すごい!規則は自分で考える力を奪うとして、生徒たちの自律性を高めるため、服装ルールは生徒会に任せ、テストは2回受けられるようにすることで分からないことに自発的に取り組み直す生徒を増やし、定期考査、宿題、固定担任制は全廃させ、「意見は対立するのが前提」として議論力を育てている学校。 pic.twitter.com/0pWKlsgRNf
— 鈴木祐介 (@7_color_world) 2018年9月20日
すごい!規則は自分で考える力を奪うとして、
生徒たちの自律性を高めるため、
服装ルールは生徒会に任せ、
テストは2回受けられるようにすることで
分からないことに自発的に取り組み直す生徒を増やし、
定期考査、宿題、固定担任制は全廃させ、
「意見は対立するのが前提」として議論力を育てている学校。
じゃんけんばかりしてじゃんけん依存するとどうなってしまうかがわかる名言。平和主義だとじゃんけんしたくなるのもわかるけどね。 pic.twitter.com/IFMkfwNDX0
— 鈴木祐介 (@7_color_world) 2018年9月20日
※ただし、その一方でこんな意見も・・・
↓
知ってる方でこのタイプの学校通わせてる方いらっしゃいますが、少し頭抱えてる感じはありましたよー😭
— 溝辺糞人 (@mizohito) 2018年9月20日
固定概念とかもあるかと思いますが、学力的な所でだいぶ問題もあるみたいです。
人によりけりだとは思いますが。。
うまくいけば、ほんと面白い方針だと僕は思いますけどね!!
いつもにないいいね数に困惑ww
— 溝辺糞人 (@mizohito) 2018年9月20日
更に補足入れると
成績表は授業態度
三者面談は生徒側から指名
とか色々今までにない学校!
面白いけど、大人でも言葉のやりとりでわけわからん応酬があるんだから(Twitterとか凄いよね)
まだ自立しきれない子にそこまでは。。とかもあるみたい (続)
自主性の大事さはすごくいいけど、
— 溝辺糞人 (@mizohito) 2018年9月20日
合わない子には合わないのでしょう。
昔に比べれば、ネット、ゲームみたいな娯楽も多いのだし、そっちに流れる子も。。
出来る子にはどんどんやらせて、そうでないと感じてしまうなら通わせないよう選択幅が、広がる学校作りが出来たらもしかしたら良いのかも。(続
この記事への反応
・ゆとり教育が本来目指していたのは
既存の学校の縛りを敢えて緩めることで
自主的な向上心や自立心を持つ生徒を伸ばすことだったように思う。
※ただしこのやり方だと落ちこぼれる子はどこまでも落ちていく。
・見てダルビッシュ有さんの
「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、
頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」が頭を過った。
詰め込み教育撤廃や固定担任制廃止は結構ありだと思った。
後は取り組む生徒本人次第かな?
私もだけど怠ける奴は最後まで怠ける。
・固定担任制廃止、最高じゃねーか。
内申点がものを言う公立中学で
ウマの合わない担任教師になると最悪だからな。
大げさな話ではなくその後の人生に関わる。
・中学まではある程度の規則があり
学習は詰め込み教育でいいと思う。
まだ躾の段階だろうから。
高校からは自主性を重んじていいと思う。
その代わり勉強しないやつは留年退学当たり前で。
自主性と責任はセットでないとおかしい。
・ここに限らずエリート進学校は小学校からこういうノリだよ。
生徒の地が育ちよくて優秀だから抑える必要がないしね。
自称進学校やDQNだらけの底辺公立校ほど
規則規則でガチガチの管理教育になる。
・>固定担任制は全廃
これが一番良い
担任の教員と馬が合わない、波長が合わないと悲惨
・今までの受身な教育から考えると、
この学校のやり方はおもしろいですね!
「考える」を日常のプロセスによりいっそう取り込めますね!
成績の付け方や知識の程度など、課題はまだまだあるところですが、
これから教育を変えていくための1つのよい事例だと思います。
革新的すぎて「公立中学なのにこれでいいの?」って
賛否両論あるようだけど、個人的に大賛成!
特に固定担任廃止は全国の小中高でやって欲しい!
不登校児が劇的に減ると思うで!
賛否両論あるようだけど、個人的に大賛成!
特に固定担任廃止は全国の小中高でやって欲しい!
不登校児が劇的に減ると思うで!
【PS4】ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN【早期購入特典】「ACE COMBAT™ 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.09.20バンダイナムコエンターテインメント (2019-01-17)
売り上げランキング: 1
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】「デビルブレイカーDLC:モンキービジネス」ダウンロードコード 配信 付posted with amazlet at 18.09.20カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 6

ソニーの負け
余計なことを考えずに、やるべきことに集中するために規則があってもいい。
まあ、勉強のストレスはたまらないみたいだけど
学校では良いけど自宅だと服の乱れとか起き易い
普段から私服だと服でふざけたり遊んだりする余裕はなくなる
そらどこの学校でもそうだ
子供がかわいそうだ。
麻布とか開成とかね。
ただ、当然落ちぶれる奴は一定数出てくるし
学校側もそれを拾おうともしない。
公立中学校でやったらどうなるのかな?
面白そうではある。
私服を選ぶのが面倒で
みんな制服着てたよ
結局中学、高校以前に全て決まってるんだよな。つーか教師のせいで不登校とかウケるんだけど。いじめられてるだけだろ(笑)
制服も有るようでなによりだな
馬鹿が増えてイジメが増えそうだな
今は家でゲームしかしてないらしい
性格もわがままで親の意見を全く聞かない人になってしまったらしい
堕落していく人間は必ずいる、そういう子の救済どうすんの?
問題教師が多いからこうなっていくのかもね
やっぱかなりの時間や金、精神的な余裕を持たないと子供を持つのはやめたほうがよい
自分は賢いと思って進学したら自分と同等やそれ以上の連中が集まってて挫折したんだろうな
東大出の落ちこぼれニートはいるしよくある話w
能力がある奴とない奴の賃金差がないのおかしいだろ
スキルがないのにやれブラックだの低賃金だの騒ぐ無能が多すぎる
ガキの青臭い妄想
お前が歩合制の企業や外資企業に行けばいいだけだろ
結局そんな度胸も無い無能なんだよお前は
大卒になるだけなら誰でも余裕
ある程度偏差値の高いところでやれば成功するだろうけど、そうでない所でやったら生徒が好き放題し始めて崩壊しかねない
1年間お世話になったっていう思い出も大事よ
中学は修行の場!
周りと違うシステムで育ったらやっぱ違和感出るだろうし
不登校本当に減る?
けど相手がガキだからなぁ..
ガキをまずこの方針が良いと気づかせるところから育てなければっていう課題が..
結果がわかってる実験のモルモットだなw
でお前の立ち位置は?
底辺?
自分の意見を通そうとせず、言われたことを素直に遂行できる人間。
いわゆる「意識高い系」になりやすいよねw
「素晴らしい」とかほめるのは、この子らが成長して結果がでてからだろ。まだ実験段階。
ここで良くてもどっかで詰むよ。
その訓練と思えば、まあね。
公立ってことは子供は入学えらべないんだっけ?
それこそ普通の学校を選ぶ自由を奪っているのでは。
実験材料にされる子供乙
底辺校が真似しても崩壊するだけでしょ
自由なんかないんだから
それと日本人は縛りや規制がある方が、素晴らしいアイデアを思いつく傾向にある
特にない人だと普通の学校以下の人間性になりそうだ
現実逃避させてないで早々に気づかせてあげた方が有意義に人生過ごせるんじゃないか
興味を他所に逸らして孤立組・団結組それぞれ個人の主体性に任せるってのは大賛成だな
新しい社会実験施設だな
高校野球で話題になった大阪桐蔭もそんな感じ
だから公立のエース級でナインが構成されている
もともと生徒の質が高いから使える方法ではある
その考える力をつけるのが中学の時期なんじゃないのかな
やってみてその中で良いこと悪いことを見つけて改善なりしていけば良くはなっていくと思うけどな
少し長い目で見ていく必要は有るだろうけど
後で困るね。
馬鹿でも好奇心のある方がいい
そんな変わらんのかもな
少なくともコレがダメだ!っていう意見は受け入れれても既存のやり方が素晴らしい!とは同意できない
学校の行事やらほとんど何から何まで全部生徒が決めていた
どういう制度になっても落ちこぼれは出る
賛成してるやつは、詐欺師にすぐ騙されるやつだから気をつけろ
やるなら中高大と一貫してやらんと叩き潰されるだけだろ
正しくてもマイノリティなら叩くのが日本だぞ
そう思うなら共通点を示しとけ
この教育だとできる奴とゴミの両極端になりそうだなー。
まぁこれからの日本は海外みたいに子供であれ自己責任であるべきだからいいかもしれんがねw
成長期で思春期の時期に私服はまぁ…金かかってしょうがないだろうな
3年ここにいたから高校で合わせられないなんて融通の効かない奴もいないだろ
素晴らしいだの何だのはある程度結果出てからじゃね
出来るやつが育つ一方で、自分で考える力が育たないやつも沢山でるのは変わらないと思うな
制服は金銭面でもお洒落の面でも凄く楽だよね 既存の私服校でもわざわざ制服調の着てる子多いのに
> 規則は自分で考える力を奪う
これはあってると思うよ
日本人がマニュアル人間、言われた事しかできないという
受け身的な国民性なのはそのせいだと思うね
これは先生にはいいと思うけどクラスが固定されてるならイジメに全く対応できなくなる気もする
好き勝手にやった結果競争に勝ち抜けなくても知らんぞ
ルールに縛られ、規律を守り、そうまでしないと自分を律することができず、楽をしようとするのが人間だろう。
お前らは何の試練も与えず甘やかした子供を社会に放り出そうとしてるだけ。ただの人気取りのために。
いずれにせよ、記憶力テストの比重が大きい教育では、凡人の割合が多くなり、公共的視点からは妥当性もあるけど、国際的に通用しなくなるだろうからね。
急な改革についていけない生徒がいれば、その都度教員が対応すれば良いだろうし。なんにせよ、保守的な公的機関が重い腰を上げた事実は賞賛に値するだろうね。
教員的の精神的負担は少し減りそうだな
あと1人の教員で見られる人数ってむしろ余計に手間がかかる分少なくなるよ
既にやってるような学校は上に伸ばすための手間をおしまずひとりひとりにあわせた教育やってるからな
平均からかけ離れた環境で実験しても意味ないだろ
勿論物凄く伸びる子供も極々少数出るだろうけど
無責任な中二病につきあわされる子供が可愛そうだわ
一芸入学の慶応大学が、動物園になってる状態を少しは見てこい。団塊猿どもが
規則の中にその学校の今までの試行錯誤のノウハウが詰まってる。
その分学校には規則を決めているという責任があるんだが、それをまるまる放棄しているようにも見えるな。
ただし、下位半分は酷いことになる
親は前者を夢見て通わせるんだろうね
適度に締まりが無いとなあ
この学校の話ね
できる子は学校で勉強してる以外の時間でそういう力を養っていけてるんだよなぁ〜
こんなのただのクズの言い訳でしかないだろ
非常に良いです
にも優しいかな?
通信制にでも行って下さい>差別()
選ばれた人間だと考えるクレーマーたちが量産される未来
中学生には早すぎるんじゃないの
バカ製造機なら潰せよ?
落ちこぼれる奴はひたすら落ちこぼれる環境だよ
格差を拡げているだけさw
表面上はスーツ着た七三のな
その考えが間違ってると認識してる時点で老害なんだよな
公立じゃ絶対に成り立たない
勉強しない人は全くしなくなり、社会が根底から崩壊しそうになったとか
人間はお互い影響を受け合ってるし、底上げして全体のレベルを上げるのもすごく重要だと気付いた
それに、自由は大事だけど規則も大事で、小さい頃に自由だけしか教えてないと、学級崩壊一直線
俺みたいにある程度強制された方がやる事やるタイプはダレそうだわ…
「日本社会は自由を許容しない」というミクロの視点ではなく、"これからの日本"を子供にも考えさせるというマクロな視点で教育論を語れなければ、遠からず、変化を恐れた怠慢のツケを払うことになると思う。
もう対立するのが目的になってるような奴
日本は大学になった途端、いきなり競争がなくなるから弱くなるんだよ
むしろ大学までのプロセスは悪くないよ、実際ハーバードではアジア人(今は中国)の比率が多いわけだけど、
彼らは徹底した詰め込み教育を受けている
程度の低い大学がレジャーランド化してる現状を叩いたほうが良い
ゆとり教育の二の舞になりそうだけど。
まぁ、数年後の結果次第か。
こんな教育してたら社会に出てから苦労する
アホなんと違うか
それとは別にあると思う。没個性にする要因と、それを後押しする圧力が。
学校ならいいが世間は付いて来れないと
簡単に蹴り出される
これだけは、嘘だと思いたい。こんなんで、成績なんかつけられるはずがない。
流石に、何らかの試験結果だろ。
これって定期試験があったもなくても振り返りをやるやつとやらないやつでてくるだろ
偏差値低いところは比較的厳しい
バカは無理矢理にでもやらせるべき
それでいいと思う
将来、ブラック企業を経営する奴らが沢山育ちそうだなw
格差社会を体現する形
小学校出たばかりのガキが危機感持てるのだろうか。
一度は挫折しないと手遅れになる前に致命的になる
中学の三年を無駄にしたら十分致命傷だが。。
底辺高校いったら学歴社会で生きていくのはもう無理。
中高一貫のエリート高校で三年からこの制度とかはいいと思うけどね。回りも意識高いからだれずに好きな方向で成長できる。仮に遊び呆けても既にマーチぐらい受かるぐらいの学力あるから死なない。
何十年も続いてるんだから
それを急に中学に持ってきて、ドロップアウトというか堕落する子も大量にいると思う
初等教育からやるべきことなんじゃないのかなぁ
馬が合わないクラスメイトをどうにかするほうが大事なんじゃない?
進学校なら十分アリだと思う基本的に自分で勉強するし真面目なやつが多いからね
井の中の蛙ばかりになりそうではある
授業態度で成績決まるなら恣意的な評価になる可能性もあるし
いい事ばかりでは無さそう
こんなの通常給料じゃやってられん程に負担かかってるだろ
将来まともな議論ができるよう知識を蓄えさせるのが義務教育なんだよ
特に中学生なんて一番大事な時期なのに
最後じゃんけんで決めることになって揉めてるし、終わらせ方も教えないとダメでしょ
というか議論することに意味があって結論出す必要はないと思うけどね
基本的に結論出すのは偉い人であって、意見の優劣ではないから
なんでどこも弱者にあわせるねん、強者にあわせろよ瓦解するだけだわ
誰もにやる気とか自主性が最初から備わっていると思ってんの?
それなら授業や掃除をさぼるやつはいないってことになるけど、そうじゃないよね?
どういう環境であろうと「やるやつはやる」「やらないやつはやらない」これは変わらない
あと、誰もが個性を伸ばせるというような世迷言を信じてるようなのも滑稽
公民館に集まって自習してるのと大して変わらん。
エスカレーター式ならともかく、これで受かる所あるの?
制服とか無意味な上に不潔だから廃れろ。制服メーカーを買い支える義理もない。
うららみたいな貧困層もいるんだぞ。
規則の隣に理由が記入されている欄もあった。それはピーナッツアレルギーの人を守るためだった。
「偉い人が言ったから。決めたから」とだけ言われるのとは納得感が違う。
「理由のない校則」に憤った高校生は、アパレルブランドを立ち上げた。
より意訳。
「NHK高校講座 ロンリのちから」
「4.主張を組み立て、議論する」
すべて該当ページで視聴可能。
内容を引用する際に表示するべき情報については、
各公式ページの該当箇所を参照のこと。
自主性と責任はセットでないとおかしい。 “
それな
実際面倒だよ
金もかかるし
何のために公立学校に行かせてんの
高校生なら金ないし大体ダサいし着回しもしにくいし
定期テスト廃止→学力低下
こういう問題を孕んでるから猿並の子供のいる公立中学では難しいんじゃないかな
進学校なら有りかもしれないけど
新入社員が既存ルール変えようとして問題になりそう。
利益や効率化だけじゃない為のルールがあって、それを守る必要がある時もある。
何でも変えたらいいって訳ではない。
先例がないだけじゃないか?