COIN HOMEっていうコインケースが届いた!
— 樽帯人-TLTIT- (@TaluTaITo) 2018年9月16日
片手で支払いができるのはすごく便利 pic.twitter.com/5igtSLgnuz
この記事への反応
・いくらくらいですンゴ
・こちら900円になります
・今の俺だと入れる金がなくなる
・それぞれ何枚ほど入るのでしょうか?
・1,10,100円は4枚 5,50,500円は5枚づつです
お、便利そうやん!!900円ならポチろうかな!
って思ったけど小銭使う機会大分減ったし迷いどころだよね
って思ったけど小銭使う機会大分減ったし迷いどころだよね
携帯コインホルダー「コインホーム」 MG-03・ブラックposted with amazlet at 18.09.18FALCON(ファルコン)
売り上げランキング: 16
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルポストカードセット付&オリジナルデジタル壁紙(PC・スマホ)配信posted with amazlet at 18.09.17フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 65
STEINS;GATE ELITE 【初回特典】・ファミコレADV『シュタインズ・ゲート』のDLコード ・新作アニメカット特製フィルム(ランダム封入) 同梱 - Switchposted with amazlet at 18.09.175pb. (2018-09-20)
売り上げランキング: 32

毎回補充すんのかメンドクセwwwwwwwww
同時に買ったコインケースは貯金箱として使ってる
電子マネーだったらかざすだけで決済終わるのに
これ使ってるやつ見たら絶対吹くわ
こんなの恥ずかしくて使えないだろ
こんなん使ってるやつの気がしれん...
こんなん一瞬でキモオタ判定でる
そしてツイートしたらゴミ箱ぽいっと
現金決済にこだわるのは老人かカード作れない無職だけだろ。
整理できないやつはいちいち小銭をセットするのが面倒になってやめるでしょ
めんどくせーよwwww
コミケ用に100円だけのこういうのが欲しいと思ったけど
つか30年くらい前にこういうの流行ったよね
使いづらくてすぐ消えていったけどな・・・
あったあったw
4枚しか入らない1円玉なんて
1回の会計で補充が必要になるやん
恐喝の疑いで逮捕されたのは、指定暴力団・会津小鉄会自称・七代目会長の金子こと金元容疑者(75)ら男女12人です。
警察によると金容疑者らは去年3月、京都・木屋町にある飲食店の店長などから「木屋町にはルールがあるの分かってるやろ」などと現金あわせて105万円を脅し取った疑いが持たれています。
金容疑者らは現金の徴収などを暴力団に所属せずに犯罪を繰り返すいわゆる「半グレ」集団にさせていたとみられます。
会津小鉄会は指定暴力団の「山口組」と「神戸山口組」に近い組織に分裂していて、事件は神戸山口組に近い組織の犯行とみられます。
規格統一しろ
マメにセットしないといけないよね
その面倒な手間暇を考えたら
小銭入れからやった方が楽だわ
今回の災害でカード払いだけに頼ると現金おろせなくて悲惨な目にあうこともわかった
中国なんか現金つかわないのに
遅れて終わった国だよなぁ
恥ずかしい
昭和のおっさんどもに懐かしいやつと思われるのがすごく恥ずかしい
昭和のおっさんどもが小、中学生くらいの時に使ってて恥ずかしくて使わなくなったアイテムだからな
むしろ2、30年前しか見かけたことないw
「は?」的な感じ。んで、問題起こす前に辞めたなそーいや
ATMから偽札が出てくるもんなw
男も、補充がめんどくさいだけだし、邪魔になる
結局そういうしょうもないことにこだわりたがるアスペにしか理解されない。
家に予備として2,30万ぐらい常備しといたほうがいいぞ
お前だけだぞばんくん
便利そうだと思った
小銭が見えん
これマネークリップとは別物だぞ
・・・・と思っていた時期が俺にもありました 先の地震で停電生活食らうまでは
やっぱ現金いるわ
何でそう極端なんだよww
お札さえ持ってれば小銭なんて使わずに募金箱にポイしていいのよ
煩わしいことほぼ解消されるのに
犯罪の抑止にもなる
停電なんていついかなる時に起きても不思議じゃないんだからちっとも極端じゃない
使えそうならカードやらスマホでいいんだよな。
そしてお釣出たら両手で入れるんだよなww1回の買い物ならお釣無しで出せるけど2回目からはお釣出る可能性高いし
それとも一周回って新しいってやつか?
別に現金使わない事も出来るし
両方出来た方がいいじゃん
キャッシュレスにしたかったら出来るけど?
ICカード払いでよくね
キャッシュレス化に積極的なのに詐欺大国って国がありまして
チャージするのめんどいわ
1店目を出たところで財布からコインホルダーに補充しとくのが礼儀
あと店員さんがうざがると思うぞ
多分だけど、暫くしたら飽きたり面倒くさくなったりして使わなくなるよ
よくあるんだよね~。便利そうだから買ってはみたが、手入れが面倒で使わなくなるって物
ミキサーとかアイスクリームメーカーとかがまさにそれ
これ確かに出すのは便利だけど入れるのはダルいからな。
義手や隻腕の方以外で、どうしても片手で会計しなきゃならんときなんかそんなにあるか?
いれる時間と手間を考えたら、小銭入れが大きい財布で良いじゃんと思ってしまう。、
まだバリバリサイフの方がいい
なんていうか逆にめんどくさそうな感
使うとしてもこれにチマチマセットするの馬鹿らしいわ
あとリロードめんどくさそう
アホなん?
小学生の頃にもらった記憶あるけど、入れるのが面倒で使わなかったな
ブラック企業なみに早い
タ! ト! バ! タ ト バ! タ! ト! バ!! (注:リロード音
多く入れられるようにした方が使い勝手あるわ。せめて10円と5円と1円は多く入らないと。
パクツイだろこれ
当時は500円玉を入れるとこがなかったよ
電子マネーとかデビットカードとかクレカとか
小銭を使わない生活をしろよw
レジの人イライラするだろうな
まだ500円玉が無かったんだろ
ニートだから分からないだろうけど、カードなんて中学卒業したらいつでも作れるんやで
2枚以上になることないし
一つだけ致命的な欠点があるんだよな。
金を出す相手がレジではなく人間の時、および金をもらう側の時、各種小銭が4枚以下に最適化されているので、
相手に渡す小銭が足りなくて困る頻度が割と高い。
昨今では、小銭が必要となる一番のシーンは店での支払いではなく人間同士のやりとりだということを考えると微妙に不便。
流石上流階級は違うな。
そもそもカードやろ。
夏コミのサークル向け広告で組み立てるとコインケースになるチラシがあったけど、
「10円と50円の部分は要らない」って言われてたし
自分の前の客がこんなもん使ってたらぶん殴りたくなるわ
やり直し
家にジャラジャラ溜まってるの消化したい
レジでもたつくことも無く、見た感じお年寄りには良いかもしれんと思った
初日はともかく二日目からは用無しになるのが目に見えている
すんげー使い辛かった記憶
3つに仕切られた小銭入れ使ってるけど、充分使いやすい
まあそうでしょうねw
収納するのメンドそう…
準備も含め、めんどくさい&かさばるだけじゃん
メリット無し
小銭足りなくなりお釣りをもらう、ホルダーにリロード中に後ろの客に舌打ちをされる
車に備えて使ってる人がいたけど、今はetcや事前精算機が主流だからね。