ロンドンの若い友達の何人かが、ボートハウスを購入して住みはじめてる。なんでも高すぎて家は購入できないし、住所不定でも郵便物はデジタルに処理できるから最適な決断なんだとか。昨日遊びに行ったボートハウスは、学者、医者、政治家の卵とかばっかりで、高学歴ノマドがここまで来たことに驚いた。 pic.twitter.com/yHcVBN9GfG
— Kyoko Iwaki (@KIIWAKII) 2018年9月9日
これ10年ぐらい前からじりじり流行始めていていました。これはこれで結構快適なのです。泊める場所を間違えなければ、電気もあるし、水道も通せる。郵便も届けれるはず。運河が整備されているので、移動することも出来ますし、揺れもしないですしね。
— Kotosaka (琴坂将広) (@kotosaka) 2018年9月10日
悪天候の時はどうするのだろう?家とは屋根があり、壁がある建物のことをいうのでは?
— バナナフィッシュ。 (@Franny0800) 2018年9月9日
https://t.co/3vQ1ufsUEf
— 艦これリンガ泊地@森島はるか (@Morishima_H_MGO) 2018年9月10日
しっかりあるんだよなあ
この記事への反応
・昭和30年代には東京にも船上生活者が居たと父から聞きました。オリンピック辺りを境に取り締まられたようです。残念ながら、日本は年を経るごとに住みにくくなっているようですね。
・湿潤な日本でやると大雨や台風のときに大変なことになるのを危惧したのでは…
・イギリス人は歴史・伝統に基ずい、日本人と違い「知恵」がある。
・日本は地震や津波や台風の被害が他国と比べて多い傾向にあります。そういう事実もふまえて日本では禁止にしたのではないでしょうか。リスクを回避することも"知恵"の一つだと思います。
・いいですね。お隣と気が合わなそうだったら、家ごと移動すればトラブルもない。小型宇宙ステーションがホームセンターで買えるぐらい安くなったら、大気圏外でノマドしても楽しいかな
・日本では、あの「泥の船」で出てきた水上生活ですよね?時代は変わったんだな
「泥の河」だった。小栗康平監督
・そういえば、レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジは、相当稼ぐようになってもボートハウスに住んでたって聞いたなぁ
・へぇ…ボートハウスって低所得者層的なイメージがあるんですね。(って、そりゃそうか土地ないんだから) なんかミニマムでお洒落な感じがして、BSのヨーロッパ紀行番組なんかで観るたびに憧れちゃいますけど。
パッと見オシャレだけど
不便な事はやっぱり死ぬほどあるんやろなぁ
不便な事はやっぱり死ぬほどあるんやろなぁ
JUDGE EYES:死神の遺言 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 18.09.11セガゲームス (2018-12-13)
売り上げランキング: 2
【PS4】GOD EATER 3【早期購入特典】主人公着せ替え衣装「ヴァジュラくん[獣神]」をダウンロードできるプロダクトコード (封入) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ 配信posted with amazlet at 18.09.11バンダイナムコエンターテインメント (2018-12-13)
売り上げランキング: 17

マンションは家じゃないんだ( ˙◊˙ )
こういう国の天候事情を加味しないでバカなこという無知識人って増えたよなぁ
日本じゃいけるところも限られるし
なんでも海外の人間がやってることがいいって思うのやめた方がいいと思う
実際はこれかなりヤバイやつだからな
若いのがろくな生活できなくなってる
問題はそんなことさせるような家賃やら高学歴なのに収入の悪さからきてるのにな
これはただのホームレスがボロい船に住んでるだけだしな
こんな立派なボートハウスじゃない
と日本語が不自由な方がおっしゃっております
日本だと川に
蚊がウヨウヨいるから無理
モリア「」
ただ固定してようが風吹いただけで上下に揺れるから俺は住みたいと思わない
大家に気を使わないってのが違うだけで大学生にはシェアハウスと同じ感覚なんだろうな
必ず疫病が起こる
塩素消毒された水を使ってるプールでも、
そばでホームレスが生活してると必ず汚れていき
蚊の大発生から病原菌の蔓延まで必ず行き着く
日本ならその方が現実的だよな
洪水なんかだと逆に家ごと避難できていい
上の写真のはなんか見るからに汚そうだな
の間違いやろ
まぁ、貧乏な奴らの方が知恵が働くってのは正しいかもねw
払おうと思えば払えるけど若いうちは勉強仕事貯金でいいってのは合理的
電気代払ってるの?それとも電気泥棒?
誰かの親の金で買って
高学歴仲間でただ遊んでるだけ
欧米は奨学金で大学行ってる人かなり多いで
ネトウヨ「!!!!!!!!!!!!!」
アフリカで同じ事やってたら貧困の象徴として扱われてるわ
同じようなもんや
ハーバーにシャワーとかあるし住所は近くの激安ボロアパートにして郵便は転送
ただ船の係留代金とアパートの家賃は普通に払うから安くは出来るがあくまで趣味の延長
こんなんに憧れるとか…
君いつもそんなこと考えてるの?
行ってない人もかなり多いね
まあ大学ってそういうもんだけど
欧米って幅広いけど
奨学金返す必要なかったり学費安かったりするからなあ
あと医者とか政治家の卵なら払えるだろ
払えるなら返済不要な奨学金もらえねーよ
なんでそんなにマウントとりたがるんだはちまのバイトは
見下すのは勝手だが同じことやりかえされるぞ
家賃を払えるってこと
あと高学歴者ってこの文面だと学生だけじゃなく既に就職してんだろ
引越しオバサンいたら係留ロープ切りそう
蚊がヤバそう
🥘
それを高らかに叫んでた知り合いが
この前、結局、家買ってたw
高学歴でも家賃払うのもきつい人結構多いのよ、ヨーロッパは
なぜかオシャレって事になってる
どんだけ欧米コンプレックス持ってるんだよ
イギリスでは台風来ないから出来るんじゃない。
イギリスの水上生活→快適そう。くさくなさそう
うーんこの
あっちは電気も水道も下水も通ってるってテレビで観たけど
土地代はないけど許可にそれなりに費用がかかるし、ボートハウス自体も普通に云千万かかるとか
どこの国だったかは忘れたが
しかもイギリス、しかもロンドンだからな
今のロンドンの家賃は劇高い
オリンピック辺りを境に取り締まられたようです。
残念ながら、日本は年を経るごとに住みにくくなっているようですね
ほとんど住所不定にみたいなもん規制して何が悪いの?
さっさと出て行けよ
つい先日あれだけの台風が来たってのに何呑気な事言ってんだこいつは。
頭に蛆でもわいてるんじゃないか
まじ!それな!
これ
学生ローンと家賃の両方を払えないってことで
学籍だけ置いて講義に出ず、そのまま住み続ける問題が起きてからは
講義に出る学生のみしか入れなくなった
日本だって市部にすれば安いのに、わざわざ都心ってステータスの為にくそ物件住むようなもんでしょ。
わりと良さそう、まあ日本だと台風で終わりだけど
自分でログハウスでも建てたらええんや
イギリスの国土は日本よりも小さく、2/3しかないが
山が少なく温暖で平坦な土地ばっかであるため
「人が住める土地の面積」は日本の2.2倍ある
結局まともに暮らせない事が原因なんだからな
都市はスラムを内包するもんだけど
諸外国はそれを許すが日本では許されないからな
ネットカフェかシェアハウスに住むことになる
古い家でも高い、家賃も高い
で移動式じゃない固定型の水上ハウス作ってちゃんと電線も下水管も繋がってるとかでもそれって外観崩してねっていうね
大変だなぁ
しかも「雪が降る」「高い山である」という悪条件を含んでのもので
これを除いたら13%にしか住めない
アフガニスタン並み
対しイギリスは、悪条件を除いて60%に人が住むことができ
農地なし & 悪条件を含めると80%に人が住むことができる恵まれたところ
並べられるとどっちがどっちだか一瞬分からないくらいの差しかないが
これも、ドイツのほうが平坦なため人が住める面積は日本の2.5倍ある
だいたい70%に住めるからな
違うと思うが・・歴史的外観をこわしちゃイケないとかで
家に住むにも100年以上前のレンガ張りの家を高価いかねだして勝ってリフォームしないといけないが
買えないというより数が足りない、そのうえ仕事上都市部に人が集中するから田舎に離れることも出来ない
シャアハウスとかでまかなってきたがソレも限界
んで水路に住むこと国がOKしてボートハウス郵便物も届くように住んで良い所を区画化、ハウスないはキッチン寝室完備高級ボートハウスだと下水管も完備で電線もつながってるからもはや水の上でアルだけ。
でもここまでするなら街を区画整理化して普通にマンションとか住宅街とか作れよってはなし
なんか流されて税金使って救助とか勘弁やで
盗電じゃないよね?
郊外で9万から
日本人向けの物件から調べたから割高なんだろうけど
半額でも躊躇する価格だわ。しかも安いところは治安もディスカウントされるだろうし…
町並みいまだに昔の雰囲気だしな
いまロンドンでは移民と富裕層しか家持てないんじゃなかったっけ?
古くからの住民はどんどん市外に追いやられてるとか
車上生活者と何が違うのかw
ただのオランダのパクリだろ。知性の欠片も無いクソバカパヨクがよお
スラムで間違いないよ
先進国だから良く見えるだけで原因はスラムと一緒
日本もさほど変わらないだろ
富裕層とナマポしか都心に住めないからな
母親入院して見舞いに行ったが近くに高いマンションと都営住宅あったわ
まさか垂れ流し??
疫病蔓延の原因になるからろ過装置は流石に導入してるだろう
でなければ政府が黙認出来るはずがない
汲み取り車みたいなのが来てくれるなら良いが
医者や政治家の卵ってそんなの一人や二人でしょ
垂れ流しだろ
昔からその辺はいい加減だからな
日本のキレイ好きが異常すぎるだけ
そういうレベルじゃないぞ
世界大都市・殺人事件発生件数がニューヨークを抜きロンドンがワースト1になったってニュースもあるし
日本でのネットカフェで寝泊まりしてる人と同じだと思って間違いないよ
この間みたいな台風来たら一発でお釈迦
マリーナとか港湾とか特殊な場所じゃないと合法的には係留できないよね。
かつて横浜やらお台場あたりにいたボートピープル復活しそう。
政府の投資に回ってるから貯蓄減ってるって
説明も嘘で投資に回ってなくて貯蓄減ってるし、
給与増えてるって統計も、水増しして増加させてたのが
発覚して、それも嘘だったしな。
水道、電気を求めるとなると更に厳しくなる
もう当たり前のように外国人の方が闊歩してるんじゃないかってくらい
ホントもうロンドンやばいよ
ロンドン市内でも昼間から全身黒い服着て盗難バイクに乗った若者集団が
歩いている女性や老人を取り囲んで荷物を奪って逃走する強盗事件が頻発しているから
ロンドンに住んでいる人間は家の近くに買い物行くにもタクシー呼んで移動しているくらい
治安悪化が深刻だとNHKのニュースでやってたくらいだし
やっているのはほとんどがEUに来てみたけど生活に困っている移民の若者たちだそうで・・・
雨降ったら流されるし
移民も入れまくってるし今は団塊の暇な金持ちが大量にいるから人手不足とかで誤魔化してるが
団塊死んだら一気に需要がなくなって底辺の移民と日本人がホームレスで
中間層が底辺になって富裕層はウハウハだな
てか卵ってwww
無理して買う年齢でもないだろに
こんな体験してるっていうステータスにも思える
一年を通してどんな生活をしてるのかすごく興味あるな
慣れてないから震度5で大惨事になってたりするけど
メコン川の水上生活者も垂れ流しを止める風潮なんだから
疫病のヤバさはブリカスも承知の上だと思いたいがなあ…
垂れ流しって知らん奴多いのな。
雨水で薄めてるからOK理論だぞ。
汚れの総量の基準はない。
日本映画史に残る傑作やね
今でもそんな状態なのは四国くらいじゃね?
東京も雨で処理場のキャパ超えるとそのまま放流
今時排水垂れ流しなんてキムチ半島だけだろwww
どうみてもこいつらは「まともな職につけないから収入がないのでボートに住むしかない」ただの「貧乏なボートピープル」
昔取材で日本人のミュージシャンがあっちでボート生活してた
でも都市にはまともな仕事ばかりじゃないので
まともな仕事の人たちの為に必ず存在しなければいけない人達ではある
都市とスラムは表裏一体なので許容するしかない
コンビニ店員や警備員や清掃員に年収800万円払えばいなくなるがみんな嫌だろ
まあ高学歴でも就職出来ない状態だし
それはないだろう……日本だったら素直に賃貸借りんしゃい
俺が住んでた2LDKは日本円で70万円近くしたし、友達はほぼロンドン郊外で3人シェアで20万近く払ってる。
日本は家賃安くていいわ・・・。
ロンドンに住んでるとヨーロッパ最悪の大気汚染は避けがたい話になるし、中高年の呼吸器系疾患は非常に多い
年老いてから喘息や肺気腫に悩まされる事が少なくない英国移民などはセレブ化した船上生活を羨ましげに見ているそうだ
あの運河沿いは風光明媚だから人気あるよ。俺も夏の午後は運河沿いのパブでのんびりビール飲むのが好きだった。
その前は車を家代わりにしてた
風車も作れなかったバ韓国人が何かほざいてますw
コンテナハウス、トレーラーハウスに住もうにも日本にはフリーな土地がない。
公有地に違法に居座るのは一般の日本人ではまず無理だし。
>他国と比べて多い傾向にあります
今年だけ見たら日本脱出してもおかしくない数の災害起きてるんだよね
例えは違うが安倍が3選になったら割と本気で他国の移住考えてほしい
もう自民の人口増前提の政策はこれ以上無理
考えて欲しいって
お前が日本を出るんじゃないのかよ?w