社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180918/k10011634681000.html
記事によると
社員の「やる気」を指標化し、投資家などに公表しようという取り組みを東京の経営コンサルティング会社が始めました。
「やる気」の指標化は、社員に会社の組織風土や制度、職場環境などおよそ130の質問をし、「満足度」と「期待度」を5段階で評価してもらい、結果を偏差値として算出します。
「満足度」だけでなく「期待度」も尋ねることで、社員が会社や上司などに求めていることや、社員がやる気を落としている要因などを分析できるということです。
コンサルティング会社は、この「やる気」の偏差値を格付けすることで、売り上げや利益などからはわからない会社の状態を表す指標として投資家などに活用してもらえるとしています。およそ2000社の社員の「やる気」の偏差値を算出しているということで、2025年までに300社に公表してもらうことを目指して各社に働きかけを行っていくということです。
案の定、ネットで批判殺到
こんなニュースに報じる価値があると、なぜ、NHKの報道は判断したのでしょう?
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2018年9月18日
「偏差値」という言葉を使っている時点で、愚かさ全開です。
残念きわまりない。
ジャーナリズムはどこに?
RT 社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース https://t.co/lMU2QbUZaQ
アホかこれ。 https://t.co/3TAE3xjofl
— 越渓 (@etsu_kei) 2018年9月18日
社員の「やる気」を数値化して投資の指標に、ですか。。。。道徳の「教科化」と同じ帰結になるの見えてるな。。。これでリンクアンドモチベーションが「社員の意識改革のため」に予備自衛官育成の研修とか売り始めたら、どっとはらい。 https://t.co/6WqrDDDAjw
— にこりす。フルネーム:ニコリスタ (@nicorista) 2018年9月18日
社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース https://t.co/HFyM4dXeES
— ひ〜ちゃん (@hiichan78) 2018年9月18日
やる気ない社員の駆逐に利用されるだろw
こんなアホくさい… 開いた口がしばらく閉じませんでした。そしてクラウドワークスは労働者に対する徹底的な搾取構造を作り出したサービスとして有名だ。労働者から搾り取った分が一部の資本化に集まるという構造を粉砕しよう。https://t.co/B42SRWAj2w
— 青羽 (@chukaku_aoba) 2018年9月18日
この記事への反応
・小学生の「がんばったで賞」を社会人向けにアレンジとか
余計なことすんな。
・これで測れるのは忖度具合くらいのものだろう。アホくさい
・そんなもんより経営者のホワイト偏差値はよ
・これは良いアイデア。
結果を出せないコンサルでも
勝手にでっち上げた指標で顧客を満足させる事ができる。
・投資家なら欲しい情報かもしれんが
社員ならたまったもんじゃない
やる気なくても働けるしやる気があっても働けないこともある
・やる気だけあって無能ばかりの会社をあぶり出すのには使えそう
・投資家なら欲しい情報かもしれんが
社員ならたまったもんじゃない
やる気なくても働けるしやる気があっても働けないこともある
自分なら100%適当に答える自信あるけど
本当にコレ役に立つのか?
本当にコレ役に立つのか?
キャサリン・フルボディ ダイナマイト・フルボディ BOX 【限定版同梱物】副島成記描き下ろしイラストを使用したギミックスリーブアートボックス、サントラCD4枚組、アートブック、スペシャルDLCセット 同梱 & 【先着購入特典】内容未定 - PS4posted with amazlet at 18.09.16アトラス (2019-02-14)
売り上げランキング: 8
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言 【初回特典】探偵支援パック プロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.09.16セガゲームス (2018-12-13)
売り上げランキング: 13
やる気ない奴を咎めるのは違うけど
さあみんなでやる気を出して行こう
別に暑苦しくなくていいから普通程度には仕事してくれ
寄生が多い程こっちの負担がキツくなるんですわ
有給とらずに残業すればやる気度アップでいいのかな?
こんなアンケート如きで何になるってんだよ
仕事で何か言われたり家庭で何か起きたり、その日その時でやる気なんてもんは上がったり下がったりだろ
真っ先にこれ思ったわ。
投資する価値がない企業って判って良いじゃん。
生まれつき?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きっちり結果は出す人だっていると思うんですがそれは
やる気無くても利益もたらす社員なら良いんだよ
世界と比べても全くやる気がないという調査結果が出てるだろ
そんなものより労働環境、職場環境の偏差値を出したらどうですかね?
コレは良い事なのではないか?
と錯覚してしまいそうになる
賃金の半分程度の働きしかしてないのが実情だろうな
単に雇用されて保護されているという状態のために働いている
呼び方を「やる気」に変換するからあほなことになる
それ何時やんの?
業務にカウントされんの?
さすが仕事効率最低国やで、こういうとこやぞ
元々訳が分からない国だけど拍車がかかってる
隠蔽体質の日本らしい反応
アンケに秘匿性と簡便性があれば問題ない。調査会社と癒着してたら当然問題あり
やりがい
感謝の気持ち
人の足を引っ張る人が、社員だと、マイナスに持っていってしまうし。
高給取りの公営マスコミなんて、就労環境や給与と労働者のモチベを可視化して示されたらまずいだろうよ
NHKなんかは株価が関係ない定量の収益が得られる業態だから、なおさら他社と比較されたら親方日の丸ぶりがばれるし
うちの会社で取り入れるならソッコーで癒着するけどなw
不祥事まみれのNHKがそんな頭回るわけねぇだろ。単にネタに困ってただけよ。取り入れるかどうかはその企業ごとの方針だしな。
期日までに記入して提出とか余計な仕事が増えそう。
それなw
茂木を筆頭としたこの記事に引用された批判垢の殆どがアベガー垢で草生える
そりゃデモに貢献して給料貰ってる本職の方を貢献してないとか突っ込まれたら
デモどころじゃねぇからなぁwwwあの界隈ってwww
社員では無く会社そのものの評価としてみていい
こんなの利用する自称投資家なんてザコ丸出しだし、いいカモになるだけw
それが暴かれて定量化されると都合の悪い人が居るからでしょ。
意気込んだ結果が大失敗とかよくある話
それ、ダメな事か?
なんにもやる気なくダラダラ毎日過ごしてる奴と給料同じとか周囲の奴もやってられんだろ
バカ職四天王って呼ばなきゃダメ?
俺はどちらかというと、やる気あるヤツにちょっかい出すなって思う。
学校でも勉強してるヤツの邪魔するなってよく先生怒ってたろ?
ブラック度的なものを見て取れるのなら面白いな
それなりの精度を持ったものを用意するだろう
金にシビアな投資家がいい加減なものを信じるはずもなし
最近は何かにつけ批判する人が多すぎる
役に立たないと思う人は無視したらいいし殆ど関わる事もないだろうにね
だらだら過ごしてる奴に限って
やる気がある風にするのは
上手かったりするんだよね
本当に会社に金入れてる奴は忙しすぎて
すでにやる気も削がれてたりする
ってケースもあるんだよ
なんであんな鬼の首取ったように猛批判してんの?
やる方も騒ぐ方も馬鹿げてる。
やる気指数0に近い会社や0の会社とか
MAXやMAXに近い会社ってどんなんだろ
凄く気になるわ。
社員のやる気が低い会社は上が腐ってるって意味だろ
問題はそれが正確なデータか実際わからんと言うこと
イエスマンばかり揃えば上におべっかしか使わん会社になるから正確かは不明
従業員の偏差値が高いのに生産性が低く業績の悪い企業があったら
経営者がクソだってことだろ
こういう指標はあったほうがいい
新卒一括採用という制度自体が見直されつつあるのに、今さら就活生の為の指標なんて作りはじめても無意味だぞ
金の流れがよくわかる
やる気だけでビジネスが上手く行く訳がないだろ
頭の中旧日本軍かよ
よくがんばりまちた〜www
会社はこれらの指標が悪いと思われて投資家に売られるのを嫌って
待遇や職場環境の改善に動くしかなくなる
殆どのケースにおいて、社員にやる気が無いのは社員のせいではなく会社のせいだろ?
こんなんいちいち見て投資する奴は鴨やわ。
社員ならたまったもんじゃない
やる気なくても働けるしやる気があっても働けないこともある
大切なことなので2度言いました
しないんだよなあ
完全に洗脳してれば会社満足度トップで実際超ブラック企業とか普通あるぞ
四季
おもてなし
謙虚
やる気←NEW!
本当にはちま役に立つのか?
これ元記事からしてそういう話なのに何故か寄生が発狂してるんだよな
あと偏差値になにか偏見持ってる人いるけどこう言ったのって大抵正規分布に近くなるから偏差値はかなりフィットする値だぞ
この数値も異分子排除に利用されるだけなんじゃないかって危惧はしてしまうな
そう単純ではなくて、
やる気のないやつでも結果出せるシステムできてる会社とかもあるからな。
迂闊に真似してこれだけ導入しても成果上がるどころかマイナスだぞ
社内アンケートとかもまともに答えてる人少ない
正しいフィードバックがなきゃ状況なんて一生改善しないのに1ミリたりともリスクを負おうとしない