レクサスが「ミラーレス」に…量産車で世界初、10月発売のレクサス ES に
https://response.jp/article/2018/09/12/313907.html
記事によると
・レクサスは、10月下旬に発売を予定する日本向けの新型『レクサス ES』に、量産車として世界で初めてデジタルアウターミラーを採用することを発表した
・デジタルアウターミラーはドアミラーの換わりとして両側フロントドアに小型カメラを設置して、カメラで撮影した車両後側方の映像を、車内両側のフロントピラー部に設置された5インチディスプレイに表示する
・通常のドアミラーと比べ、目線移動量が減少することで、ドライバーの負担を軽くしながら歪みのない視界をモニターに映し出す
・カメラ内蔵ユニットの小型化により、斜め前方の死角も減少させている
・暗い場所でも自動で明るさを調整。カメラにヒーターを内蔵し霧などで水分が付着した際も除去する
この記事への反応
・いくらデジタル化が進もうと、安全確認だけは人の目でやった方が良いと思うけどな~ミラー+目視で。
モニター+目視になると絶対目視が省略されてしまいそうな気がする…
・結局ミラーみたいなカメラが付くならミラーで良いと思うけど…
・突起物が全く無くなるのかと思っていた。モニターで鮮明で見やすいのかもしれないが魅力を感じない。
・モニターがかっこ悪いけど時代とともに洗練していくでしょう。
ミラーより視野が広いのは良い事ではないでしょうか
・う~ん。
ミラーみたいなものは残ってるわけね。視界が広がるなら利点もあるね。
・カメラそこじゃなくてよくない?とは思った。あと、ルームミラーに相当するディスプレイをステアリングホイールの近くに置いてほしい。
・次はフロントガラスレスで網膜投影化だな( ・`ω・´)?
・出っ張らせてるのって、他の車へのアピールかなんかかね?後輪付近の映像も取れるようになるするのはこうするしかなかったのかな?
・飛び出したデザインにしないと、あほな警察から取り締まられるんだろう
・批判は多いが一度でも乗ってみたいなぁ
雨や夜でもサイドが見やすいのは利点だよね
デザインはこれからの発展に期待
デザインはこれからの発展に期待
Fallout 76 Tricentennial Edition (トライセンテニアルエディション) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.09.12ベセスダ・ソフトワークス (2018-11-15)
売り上げランキング: 14

サイドミラーの方が見やすくないか?
メンテとか大丈夫なのか
その辺改善されていくといいね
これならサイドミラーでいいです。
故障したら終わり
むしろありがたいと思われる。あまりにも有用なら下の価格帯の車にも
搭載されるようになっていくだろうし。
肝心の人間はどうなるでしょうか?
が出来なくなるん?
どうすんねんこの産廃
まぁ普及すれば一体化したデザインになるんだろうけど左は運転席に近くてもいい気が
交換するの割高そう
電気を使用しないうえ、物理的に鏡が割れない限り「壊れない」
いろいろ不都合はありそうだな。数年で買い替える金持ち用?
「ミラーなくせ?じゃあカメラつけたろ!」ってのは本末転倒だろ
文句言ってる連中って
もともと新型レクサス買えない貧困層やろう・・・
色んな所にカメラ埋めて画像を補正して繋げるとか
こんなのより自動化すすめてノンハンドルにしていく方を注力してほしい
元々レクサスが相手にする人ではないので問題ないです
そういった人は軽自動車乗ってるでしょう?
軽自動車までこの技術が下りて来たら安くなってるはずよwww
耐久性に不安があるし普通のミラーの方がいいわ
あれはあれで実際結構利点あったりするけどな
ミラーとかそういうレベルじゃねーから
は?もう運転するのやめろ
いや金持ちだからって液晶の仕様を変えるなんてできない訳で
単に技術的なアレコレを暇つぶしに話してるだけだっての
個人的にはでっぱり付けるならミラーと兼用で良かったんじゃないかと思う
それなら液晶が切れてもディーラーまで走れるし
空力的には邪魔だと聞いたが
でもやっぱり信号待ちかなんかである程度車が並んでいても見えるように出っ張りは必要なのかもしれない
あれで水没した時窓あかなくなったわけね
何でもかんでもそういうのにしていいのかなあと思うのよ
自動運転しかりね
ミラーと変わらん
無駄な金使って無駄な機能+メンテナンスの手間が・・
これじゃミラーとあんま変わんない感じがするわ
普通のミラーなら物理的に壊れるってのはそうそう無いし、それに比べりゃ電装系の不良なんて頻度高すぎるだろ
暑いところ寒いところでの故障率は物理ミラーの比じゃないだろうねw
ベンツBMW「ぷっw」
どうせならフェンダーミラーみたいにして視野確保すればいいのにな
どっちにしても奇抜なデザインになるんだから、そんぐらいしても許容されると思うわ
初心者はフロントガラスから視線を外すのを怖がるからね
高速道路に乗りたがらない奴はガチでこれ
だせえええええええええええええええええええ
さすがレクソス
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
それほどこの技術に自信があるという証拠に決まってんじゃん。耐性技術の大王トヨタが先陣を切った意味と価値、これはプリウス発売と同じ戦略なんだよな
「フェンダーミラー」
道路関連の事業がなくなると困る人がいるからなくならんだろうね
後進する前にどんどんイかせろ
天下のトヨタが何してんだ
金もかかるだろうし
お前以前に「フェンダー」って言葉は3回書き込まれてるぞ
もちろんトヨタの技術力は確かだと思うけど
でも多分東北緯北とか雪国仕様とかでオプションで
通常ミラーとか付くと思うよ
とっくに法改正して対応してるから大丈夫やで
モニター+目視になると絶対目視が省略されてしまいそうな気がする…
↑
何が違うんだこのバカ
車体横にカメラ複数付ければいいんじゃねえの?
オートバックスで買ってきたみたいじゃないか
国産車って本当にインテリアがダサいんだよなあ
エクステリアはドイツをパクッて大分マシになってるけど
余計な機能ばかりつけてぼったくることしか頭にないのか?
レッカーで工場まで行くしかない
わざわざややこしくしてる気がしてならない
サイドミラーなんてそうそうぶつけねぇよ
10年以上乗ってる車のバックカメラも一度壊れたことないし今じゃ標準装備なんだから電気的にも問題ないでしょ
ミラーレスを前提とした車両設計に移行すればデザインは自ずと良くなると思うよ
すげーバッテリー食うんじゃね?
大衆車の価格上がってまで、これそこまで求められてるとは思わんけどやるんでしょどうせ
もはやここまでしないと車の燃費を延ばす事が出来なくなったってだけ
いや一応ヒーター内蔵て買いてあるぞ
それは良い事だと思うけど誰かが言ってるように
やるならもうちょっと思い切って欲しかった感はあるな
ピラーあたりに埋め込みでないと
それは運がいいだけ
電装系の故障なんて車のトラブルの代表例みたいなもんだわ
ルームミラー見ない人はいるかもしれないが
サイドミラー見ないのは危ねえよw
ちゃんと免許取ってから運転しろw
でも軽自動車って燃費はクソ悪いからなぁ
おまけに走らん、曲がらん、止まらん
1300の普通車がベストだよ
無駄なコストだな
皆さん叩いて下さいって事だろ
埋め込みとかできなかったのか
なんかうーん…
ルームミラー見ない奴も大概だけどなw
友人が「ルームミラーなんて見ねえだろw」とか言ってて、こいつの車には乗らないようにしようと思ったわ
そのうちちゃんと車に合ったデザインで出てくるだろ
>モニター+目視になると絶対目視が省略されてしまいそうな気がする…
そーいう奴はたとえミラーなんかあっても最初から目視すっとばすだろjkw
問題無いから採用したんだろ馬鹿か
そんな無理矢理、ミラー使ってません!史上初!みたいな仕様にせんでも…
高級車なのになんかタクシーの車内みたくみえる
アタシ未だに初代LS400(セルシオ)ですが、これはこれでミラーが小さすぎてバランス悪いし、かと言って今の車はミラー大きいですよね
高級車のレクサスなら運転席の設計をちゃんとやればいいのに
フロントドアとバックドアの間のピラーか、バックライトの一部をカメラ化してフロントガラスの一部に投影して初めてミラーレスじゃなかろうか
そんな事しなくても今の車ってほぼ電子制御だから車自体をハッキング出来るぞ
突起があるのが無駄なんだよ
バックライト付近だと視角ができる
ミラーだけじゃなくてサイドドアの窓が早朝だと曇ってたりして見えづらい時とかはかなり助かりそうだな
モニターになったからってしない奴はサイドミラーでもしてないよ
サイドミラーなら多少の汚れでも見えなくなる事は無い、技術の進歩に目が眩んで何も見えない設計者がいるんだな
カメラの故障は日常的だぞ
旅先で壊れたら道交法的に走れなくなる
修理が高額になるな〜。
要はウインダムで更に先祖はカムリプロミネント
やはりこの辺りの客層に毒味させてから上級に充ててくんかな
レクサスがはやかっただけ
自動車においては日常的に壊れるようなレベルのカメラセンサーはそもそも採用されんわ
その程度のセンサー周りで衝突防止とか信頼できると思ってんの?
外のでっぱり以上にダサすぎるよ・・・
自動車部品って要求される耐久性は厳しいからなぁ
ミラー用のガラコゥ!!!!!でいいです
平面のモニターって劣化しとるやん
壊れたら〜とか修理費が〜とかどんだけギリギリのライン走ってんだよw
凸面鏡で距離感もねーだろ
カメラのレンズ部の水滴対策はしてるんかな
そんなやつはミラーでも目視確認しないと思う
デザインは中国人に受けるように作ってるからしゃーない。
そこまで長期乗るような仕様じゃないな
もうちょいどうにかならんかったんか
つかわざわざモニタに映すんだからそこに置かなくてもいいだろ
VRに投影して全天周モニターくらいやってくれよ
レクサスESはウィンダムの流れだよ
修理するに決まってるだろ
サンクス、ウィンダムか。
どうせなら突起を一切なくせばいいと思う。
その番組はもう消滅したよ
まぁ死角が減るのはいいことだ
車の死角とか考えないチャリや原付きが多すぎる
レクサス乗る人間は気にせんのかな
…富裕層だからな。
北米 約 14.6万台
中国 約 6.1万台
欧州 約 3.6万台
日本 約 2.2万台
ジャアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
インテリアのモニター位置やデザインに後付け感があるのもそういうことだね
気にせんやろな
高級車やし一番安いCTでも400万くらいやで
いかにも貧乏人が考える「レクサス乗ってる人はお金持ち」像で笑う
日本人はベンツ好きだから…
記事によると、
雨天時も雨の影響を受けにくい形状と、カメラにヒーターを内蔵し霧などで水分が付着した際も除去する。
だってさ。
ベンツよりレクサスの方良いけどなぁ、俺は
世の中はベンツやろな
レクサスは国内だと立ち位置が難しいところではあるからな
国産車と輸入車の間みたいな、国産ハイブランド路線を狙ってるからな
グレードによっちゃ普通のミラーみたいだぞ
来年来るかなぁ。価格は700万くらいかな
メルセデスはドイツメーカー販売台数では9位と大苦戦
ちなみに国別で一番売れてるのは中国
結局出っ張ってるし車内インテリは自作してそのまま着けたようなダサさがまさにトヨタって感じ
問題は耐久性とメンテナンス性だけど、そうそう壊れるもんじゃないし問題なさそう
もう欧米中をターゲットに考えてるでしょ
デザインからして日本人は捨ててる
あそこはいまだに三菱から買った旧式のエンジン使ってるからな。
2年前くらいに許可がおりてやっと市販化まで来たんよ
だっさい棒が生えてる時点で、別にミラーでいい気がするかなぁ
ポルシェがコンセプトでカメラに支柱くっつけただけのサイドカメラやってたけど
やっぱりダサイんだよなぁ…
張り込みの時もエンジンスイッチオン(最低アクセサリスイッチオン)じゃないとダメなのか・・・w
これやるんだったらバックミラーを拡張して後ろの視界を死角なく広く見せてくれる方がいい
そうなると白バイ追尾ができないからダメだったのかな?(すぐ隠れて追尾してるのばれるから)
することがあるんだけど。。。暑くてサイドモニター使えませんてなったらヤバない?
※273
最初の内はかなり止められるんだろうね
まあその内サイドミラー有る車の方が珍しくなる時代が来るよ
軽ですらバックモニター使ってるんだから大丈夫
ナビなんかは80度以上でも動く設計をする。
このカメラもそのくらい設計で作るよ
というかそこにつけるなら今までと同じで死角ができるだろ
技術の進歩はいいが、ホントに感覚がズレてんだよなぁ。
ホントにハンドル握る奴が作ってるのかよ?
ドライバーが見やすい位置に設置しろよ
デザイナー無能かよ
もうレースカー(スーパーGTやルマン)ではカメラミラーは完全に普及しているからなぁ
と思ったらやっぱりGAZOOレーシングのHPで
「レース界は一足先に採用済み」とかやってた
バスやトラックではもう何十年も前から死角カメラ搭載済み
退化してるやん・・・
そのへんはアラウンドビューモニターが進化してきてるし
じゃ買うな、それだけの話しじゃん
レーシングカーは空力的にドアミラーなんてないのが正解だろうなw
メーカの数値が信頼おけないなら、素直にミラーを買っとけ。
しょせんまだオプションだし、選択肢はある
夜間や雨で窓ガラスが曇った状態でも見えるのは結構なメリットだな
こんな取ってつけた感じじゃなくて
どっちにしろ買う金はないけど^^
ミラーカメラ破損したら高くなるし
もっとシンプルにすべきじゃ
カメラの耐久性は気にするレベルではないだろう
軽自動車しか買えないような貧乏人が買うよう車じゃ無いからね?
文句を言う人はいるだろうけど、普通に修理なり交換するだろ
機能つけとけば煽る奴とか事故った時とかに結構便利かもね
フェンダーミラーとか付けてた位置に付ければいいんじゃないの
カメラユニットなら格納も容易だろうし
昔、初代アリストにセルシオやマジェスタの1UZのV8を載せたiFOURと言う4WDがあったけど新車で500万で乗り出せたのに
サイドミラーなら多少汚れても全部が見えなくなるわけではないから
対策してるんだってさ
バックモニターのカメラ部分も汚れてたり、レンズ部分が塞がってると何も見えなくなるからね
技術の進歩が危険を発生させてたりする
カメラに泥水がちょっと付いただけでモニター真っ暗なんて事にはならないの?
泥水のとかが対策されてるとか書いてないんだけど?
泥、砂、虫 それらの対策が知りたいね
いわゆる試売というか、そういうオプションの一つとして売ってるわけだからしょうがないとは思うが…
路上に止めといたら、すげーイタズラの標的にされそうで怖いわ!
ユーザーライク目指すなら既存のミラーも併用できるシステムになってたはず
レンズ部分の範囲が小さいのであれば泥とかかけられた場合モニターにうまく映らない可能性あると思う、泥を洗い流すウォッシャー機能あるのかどうかを知りたい、霧とか結露しないとかじゃないんだよな
自分で改造して、無理やり取り付けたみたいでダサすぎる!
予備のミラーは無いと心配だな
要らん
雨は上から降ってくるから屋根付けりゃいいのはわかるけども、下から跳ね上げられる泥水とかどうなんよ
動画内の実際のミラー映像も結構広い感じじゃん
スマホレベルの撥水加工処理でええやろ
犯人の姿バッチリ記録が残るなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カメラ部分の死角つけば可能だよ
360度カメラでもつけてないと防犯は出来ないと思うわ
今度よく見てみる
現にすり抜けでサイドミラー傷つけられる行為はあるし…
まあ富裕層向けだから前が駆動しようが後ろが駆動しようが、モーター付きで一番最初に先進の装備が付いてりゃ売りになるし
祖先のウインダムみたいにFFに重いV6よりはマシだろうけど?
初代、2代、LSと乗り継いだけど初代は空調が弱くてもリコール無しだったし、2代の前期はエンジンが信号待ちでストールするトラブルもあったけど車重が軽く運転感覚の見切りが良かったし
LSは舵取り系にリコールかかるわ重いわ曲がらんわでランクルみたいな車です。
こう言う最先端な装備もいいけどマジにトヨタは車作りが下手!!
無保険のすり抜けライダーでの事故はドラレコあっても、損害賠償を向こうは払わないケース多いですね
払わせる為に訴訟沙汰にするとかえって金がかかりマイナスになります。
すり抜けライダーでのミラー事故は無くならないですね
これエンジン切ってからドア開くときにサイドミラーで確認しなきゃいかん事忘れてるだろ
走行性能も国産メーカーの中ではダントツでショボいのがトヨタ
まさにマーケットで客騙すのだけが上手い自動車業界の任天堂だよ
違うとしたらトヨタはまだ実際に売れてるところか
嫌われることあっても好かれることはないブランド
出っ張るならドアミラーでええやん
サイドミラー無くなりました!その代わり別の突起取り付けました
あと余計にモニターも二つ取り付けました!
スッキリするどころかごちゃごちゃしすぎで煩わしいわ
あとハエが止まったらさ
無能
画質とかどうなんだろうな。正直フロントカメラなんかもイマイチだと思うんだけど
それに故障するでしょ、やっぱり
赤外線カメラに切り替わるならいいかもだけど
エンジン停止後30秒間は映像が映る
故障したときが厄介だしな
事故起こす前に免許返納しろ
ない 少なくとも私はそう思うのです
まだアウディの方がマシ
ミラーとウィンドウに水滴付いてかなり見にくくなるし。
画角広がるから巻き込み確認も少し顔動かすだけでいい。
もう少しコンパクトにしないと意味なくね
将来的に全グレードサイドミラー撤廃の車種とか出たらその時に突起物のコンパクト化は成されるでしょ
車体に埋め込むくらいできないわけないだろうに
の方が見やすいと思うけど遠近感に関しては慣れるか微妙
雨の日とか窓曇っても鮮明なのは良いと思うがドアの突起は変らないのね
ミラーのままでよかったのでは?
車体に埋め込んだら角度的に映せる範囲狭くなると思うが。
車体がある程度丸みを帯びてるわけだし。
もっとモニター位置どうにかならんのか
だったら、ミラーに雨粒と霧を除去出来る構造にしろよな。
あ、レクサス買う金無いから心配する必要なかったわw
せめて左カメラのモニターはハンドル付近じゃ駄目だったのか・・・?
目視は大事だがそれとこれとは別じゃん。これなら普通のミラーでも大差ないような?
耳をつけるなよ
俺はいいと思うが
とは言え、レクサス買う層はバッテリーの交換費用なんて気にしないだろうけど
ただ、一般人が無理して買ったりすると、痛い目にあうかもな
これだと巻き込み確認とかしなくていいのか?
なんか怖いけど
ミラー+目視は目視が省略されない理由がわからん
>>391
カメラだけパクってどうすんだ?
ミラーも壊れるんだから同じだろ
壊れやすさも変わらん
ステー?支柱?i8みたいにもっと細くしないと本当にチ○コにしか見えないじゃん。カメラの支柱をグロスブラックにしたもんだから、後続車のヘッドライトが反射して鏡になっちゃってるじゃねーか。
それと、ディスプレイでピラー付け根の視界悪くしてどうするの?もうアホかと。
こんなに手前にモニターがあると、近くに目のピントを合わせ直す必要があるから眼が疲れる。
テストを繰り返してこうなったんだったらレクサスは本当にセンスが無いんだと思う。
これをドイツメーカーがやると、エンジンがかかってなくてもドアを開ける瞬間、または、その数秒後まで表示されるんだろう。
少し考えればわかることだけど、トヨタはそのあたりの感覚が乏しい。
需要があればもっと洗練されたものをドイツメーカーが出すでしょう。
デザインがダサいのはどうにかしたほうが良いよなあ
ドアミラーの角度は見ずらいんじゃ
構造的な弱点は格段に増えるけどそれを埋めるだけのメリットを付与できたと考えたんだろ
なんだよちょろっとしたの付けやがってアホか
前輪フェンダー付近とリアバンパーの両端に付けたら突起なくなるし死角無しだろ。
なんでカメラ化してんのにドア部にこだわってんだよアホか
無能の極み
でも故障が怖いね