• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 
 
独VW、「ビートル」製造を2019年に終了 小型車の象徴的存在
http://news.livedoor.com/article/detail/15304087/




記事によると
フォルクスワーゲンは13日、ビートルの製造を2019年に終了すると発表した
 
・小型車の象徴的存在だったが、大衆向け電気自動車の製造準備に軸足を移す
 
・後継車の予定は現時点ではなく、米国では特別モデルを販売する


  
 

 
 
  
 
 


この記事への反応


  
フォルクスワーゲン ビートル作るのやめるってよ
  
阿笠博士~
  
免許とったら絶対乗ると決めていたのに.....
  
ビートル、かわいいのに生産しなくなるの?!
  
ほーマジかー あの独特のフォルムが製造終了かー
  
( ´゚д゚`)エー!この車可愛いのに! これ乗ってる人オシャレ✨
   
ショックすぎてビートル下さい!!と販売店に行く衝動に駆らてます
  
カブトムシよ🤣 乗ってみたい車の一台
  
えぇ!!ビートルなくなっちゃうの?!!めっちゃ好きなのにーー
  
わー😞💦また丸っこいフォルムになったらいつかまたビートル乗りに戻りたいと思っていたのに… でも10年近く乗れたんだから幸せだったんだろな☺️🍀








 
   

  
なんと・・・製造終わってしまうのか・・・


  
  
  











コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:01▼返信
ゴミ記事の量すっげえな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:02▼返信
※1
うるせぇゴミ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:03▼返信
次はクワガタかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:03▼返信
わしじゃよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:03▼返信
旧モデルの方が好み
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:03▼返信
ビートル乗りにくいよ
タイヤ周りのフォルムが分かりにくい
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:03▼返信
某エドが悲しみそうなニュース
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:04▼返信
どっちが前か分かんねえ形しやがって
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:04▼返信
★プロ市民(パヨク)、極左メディア(朝日新聞・毎日新聞など)

一般市民を装い市民活動や報道活動と称して活動しているが、
実質的には営利目的または別の目的を持つ政治活動家。
「左翼活動家の隠れ蓑」あるいは「市民活動で利権を得る者たち」。
反日活動や反日報道、朝鮮・中国など外国人の既得権益を守るのに注力してる。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:04▼返信
終わるからじゃあ欲しいかと言われるとそうでもない車だけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:04▼返信
フォルクスワーゲンからビートルを取ったら何も残らねえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:05▼返信
ボロクソバーゲン
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:05▼返信
マジかよ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:06▼返信
みんな買わないから無くなるわけで、無くなって悲しむ人は少数
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:06▼返信
そりゃ2ドアの車なんか売れねえし
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:06▼返信
どうせBMWに吸収される
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:07▼返信
電気自動車で側がビートル作れば良いのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:07▼返信
お前らには無縁
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:08▼返信
カルマンギアを出してくれ!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:09▼返信
ゴルフがあるじゃあないか
21.八神はやて投稿日:2018年09月14日 16:09▼返信
ときめく心、もしも なくしたら~
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:09▼返信
こう見えて意外とスポーティだったりする
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:09▼返信
ポルシェはワーゲンの傘下だったんだへー
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:11▼返信
※23
VWの傘下はポルシェ、アウディ、ベントレー、ブガッティなどなど
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:12▼返信
理由がまったく理由になってないなw 後継も無いとか、普通に売れてて
電気自動車に移行がとかなら電気ビートル作ればいい話なのに
要するに象徴ゆえに不振でもやめたくともやめられなかったが限界がきたてことだろこれ
まるでゾーンやな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:12▼返信
ビートルといえばふかわりょう
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:13▼返信
モデルチェンジしてから段々見なくなったからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:13▼返信
ふかわ…
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:14▼返信
ポルシェ=ソニー
ビートル=任天堂
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:15▼返信
受注生産とかにできんのかねえ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:15▼返信
>>24
DQNメーカーばっかで草
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:15▼返信
ブラピとジュリアロバーツのザ・メキシカンで観て憧れたなー
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:16▼返信
さすがボロクソワーゲン
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:17▼返信
GOLF みた後だとしょぼく感じるしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:18▼返信
ザ・ビートルな
ビートルは今まで二回製造終わっとるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:18▼返信
くるかカルマンギア!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:18▼返信
みんなGOLFみたいになってしまったら普通のドイツ車やんつまらんやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:19▼返信
※33

ブランド名自体が"大衆車"という意味をもつのがフォルクスワーゲンだし
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:19▼返信
もっと未来警察的なビートルにうまれかわるんか
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:19▼返信
不祥事起こしすぎの詐欺犯罪車のイメージしかない
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:20▼返信
※33
ウソツキワーゲンの方がしっくりくる
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:21▼返信
やはりコメ欄の年齢層があ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:21▼返信
※24

などなどに括られたランボルギーニさん
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:22▼返信
売れないお
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:22▼返信
日本車は個性的なフォルムの車皆無だからデザインもっと頑張ったら海外でもっと売れるのにな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:22▼返信
※43
趣味の同人車メーカーみたいなもんじゃんw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:22▼返信
情報おせーな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:23▼返信
ピカチュウモデルのビートル可愛かったわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:23▼返信
ビートルはモデルチェンジして魅力半減したから製造終了も納得
外側のデザインを自由に選べる車ができれば旧ビートルの外見は今でも需要があると思うんだけど
無理なのかなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:24▼返信
ポルシェに権利譲渡しろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:24▼返信
ミニクーパーは見るんだけどな( ˘ーωー˘ )
52.投稿日:2018年09月14日 16:25▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:25▼返信
ルパンってミニクーパーが愛車だよねたしか
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:27▼返信
GOLFの8代目モデルの発表まだかいな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:27▼返信
>>53
フィアット500
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:29▼返信
ついにっていうほど思い入れないだろ

男性受け狙って中途半端になったのが痛かったな
開発時期的にコンポーネントが現代に対応できなくなったのが大きいとも思うが
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:29▼返信
あのフォルムがエエんや…
で、電気自動車が売れなかったらどうする?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:31▼返信
小型車のカテゴリーだけど、この車、現物を見ると結構デカイんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:32▼返信
「マジかー、好きなのにー」じゃねーよ
なら買えやアホ(笑)

買わねえから切られたんだろが(笑)
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:37▼返信
インチキディーゼルで時間稼ぎが終わったら 途端にEVに軸足移し始めた欧州メーカー

61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:38▼返信
※53
アルファロメオ・グランスポルト・クアトロルオーテ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:40▼返信
燃費のために空気抵抗を考慮したデザインがビートルっぽさを無くしてしまった気がする
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:40▼返信
ボロクソバーゲン
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:40▼返信
ミニクーパーもそろそろ終わってくれんかな、無理か
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:45▼返信
車なんて無駄なもの持たない方が賢い時代になったからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:46▼返信
フォルクスワーゲン=ビートル
この疑いのない定義が崩れるのか…これも時代なんかね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:46▼返信
※65
日本だけ世界と比べてトップレベルに維持費が高過ぎるんだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:48▼返信
EVで復活する
今は駆け込みを煽ってるだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:48▼返信
このデザインはビートルというよりアウディTTだな
実用性じゃゴルフに勝ち目ないんだからもっと趣味性に振って攻めたデザインにすれば良かったのに
あとデカくなり過ぎ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:49▼返信
電気自動車が標準になるとどこでも作れるようになるから稼ぎ頭の日本メーカーもうかうかしてられなくなる
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:49▼返信
>>59
一般的には車内空間の広さに拘るユーザーが多い。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:50▼返信
むしろよくまだ存在したな
こんなん乗りたがる物好きいるんだ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:51▼返信
旧デザインのワーゲンは大人になったら絶対欲しい!って思ってたなー
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:57▼返信
タイプ1のことけ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 16:59▼返信
街中で古いやつがドコドコ言わせて走ってる姿は愛らしくて好きだわ
愛嬌が無いよ最近の車は
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:02▼返信
でもお前ら車維持する金ないじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:05▼返信
ジェレミー歓喜
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:07▼返信
なくなってから騒ぐパターン飽きた
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:12▼返信
初代のデザインなら惜しいが、2代目以降は他社のデザインに埋もれてるしな。
感慨深いものはこれといってないよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:19▼返信
くもじいじゃ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:19▼返信
EV化するために現行のエンジンタイプいつまでも作ってたら移行できないのと、駈込み需要だろ。
EVでどうせすぐ出る。
原文にもEVについて言及してるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:24▼返信
だいぶ前に見たなこの話題
遅いんじゃない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:26▼返信
これに乗ってた知り合い曰く車体のボディがペラペラでスカスカ、エンジンが貧弱で同じ価格帯の国産車の方が全然性能がいいって言ってたわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:31▼返信
つーか、自動車業界はマジで電気自動車に全変えしていくつもりなんか、、、
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:38▼返信
サイバトロンどう答える?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:40▼返信
最近見なかったもんな
もう少しかっこよくすれば乗る人が増えると思うが
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:42▼返信
今のビートルってGOLFクーペなんだから無くなっても別にかまわんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:44▼返信
>>84
全体は知らんけどヨーロッパはディーゼル詐欺が蔓延してたから電気自動車に逃げるしかない
ハイブリッド関係は絶対に勝てないくらいに日本から差を付けられてるし
 
まあ電気自動車でもバッテリーや回生関係で日本に勝てないんだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:46▼返信
ミニと対極、フルモデルチェンジがうまく行かなかったよな
リアビューはまだいいんだけど、フロントとサイドが超絶ダサい。
厚みと車高を攻めたデザインにすればもっと売れたと思うわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:48▼返信
このうすらデカいののどこが小型車の象徴やねん
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:48▼返信
前も製造終了言ってなかったか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:48▼返信
下取りむちゃくちゃ安いんだよなぁこれ
ドイツ車はどれもそうだけどさ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 17:56▼返信
使い終わったEVバッテリーを解体することなく再生エネルギーの貯蔵に役立てるアイデアも進行中ではあるので
遠からず中国の思惑通りEV化は技術的には結実すると思うが
一方でワーゲンの様な安価な大衆車で省エネエコカーを作ると決めてる日本車にもそれなりに勝機はある

その時に人々に愛されるカーデザインを日本勢が描けるかは知らないが、頑張れ
佐野るなよ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 18:00▼返信
これには例のちょび髭もガッカリ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 18:11▼返信
この車ちょーおしゃれ
めっちゃ欲しいのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 18:26▼返信
ザ・ビートルのコンポーネントはジェッタ6で、こいつは先代のゴルフ6をベースにしている
ゴルフ8が2019年に発売予定だから、旧コンポーネントのザ・ビートルが販売終了するのは何も不思議じゃない
ビートルシリーズを続けないなんて言ってないし、次はEV専用コンポーネントでビートルが出る
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 18:29▼返信
どうせiDブランド(EVカー)で復活するのは既定路線だし残念でも何でもない
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 18:39▼返信
昔ふかわりょうも乗ってたな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 19:00▼返信
販売価格が半額位で幅が5ナンバーサイズならバカ売れしたんだろうな…
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 19:15▼返信
UP!売りたいから終了するんだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 19:31▼返信
無駄の多いデザインだったな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 19:42▼返信


 メンヘラ女が乗ってるイメージ


👩
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 19:52▼返信
99>
5ナンバー枠にしたら室内がRX7より狭くなるがよろしいか?こんな非効率なデザインの車時代に合わない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 19:59▼返信
まあ空冷リヤエンジンのビートルとは別の車なんだけどね
空冷ビートルは911ポルシェと似た音してたし今でも雪道なら空冷ビートルのほうが強いんじゃないかな?
スバル360も当時から捩り棒を用いた四独だったし
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 20:23▼返信
PHEV作れなかったのね
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 20:58▼返信
近所に住むめんどくさい自称現代美術家が乗り回してるな

ローズピンク色に全塗装してるから余計にウザい
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 21:41▼返信
※17
そうするべきなんだよ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 21:43▼返信
まあふつう買わないよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 21:58▼返信
ニュービートルに乗ってるけど、そのうちザビートルにと思ってたのになぁ
あと1年あるしまだ間に合うか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 23:55▼返信
だいぶ形も変わってるしイランでしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月15日 00:14▼返信

旧ニュービートルに乗ってたけど、今のはビートルとは呼べないデザインだからな。

112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月15日 01:12▼返信
言うほど小型車でもないけどね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月15日 03:00▼返信
ヒトラー原案。一般大衆にも車が乗れるように開発された。
もっと快適に車が走れるように高速道路もつくった。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月15日 05:32▼返信
そもそも旧ビートルもそんな感じだったのが復活だったしなー
まあ現ビートル乗ってるが、維持が高くなりそうなのが嫌だな
乗り心地良いけど日本じゃデカくて運転しにくい
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月15日 10:33▼返信
NHKでもやってたが、あの車幅で小型車連呼するNHK、一体何なの?
ビートルが小型車ならマークX もティアナも小型車じゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月15日 13:33▼返信
タイプ1で製造一回やめてんだし、ザ・ビートルが製造やめる話のなにが、悲報なん・・・
中古もあふれるこんな車乗りたきゃ、買えば良いだけやん

どうせ電気自動車でもデザインの住み分け上、変わった車作れないVWだし

しばらくしたら若い客層に「e-ビートル」とか出すに決まってるしさ・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月15日 13:33▼返信
タイプ1で製造一回やめてんだし、ザ・ビートルが製造やめる話のなにが、悲報なん・・・
中古もあふれるこんな車乗りたきゃ、買えば良いだけやん

どうせ電気自動車でもデザインの住み分け上、変わった車作れないVWだし

しばらくしたら若い客層に「e-ビートル」とか出すに決まってるしさ・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月15日 15:36▼返信
ときめく心を無くしちゃったのね

直近のコメント数ランキング

traq