「男はつらいよ」22年ぶり新作、2019年公開
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35043730W8A900C1000000/

記事によると
・松竹が「男はつらいよ」の新作を22年ぶりに製作し、2019年に公開する。
・主演は車寅次郎役の故渥美清さん。さくら役の倍賞千恵子さん、前田吟さん、吉岡秀隆さんらを中心に新しく撮影する部分と、過去のシリーズの名場面とを組み合わせて構成する。
・今年の10月中旬から11月にかけて撮影する。スタジオでのセット撮影のほか、東京・柴又でのロケも予定しているという。
この記事への反応
・これはファンが望んでない展開なのでは?
・SFかい!
・さくらさんたちがお兄ちゃんの思い出話をする内容になるのだろうか?
・うーん・・・
寅さんも、おいちゃんもおばちゃんも、タコ社長もいない中で、
新作ってのはどうなんやろか・・・。
いい思い出のままにしておいた方が良かったのでは!?
・なんか、すごいものができそうで、ちょっと興味がある。総集編的なものならともかく…
・ファンとしては嬉しいが…痛くなりませんように‼️切実に‼️
・こ、これは…
どうなるのかすごい不安
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【数量限定特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱posted with amazlet at 18.08.15カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 2
ROBOTICS;NOTES DaSH 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 18.08.035pb. (2018-11-22)
売り上げランキング: 126

は?お前が女って言う証拠はあんのかよ?
サクラの方が年上になっとるやないかい。
それは あばれはっちゃくだろう
さくら「お兄ちゃん...
セリフは山程あるんだし
あばれはっちゃく鼻づまり〜
オイラはハナの落ちこぼれ♪
娯楽の少ない昭和時代だったからヒットしたんだろうけど
「世界の美空ひばり」とか芸能界で絶賛してるけど今見ると大した事ないし
山田洋次、何でこんな駄作を作るのか。蛇足だろ。
CGで寅さんを出す。
すれ違いで寅さんがさっきまで居た、立ち去ったあとや最後に後ろ姿だけで出てくるとか
何にしても面白そうに思えない。
まあでもなんつうかネットの無い世だったし
人と人の生の繋がりとかアナログな時代だからこそのエピソード、面白さもある
規制規制の現代と違ってセリフ一つ一つとって見ても歯に絹着せぬ無遠慮な言い回しなどが現代に於いては
寧ろ新鮮ですらある
若い人こそカルチャーショック的な楽しみを見出せる作品では?と思う
出川哲朗を寅さんにすれば良い。
そもそもこんな不細工な男に美女があてがわれる構成からして女性差別的だ。許せない
「見たことも聞いたこともない層」
が出来てくるからな
アメリカだったら完全新作になって、銃を撃ちまくるものになっているだろう
昭和時代は、娯楽が少なくねーよ。アホ。
女性専用車にずっと篭ってって下さい
迷惑なんでw
あの時代でもダサい邦画の代名詞だったからな。
サザエさんと同じ感覚だよ。マンネリズム。
絶対見ないけど。
監督が同じならそんなに変なものにはならないんじゃね
なんかどっちも暗そうだな
嫌々でも良いから騙されたと思って1度見てみろよ。
面白くないから。
1974年の映画がDVDになったとき、当時の監督が
オーディオコメンタリーでしゃべっていたのだが
「ここのセリフは西部劇の様式で、西部劇見たことない今の若いもんにはピンと来ねーだろなあ」
って言ってた
代役での撮影路線は渥美清の息子さんの出演に断られてからは絶対ダメって感じだったそうだけど
「生まれは東京柴又、何とかかんとかで何とかかんとかだからお控えなすって」(よく知らない)
とか言われても、今の若いもんはヤクザの口上知らないだろ
俺も知らねーし
「今の世相ってもんを知ってるやつ限定」
の作りになるものがたまにあるんだよな
いわゆる時事ネタってやつだが
この悪の帝国は、現実にある日本を破壊しようとする犯罪者集団が元ネタ、みたいな
謝罪して
100%釣りだとは思うが48作中、一作でもいいから見てみろ
その不細工な男がどれだけその美女のことを思いやるか
そして最後はどういう結末を迎えるか
一作でもみてたらその言葉は出てこないはず
それ寅さんじゃなくてあばれはっちゃく
とでも言ってもらいたかったの?おじいちゃん
得体の知れないスーパーパワーを手に入れ
いきなり出てくる宇宙人に対して戦う映画になってるで~
そういや寿司屋店員かなんかで脇役出演してたな出川
それからはあんまり・・・・・・ ま、確かに寅さんて、労働者階級の生活を描いてるドラマ
という意味では、 いかにもらしい作品ではあるんだけどね
どうせならCGでやればいいのに
まああの頃は親から子への暴力や教師が生徒をボコるとかもごく当たり前やったけど、
いろいろと「昭和」な映画だから今やらない方がいいでしょうよ。昭和で終わった話。
平成でもやってたのは寅さんはご意見番で丸くなってみつおの恋愛がメインになっちゃってたし。
※44 一応擁護しとくと、平成に入ってからのゴクミが出てる末期寅は特につまらない。
前半20作から一つでいいから見て評価してくれ。
寅さんが労働者階級?
フーテンの寅さんなんだから、自由業だろ。
テキ屋なんだから労働者じゃなくて経営者でしょ。
脇役のみの出演で、回想交えて話を進めるやつ
あいつは役者じゃない、ただ怒鳴ってるだけの機械だ
満男が免許取り立てバイクで遠路はるばるゴックン美に会いに行き家主に嫌味を言われるも
道中で偶然出会ったトラが割って入り甥っ子満男をかばうシーンがよかった
あと永瀬正敏が出てた回とか当時の若者向けの作りじゃないかな
末期トラでも特に上の二本は好きだわ
止めた方がお兄さんは良いと思うなぁ🚢
主演:香取慎吾
でくるかとおもった
どうなんだろな。
今の人間に昔のコンテンツは使いこなせない
お尻のまわりは糞だらけ
ああ?
当時の役者なんざ、死んで消えたか老害のカスしかおらんやろ?!
あ~、成る程ね…
平成、乙♪笑
ここ数年は東宝の特撮やアニメ回帰路線にのって松竹も増収を果たしていたが
アニメが企画者の質の悪化でカバネリとか質の低い劇場作品の連発で松竹に打撃になった
実写の方も冴えないというか存在感がない
キャスト総入れ替えで新男はつらいよにしたほうがいい
え、いい歳して無職でヤンキーで顔も悪いとかwって言われるぞ
山田洋次ならうまくやってくれるはず
もう永眠していい過去の名作に鞭打つ行為すぎるわ