アークDLチームへのロングインタビュー。ローカライズや予算管理、『サバクのネズミ団!』開発秘話に迫る
アークのダウンロードチームにインタビュー。『斬!斬!斬!』のエピソードやDLソフト開発時の苦労を明かす https://t.co/WGR0pfy4Ss #アークシステムワークス #サバクのネズミ団 #斬斬斬 pic.twitter.com/dt4jqsOzmJ
— 電撃オンライン (@dengekionline) 2018年9月9日
記事によると
・電撃オンラインがダウンロードタイトルを開発しているアークシステムワークスのダウンロードチームにインタビュー
以下、気になった部分
・収益的にはビジネスとして成り立っているが、ダウンロードゲームの市場はタイトルによって売れるものと売れないものの差がすごく激しいため、売れているタイトルに他が支えられているのが実情
・一方で、短期的に見てそこまで売れなかったタイトルでも、何年かかけて販売本数が積み重なっていき、目標を達成できているタイトルもある。一概に売れないタイトルだと判断できない一面もある
・Staemに参入してから海外のユーザーから注目されることが多くなった。特に参入した直後はSteam市場がすごく活気づいていて、今ほどレッドオーシャンではなかったので、売上的な意味でもすごくよかった
・Staemはユーザーの声がダイレクトに自分たちに来るので、ゲームの開発を含めてすごく参考になっている
・WiiウェアやDSiウェアの時は、市場規模が小さく10万本売れるタイトルはほぼなかった。ハードが年々進化するにつれて、ダウンロードタイトルの中でもやれることが増えていったうえに、ダウンロードでタイトルを購入するハードルが下がっていった
・特に3DSの本体の普及と同時にダウンロード数、ソフトの売り上げが大きく発展した
・スイッチが出たことで新しい市場ができると思い、ローンチから参入しているが、想定ほどの結果はまだ出ていない状況。ユーザーはいるし、求められていることもわかるが、参入する会社もすごく多い。市場の中でシェアの取り合いが大きく発生している
・3DS『キューブクリエイター3D』は40万本くらいの実績になっている
・あまりにもセールをやりすぎるのは厳しいが、最近はユーザーがセールに慣れているうえに、世の中的にセールが当たり前になっている。セールでしか買わない人もいる
・社外のタイトルでは『脱出アドベンチャー』シリーズが長く続いているが、最近は3DSの市場が厳しくなってきたこともあり、少しお休みしている状態。次の展開は検討中
アークシステムワークスのスイッチ向けDL専用タイトル
キューブクリエイター3Dは40万本も売れてたのか パッケージ版が出たのも納得
スイッチのDLソフト市場はなかなか厳しいみたい
スイッチのDLソフト市場はなかなか厳しいみたい
キューブクリエイターDX - 3DSposted with amazlet at 18.09.10アークシステムワークス (2017-04-27)
売り上げランキング: 6,105
くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション 【予約特典】「花園高校ドッジボール部」が遊べるDLコード 同梱 - Switchposted with amazlet at 18.09.10アークシステムワークス (2018-12-20)
売り上げランキング: 1,064

おせーよ
想定が無駄に大きすぎただけだというのに
洋ゲーは似たようなのばっかで飽きてきたし和ゲーもシリーズものリマスターものばっか
新規タイトル来ても美少女ありきのキモオタ向けばっかだし
シリーズものでもゼルダやマリオデみたいにワクワク提供してくれんなら問題無いんだよ
それが出来てないから飽きられてシリーズものは軒並み売上ダウンしてる
PS3から何も変わってない
ただ綺麗になりましただけのゲームばっか
そう、それがニンテンドースイッチの市場なんだね
スマブラ・ファイアーエムブレム・牧場物語
ポケモン・真女神転生・妖怪ウォッチ・ベヨネッタ3・デモンエクスマキナ
もうPS4完全に敗北する図が見えますわwww
○買取保証費用が足りない
PS4に勝てない現実www
ブヒーダム
逝きま〜〜す🐷
他社に比べて何倍も!
って話はどこいったわけ?
なんとか安上がりで騙そうとしてるんだし
任天堂ユーザーは『質』を求めてるのを理解しろ。
ギルティギヤのひとつも移植してから愚痴れや。
特定のソフトが買取保証で売れてるが正解なんだよね
ただ良ゲーはきちんと評価される
教えて❤おねだり将棋!
これは期待できますねぇ
i:::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライライラ
|:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
|ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|:::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
!::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
お客さんのエピソードで傑作だったのは、
「PS3の本体を買ったんだけど遊べない」と質問されたとき。
よく聞いてみたら「同意しますか?」という質問に“いいえ”と答えられていて。
「“はい”を選ばないと先に進めませんよ」とお伝えしたら
「僕はソニーの言うことを聞きたくないんだ」っておっしゃられて(笑)。
「僕はソニーに負けたくない」とか、わけわかんない(笑)。
ギルティ、スイッチに移植してなかった?
任天堂と同じでどんだけバリエーション少ないの?
確か初代を配信してなかったっけ?
まぁ豚が知るよしもないか(笑)
Switchに限った話じゃない
そういった売れ筋から離れたゲームを出すのが悪い
その僅かばかりのおこぼれをサードが奪い合う状況なんていつもの事だろうに
チャレンジャーなのは良い事だけど同じお金使うなら
もっと別のベクトルで挑戦する道もあるんじゃないのと思っちゃうが
正直金払ってまでやるレヴェルにあるものは少ない
おとなしく任天堂専用ハードにします
それ以前に容量不足だから気軽にDLできない
あれではますます任天堂以外買わなくなるだろ
目の肥えたswitchユーザーは買ってくれないだろ
各社はAV将棋のような気合の入ったゲームを作るべき
質を求めた結果が「教えておねだり将棋」なんですか?
まあ買取保証ないと無理か・・・
ミリオンどころか10万も売れりゃ大ヒット扱い
でもラボは売れない
ぎょぎょぎょぎょぎょぎょぎょぎょぎょぎょ
🐀💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨
容量で困ったら遊ばないソフトを消せばいいだけの話し。
あ…スイッチじゃ無理だっけ?
Psなら1度買ったら購入済みになってるからまたDLすればいいんだけどね。
シリーズものでもゼルダやマリオデみたいにワクワク提供してくれんなら問題無いんだよ
言いたい事は解りますが、ゼルダやマリオにワクワク出来るかは人それぞれ。
私はPSVRの3D空間で新しいドキドキを楽しんでます。
(プレイするまでが面倒なのは認める。)
自分たちのゲームのユーザーがどのハードにいるのか、それをきっちり調べてから出せよ
売れていいのは選ばれしメーカーだけだから
最後発だし。
目がくもってる人にどう映ってるのかは知らんけど。
ああ、インディーズねw
寿司「せやな」
そりゃそうでしょ。
君には見えないところで売れてるんだから。
もう見えないんだよ。
残念ながら。
その弱小サードでさえ新作出さないって恥ずかしくないの?
任天堂ゲーとガキンチョゲーしかうれてねーんだから大事にしろよ。貴重なサード様だ
ずっと任天堂ハードで頑張ってきたメーカーは逆に買取保証してもらえないんだよなー
そういうメーカーはわざわざ金を出さなくても勝手に任天堂ハードに出すから
買取保証はあくまでPSハードのサードを奪うためのもの
だが文句いう暇あったら営業しろ
山下サンは一日にしてならず
保証までしても奪えすらせずに時限独占しか引き出せないのは草
ブヒッチは基本買取保証してもらわんと利益出んぞ
ニンテンドーアカウントを作成すれば、ソフトをダウンロードしたゲーム機がなくても、別のゲーム機で遊べるのですか?
A.
遊べません。
異なるゲーム機でダウンロードしたソフトを使用するには、「ソフトとデータの引っ越し」を行う必要があります。
でも売れないから結局PSに帰ってくる歴史w
あー、ちゃんと買い取り保証貰わないとw
ああいう路線で将棋好きを増やす手法はさすが任天堂だと思う
将棋界も少しは活性化するだろy
インディーソフトを必死こいて宣伝してる任天堂やのにその言いようはねえだろw
センス無いし見込みもないから
ヒット作は作れなくて終わりそうやな・・・
保証もらってポジショントークしてるとこだけでゲーム市場なんか維持できるわけねぇしなwwww
SwitchはDLソフトが売れすぎる市場だから争奪戦で厳しい
PS4はDLソフトが売れなさすぎる市場だからだしても厳しい
いやー厳しいでも凄い差があるよね
しかもそのタコも任天堂流通で買い取り濃厚だしな
オクトパストラベラーの垢でも煎じて飲めや
全部が全部あんなAAA級の宣伝して10万で終わってたら倒産しまくりに決まってんだろwww
全部任天堂にもってかれてんだよ
しかしサード側からこういう話出てくるようになると色々任天堂としてもまずいだろうな
ぶっちゃけ、あれは努力うんぬんの話じゃないでしょ。
完全に知名度で殴っただけ。
でも、殴れるうちに殴っといた方がいいよ。
任天堂もね。
SwitchはDLソフトが売れすぎる市場だから争奪戦で厳しい・・・国内DL比率5%
PS4はDLソフトが売れなさすぎる市場だからだしても厳しい・・・国内DL比率30%
いやぁ相変わらず任天堂には甘いっすねw
割安だとつい要らないものまで買っちまうんだよなあw
忘れた頃に勝利宣言するから。
任天堂からしたらちょろいwの一言でしょww
あと海外じゃ軒並み即行でランク外に行ってんのに一番売れた日本が1割ってあとどこで100万も売ったのよ?
北米と欧州合わせても50万行ってないぞ?
馬鹿なメーカーがワンサカスイッチの宣伝してくれて開発費も入れてくれてウハウハでしょうね。
ちょろいかね?結局金払ってるうちは留められるけど金払い悪くなったら即行で裏切られてるじゃん
アークがスイッチで出しているのはPS4で発売済みのタイトルが多い
それで名指しされているということはPS4より状況は悪いと考えていいと思うぞ
ま、任天堂ハードのソフトはここからが細く長い。
有名企業の話題のゲーム>インディーズなんだよ
スイッチユーザーはそういった層しかいない
カプコン『せやな。』
3DSはスイッチに完全敗北だと言うのに!!
別にPS4と箱は普通にタイトル共有してるでしょ
性能足りないスイッチまでマルチ配慮しろってのは流石に虫が良すぎるわ
サードはこれからキビしいだろうね。潤うのはファーストばかり。
SNK「ワイも裏で侍魂作ってたで^^v」
本物のゲームを作れ
それだけだ
あのストアでも売れるということは
PSNには新作が発売されたことを知るアンテナを持っているユーザーが多いということだろうな
知らんゲームとか選択肢にも入らんだろう
買取保証契約結べたかどうかでしょ?今時32GBとかUSBメモリでももっと容量あるわって言うやる気のないストレージで容量が軽いインディーズだろうがそんなDL文化が浸透してるとは思わないわ
パッケージのあるタイトルだと一気に5%以下に落ちるのになんで有名どころのコンシューマよりインディーズの方が売れた事になってるのか意味わからんわ
そんなユーザーしかおらんスイッチで無名のインディーズが売れるとは思えないんだよなぁ
実際パッケージタイトルはちょっとでもマイナーだとすぐ集計不能の大爆死になるし
この前のデッドセルなんて発言を鵜呑みにしたらドラクエより売れてるんだぜ?あり得ないだろwww
保証が足りないと言われてるぞw任天堂
つかアンテナ必須じゃん
ストアだけ見てもどんなジャンルのゲームかすら分からんのに
ネットDL販売なんぞ、必要な情報だけまとまってればええねん。
ちなみにきちんと探せば、プレイ動画とか見れるよ。
あのPV上手いよなぁ…人気のキャラ解っているしナコルルが血しぶき出す攻撃をしていることで
従来のハードな描写は健在だと宣伝出来ているよ
シリーズなら変化も少ないがそれぞれの会社が違いを出すために色々試行錯誤してるってのにw
よっぽど任天ゲーの方が変化ないっての。
任天堂のタイトルが売れればそれでいいんだよ
他はおまけ
※121に書いたけど、プレイ動画とか見れるから、タイトルを興味持てばジャンルは普通に分かる。
それでも分からなければググる。
それすら分からないって事は、ゲームに興味持ってないんだよ。
インディーに手を出してはみたもののあんまり面白くないんで
今は放置
アークの出しているダウンロード専売だと
ps系で出ていないのけっこうあった気がするぞ
脱出シリーズとかも3dsだけだし
ただ値段なりのものしかないからps4でも売れるかわからん
DL版で買うのなんて値段が安いインディくらいだろ。
というか、そもそも「セールをやりすぎるのは厳しい」とか言ってるが、セールした所で数百円下がってるだけだったり、逆に80%~90%割引されようがそういうのは、買う気にもならない糞ゲーだったりじゃないかw
インディの名作を探すのは結構ムズかしいぞ。
PS4ならネットで評判が良い普通のタイトル探した方が、はるかに時間の短縮。
特集でスポット当たってないタイトルの探しにくさはPSNと変わらないし
何言ってんだw
ゲームメーカーが、買取保証あるって言って、
この間、任天堂が、買取保証してるって出てたじゃんw
宮本がつい最近ゲロったのにまだすっとぼける方が「そんな奴まだいたのか」だよw
任天堂贔屓してる日本一の山下が証言して
その上で任天堂の宮本が後押しするように独占買取保証契約についてドヤ講演したんだよなぁ
つまらんソフトが売れないのは当然だろ。
そりゃたった2割の市場を取り合ってるんだからなw
買取保証がないと利益なんか出ないだろw
少なくともスイッチのショップがそうだとは思えないが
まさかよゐこの特集がやる気のある広告とは言わんだろうな?
興味を持っていない客に買わせる労力より、興味を少し持ってくれた客が買ってくれた方が、労力低いだろw
DL販売なら、それこそマンパワー必要無いし。
ゲームを立ち上げるのが億劫になるレベルでうぜえ
2割の内更に1割をスクエニとカプコンとコエテクとバンナムで独占してるからアークなんざ更に極一部なんだよなぁ
3DSの移植が多いしコロンビアとか3DSのサードが参加など
スイッチは3DSの後継ハードとサードが決めているよね
3DSがいまスカスカなのが完全にその事を証明している
でも3DS後継とすると過去の携帯ハードより売れてない、
据え置きハードから撤退と任天堂自身は絶対認めたくないよね
暇だしなんか買うかってショップ漁って見る分には割とマジで糞だと思う
タイトルが全く充実して無いのもあるが醜すぎるわ
ハードもソフトも品質下がったもんだな。
プレステ出てから落ちぶれたもんだわ。
つまりやる気がないってことだなw
しかも携帯するには不便すぎるし
>PS4はソフト充実と言っても代わり映えしないのばっかなのよね
>洋ゲーは似たようなのばっかで飽きてきたし和ゲーもシリーズものリマスターものばっか
マリオとゼルダの代わり映えしないのばっかはどっちだよwww
ボケモン、スマブラと代わり映えしないシリーズものばっかだなwwwwww
主な原因は宣伝費までコストカットしている事と、制作側も所詮DL専だからと作り込みも制作体制も甘い事
安価なゲームアプリで良いならスマホ市場だってあるんだし、売り上げ伸ばしたいならもっと特化するべきじゃねえかな
ファースト以外はほとんどがスマホゲーに毛が生えた程度のやつしかないよな
やりたいのがない
任天堂様に買取保証して欲しけりゃもっと任天堂を讃えろ 敬え
PSストアとか週に新着ソフトやセールなど何通もメールくるが
ニンテンドーイーショップは月に2、3通しかこないぞ
しかもその内はポイント残高とか
こんなやる気がないことしているから任天堂のDLの売り上げが悪いんだよ
WiiUからのスプラぐらいか目立つのは
スマホとsteamはCSよりさらにカオスな状況だから
もはやどうなっているのかわからん
ニンテンドーイーショップとPSストアの比較すれば
なぜPSがDL率が高く、PSNの売り上げだけで
任天堂より上なのかわかるはずだぞ
4gamer とかファミ通とかの取材受けて
実況系youtuberにソフト提供したら
それで十分だったりして
宮本茂氏が考える“ゲームの価値”
こうした、ゲームソフトの対価に関する宮本氏の考えは、別の切り口からも語られた。宮本氏は、近年はスマートフォンの普及に伴い、プラットフォームメーカーやビジネス運営者と、アプリを作る者との関係が徐々に変化している、と指摘する。任天堂も長らくプラットフォーマーとして、他社との競争の中で、特定のタイトルを独占にしたりといった戦略も採ってきたが、根底にあるのは、かつて代表取締役社長を務めた故・山内溥氏の「お客さんはゲームを遊ぶために仕方なくハードを買うんだ」という言葉だ。宮本氏も、これこそがまさに真理なのだと強調する。
「任天堂は僕らを無視した」
海外フォーラムResetEraのとあるスレッドでは、Nintendo Switchにて成功を収めたインディータイトルのセールスデータを共有し、ユーザー同士がその好調ぶりを語りあっていた。そこに現れたのが、『Cosmic Star Heroine』の開発者werezompireことRobert Boyd氏だ。Boyd氏は、自分たちのゲームは単なる移植作品であるがゆえに、任天堂にリツイートしてもらうなど、販売におけるサポート(プッシュ)をしてもらえなかったとうなだれた。一度は門前払いを受けたBoyd氏は、紆余曲折ありパブリッシャーを見つけリリースまでこぎつけたが、それでもなお任天堂に“無視”されていたことに強くフラストレーションを感じていたと語る。『オクトパストラベラー』がこれほどヒットしているなら、自分たちのゲームも存在を知ってもらえればそのうち少なくない人がゲームを買っただろうという、未練を感じさせるコメントも。また発売1か月前にストア修正の要望を出しても、修正してもらえなかったなど、不満をこぼし続ける。
氏はさらに、ソニーのサポートチームは組織化されており、連絡をした際の対応が素早かったと他社と比較。ニンテンドー・オブ・アメリカのスタッフは人手不足か、対応しきれない量のリクエストがあるのか、もしくはわざとそうやっているのだろうと吐き捨てた。ニンテンドー・オブ・アメリカのスタッフからは、単なる移植は優先度が低いと言われ、SteamSpy(Steamの所有者数を示すデータサイト)に掲載された売上(所有者)の低さについて言及されたことも明かした。不満を言っても無駄だ、これを糧に今後頑張るとこぼし投稿をすべて削除したものの、Nintendo Lifeといったメディアに報じられたほか、ResetEraのログ保管庫にはばっちりその書き込みは残されており、発言は波紋を呼んだ。
ニンテンドー・オブ・アメリカの対応については、以前からフットワークの重さが指摘されていた。スタッフの人員不足についても噂されており、それらが事実だとすれば、改善の余地はあるだろう。ただ、今回議論の論点になったのは、任天堂のプッシュを受けられず、セールスが伸びなかったという不平および不満だ。任天堂は、本当に特定のタイトルしかプッシュしなかったのだろうか。
その割に任天堂は独自ハードにこだわりすぎのような
独自ハードにしないとソフト+周辺機器での儲けがないからじゃないかと
この間乙女ゲーの特典の話していて思った
◯game comは米国で1997年9月にTiger Electronics社から発売された携帯ゲーム機。テレビCM内での発音によると、正しい読み方は「ゲーム・ドット・コム」ではなく「ゲーム・コム」のようである。
タッチスクリーンとスタイラスを標準搭載してカレンダー、電話帳等ソフトウェアキーボード利用のPDA的な使い方ができ、2つ搭載されたカートリッジスロットの片方をモデムと接続することでインターネットに接続できるなど、当時としては多くの新しい機能を備えることで、任天堂のゲームボーイよりも高年齢層をターゲットとし、差別化を図っていた。
◯DS発売前既にタッチパネルの携帯ゲームハードはあったんですが?w
何を期待してるのか知らんが、お前のようにゲームに興味を持ってない人に対して、出すやる気は無いよw
最近では、キャリアが契約を増やすためにアプリを用意したり、サブスクリプションのユーザーを増やすためにソフトやアプリを利用したりするケースも増えてきているが、宮本氏は、「そういった会社がソフトの価値を大事にしてくれるのか。見極めてつきあっていく必要があります」と注意を促した。重要なのは、それらの会社が、“消費者がソフトの価値を認めてお金を払う”習慣を作ろうとしてくれる人たちなのか、ということ。かつて、イギリスで“ハードにソフトを5本つけて売りたい”という話が提案されたとき、宮本氏は強硬に反対したそうだ。「ソフト3本を買ったらハードをあげる、というならまだいい。お客さんが“ソフトに”お金を払う仕組みを大事にしなければいけないんです」(宮本氏)という言葉に、宮本氏の思想が明確に現れていると言えるだろう。
それって結局「もっと儲けたい」ってだけだろ
「客はゲームを遊ぶために仕方なくハードを買う」という言葉を重く捉えてる人間の行動じゃないな
飯野 何で突然、カメを踏もうと思うんですか(笑)。そこが変ですよ。
宮本 キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。まあ、尊敬するゲームというとナムコの『パックマン』やからね。僕は、目に刺激が少ないし、シンプルでゲームの原理が見えやすいので黒バックをずっと守ってきたんだけど、もうそろそろ潮時かなとも思ってたしね。ハードで刺激的なものをつくろうと思ったら、そろそろ青空バックでとも思っていたし。最終的に制作に入っていったとき『パックランド』が影響してますね。だから、詳しい人は『パックランド』の真似をしましたみたいに言う人もいるけれども、『パックランド』とは全然違うゲームなんですよ。でも、ナムコがあれをやってきたから、僕のマリオは動き出したというのはありますね。
ストアの改善点はまだまだあってDL販売の伸びしろはまだ大きいと期待してるよ
使っててイライラするレベルじゃいかん
正論もむなしいわ
任天堂ゾーン
基本的に任天堂ファーストしか売れないから
明日滅びてもちょっとだけ悲しいぐらい
覇権ハードスイッチに相応しいゲーム作ってこいって話
おしまい
アークのゲームも買わないような豚がインディーはそれ以上に買ってるとまだ言い張るのか?w
↓
で集めたのがシノビシフレやAV将棋のようなソフトかよw
ステェームの数字はアテにならない
スイッチはインディー参入で、ありきたりなゲームやキューブクリエイターみたいなパクリゲーは売れなくなった
どこに客がいるか考えてソフト出せ
小学生が宣伝もされてないソフトのDL版なんか買うわけないだろ
こういうソフトを買うのはキモオタのおっさんだけ
時期逃したゲームもセールでまた売れる
これはフリプのタダゲーに慣れてるゴキちゃんへの嫌みだろ
セールになれてるって言ってんのになんでフリプにすり替えてんの?w
いつまでクソ調整状態のrev2放置すんねん。
スイッチにふさわしいゲーム
キッズゲーか
記事読めばわかるが3,4年前のフルプライスのゲームが
セールで同価格帯になっていることらしいぞ
204は198宛
その時にやりたいゲームを優先して購入してる
優先度が低すぎればセールにならないと買わないだけ
変なのw
スイッチじゃ売れねぇええって記事やで
8 0 0 円
のタイトルだからな?w それすらセールでしか売れないんだから終わってるわww
売れないゲームは総じてクソゲー。
ぼちぼち嘘バレはじめてるよね
この前も海外のインディーズが文句たれてたしなw
基本的に売れるのは他環境でも売れるものとかぶっちゃけられてた
そもそも購入層の需要がない
キッズメインだし合ったソフトじゃないと成果はでんやろ
液晶もはがれてきたけどw
で元の市場の3DSは風前の灯
3DSを食って本体だけ売り上げ伸びたスイッチは
正常に市場が育っていない証拠だよ
ニシくんライターがこんな感じで持ち上げてたニンディーズ速攻潰れてたよね・・・
まぁ今更任天堂の作る市場が相当特殊だって気付かずにつっこむのも問題ありだけどな
ここといい
めっちゃ見にくいし重い
これが現実
買い取り保証がないとね
いないんじゃねーの?w
客層とミスマッチしてますがな
堅調な路線で頑張ってほしい
自分たちが無能なだけなのでは?
仕方ないのでは?
ある意味当然の結果ともいえるのでは
PSのようにモンハンという一つのサードがシェアを独占してしまったらそれこそ不健全では?
「ファーストパーティーにシェアを独占されて思うように売上げを出せない」って
「ウチでも出してくれさえすれば売れるんだ!」って確固たる自信があって事実売れさえすれば誘致の手段としてはベストに近いだろう
が、無理やりソフトを集めて保証で売れてるように見せかけてるだけなら悪手も悪手、最悪手と言っても過言じゃない
棚卸しを増やしたりで資産を切り崩してる間はいい
が、それが回転しなくなったらどうすんの?
誰もソフトを買わない市場にソフトを作り続けて、しかも親元からの保証も終了
中小どころか大手ですらソフト数本の開発費をドブに捨てる時点で倒産濃厚でしょ
PSWのモンハン比率はそんなに高くないぜw
モンハンを持ってても他のソフトも当たり前のように買うのがPSWの人間だからな
3デスのようにマリオしか買わないモンハンしか買わないと言った変人ユーザの巣窟じゃないんだよね
いつまでもマリオやゼルダに喜んでいるお前は人間的に全く成長していないということ
任天堂のゲームこそグラ以外に何も変わり映えしない
何十年ガキやってんだ?
○ 任天堂のゲームしか売れない
客もいないからだろ
深刻なソフト不足なのにwwwww
サードの席2割を取り合ってるわけだからなw
サードは目を覚ませ
それであのザマだからまたしばらく任天堂ハードには格ゲー出さないだろうな
椅子取りゲームが厳しいのは当然
はっきりそう言ったらブヒくんが発狂するし
年末以降も最低三月まで何もない...
買い取り保証とかで抱き込まれたとこ以外は特によいしょしないのが良い例
一番売れてしまったという悲しみ
まるで中国のスマホ市場のようないびつさのある市場
現実はPS4が来年3月までに
COD、BF、RDR2、軌跡、アサクリ、無双オロチ、ソウルキャリバー、FO76、GE3、ビルダーズ2、エスコン、キングダムハーツ、バイオ2、DOA2、アンセム、レフトアライブ、DOA6、ディビジョン2、DMC5、セキロウ、デイズゴーンと出るからな
スイッチは12月のスマブラとビルダーズ2だけであとはスッカスカ
switch版スマブラを見るに、キャラが多いってだけでゲームとして代わり映えしない上に、グラフィックすら大した変化無いように見えるんだが…
そんなもんをありがたがってる時点でswitchユーザーも大した事無いわ
据え置きとしては無理がある
AAAマルチは現在のクオリティ水準動かすのは不可能
終わり
任天堂が買取保証しているわずかなタイトル以外はろくすっぽ売れないって
任天堂自身もファーストより売れそうなサードタイトルには妨害かけるって言う意味分からんことしてるし
ほんと、任天堂ってプラットフォーマーどころかあたりまえの商社としての働きすら出来ないって
とっくに気づいてたけどあえて言わなかっただけでしょ
ぶひくんが去年
開発時間かかるだけで来年には充実するから!とか言っても現実はこのとおり数年前のマルチだけでマイナー中小やビルダーズみたいな動作軽いのだけかろうじて出せるくらいだし
スクエニもちょっと凝った事しようってUE4採用してVita切ったけど、併せてブヒッチも切るようなことになったと
ブヒッチを延命させたいと思うなら、むしろVitaの存続を願うべきなんだけどね、実効性能じゃあVita並がせいぜいなんだし
ユーザーの手に渡ってないんだし
山下さんって今後絶対に手を出しちゃいけないよなあ
極小のシェアの大部分を買取保証で集めたメーカーと何も知らないメーカーが取り合ってるからな
買取保証組が自分たちに入ってくる金だけで判断するから好調だとか言うけど、市場規模とセールスランキングは嘘つけないからなぁ
これ、わりとまずい傾向だよな。
売上本数的に伸びても捨て値で売ってたんじゃあまり意味がない。
スイッチ持ってるけどさすがにVita並ってありえないぞ。
携帯モードでも画質違いすぎるし、なによりメモリ量が天と地の差。
ビルダーズ2がVitaで出してたらかなり悲惨なことになってたと思う。
建築の種類増えた分だけ1エリアの面積狭くするとか。
解像度が高いからな
VITAとPS3の中間くらいだよ
あまやかすなよ これ以前は中古で機会損失しまくってたんだぞ
その時代に比べればだいぶマシ
この会社のゲームに面白そうだと思うゲームがない
スパイダーマン級のソフト出してから言え
買取保証っていうのがあるのに~w
買取保証はパケ版の在庫を引き受けるってやつだからDL版の話で出すのはお門違いだよ
最近のアークのDL専売ゲーはセール価格なら買うってくらいの微妙な作品が多い
いつもの脱出ゲームを出してくれ…
尼ランとは言えオロチ3のランキングの差が酷いことになってる
マジでコエテク目を覚ましてほしい
こうした、ゲームソフトの対価に関する宮本氏の考えは、別の切り口からも語られた。宮本氏は、近年はスマートフォンの普及に伴い、プラットフォームメーカーやビジネス運営者と、アプリを作る者との関係が徐々に変化している、と指摘する。任天堂も長らくプラットフォーマーとして、他社との競争の中で、特定のタイトルを独占にしたりといった戦略も採ってきたが、根底にあるのは、かつて代表取締役社長を務めた故・山内溥氏の「お客さんはゲームを遊ぶために仕方なくハードを買うんだ」という言葉だ。宮本氏も、これこそがまさに真理なのだと強調する。
◯別にパケの在庫だけの話とはとは限らん
なんでパッケで受けると思うのか
製造するのにも金かかるのにそんな無駄な事をする理由がないんだが
中古で買ってメーカーにまったく金が入らないよりはマシよ
残りの2割弱を争って極まれにちょっとした当たりが出る程度
スマホの基本無料アプリ程度の出来のゲームで安売り(セール)頼りの市場とか。
任天堂プラットは莫大な宣伝費を使って認知されないと全く売れないよ。
セルランTOP3で数万、それ以下だと数百DLとかそんな感じじゃね?
欲しい人は発売日に定価で買う
興味あるけど定価は…って層と安いんなら買うかって層を取り込めるのはデカいと思う
それで続編買って貰えたら御の字やん
セールってそんなに良い文化じゃないぞ、アレ
旧作でもう動かないようなヤツならともかく、Steamとかの場合はハナからそれで新作が買われないんだからな
まあそもそもPCゲー自体が斜陽なんだが
サードはPS4だけにソフト出せばいい
もともと買うユーザーがいねーんだからw
スチームは昔から言われてるから今更
よく飽きないよなー
物事を正しく理解できない脳みそだと同じこと(デマ)を言い続けるのも苦じゃないのかねw