• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


   
就活の髪型どうあるべき?
#1000人の就活生のホンネ から見えてきたのは、就活ヘアに対する息苦しさ、
そして自由な髪を求める声でした。
#就活をもっと自由に 難しい問題だけど、
これが今のパンテーンの思いです

   
DnhLttfU0AEUVjp

   
   


   
Dn1vJNTXUAMAj03

   
   
hudssd

   
就活時の髪型に関する当社アンケートに、1000人もの女性が心の声を寄せてくれました。
   
「内定がほしかったから、似合わないひっつめ髪をしていました。」
「みんな同じ髪型は変だと思いながら、自分だけ浮くのは嫌なので合わせていました。」
「茶色の地毛を、黒に染めていました。」
「ネットで探した量産型の髪型は、自分ではないみたいでした。」
「丸顔がコンプレックスなのに、おでこを出して推奨される髪型にしていました。」
   
※本記事の広告は、1000人のアンケートの回答文字を
黒髪ポニテ就活生に見えるアートにしたもの

   
   
https://pantene.jp/ja-jp/brandexperience/hair-we-go
   
   
   
   
※なおこれが「企業が女子就活生に推奨する髪型」



   
   







  
  
  
  


この記事への反応


  
パンテーンの一面広告、すごくかっこいい。
日経ってところがまた素敵。
全社の人事部の皆様に見てもらいたい

  
髪がピンクだろうが金髪だろうが仕事に支障はないはずだし、
そんなんで人の良し悪しは決まらない。
日本だけだよそんなこと言ってんの。

  
中学の同級生も同じ目にあわされてたけど
地毛が茶色なのにわざわざ髪を痛めてまで
黒く染めなきゃいけない風潮は絶対におかしい。

  
前髪斜め、ポニーテール絶対、ショートはダメ、前髪ぱっつんもダメ、
お団子はネット着用...みたいな同調圧力きついですからね

  
男性の場合はどうか知らないけど
女子就活生のひっつめ髪が特に推奨されているのは
「短髪やパンツスーツだと女だてらに生意気そうに見えるから不利」
みたいな企業のオヤジ目線があると聞いて
すごく理不尽に思った記憶。

  
男側もそうだよな、耳が隠れるぐらいの長さだったから
「それはこだわりでもあるの?」みたいなこと
ニヤけながらいわれたわ。

  
いやーわかる
ひとつくくりしておでこ出してなきゃ採用されないの
見るべきとこってそこなの
どこみてんの

  
学校の制服からやめないと駄目なんじゃないかと思うわね。
みんな同じ「正解」に安心したいだけだろう。

  





  



男も女も就活生スタイルの
「量産型クローン」っぽさは異常だからね
働き方改革でこういう所ももっと気軽になればいいな











コメント(361件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:31▼返信
保育園落ちた。日本しね
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:32▼返信
髪型はともかく髪色は黒じゃないと印象やべーだろ・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:32▼返信
ピンクはダメだろ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:34▼返信
パンテーンは入ってる成分が良くないと聞いて使ってない
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:34▼返信
儲けたいだけやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:35▼返信
それで労働生産性が上がるんなら別にいい
でも日本では、実際はそうじゃないだろ
遊びと仕事を混同して、自己承認欲求にかられる人間が増えるだけだ
仕事で結果を出してから、好きなことを言え
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:35▼返信
決定権持ってるオッサンに気に入られなきゃいけないんだからしゃーない
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:35▼返信
逆にお前らは、チャラチャラした髪型の人間を信用して仕事任せられるの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:36▼返信
そこで自己主張は必要ないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:36▼返信
韓国人の美人コンテスト笑えないからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:36▼返信
自由を履き違え、場違いなド派手な髪型で騒ぐ奴が出てくる
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:38▼返信
日本人には無理だろ
思考停止教育しか受けてないし
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:38▼返信
TPOだよねぇ
休日だけ染めれば良いよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:38▼返信
で、この広告を作ってる会社とパンテーンを作ってる会社は自由な髪型なんですかね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:39▼返信
お前らって老害丸出しだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:39▼返信
ハゲは不採用
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:40▼返信
洋服の青山「みんな同じスーツで就活とか。しかも誰もそれに疑問抱かないとかもはやカルトと変わらん。スーツ廃止が日本の当たり前になりますように」
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:41▼返信
内定貰ってから自由な髪型にしても内定取り消しにはならんやろなぁ…
ただ自由な髪で「就活」して内定が貰えるかどうかは別やねぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:41▼返信
髪型なんて就活生が勝手にやってる事じゃねーの?
採用されるために有利な髪型にしてるんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:41▼返信
衰退国家から出よう
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:42▼返信
この辺はむしろ、やべーヤツを回避するためのものでもあるから難しいな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:42▼返信
それが日本のあるべき姿だろ
嫌なら南朝鮮にでも帰れや
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:42▼返信
こんなのが有利扱いになる日本が気持ち悪すぎ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:42▼返信
スーツだの就活ヘアだのを礼賛するのは大学生の餓鬼のうちくらいにしておけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:42▼返信
こんな髪型なんかで回避できんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:43▼返信
新卒一括採用なんかするからこうなる
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:43▼返信
新元号は先進国日本らしい"先進"に決定です
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:43▼返信
何でオンナオンナと強調するかなあ
オトコも自由な髪型でーでええやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:43▼返信
南朝鮮でもこんな気持ち悪い事してないけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:43▼返信
先進国で生産性最下位が日本です
賃金の伸び率も0.9倍と最低です
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:43▼返信
元号は衰退でいいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:44▼返信
>>30
正社員制度と解雇規制が諸悪の根源だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:44▼返信
米6
今までがまるで成功してたみたいな言いぐさだなwはっきり言ってここ30年は失敗だよwお前みたいなのは癌だからさっさとしね
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:44▼返信
外見が全員同じだったらなおのこと中身で勝負になるんでないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:45▼返信
失われた1世紀になるよね
これから衰退の本番だし
今から半世紀は老人の医療費のための社会になる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:45▼返信
>>34
中身なんか分からんから嘘つき合戦やってるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:45▼返信
超天才で有能なやつが、私服で、おしゃれな髪型で就活したら、日本企業は落とす。

日本企業の無能さ、競争力のなさが分かりますね。
そしてそいつを拾った外国企業が日本企業を駆逐する。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:46▼返信
本当に気持ち悪い
人事もアホしかいないからなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:46▼返信
そもそも有能は日本からさっさと出るだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:47▼返信
能力より高い企業狙いだから、さも高性能風な外見で面接官に誤採用させる必要あるし仕方ないんじゃねーの
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:47▼返信
こんなのが高性能風だと思える日本企業が気持ち悪い
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:48▼返信
強制もしてないのに勝手に揃えてきて何言ってんだか
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:48▼返信
若者は日本から出るのが一番
これ以上のアドバイスがないんだよなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:48▼返信
しかし日本は気持ち悪すぎるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:49▼返信
普通に今でも自由だろ
面接で頭悪そうに見られてもいいなら金髪でもモヒカンでもいいんじゃないかと
そういうの制限してるのは自分自身だろ
むしろ面接官からすれば一目で落とすかどうか決めれるからやって欲しいんじゃないかと思うわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:49▼返信
それはコンスとかやらせる連中の所為だろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:50▼返信
だからその面接官がこの髪型以外認めないんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:50▼返信
日本人は人間の自由が一番嫌いだから
狂ってるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:50▼返信
※34
正解
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:51▼返信
概して天才は見た目をおろそかにしている。
実力にこだわってるからな。

よって、日本企業は天才を採れない。

証明終
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:51▼返信
※48

採用の基準も自由だけどなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:51▼返信
普通にロングストレートの子もいてるけどな。文句あるなら好きにしろよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:52▼返信
衰退国家らしくていいじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:52▼返信
そりゃ人生かかってるんだもん
就活生からしたら無難に対応せざるを得ないよ
規定にしてなかろうがそういう圧力を感じさせる社会やめましょうよって話でしょ
おっちゃんは応援するよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:52▼返信
真面目な話こんな気持ち悪い国ある?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:52▼返信
日本から日本人が出ると外国人(主に中国)が日本に入る罠
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:52▼返信
無駄なルール多すぎジャパン沈没不可避
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:52▼返信
面接期間くらい髪型程度我慢しろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:52▼返信
中国人は日本なんか相手にしなくなるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:53▼返信
勝手にやりゃええやん
文句言うだけの馬鹿かな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:53▼返信
この国はマイルドな北朝鮮だからなw
気質はよく似てる
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:53▼返信
中国の有能が日本なんかに来るわけないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:53▼返信
日本を見てるとやはり社会主義はみんなで仲良く貧乏になるんだなってのを
改めて証明した感じだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:53▼返信
てか実際髪型自由にしても何も言われないけどな
勝手な被害妄想
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:54▼返信
日本大衆社会は同調気質。
こういうのも一斉にやらないと変えられない。
一人がやり始めてもお前らみたいな馬鹿な大衆に叩かれるだけ。

外資や海外の文化などがブームを起こした瞬間一斉に流行るだろうね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:54▼返信
世の中にあるほとんどの仕事は強烈な個性とか創造性、才能なんてものは必要でない

雇われて人の仕事をする者なんて所詮、雇う側からしたら替えの効く消耗品で
ゆえに求められる点は規格に沿っているかどうかの一点になる

歯車が務まるかが一番大事だからそういう採用が主流になるんでしょ
黒髪リクルートスーツに大学新卒、サークルでは潤滑油、なんらおかしいことではない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:54▼返信
勝手にやったら叩くのが日本人
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:55▼返信
>>65
ほぼ公務員待遇の正社員制度がある内は無理でしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:55▼返信
ハゲはハゲは許される
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:55▼返信


ここまで無職の放言
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:55▼返信
外国なら自由とか、どこの外国だよ?
教えてくれよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:55▼返信
>>66
その規格が気持ち悪いって話
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:56▼返信
リクルートとかその手の企業が仕込んでそれに乗せられてる馬鹿が多いだけ
80年代くらいまで髪染めまではなかったがパーマ掛けてたりスーツの色やがらももっとバリエーションあったわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:56▼返信
こんな気持ち悪いのも擁護してる連中も気持ち悪い
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:56▼返信
こんなことでもたついているようでは中国に吸収される運命は絶対変えられんよ。
俺は外資に行って甘えた日本企業を潰しまくるから、死ぬ気で抵抗してみろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:56▼返信
髪型は常識の範囲内ならなんでもいいと思うけど
地毛ならまだしも髪色がピンクとか金髪は外国でもよく思われないんじゃないか
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:56▼返信
決まってた方が楽なんだよなあ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:57▼返信
衰退国家にしかない現象だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:58▼返信
外国は通年採用だから
みんな揃って就職みたいな気持ち悪い事はしていない
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:58▼返信
帝愛「せやな」
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:59▼返信
日本とかいうただただグロテスクな国が極東に残っちゃったという感じ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:59▼返信
外国人が自由に土地買える国が日本
自国民に土地の所有権を与えない国が中国
水も作物も汚染されてない
デフレで人口が減り続けて土地価格が下がり続けて大バーゲン
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:59▼返信
とりあえず生産性や成長率を上げることを目標にしようよ

この髪型とスーツを作るのにかかった何万円かを別の価値あることに使ってたら生産性上がったわけで
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:59▼返信
常識の範疇なら特に何も言われんぞ
奇抜過ぎたらそりゃ咎められる
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 09:59▼返信
そもそも新卒一括採用辞めろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:00▼返信
研修までは我慢しろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:00▼返信
自由がない分、正社員で一生安泰ならまあいいんだが
今はそれもかなり怪しいからなw
俺らの老後までどれだけの会社が生き残ることか
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:00▼返信
アメリカの就活はそもそもスーツなんて着ないことが多い
シリコンバレーでスーツ着てるの日本人だけって笑われてるけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:01▼返信
パンテーンではその髪型だと落とします。って広告してみたらいいのに…。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:01▼返信
バブルの頃の就職写真ぐらいはっちゃけてほしいわ
色んな色のスーツ着たりして
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:01▼返信
日に日に秋っぽくなってきた
本当に過ごしやすくなってきたな、台風さえ
沈静化してくれたら読書に
没頭したいな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:02▼返信
※87
順当にいけば半分は倒産してるだろうな
毎年生産性最下位、マイナス成長じゃそらそうなるわな。
今の日本企業みても競争力ないのが多いし。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:03▼返信
>髪がピンクだろうが金髪だろうが仕事に支障はないはずだし、そんなんで人の良し悪しは決まらない。
でも、経験として芸能人でもないのに奇抜な髪色にしてる奴は基本ヤベー奴だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:03▼返信
普通に人手不足で倒産しまくるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:03▼返信
>>10

確かにアレは笑えんな
 
まさか整形してまで同じ顔とは・・・レベルが違い過ぎる
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:04▼返信
ようするに企業が簡単にクビに出来ないから
採用時に意味不明なハードルをいっぱい作るしかないんだよな
日本の労働者が甘やかされすぎ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:04▼返信
好きにすればいいじゃん
俺は茶系のスーツでパーマかけて就活やってたよ
目立った方がいいこともあるからね
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:06▼返信
別に強制はしてないやろ?今でも好きにしてええんやで?

99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:06▼返信
彡⌒ミ
(´・ω・`)また髪の話してる
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:06▼返信
企業は選びたいのに、みんなが同じ髪型、同じ服装、顔や体格は無理だから、同じ回答の場合
本当に人事はちゃんと決めているのかという疑問はでる
だから学校フィルターもあるのか、それが過ちなのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:07▼返信
賛同してるやつら、どうせ自分ではやらないんだろ?
無関係だから言いたいこと言って気分良くなってるだけ
それも気持ち悪いと思うわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:07▼返信
求められてる人材がそういうことだろ
言われたことだけやってもらえればいいんだし、
それ以外のこと求めてないでしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:08▼返信
でも日本人はあんな並んで居ても、まだ個性があるからわかるけど、
これが整形大国だと誰が誰だかわからなさそう。ミスコンみたく。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:08▼返信
いやいやピンクや金髪は充分良し悪しを決める判断材料にはなるよ
どうしてこう極端なんだこの手の奴は
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:08▼返信
>>103
いや十分気持ち悪いだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:09▼返信
こんなのやってる日本は終わってるって判断材料になるけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:09▼返信
就活やってる奴等が勝手にしてるだけじゃん
誰も強制してないだろ

馬鹿じゃね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:09▼返信
人事の見る目がないからな
こういうのは占い師とか詐欺師とかのほうが
人を見る力あるから
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:09▼返信
本当にできるやつは別でヘッドハンティングされてる
その人たちは服装とか髪とか全く気にされてないよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:09▼返信
お前らが責任逃れで、押し付けておいて、なに他人に問題提議してる気分に浸ってんだよ?
強圧面接の犯罪しか出来ない無能老害共が
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:09▼返信
これが衰退国家だ!
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:10▼返信
でも日本だけ衰退しているから
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:10▼返信
入るまでの一時的な事だろ
それぐらいやればいいじゃん

そんなピンポイントな場所で個性を出してどうするww
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:10▼返信
個性を出そうって話じゃないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:10▼返信
ファーーーーwwwwwww
気持ち悪いしか言えないのかwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:11▼返信
私服okなのにスーツ着て来るからな
楽と言うが私服のが疲れにくい
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:11▼返信
 
日本猿って低脳だよな・・・オワコンだわ・・・
 
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:11▼返信
校則で染めるなってやつが個性出したいから染めるってのと同じ
それはただのわがままや
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:12▼返信
後進国ニッポン!早く沈む船から抜けだそう! 
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:12▼返信
校則でも無いのにこんな事になってるのが気持ち悪いって事でしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:12▼返信
※101
俺はやったけど?
どいつもこいつも複製されたアンドロイドみたいな見た目、回答を用意してくるからな。
逆に少しずらすことで容易に印象づけることができる。
もちろん実力があるからできることだな。
無能は量産型になって無能さがバレないように企業に入ればいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:12▼返信
この日本の気持ち悪さを擁護したい奴って頭おかしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:13▼返信
いい方向に受け取ると、ああいう髪型にしているのは、顔をお互いに覚える為だよ
あの髪型である必要は無いけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:13▼返信
>>109
あたりまえだろ
新卒がヘッドハンティングされる?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:14▼返信
 
日本気持ち悪い
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:14▼返信
就活だけでなく入社してからもその髪型で行くのかって話
無難の反対は極端で普通から最も遠い
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:14▼返信
日本人気色悪い
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:14▼返信
就活の間くらい別にどうでもいいわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:15▼返信
反論する気持ち悪い日本人
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:15▼返信
衰退国家におけるシンボリックな現象だな
衰退するとこうなるんだなって
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:15▼返信
まあどんなに利益が上がろうとも、経団連企業衰退の理由の一つだけどね
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:15▼返信
就活に変なルールができたせいで、ルールを外れてるやつが異端扱いされて「コイツは仕事できなさそう」って認識され不利になってる
そもそも悪いことでも誰かに迷惑をかけるわけでもないんだから、就活にルールは必要なかった
「ならお前だけやれよ」じゃ解決しないんだよ
全員がルールを外れるよう、企業から撤退しないとどうにもならない
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:16▼返信
人事総務は会社で一番使えないのが集まる所で、新入社員も面接した状態で配属先行けばブスつまらない女扱いされるし、やぼったいから速攻ケバなくなるのも特徴w
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:16▼返信
別に自由にしたらいいじゃない。
就活時なこうしなきゃいけない、内定式はこうしなきゃいけない、なんてただの一般論で決まってるもんじゃない。
ただ、一般論から逸脱したら、それなりの扱いしかされないけどな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:16▼返信
自由自由言ってる奴だって、内定式に隣の奴がモヒカンとかスキンヘッド(女)とか超ロン毛(男)とかだったら
「この会社ヤバイ」
って思うんだろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:16▼返信
衰退国ニッポン
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:16▼返信
擁護が大量に湧いてくるのが日本の同調気質、無能さを表している。

ちゃんと生産性最下位、マイナス成長って結果を見たほうがいい。
悪い結果を出しているなら、やり方を変えなければならない
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:17▼返信
弱小国ニッポン
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:17▼返信
※135
見た目で人を判断しない有能な企業なんだなと思うだけだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:17▼返信
日本人気持ちわるい
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:18▼返信
企業批判から自発的に髪型を同じくする就活生叩きにシフト中w
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:18▼返信
>>134
短い文章の中で矛盾してるのは頭が悪いから?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:19▼返信
誰も責任を取りたくないからやり方なんて変えないぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:19▼返信
 
皆右に倣えで安牌に寄せていった結果やろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:19▼返信
無責任
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:19▼返信
新卒一括採用を無くせば良いだけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:20▼返信
最近の人ってとにかく正解に拘るから
自由にしたところで皆同じ髪型で来るよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:20▼返信
なんでチョソが沸いてるんですかねー
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:20▼返信
※143
まあ、日本で革新を起こそうとしたら叩かれて潰されるからな。
だから革新が起こらない
だから日本企業は駆逐されまくり
だからマイナス成長
だから生産性最下位
だから賃金低下
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:20▼返信
人物の人間性やコミュ力を見たいんだから外見は無個性の方がいいだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:21▼返信
>>147
それな
ファッションにしても皆同じ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:21▼返信
金髪モヒカンで無能でも解雇できないのが原因だよ
雇ってから排除できないから見た目で判断するしかないわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:22▼返信
※142
はいはい。
そういう頭の悪いマウントの取り方はいいから。
どういう扱いを受けてもそれを跳ね返す自信があるなら、髪型なんて自由にすりゃいいじゃない。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:22▼返信
>>149
原因は正社員制度と解雇規制と企業の社会保障費の負担がデカすぎる事だよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:22▼返信
※139
有能な企業だったら取引先の事とか考えてそんなの許さないけどな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:22▼返信
※150
見た目にも中身が出るんだから自由にしたほうが中身の判断基準になって良いだろ
完全に論破しちゃったな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:22▼返信
>>153
いや普通に矛盾してたから
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:23▼返信
>>155
日本は無能社会だからだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:23▼返信
これが衰退国家だ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:23▼返信
アメリカ見習っていつでもクビに出来るようにしたら解決じゃね
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:23▼返信
そもそも見た目で判断するな、って若者が一度は通る道よな。
いろいろとメリットデメリットが分かるようになってきて、初めて言われている意味が分かるって言う。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:23▼返信
※151
そんなもん昔から流行に乗るのが普通
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:24▼返信
※71
そいつらが言ってる『外国』は、世界中の良い所を煮詰めた無敵の国だからそんな質問しても無駄だぞ
  
↓そいつらが妄想する外国
タトゥーやピアスに寛容で大○は合法、社会保障が抜群で人種○別がなくタヒ刑は撤廃されている。社会人はみんなラフな格好で働いて残業ゼロ、昼休みは3時間、男女平等だけどレディーファーストが行き届き夫婦別姓事実婚はあたりまえ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:24▼返信
※155
取引先と立ち会うときはちゃんとすればいいだけだろ。
お前は無能だな残念ながら。
アメリカのIT企業ではみんなスーツなんて着てないし髪型も自由、就活のときもな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:25▼返信
>>162
同じすぎるんだよ
 
結局自分たちで就活はコレ!みたいになるのが目に見える
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:26▼返信
でも外国とは違って日本だけ衰退しているよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:27▼返信
※154
それは階層が浅い理由だな。
もっというと資本主義ではなく社会主義だからだよ。自由競争の原理を働かせないといけませんわ。
無能が、弱者が、死ぬ社会を作らないとな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:27▼返信
※157
いや、普通に、矛盾

マウント取りたい奴の常套句ですな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:27▼返信
業種による。なんでも個性だの自由だので片付けられない。

こういう綺麗ごと言ってドヤ顔する企業は大嫌い。何を自分だけ正義の味方みたいな感じで酔ってるんだか。恥ずかしい
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:28▼返信
面長だからこういう顔の形がもろに出るスタイルがすごく嫌だった。
でも企業はこういうスタイルを求めてる限り変わらないよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:28▼返信
>>167
いまだから日本の社会主義的なものの代表が正社員制度だろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:29▼返信
>>168
矛盾を指摘しただけなのに
頭まで衰退しているのかい?
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:29▼返信
※163
そいつらは何故か日本対全世界の構図を妄想して発狂してるから救えないw
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:29▼返信
リクルートスーツを売るためだから仕方ない
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:29▼返信
髪型を同じにしても出ちゃうのが、その人らしさ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:29▼返信
 
でもお前らってすぐクローンみたいな恰好するよな
 
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:29▼返信
外国は成長してんの?どこの?発展途上の国の話か?
外国、外国、外国、って…
日本出てけよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:29▼返信
併せてパンテーンへの就職活動の風景も出さんと卑怯ちゃうか?
量産型就活生しか採用しませんでしたーってなったらどうすんの
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:29▼返信
でも日本だけ衰退しているから救えないね
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:29▼返信
※169
お前みたいな愚かな大衆に叩かれまくること覚悟で、変えようって言ってるんだよ。
日本は同調気質だからな。最初に革新を唱えたものはお前みたいな愚かな大衆に村八分にされる。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:30▼返信
日本以外は成長しているよ
30年もデフレやって成長しなかった国は歴史上日本ぐらい
それ程あり得ないこと
そして衰退の本番はこれから
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:30▼返信
日本は衰退してるからなあ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:31▼返信
※172
指摘出来てないから、マウント取りたいだけって言われてるんやで。
矛盾してる! って叫ぶだけなら馬鹿でも出来る。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:31▼返信
衰退中の日本終わったね
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:31▼返信
まだ衰退の入り口でしかないからなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:32▼返信
同調?間違えて使うなよ。
日本嫌なら、日本から去れよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:32▼返信
※171
法律あんま知らないけど、雇用に分類があることがだめだね。世界では雇用に正社員やらバイトやら差をなくし、労働時間も給与もフレキシブルにやるのが主流。
クビにするのも新しく雇うのも手軽でよくやる。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:32▼返信
どこまで衰退するのか日本
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:33▼返信
誰でもできる仕事にまで正社員で保護しているのが日本だからね
日本企業はかなりのハンデを背負ってるよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:33▼返信
休日でも同じ格好してんじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:33▼返信
パンテーンが、リクルート姿の就活者は採用しないと打ち出せばいいだけのこと
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:34▼返信
嫌なら日本から出て行け
日本には四季があるんだぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:34▼返信
以上、無職ひきこもりの愚痴でした。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:34▼返信
正社員で雇った人間が時代に合わせて成長し続けるならいいけど
現実は年取って何にも対応できなくなるだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:35▼返信
今も無能社員や無能企業を守ってるから持っているものの、これから堰を切ったかのように倒産、駆逐されまくりだろうな
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:35▼返信
でも日本は衰退しているから
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:35▼返信
※164
労働者の取引先は就職先だろ。
なら、社内でもちゃんとした格好をしているべきだと思うが。
アメリカがなんでも正しいわけではなかろ。

と言いつつ、俺は会社では基本サンダルだけどなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:35▼返信
いい広告
パンテーンへの面接はモヒカンで行きましょう!
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:36▼返信
パンテーン㈱は見た目で人を判断しません
面接時、すりガラス越しに音声だけで面接をします。

だから見た目で判断しようがないし、ドアの開け方やら座り方というクソどうでもいいことでも人を判断しません。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:36▼返信
ひきこもり無職の僻みでした。
以上
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:38▼返信
※197
アメリカは生産性も成長率も世界一レベル
日本はどちらも世界最低レベル

よってアメリカがなんでも正しい
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:42▼返信
衰退国家の価値観を否定しろ
落ち目な奴の逆張りなんて当たり前だろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:42▼返信
※201
軍事力経済力で同盟国さえも恫喝して思うがままのアメリカ様が何かいってるー
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:42▼返信
あのクローンから何を判断して採用不採用を決めてるのか気になる
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:43▼返信
そういうのを無駄に怖がって回りに合わせてるのは自分でしょ
好きにしたらいいじゃない
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:45▼返信
つうか就活してる男も女も髪型被ってるのなんてそう見ないぞw

207.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:46▼返信
「ありのままの自分を気に入って貰いたいなんて都合よすぎ」
なんて啓蒙が少し前に流行ったけどな
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:46▼返信
※204
だからあのクローンから少しでも外れたらマイナスポイントなんだろ。
クローンなのは見た目だけじゃなくて質問の受け答えとかもやで。
了解しましたはNGで分かりましたはOKみたいな。言葉のあや遊びで人を判断するんだ。
その結果が生産性最下位、マイナス成長なんだけどね
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:47▼返信
何が悪いのかよくわからん。
その時にふさわしい格好してるだけやん
嫌なら好きにしたらよろしい
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:48▼返信
無職って面接官でもないのに何で知ったかするん
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:49▼返信
>・髪がピンクだろうが金髪だろうが仕事に支障はないはずだし、


いやいや、さすがに営業がピンクだと関係あるだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:50▼返信
どうでもいいよ。資本家は(できれば給料無料の)奴隷しか欲しくないんだから
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:51▼返信
髪色は業種によっては支障あるから配慮が必要だろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:54▼返信
いつの時代も変わらんな
 
昔から同じような事言ってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:56▼返信
ポニーテールに斜め前髪。美人は美人。ブスはブス。で採用する側からしたらわかりやすくてとてもいいじゃん!
結局顔採用なんだよ、わかれよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:56▼返信
いい広告ですな
日本企業が欲しい人材は「優秀な人間」ではなく 「優秀な奴隷」だからね
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:56▼返信
ウチの会社髪染めてる女性社員ばかりだぞ
就活の時だけ周りに合わせてたってだけのことさ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 10:58▼返信
面接ごときでビビりすぎなんだよ雑魚どもが
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:00▼返信
まぁ常識を測る物差しの一つだからなぁ
常識が変われば茶髪なんかもおkな時代が来るんじゃね
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:00▼返信
とある数学者が服装自由だったから、もっさい髪型に、サンダルとポロシャツでいったけど普通に受かってたな
日本企業じゃなくて外資にな
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:01▼返信
不満があるなら自分で起業してどうぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:02▼返信
服装の乱れは風紀の乱れ
ピンクとか金髪とか挙句にチャラチャラシルバーのアクセつけてる奴がいたら眉ひそめるだろ
そう言うのはTPOを理解してから言えや
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:02▼返信
/任 豚\
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:02▼返信
あっそ、じゃあモヒカンでいくわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:03▼返信
お前ら働けよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:04▼返信
とか言いつつ自由な髪型で来たやつ即落としそう
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:04▼返信
うーん でも本当に企業側だけの問題?
自分に売る個性がないから同じ髪型にしとけ
そのほうが楽だからと考えてる学生も多いじゃない?
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:04▼返信
きっも
空気読めないアホやん
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:04▼返信
スーパーサイヤ人3みたいなのはどう?
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:05▼返信
逆に「社会人としてふさわしい個性あふれる容姿服装で内定式はお越しください」ってなったらお前らパニクって行き着くところマニュアル本やらがはびこって同じ格好になるだろ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:05▼返信
イヤイヤイヤイヤ
企業が欲しいのは若くて従順で低賃金で長時間働き入れ替え可能な量産型奴隷だぞ
個性なんていらんのだよいい加減気づけや
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:05▼返信
※229
そんなやつがいる企業はさぞ有能なんだろうなと思うわ。
スプリングエイトに勤めている研究員で金髪の奇抜なやついたよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:05▼返信
やりたきゃやればいい。落ちても髪のせいにするな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:11▼返信
※229
マユゲないのはちょっと・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:12▼返信
それよりリクナビマイナビ礼賛やめろよ。というか少しやめ始めてるという話もあるが(で,インターンシップというタダ働きシステムをプッシュしてるらしいとも聞くが)。
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:12▼返信
おまえら文句言う前に鏡で自分の顔を見てスペックを言ってから物をいえ

俺は無職ニートのブサメン
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:12▼返信
今の売り手市場で髪型でごねる企業はほぼないだろ
さすがにパンクやモヒカンみたいな髪型はダメだろうけど就活生側がゲン担ぎでやってるだけじゃね
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:15▼返信
パンテーンはこんな子といってるけど実際フリーザやゴンさんみたいな髪型で面接にきたら即叩き落すでしょ?w
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:16▼返信
何でこの髪型をリクルートが推してるか考えたら秒でわかる話なんだがな。
採用側からしたら、別に自由でいいよ。
能力や魅力があれば採用するし、なければ採用しないだけなんでw
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:17▼返信
面接官やったことあるけど
実際、みんなの顔が思い出せないのは
髪型のせいだと思う。印象残しづらいよね。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:18▼返信
個性出したいとか縛られたくないとか言う奴に限ってヒゲ生やしてみたり茶髪にしたり極めはタトー彫っちゃってミキハウスかプーマで正統派DQNでしょ?縛られててるじゃないですかw
真面目でもいきっても周りの目気にしてんですよみんな
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:18▼返信
男は結構適当やで

寝癖つけてるやつとかおったし
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:19▼返信
だから 簡単に解雇できるように決めろって
楽に仕事したい 自由にやりたい 能力を見てほしい でも無能を解雇するのはダメ って
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:22▼返信
携帯屋に就職きまったら髪色決まってたよな?ドコモはここ~この髪色まで auならここ~この髪色までって会社によって違う 黒髪は重い印象を与えるので認めなかったはず

画一的な工業製品のイメージだし、それが受け入れられなければそもそも採用されない(あまり良くは思わないが)

ハゲ電波は知らんけどな
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:24▼返信
韓国のミスコンみたいだ>集合写真
個人的にはキモいが、こうしないとふるい落とされる社会だからしかたないという
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:28▼返信
好きにしていいけど相手に与える印象とか何も考えられないならやるな、仕事上問題ないなら好きなだけいじくればいい
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:29▼返信
この外資系からの意見広告にすら死ねよまん子とか思うようになってると
完全に暗黒社畜の思考に染まってるので早いところ通院した方がいいと思う
早急に
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:30▼返信
自由にしたところで、ごく一部のイケてる子の無双状態になるだけですよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:38▼返信
就活から発展して学校の制服の話してる人いるけど、制服を「やめる」のは賛成しかねる
制服と私服を自由に選択して着られるようににした方がいいと思う
家庭によっては制服の方がありがたいって事もあるしな、経済的な事情とかさ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:38▼返信
お前ら、まだ欧米の価値観に踊らされているの?
日本人だったら髪の毛はストレートの黒で当たり前だし、髪型だって普通はみんなと同じにしたくなるだろ
就活スーツだって普通に日本で生きていたら21才くらいで着たくなるはずだ
それを個性だとか自由だとか言って批判するのは間違ってる
みんながしたいことをみんなでできるのが日本人の素晴らしさであり強みなのに、その伝統を破壊しようとするなんて愚かすぎる
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:41▼返信
いうて女性は入社したら服も髪も自由がある程度ある

男はないぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:42▼返信
まあ、没個性だと見た目がみんな同じっていうメリットもあるけどね
髪型も個性!となると、より見た目のいい人が有利になりそうな感じはする
これで得するのは見た目が普通より上の人
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:45▼返信
髪型は自由でいいけど、ピンクとかは業種次第じゃね?
美容とかファッションなら良いけどさ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:46▼返信
>>220
売国奴を探し出せるというメリットが発見されてしまったw
国の金で教育受けたくせに、単なる外見の問題で外資に身売りまでする算数バカの国賊なんてお祈りどころか国外追放で問題ない
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:48▼返信
まぁ会社の従順な犬になりますって意味だしな
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:49▼返信
※238
企業からしたらそういう奇抜なやつを見つけやすくなって面接楽になりそうだけどね。
まあだからこそばれないように周囲と同一化するんだろうけど。
そういう意味では企業が求めているんじゃなくて学生が勝手にやってるように思うけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:52▼返信
いやなら日本からでていけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:54▼返信
綺麗事を広告にするP&Gも結局ブラック
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:59▼返信
まあ、髪型自由でいいと思うよ。ああいう嘘の上塗りみたいな就活スタイル気持ち悪いし。

でも、少しでも減点要素減らしたいからって就活生の側からなんとなくのコードを作るような気はするけどね。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:06▼返信
※14
まぁ、そこだよなP&Gが髪型服装自由で内定取れる企業なら有効というか筋が通るけど
そうじゃないならただのきれいごとって話
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:11▼返信
大手業ですがそんなの全然関係ないけど?
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:14▼返信
規格統一された奴隷が欲しいんだから当たり前だろ
そしてきっとパンテーンの社員たちは何言ってんだって鼻で笑ってると思う
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:14▼返信
「こういう髪型にしなさい」って企業が言ってるの?
本当に?

264.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:16▼返信
好きな髪型すればええやん
駄目ってどこにも書いてないやろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:16▼返信
就活中は男女共に就活スタイルなのに
入社すると男性は就活スタイル継続で女性は常識範囲内ならOKになるのかわからん
髪色なんてほとんどが社内規定よりも明るい色にしてるしな
差別とかじゃなくてなんだか可笑しな社会だなと思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:19▼返信
女は大学の時点で同じ格好しかしてないぞ
髪型も服もクローンかってレベルで同じ
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:20▼返信
ハイパー!ムテキー!エグゼーイード!!
(通称パンテーンフォーム)
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:21▼返信
テーブルマナー、ビジネスマナー、冠婚葬祭マナー、接客マナー
すべての元凶はクソマナー講師
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:28▼返信
本音と建前があってだな

これは広告代理店が手がけたもので、企業の本音ではないんだな

正直者はバカを見るぜ
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:33▼返信
日本は共産主義だよまじで
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:38▼返信
これを真に受けるマヌケは門前払いだって利根川が言ってた
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:38▼返信
東大生にモヒカンでパンテーンの会社説明会にいってみてほしいな、どういう扱いされるか気になる
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:40▼返信
※269
パンテーンにピンク髪のロングヘアーで面接受けに行けばいいじゃない
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:48▼返信
女に負ける無職達
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:49▼返信
就活応援に見せかけた一般向け広告
きたない
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:52▼返信
まとめブログ系に金払って記事にしてもらうまでが宣伝
 
ピュアボーイ達の日本叩き見てほくそえんでるよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 12:57▼返信
じゃあタトゥーもいいよな!
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:01▼返信
>>269
まーんは表面しか見ないからな
それで自爆してブロックしましたとかドヤってたばかりなのになw
やっぱちょれえわ。。。w

279.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:04▼返信
>>147

まあ自由なプライベートが量産型で溢れてるわけだしなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:23▼返信
それで内定貰えるならやるけどな
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:28▼返信
パンティーに見えた(笑)
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:28▼返信
実際、髪型を自由化しようとか言われても無駄な選択肢増えるだけでメリット薄いよね
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:34▼返信
髪の色に関しては男の方が厳しい気がする
女の人が茶髪にしても大して騒がれないけど男が染めてくるとチャラいだのなんだの言われてるのをよく見かける
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:43▼返信
自由はあるよ。
ただし、お前にだけじゃなくて会社側にも。
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:49▼返信
単純に装飾を抑えた結果だろ・・・
建前上は面接は私服でもいいとこ多いはずなのに結局はスーツ着てるような現状髪型だけ言ったところでなあ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:55▼返信
日本で求められているのは労働ロボであって人間ではない
まあそれだとグーグルみたいな企業に勝てないんだけどw
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:57▼返信
髪や服装は自由にしていいんだよ

もちろん、雇う方も自由に選ぶ権利がある

それだけの話なんだよね
パンテーンがピンク髪の奴やモヒカン髪を採用すればいいだけなんだよね
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 14:00▼返信
※277
タトゥーした奴を採用するかどうかは企業の判断だよ
タトゥーをするのは自由だが、落ちたからと言っても本人が悪いだけ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 14:00▼返信
社畜多すぎ
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 14:07▼返信
そりゃ新卒で就職できなかったら即ゴミ認定だからね
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 14:18▼返信
また女だけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 14:27▼返信
そういっても茶髪でも結局みんな同じ髪型じゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 14:32▼返信
就活に個性は必要ないから
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 14:52▼返信
クローンC .R .A .C
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 14:53▼返信
TPOに合わせた髪を出来るか選別してるだけだし、
お前が自由な髪型で仕事が出来ても、先方は不愉快に思うかもしれない事を忘れるな
自由にしたいなら起業して社長になれワガママ底辺共
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:02▼返信
IT関連だと地味ブスは落とされる
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:05▼返信
そもそも学校教育の時点で徹底されすぎたのが悪い
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:05▼返信
パンテーンで採用してやれよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:08▼返信
ちょうど今某社の社長が来て採用試験してるって言ってた。
その時言ってたのは、この時期まで残ってるのは( ^ω^)・・・だって。
だから、一番オーチャクそうなのを取ろっかなってさ。

個性大事な時もあるよ。

俺は、高卒取った方がいいんじゃね?って言っといたw
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:09▼返信
結局TPOだよね
パンティーンも自由な髪型の就活生を合格させればいい
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:18▼返信
嫌ならアパレル受けたり起業したりすりゃ良いだけじゃん
大企業に入るってことは福利厚生の代わりにルールにはしっかり従うということなんだからな
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:27▼返信
※300
こういう広告出すんだから、パンテーンこそ奇抜な奴を採用しなきゃね
リクルート姿の奴は落選させるんだろうなw
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:36▼返信
297
社会に出たらもっと徹底されるが?
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:37▼返信
286
ならグーグルで働けよ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:40▼返信
268
ある程度の役職や、一流企業や金持ちと商売するなら必要になる。まぁ、マナー知らずに恥かけば自分から覚えようってなるからw
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:45▼返信
個性も取り柄もないから周りに合わせた結果だろ
強制じゃなくてなるべくしてなっただけ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:57▼返信
パンテーンの入社式は自由な服装と髪型なのかな…
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 15:58▼返信
学校教育からして個性の否定なのに
今さら個性的に振る舞えとは酷だな
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 16:20▼返信
リクナビやマイナビに文句言え
あれが企業と就活生にルール決めさせてるんだから
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 17:22▼返信
日経さんは反日新聞だってのだけ覚えてる
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 17:24▼返信
新卒んとき金髪パーマで就活して大手上場企業内定もらったけどね
まあスーツは着てたけども
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 17:51▼返信
自己申告に意味はない
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 18:11▼返信
歯車に個性なんかいるかよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 18:21▼返信
ゼミの女はボブで内定貰ってたぞ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 18:52▼返信
面接に自由な髪型で来る奴よりも、社畜になってくれそうだから採用してるだけだろ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 19:02▼返信
個性が無いし覚えられないな・・・
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 19:06▼返信
そのくせ質疑応答では個性を求めるからやってられないわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 19:11▼返信
ほんとリクルートとか消えろ
ワイ医学生やけどこっちの世界にまで踏み込んできててホンマ邪魔
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 19:28▼返信
なお自分のところが採用するのは・・・w
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 19:35▼返信
どんな髪型してようと大いに結構だが、それを見て判断なり評価するのは他人だからね
自分が白い目で見られる事も、見た目で勝手に評価下げられる事も気にしなければ自由にしたらええ
タトゥーと同じやねw
まあたかが就活の髪型なんだから黒でボサボサじゃなければ何も言われないわ。結ぶ必要もない
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 20:08▼返信
スーツ買えない人だっているんですよ
ほんと止めてほしい
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 20:11▼返信
髪型はよっぽど場に合わないような髪型じゃなければ通ると思うけどね
結局一番デカいのは学歴と面接内容次第やろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 20:34▼返信
実際に落とされるとかあるんかな?
就活本とかで洗脳されてるんじゃないかとも思えるんだけど
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 21:00▼返信
マニュアルとかテンプレに毒されすぎ。
商社や銀行系に行くんじゃなけりゃそんなにガチガチにしなくても大丈夫。
何の為に面接するか、どこを見ようとしているのかって部分を良く考えて。
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 23:21▼返信
※324
零細や一人採用でなくって、二桁レベル以上で採用するところの1次2次は加点法でなくて減点法やからな。
100人いたら30人良いのをピックアップする前にぱっと見ヤバイ10人を先に削る。
面接するのは人事やし、人事の評価も「すごいやつを役員面接に送り込んだ」よりも
「やばいやつを上に通してしまった」のマイナスのほうが大きいから。
誰が一次面接するかって部分をよく考えて。
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 23:44▼返信
この髪型って朝鮮臭くて嫌
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 00:03▼返信
媚びすぎだろしょーもな
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 00:40▼返信
正直、髪型なんてどうでもいいし、興味ない
ただし、アフロとかはやっぱり目立つなぁ
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 00:41▼返信
そもそもセレモニーだからこういうものなんだよ
葬式で喪服を着るような感じでね
みんなで同じようにすることが重要でそれ自体に意味はないんだ
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 03:39▼返信
気持ち悪い国
滅んでもいいよ^^
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 04:53▼返信
会社側にも就活生側にも、リクルートがこうしろと指南してるんだからしょうがない。
先ずはリクルート社のやり方を変えないとね。
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 05:36▼返信
お国の為に
我が祖国の為にこの御霊を捧げていく志
忘れるな侍魂(サムライソオッッ)

what's up !!! yo !! yo !!

こんな国やでな、もうなんでもいいんちゃうか?
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 05:48▼返信
パンテーン安くて愛用してる
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 06:36▼返信
これとてもいいこと言ってると思う
ただ、自由な髪型になろうと結局は量産型の茶髪のゆるふわヘアとかの群れになるんじゃないだろうかとも思っている
就活生の写真を見て、いつぞやの欧米で「密生するしめじ」とかなんとか揶揄された画像を思い出した
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:03▼返信
日本人は自らクローン化したがるんだよなあ
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:03▼返信
茶までは許容範囲として
自由なんてしたら金やら赤やらでてくるだろ
自由な髪したいならそういう職につけよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:11▼返信
仕事もチャラそうって思われたらそれでもう終わりよ

338.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:26▼返信
「無理」としか言いようが。一番話を聞いてほしい・聞かなければならない人々の耳には絶対に届かないから。
仮に耳元で叫んだところで無視されるか「なんだこいつ」程度の扱いでおわるかと。それだけいわゆる「お偉いさん」は”典型的な”が外せないほど凝り固まってるから。
そもそも、家業の多くは「将来”社畜”になりそうな”大量生産”で”優秀”な”規格品”の”新入社員”と言う製品」が欲しいわけで。「”規格外”は要らん」というのが当たり前な状況だから。
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:27▼返信
同調圧力的な・・・っていうんなら小学生時代から制服って制度があるからね
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 16:27▼返信
でもぶっちゃけ右向け右の方が楽なんよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 18:15▼返信
能力や技能で選ばないで、長く働いてくれる無難な社畜を選ぶシステムだから。そして文化が画一的な日本人だから。表面しか見ないんだろ。
自由になったらなったで、シビアな世界になるだろうな
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 00:49▼返信
企業が強制してるんじゃなくて真面目に見られたいからそうしてるんでしょ
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:20▼返信
ピンク金髪問題無いって言ってる奴はタトゥーの件と同じ類の奴が言ってる気がするわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:54▼返信
日本社会が求めているのが人ではなく歯車だということがよくわかる

こんな陰気臭い国民性してるから中華に経済力負けてんだよヴォケ
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:08▼返信
採用する側も自由な髪型で来てくれた方がありがたいでしょ
全員こんな髪型でカモフラされたらメッチャやりずらいと思うわ
で、なんで就活生がこの髪型で活動することが誰かの押し付けみたいな風潮になってんの?
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:08▼返信
少し前に大手で新卒採用担当してたけど、この髪型じゃなくても普通に通るけどね。マニュアル本だとかを読んだ本人が勝手に思ってやってることでしょ。むしろ、また没個性で受け答えに何の特徴も無い使えなさそうな奴が来たと思ってたけど。
347.鬼畜レオン投稿日:2018年09月30日 10:08▼返信
さっさと就活ルールを変えろよ!糞企業ども!みんな同じ服装同じ髪型なんて見飽きたんだよ!協調性大事て言われてるけどさ、そこまで合わせなくていいだろ!個性も少しぐらいは出させてやれよ!
このまま就活ルールが変わらないなら俺は企業に属さずフリーランスで働くことにするから。
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 12:21▼返信
確かに採用面接に来てる子たち皆髪型同じだ
人事はよく区別つくなと思ってた
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 14:56▼返信
自由にしたらそれはそれでどれが正解かわからない、とか騒ぐんだろう。
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 15:19▼返信
on off位切り替えて式の時位ビシッと出来ないのかよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 15:57▼返信
起業してそういう会社作ればええやん
そもそも自民政権は小泉以来ずっと労働者sage、法人と投資家ageで来てるんだから労働者やってる時点で人生終わってるぞ
自ら奴隷として生きる道を選んでおいて奴隷の不自由さを嘆くって控え目に言っても馬鹿でしょ
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月01日 00:19▼返信
※279
ほんそれ
ヤバイのはこんなことで日本経済ガー個性ガーとか語ってるほうが頭おかしい
文句言ってるやつのオリジナリティ溢れる生活をyoutubeに上げてみて欲しいわ
そもそもこれだけ就活が大変になったのって自由化したからなんだが
そんなことも認識できない無能がたくさんいるな
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月01日 14:47▼返信
例えば結婚式やパーティに出席するとき
例えば入社式に出席するとき
世の中にはTPOってものがあるわけだ。
それがわからないバカは社会人として無理だからいらないってことだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月01日 19:25▼返信
人は見た目が100%!!
初見はね。
会って間もない人に何を期待しているの?

社内仕事はいいけど、営業は特にね
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 01:45▼返信
言えるほど男の髪型も自由度ないのよなぁ
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:18▼返信
起業なんてまず初期投資も、上手く経営する勉強のためや人脈を広く手にしておくための費用も莫大に掛かるだろ
そんな余裕が一般家庭のどこら辺にあるんだよ

実際に実行することを考えた事も無さそうな狭い世界観で、軽率に自己責任とか言っちゃうの恥ずかしいからやめろよな
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:18▼返信
身なりをビシッとして面接で個性なりアピールなりするではいかんの?自分を売り込むのに個性的な外見って必要か?
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:31▼返信
※357
わざわざ個性を演出するというのでなくて、わざわざ没個性を演出しなきゃいけないから問題にされている
経済的な負担は不平等だし、時間も労力もメンタル負荷も余計に掛かるから、ビジネス的なコスパとしてもよくない

無理をさせないという点で、自由なスタイルの方が諸々のコストやリスクを削ることができるわけで、その分仕事に必要なスキルをより引き出せるはずでもある

生意気に見えるからこうしろーみたいな権力遊びやってる暇などビジネスには本来無いはずだろお偉いおっさん方よ…なんて思うわな
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 17:16▼返信
どこの企業が女はその髪型で面接に来いなんて言ってんだよwww
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 07:54▼返信
仕事舐めんなまーん
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 19:47▼返信
DQNじゃねえんだから黒髪にしろ

直近のコメント数ランキング

traq