総額約34億円超 宝くじに14回当選したルーマニア人男性の必勝法 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15273918/
記事によると
ルーマニア人の経済学者であるステファン・マンデル氏は宝くじに14回当選したことで知られており、1992年には2700万ドル(当時のレートで約34億5000万円)もの大金を手にしたことでも知られています。しかし、マンデル氏は偶然大金を手にしたわけではなく、大当たりを狙って引き当てたとのこと。
マンデル氏は宝くじで確実に1等を取るアイデアとして「宝くじを全通り購入する」ことを思いつきます。
通常、全通りの宝くじを購入するには1等の当せん金よりもはるかに高い費用を支払う必要があり、マイナスになってしまうものです。しかし、宝くじには1等を獲得する人がいなかった場合に、次回の当せん金に上乗せされる「キャリーオーバー」と呼ばれる制度を持つものがあり、キャリーオーバーが何度も重なることで、全通りのくじを購入してもプラスになることがありました。たとえば、1~40の数字から6つの数字を選ぶ宝くじの場合、全通り購入するには383万3830枚必要となり、宝くじ1枚が1ドル(約110円)としても、383万ドル(約4億2000万円)以上を支払う必要があります。しかし、キャリーオーバーが積み重なって、当せん金が1000万ドル(約11億円)となった場合には、全通り購入してもマイナスにはならず、支払った額の約3倍の当せん金を得ることができるというわけです。
そこに目をつけたマンデル氏は何百人もの人を説得して回り、軍資金を集めることに成功。そして、キャリーオーバーが何度も重なり、当せん金が高額になった宝くじで大もうけするようになります。
その後、海外の宝くじをチェックするようになったマンデル氏は、アメリカのバージニア州で行われている「宝くじ」に目をつけました。この宝くじは運営が開始されてから間もないもので、「購入枚数の制限がない」など規則が非常に緩かったとのこと。そして、マンデル氏は新たに軍資金を集めるため、 International Lotto Fund(ILF)と呼ばれる投資信託を設立し、2524人から900万ドル(当時のレートで約11億円)以上集めることに成功。
そして1992年2月になると、キャリーオーバーの額が2700万ドル(当時のレートで約34億5000万円)に到達。いよいよ、全通りの宝くじの購入に乗り出すことになります。マンデル氏は700万枚以上の宝くじを購入するために、35人の人員を雇いましたが、トラブルなどで約22%の宝くじを購入することができませんでした。しかし、購入できた78%の宝くじの中に運よく1等が存在していたことで、同氏は2700万ドルの当せん金を手にすることに成功します。
この記事への反応
・スケールが大きくて派手だから勝つたびにルールが変えられちゃうみたい。
イスラエルの刑務所で20ヶ月服役したりして
現在はバヌアツで暮らしてるとか
・確かに確実に勝てそうだけど、夢があるようなないような
・14回…1度でも、強運と…!?(^^;
・人と資金を集めるのすごい
・映画になりそうなネタだけど。大ヒットにはならないだろうな。
その発想はなかった!!
力技っぽいけど、決め手になったのは
人を説得して集められる交渉力だよなぁ
力技っぽいけど、決め手になったのは
人を説得して集められる交渉力だよなぁ
【PS4】Marvel's Spider-Man【初回生産限定特典】「スパイディ・スーツ」、追加スキルポイント、スパイダー・ドローン早期解放、PS4カスタムテーマ、PlayStationNetworkアバター (封入)posted with amazlet at 18.08.28ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-09-07)
売り上げランキング: 1
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 【早期購入特典】「スライムタワー」のレシピを先行入手できるダウンロードコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】 「紋章ブロック・太陽」のレシピを先行入手できるダウンロードコード 配信 - PS4posted with amazlet at 18.08.30スクウェア・エニックス (2018-12-20)
売り上げランキング: 3
縁日のくじ引きと同じ
それがジャンボでもロトでも
当選者も非公開だしね
こんな度胸も人脈もないわ
宝くじ当選者の末路を見るとそう思う
もしそうなら宝くじ毎回赤字で発売されることになる
だが実際は宝くじによる国の収入は貧者の税金と言われるほどに優秀だ
つまりは購入者全員が支払った金額より当選による配当の方が少ないと言うことだ
なぜこんなアホな記事に騙されるのか
キャリーオーバー
はい論破
しね雑魚二度と書き込むな
全買い出来る資金があるなら宝くじやるって考えに至らねえよそもそも
日本はキャリーに上限があるから無理だけど
100万使って宝くじは100%の確率で10%は戻ってくるけど
パチは適当に売ってると速攻0円なるし
キャリーオーバーが全通りの購入費用を上回ることはまずありえないと思うが
ようするに、3000円~1万円当てるだけの国民を騙した賭博。在.日政治家や官僚の天下り先。
海外では違うの?
トラブって購入できなかった22%にあたりがあったらどうするんだ
というかこの方法誰もが一度は考えた事のある方法やろ
発想力
発想力というか実行力の方が凄いよな
確率的には低いけど1等が複数出たら何億も負債が出る仕組み
しかもやり方バラした今ではそのリスクも跳ね上がってるはず
この人は間違いなく勝ち組になったけど最初に発見して実行したから勝てたわけだな
旧マックスタイプの即落ちくらいだからひけるわなw
興味あるわ
カイジの沼かな?
ハイリスクハイリターンの危ない橋だよなこれ
100回番号入力しても3当が限界で1当なんか引っかからなかった
こりゃ無理だわ
胴元が売らない方が儲かるじゃん、ルールがおかしいだろ、そのクジ
テキヤのクジみたいな胡散臭さがある
ふと思いつきで買ったってのが良いのかな?とか思っている
購入資金に11億使ってるし
出資者全員に分配したらカスみたいな金額になるのでは
ただ実行に移す奴がいたのがびっくりだ
結局引退した…ってオチだろうが。
一枚当たり300円クジで全く役に立たないな
ジャンボくじは機械式で弓飛ばして
狙い数字に当てるからやらせだね
ロトはどうかな?過去に、数字選択式宝くじ「ナンバーズ」と「ロト6」のオンラインシステムが停止し、抽選できなくなった事があったし。ロト抽選で、オンラインが必要って
やっぱ狙った数字が出るようにできているんかな
1694年からあるやつ
15が大分口悪いけどそうゆうことだぞ
記事を読んでからコメしろw
それにトラブルで4分の1購入できなかったって怖すぎる
クジ全部引きゃ当たるとでもお思いか
よしんば集めても、それぞれのクジのルール見落として期待値計算間違って大損ぶっこきそう
胴元が大ポカやらかしてて、宝くじ計算したら全部買ったら逆に儲かってしまうということに気づいて買い占めて儲けたの
ただ、多数の出資からならばわずかな、一人一人はわずかな失敗で済む
良い投資だね
日本のは10枚当たりだったら2~3枚当たりで見せといて
後は出さないよ、受け取りに来てない高額当選がその証拠
キャリーオーバーしてもしなくても影響ない
6,096,454通りあり12億2千万円ぐらい必要
ロト7は10億円だけれど300円で10,295,472通りで31億円ぐらい必要
確率高いとはいえ危ない橋じゃん、、、
今年minitotoは98回あり、そのうち全通り購入金額超えは16回(16.32%)
因みに当選金額が全通り(243通り)購入金額を超える大体の条件は、対象試合の5試合中、1番人気と2番人気の投票率の差が25%以上ある試合が3試合以上あり差が10%以下が存在しないで、なおかつ1番人気が2試合以上こないこと。
高額当選のみを狙いたい場合は1番人気が1試合~3試合くる51通りは切り捨てて182通り買い。
投票率は公式サイトで確認し投票締め切りギリギリに買う。
上記を参考に買う場合は自己責任でお願いしますよ。
負けた場合のマイナスが半端ないしこんなもん真似しても痛い目見るだけ
当選者非公開なのはプライバシのためと言いたいがアメリカは公開しているからその可能性もないとはいえない
ってそこで当たったのは運だしそこで外れたら大借金だとか殺されるよね
大体当選者が複数いたら死ねるだろ
不正し放題だよな
当たらなかったらどうするつもりだったんだ
totoなら力技でやってる集団だか個人だか何だかいるという噂じゃないかw
為になる経済学だな^^
数字を選ぶ順番は関係ないんだから、
(43*42*41*40*39*38)/(6*5*4*3*2*1)=6096454
だろうが…。
君が高校2年生以上だったら、ちょっと数学の成績が心配。
まるでアメリカが正常で隠す日本のくじは怪しいって言い方だけど
宝くじ当選者を狙った強盗事件も起きているにもかかわらず宣伝のために当選者を公開しているのアメリカがおかしいんよ
って感じになるが、よー説得したもんだわw
そういう数字出されると「日本では絶対に無理」だとわかるな
だから?
この人は世界中の宝くじ調査したんやで
の国だからこそ出来る話。日本のは、
キャリーオーバー最大当選額<全通り購入費
>>おまえらも
って、その国行けって事か?無知を踊らせて借金地獄へのお誘いか?