
だから、重機のやつはショベルカー。
そんな感じで覚えた関西人。
神奈川は関東ではない・・・?
シャベルはでかいほうやで
これ世界基準
覚えとき
ネコなんて呼んでる現場行ったことないわ。ネコって言ったらネコ車のことだろ?
日本はそれが普通、東京が基準
シャベルなのか
ショベルなのか
俺は小さい方がスコップでデカイのがシャベルって呼んでる
英語を日本語にしただけだからどっちも正解だよ
マホメットとムハンマドと同じ
うちの祖父はデカイのをショベルと言う。
自分は大きいものをショベル=スコップ、小さいものをスコップだと思ってた。ちな北海道だけどこれ結構個人で感覚異なると思う。
ラノベの限界なんだよ
小さい方がスコップ
人口の差で東が正しくなるのが世の常
日本では一般的にどっちもピザっていうからね
ピッツァなんて言うやつは意識高いバカだけ
そんなにいろいろあるか?
エスカレーター左右問題ぐらいしか思いつかんが
無職引きこもりは否定しないのかよwwwwwww
ここまでクサい奴もなかなかw
これだから関西国人は…
アタマン中たこ焼きしか詰まってねぇのか?
関東だけど子供の頃からまわりの友人も含めてちっこいやつがスコップででかいのがショベルが大多数なんだけどツイ主間違ってないか?
いま東京生まれ東京育ちの家族にきいたけどやっぱりちっこいのがスコップだぞ
シャベルナイト?ショベルナイト?
たとえば雛人形
関西では向かって右が男雛、左が女雛になるんやが、関東は逆にしてる
日本は伝統的に左上位、それを大正天皇が即位したときに洋装をして西洋の習慣に従って皇后の右に立ったってんで関東人は雛人形の左右も入れ替えてもたんやな
アホよなあ、完全和装の雛人形に西洋文化なんぞ取り込む意味あらへんのに
ショベルよりシャベルの方が原語に近い
それにショベルは土木機械だろ
ツッコミどころ多すぎだわ
強いて言えば小さいプラ製のはスコップかな
アホ、脚立とはしごは違いが一目瞭然だろ?
目眩かなんかか?
あの巨大なモノをスコップてwwwwwwwwwwwww
笑わせるのはやめてくれ関東人wwwwwwwwwwwww
店やネット通販でも雪かきスコップで売ってるとこ多いよね
外国から笑われるわ関東人のせいで
日本人が勝手に使い分けてるだけで本来は国が違うだけで同じものを指すんだよ
元々英語、オランダ語からきてる日本で生まれた言語ですらないのに無知ひけらかして草生やしまくって恥ずかしくないの?
その使い分けしてるの日本人だけだから笑われるのはお前だけだ
ソースはどう森
これだからアタマにたこ焼き詰まってる人擬きは…
キラースコップどうなっちゃうの?
逆のやつどこの関東なのw
左を関西、右を関東にしないと…
自動車で言えば『あれは車じゃないレクサスだ』って言ってるようなもん
各社の商品名というわけではないから自動車で言えば
トラック指して『あれは車じゃないトラックだ』の方が近いんじゃね
まぁそれはshovelの発音のニュアンスの差でしかないから
手持ちのちいさいのがスコップと記憶してたが違ったのか
スコップは園芸用みたいな小さいのだね
尖ってんのが剣スコ
全国的には関西の呼び名で売り出してるはずだけど。。。
ガチ
これだからトンキン人は
日本人なら日本語使おうぜ
使うのは結局一種類だ
こっちが正しい!!とか言い出さなければどっちでもいいよ
頭のおかしい奴は知らんが
ショベルは先が尖っていて、スコップは先が平らだったり丸まってたりすくうことに特化した形状。
外国の通販サイトでShovelとScoopを検索してみ。
規格の問題ではなく、どう呼ばれているかという問題。
そして海外関係無く、日本国内の話。
なんでやベトナム関係ないやろ
小さいのがスコップ
ショベル shovel
シャベル shovel
同じだったよ
おかしいショベルだよ
一輪車やろ
ユンボはレンタルのニッケンの登録商標です
通じるからどっちでもいい
英語圏では大小関係なくシャベル・ショベルが一般的でスコップは使わないんだろ?
だからショベルカーでスコップカーじゃない。
関東でも別に大きいのがスコップで小さいのがシャベルと限定的なわけではなく、大きいのをシャベルと言ったってそれ違うだろって言う奴はいないと思うが。逆に関西では、小さいやつをシャベルというと間違ってるという奴たくさんいるということなのか?
だったら創作物でどう使えばいいかはもうわかるよな。
ただ、関東人としていうと、大きい奴はどっちでも良いが、小さいやつをスコップというのはひっかかる物あるな。
これはさ、スコップが何か問題なんじゃないの?大きいのと小さいのをどう呼び分けているか問題ではなく。
でも、絆創膏やバンドエイドをカットバンとかゆう変な呼び方するのは許さん