現実世界のモノを3DスキャンしてコピペできるARアプリが凄いと話題に
現実世界のモノをコピー&ペーストできるARアプリ。いろんな応用ができそう。 pic.twitter.com/dnIBFTWiOD
— 梶谷健人 | MESON (@kajiken0630) 2018年9月7日
https://www.3dscannerapp.com/
こちらのARアプリが面白いと思った方は、こういう事例も大好きかと。https://t.co/hD2CciRmLy
— 梶谷健人 | MESON (@kajiken0630) 2018年9月7日
今回のツイートでARに興味を持たれた方は、ARははたして未来の生活の何を変えるのか?その本質的なインパクトは何か?について論じた記事を書いているので是非ご笑覧くださいませ。https://t.co/4cZYGUhktB
— 梶谷健人 | MESON (@kajiken0630) 2018年9月7日
この記事への反応
・すげぇぇぇ!!フエルミラーだwww
・これさ踊る人たくさんコピペしたらフォーメーションでやった時のイメージ考えやすくなる…!
・こういうの、応用効きまくりでワクワクする
・ヤバイ性能のアプリですね。 モデリングの仕事は、人間でないとできないと思って学んだけど、 もう仕事はこなくなると思った方がいいかな まあ、新規にデザインするのは、機械には、多分できない
・完全に未来やん。
・フィギュアもコピペ
・もうやばいよこれ、本物がどれかわからないじゃないか
・これはエロが次の時代に
・すげぇ 電脳コイルの世界はよ
・これはすごい。 大切な人やモノをこのARアプリを使って保存できる。 そして、いつでもどこでも出現させることができる。 ARアプリを通じて、大切な人と、思い出の場所で、2ショット写真を撮ることだってできる。 ホントにすごい✨
すげえええええ!
ここまでそっくりスキャンできるなら本当に色んなことに使えそうだ
ここまでそっくりスキャンできるなら本当に色んなことに使えそうだ
ウイニングイレブン2019 - PS4posted with amazlet at 18.09.08コナミデジタルエンタテインメント (2018-08-30)
売り上げランキング: 3

・・・これは普通にわかるな・・・
ぴっぴぴ、ぴっぴ
囮
朝だから💩
🐦
ノリパン🥁
🐤こうなる
こうすると🥁
🐤こう
もっとこうすると🥁
💩こう
あさだから
クソニーのVRはゴミ
技術にここまで差が付くとはなw
クソステはもう撤退したら?
人の髪型なんかもこんな感じで見られるようなやつあったけどあれも凄かったよ
こんなにARって発展してんだな…
使いどころはよくわからんが。
それでも十分すごいが
リアル系3Dゲームの小物とかこれでスキャンしてポリゴン数調整するだけでだいぶ作業楽になりそう
実際は手間暇かけて3DCG作って
それっぽく描写してるだけだと予想してるのだが
これだとガンダムとか限定されずに幅広い遊びができそうで夢が膨らむw
模様替えのシミュレーションとかに使えるかもなー
スキャンがどれくらい面倒かにもよるけど
これから詐欺にも使えるな
フォトショのマジックワンドみたいな機能で識別するっぽいな…
まあ境界線は結構荒くなってるが…
この取り込みデータを落とし込みやすくしてゲームの値段安くするほうの技術に使って欲しいよね
スマートフォン向けのアプリでも存在していた(撮った写真をサーバーで処理する)し、
Xperiaには人の顔をスキャンして遊ぶアプリが入ってるらしい。
ただ、一番上で書いたように、それなりのモデルを作るにはハイスペックなPCやWSで数時間かけて処理する必要がある
さらに、それで出来たものを手作業で時間をかけて編集しないと仕事で使えるレベルには出来ない
この動画みたいにARで表示して遊ぶなら、クオリティは問われないから簡単だろうけどね
>ヤバイ性能のアプリですね。 (後略
こういう「なんにも実情を知らないくせに上から目線で自分は詳しいんだぞアピール」してるヤツが心底ウザい
つかいどころが
わからない
一点視で立体がスキャンできるわけねえ
目立って広告になればいいからなこういうのは
が、、、
ひと目で判別できるよな、これくらいなら
トロイの木馬とかだったら。。。
出来るよ
ただし数十枚数百枚の画像から立体を認識させる必要がある
「カメラを動かしながら撮影すれば被写体が立体になる」という話は理屈に合ってる
ただし、上でも言ってる通りスマホの10倍以上の性能のPCで数時間かけて行うような処理
というか動画をめちゃくちゃ編集してる時点で察してしまう