• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


レノボの「折れ曲がるスマホ」10月発表の可能性? リストバンド風のスリムスタイル
https://japanese.engadget.com/2018/09/29/10/
名称未設定 6

記事によると
・中国レノボが10月に「折れ曲がるスマートフォン」を発表する可能性が浮上している。

・現時点で明らかになっている情報は多くないが、実際に動作する端末の動画も登場しているようだ。

・とあるWeiboユーザーが投稿した動画では、細身かつ中央からグキッと折れ曲がるスマートフォンが確認できる。スマートフォンは折れ曲がった状態でも動作を続けている。

レノボ・モバイルの公式アカウントはこの動画を再投稿した上で、「10月にお会いしましょう」とのコメントをつけくわえている。

・レノボは2016年に開催された自社イベントで「折れ曲がるリストバンド型スマートフォン」のコンセプトを発表しており、もしかするとこれがとうとう完成したのかもしれない。





https://www.weibo.com/tv/v/jDEvE8QPv?fid=1034:4288105960929240

aaa



この記事への反応



とうとう来たか…(ガタッ

よく分からんのだが、折れ曲がるメリットって何だ? 完全に折りたためるわけじゃないのに。

面白いけど今の技術じゃ低温火傷しそうw

すんごい未来感

正式発表ないとなんとも・・・今の状況で素直に発売できるかも不明だし

レノボだからあまり期待しないでおこう

これが世界に先駆けて発売されれば中国企業のエンジニアリング力の高さが証明される事となる。Oneplus製品を買って実感したが、彼らは既にハイエンド領域で高い競争力を備えている。少なくともこの分野でバカにする事は絶対に出来ない。







未来感はあるけど、実際使ってみたいかと言われると・・・





コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:01▼返信
うちの息子が、風邪で寝てますわ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:02▼返信
みなさんすいませんな。
by、JIN
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:02▼返信
スマホをケツポケに入れる人にとってはいいんじゃね
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:03▼返信

痛いニュースに抜かれてしまいましたー
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:03▼返信
痛い〜
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:03▼返信
曲がる箇所は決まってるんだね
ブレスレットになるくらい曲がれば何かしらには使えそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:04▼返信
くさそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:04▼返信
📺奄美来た‼️
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:04▼返信
※1
お大事に
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:05▼返信
🍨甘みも❗️
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:05▼返信

あい、まい、ミー

だょ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:06▼返信
曲がると何がいいんだ?まったくメリットワカラン
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:07▼返信
これが野獣先輩モデルか…
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:07▼返信
折れ曲がるのはすごい!
でもリストバンドみたいにして遊んでたら手首がチャイナボカンってオチがつくんだろうな…
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:07▼返信
曲がれるパネルは既にあった、問題は中身
ショックに強くなるのなら別に悪くないけど
使い道??
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:07▼返信

なんにん、ちぬかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:08▼返信



    スイッチも曲がるやん


18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:08▼返信
反対に曲げるのを繰り返すと取れるのかなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:08▼返信
折り曲げてどうするの…?

…えっ?

えっ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:09▼返信
曲げたのを腕に巻くってスタイルなんだろうけど
snapdragonの発熱を考えると低温やけど等の健康被害は免れない
コンセプトモデルの発表だけで発売はしないんじゃないかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:09▼返信
※12
アホ、肘や膝のプロテクターとして使いやすいだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:09▼返信
Lenovoかよ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:09▼返信
折りたたみ式のスマホなら歓迎だぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:09▼返信
バッテリーが爆発しそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:10▼返信
折れ曲がるは任天堂が起源
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:11▼返信
その後、まっすぐにすることはできなかったってオチだろ
メリットがぜんぜん思いつかんわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:12▼返信
ケースの形を、また、考えとけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:12▼返信
???
折れ曲がってどうすんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:12▼返信
語彙力無いやつほど未来とか言いたがるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:12▼返信
やわらかスマホかな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:13▼返信
なんにんちぬかもな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:13▼返信
意味は?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:14▼返信
批判しているやつ馬鹿か?これだからネトウヨは……。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:14▼返信
バッテリーは柔らかくなるわけがなく上下に付いてるのがそうなんだろうか
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:14▼返信
スリットに沿ってでしか曲らんねやろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:14▼返信
リストバンド型だと爆発した時が尚更怖えな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:15▼返信
最終的に折りたたみができるようになりそう。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:15▼返信
使いたいかは別として、凄いと思うよ
ただ耐久性や落としたときどうなるかっていうのを見ないと何とも言えんが
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:15▼返信
新しい爆弾か
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:16▼返信
データ抜かれて心も折れるってか!
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:17▼返信
Switchが時代を先取りしてたって証拠だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:17▼返信
スマホケツポケに入れるけれど中国のはちょっと・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:18▼返信
ケツポケットに入れても折れない
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:19▼返信
バックドア仕込んでるレノボさんじゃないですかwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:20▼返信
白井黒子の携帯電話つくれよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:20▼返信
いいぞ、もっと出せ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:21▼返信
めちゃくちゃに折り曲がれ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:22▼返信

雑巾みたいに脂肪れたらいいなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:23▼返信
iPhoneのパクリやん
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:23▼返信

ダイエットスアホ📱
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:23▼返信
どう考えてもメリットだらけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:24▼返信
曲がる意味ないよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:25▼返信

イヌが、噛んでも大丈夫か?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:25▼返信
バッテリーはスマートウォッチなんかに使われてる小型のやつだろう。普通のスマホと同じ感覚で使ってたらすぐ充電切れそうだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:26▼返信
落としても割れなそうなのはメリットじゃね?
曲がるってことは液晶の耐衝撃性高いだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:26▼返信
〇〇ルーペ「お尻で座っても平気?」
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:26▼返信
割れにくくなって購入サイクル下がっちゃう~
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:26▼返信
曲げてどうすんの・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:27▼返信
既に曲がるスイッチを商品化してる任天堂さいっきょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:27▼返信

大型でキレッキレの台風のせい
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:27▼返信
でもバックドア仕込んでるんでしょ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:28▼返信
電池交換簡単に出来ないもんか、、
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:29▼返信
こんなくそスマホ出すならSEパクれよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:29▼返信
曲がる意味はあるだろ
バカなのか、ここの奴ら
今はその程度でも
いずれ紙のように畳めたりペラペラになる
その第一歩やん
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:30▼返信
ゴミ
なにこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:32▼返信
曲がるから何なの?
使いにくいしバッテリーとか内部構造や性能も悪そう
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:33▼返信
低脳じゃ理解できないよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:33▼返信
まさかやわらかスマホが現実のものになるとは
これもうわかんねえな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:35▼返信
曲がっていいところしか曲がらない代物って必要なのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:36▼返信
画面曲げたら見にくいだろ
素材の物理的劣化も早そう
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:36▼返信
まっがーれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:37▼返信
折り畳み式の方がいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:37▼返信
曲がらないSwitchはいつ出るの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:37▼返信
>>64
何を今更・・・。ペラペラだったり折りたためるディスプレイなら既にある。
ただしスマホはバッテリーが必要で、それだけがどうしても小型化できないんだよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:37▼返信
珍しいがスマホとしてメリットあるかこれ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:39▼返信
ゴムみたいに握り潰してグシャグシャにしても元に戻るのか?
形状記憶タイプ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:39▼返信
※64
その例は方向性が全然違うわボケ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:40▼返信
使い処がおかしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:41▼返信
実際に使ったらくっそイライラするパターンのヤツや
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:42▼返信
まあそのうち紙のように折りたためる時代が来るやろなー
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:43▼返信
爆発しそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:46▼返信
ポケットに入れても割れないとかはあるかもしれないけど動画を見る限りじゃそのへんのスマホと大きさ変わらんから関係ないしなぁ
最先端の技術なのはいいけど現状のリチウムイオン電池のマイナスな部分がはっきり見えてる状態なのに使わなきゃいけない現状をどうにかするほうが最優先だと思うが…
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:47▼返信
馬鹿にしとる奴もおるけどそのうちかなり実用的なやつ作るやろうなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:48▼返信
パキッ


BOOM!!
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:49▼返信
これだろ?、2年前にはちまでも記事になってたような・・・
.
2016年に発表された変形して(曲がって)スマートウォッチにもなるスマートフォン「Cplus」
www.4gamer.net/games/999/G999902/20161006135/TN/009.jpg
www.4gamer.net/games/999/G999902/20161006135/SS/008.jpg
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:50▼返信
なんやこのダサいのは
めっちゃ薄くなってから出直してこい
てかまっすぐにするのむずかしそうで常にへにゃへにゃのを持ってると思うと笑えるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:53▼返信
最先端の任天堂も歪むゲーム機を出してたろwスイッチで
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:54▼返信
これ任天堂switchのパクリ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:54▼返信
レノボの時点でパス
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:56▼返信
紙の様にって紙ですら折れ目付いてしまうのに何を言ってるのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:59▼返信
携帯電話の歴史はまだ50年
スマホの歴史はまだ20年だからな
まだまだ進化するよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 03:59▼返信
>>90
それは紙だからだろw
こいつアホなんw
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:02▼返信
頑張って必要ないもの開発してたんだな。乙
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:02▼返信
高い技術力ねぇ
外から掻き集めたり盗んだものだろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:07▼返信
★Huaweiスマホがベンチマークのときだけ性能を爆アゲするチートモードを使っていると判明

・スマートフォンの世界シェア2位のHuaweiが、ベンチマークアプリを検出すると一般モードとは別の「裏モード」を起動してスコアを爆増させていたことが判明
・Huaweiのベンチマーク・チート行為を指摘したのはAnandTech。なお、AndandTechは、これまでにもSamsungのGalaxy S4でのベンチマーク・チートを摘発している
・検証の結果、Honor Playでは特定のベンチマークアプリが実行されていることを検出すると、消費電力アップや高発熱を理由に通常用途では行われないほどのハイパフォーマンスモード(BMモード)が起動して、ベンチマーク結果をかさ上げしていることが判明した
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:09▼返信
スマホの最終形は
手の甲に貼るスキンディスプレイやろな
手の上でスマホね
バッテリーはポケットに入れて
無線で供給とかかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:11▼返信
技術力じゃもう日本は到底かないませんね
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:14▼返信
日本終わったわ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:17▼返信
リストバンド型スマートウオッチから
変形してスマホにもなるか
落としてもあまり割れなそうだし
業務用とかスポーツ用に使えそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:17▼返信
折れ曲がって何に使うんだこれ・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:20▼返信
爆発機能付き
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:20▼返信
真っ直ぐ元に戻らなそう…
いらねーw
103.投稿日:2018年09月30日 04:20▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:24▼返信
「曲がります」

「だから何?」
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:24▼返信
折れ曲がるスマホより、絶対に折れ曲がらないスマホが欲しい
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:25▼返信
サムスンが来年出すのは完全な2つ折りだからなあ
あれならタブレットが半分の大きさになるし大いに意味があるんだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:26▼返信
実用性は皆無だが
発展途上国日本には真似できない技術
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:27▼返信
この変なギミックで価格が上昇して故障も多発するからな
シンプルイズベスト
世界で売れてるのは安価でシンプルな商品


日本の家電の駄目な所を引き継いでるよな
はっきり言って完全に折りたためてポケットに入りやすく無いのなら、いらない機能だよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:29▼返信
折れ曲がるバッテリーとか、どうせ爆発する

中国だからな(確信)
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:31▼返信
※107
実用性皆無なら真似する必要無くね?w
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:32▼返信
※109
勢いよく曲げたら爆発しそうではあるなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:37▼返信
問題は長期化でどうなるのかだろ
くねくねしても長くもたない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:42▼返信
厚さ1mmくらいで自由に曲げれるようになったら呼んで
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:44▼返信
ホントなら凄いとは思うけど半端に曲がる利点が分からんから要らんなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:48▼返信
折れ曲がるのがメインじゃなくて画面が割にくくなるってアピールすればいいのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:54▼返信
折れ曲がって本当に壊れないなら、けっこう俺得かもしれん
ズボンの後ろポケットにスマホ入れたまま車のシート座るとケツが痛いし、筐体にも負担掛かるし
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 04:56▼返信
※106
それレノボも出すよ
Lenovoの「折りたためるスマートフォン」
www.4gamer.net/games/999/G999902/20161006135/
2016年発表のコンセプト動画
www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=4_3XneTRCLw
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 05:03▼返信
レノボ、はい解散
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 05:04▼返信
※116
>折れ曲がって本当に壊れないなら、
そんなわけないだろ
というかそんなこと一言も書かれてないのにどこから出てきたのか・・・
構造的にヒンジに沿って曲げないと普通に壊れるわな
www.4gamer.net/games/999/G999902/20161006135/SS/008.jpg
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 05:06▼返信
バッテリーが一番の問題なんだけどどうなの
膨らむバッテリーから卒業できるレベルなのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 05:27▼返信
この機種は技術お披露目機だろうけど、今後この技術を応用したなにかが出るといいね
メーカーが残念だけど前進的なもんだすのもこういうメーカーなんだよなぁ
国内や大手なんていまだに板っきれに糞アプリ詰め込んで高値で売るだけだし
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 05:33▼返信
有機ELを使用したら絶対に逃れられない焼き付け現象の恐ろしさを知れ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 05:59▼返信
折り曲げ機能いらんから、耐久性あげてくれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 06:05▼返信
※52
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 06:08▼返信
やわらかスマホが少なくて草
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 06:12▼返信
あれだ、手首に巻いてパワーリストとしてトレーニングできる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 06:15▼返信
これの是非はともかく積極的に新しい事に取り組む姿勢は良いと思うぞ。


日本のメーカーは後追いしか出来てねーし・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 06:21▼返信
折り曲がってる所のシワが折れそうでコワイw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 06:21▼返信
スイッチは時代を先取りしていたんだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 06:24▼返信
あれ?
サムスンはレノボに出し抜かれてるの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 06:45▼返信
結局ゲームだろ
これ以上のスマホの発展は意味がない
PC見りゃわかるが
処理速度はもうゲームにしか使わん
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 06:50▼返信
折りまげるのが目的じゃなくて落としても壊れないためだろバカか
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 06:57▼返信
衝撃に強いとかでないならインパクト重視なのかな?
でもこういったモノも開発できると発表することに意義がありそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:02▼返信
Switch先輩にあやまれー
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:07▼返信
ノートパソコンPC買ったけど内蔵無線LANの不具合で、いきなり切断で再起動しないと直らない症状出まくり。
安物買いの銭失いで二度と買わないわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:08▼返信
※125
う、羽毛・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:10▼返信
画面の耐摩擦性はどうなんだろうね なんかすぐにガスガスに傷がつきそうなんだけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:10▼返信
バッテリーに変な圧かかって爆発しない?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:32▼返信
折れ曲がるから何なんだよ・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:34▼返信
冗談抜きで日本は完全に技術後進国になってしまった
何も開発できない

141.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:42▼返信
こういうのって壊れやすいんだよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:44▼返信
すげー技術だけど使いどこはって感じだね
全身に巻きつけて迷彩かw
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:44▼返信
こんな中途半端に曲がっってどうしろってんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:49▼返信
スマホの頭スイーツUIと相性最悪なのでは?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:52▼返信
>>140
この手のパネルの第一人者は日本なんですがwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:55▼返信
採算
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:59▼返信
任天堂の特許な
最強法務部が動くぞこれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:00▼返信
[パクり疑惑] 本体変形の特許はswitchが先
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:02▼返信
JPDぇぇぇぇ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:03▼返信
ジャパンディスプレイのFULL ACTIVE FLEXか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:04▼返信
マジでリストバンド風に出来て普通の画面にもなるならそれが主流になるぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:06▼返信
マクロスFでランカが使ってた様な端末が出来るかもしれないのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:09▼返信
ソニーには作れない技術だ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:13▼返信
時代を先取りするSwitch
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:23▼返信
実際に曲がるんじゃなくて曲がったやつを出すよってことじゃないの
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:32▼返信
ソニーってスマホいつ撤退すんの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:38▼返信
曲がるかどうかより画面割れないならうれしい
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:39▼返信
コンニャクみたい
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:42▼返信
スパイウェアをデフォで仕込んでくる中国の会社だろ。買わんわ、普通に。好きにやってろって感じ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:45▼返信
欲しいのはコレジャナイ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 08:47▼返信
落としても割れないだろうけどさ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:01▼返信
スイッチのパクりじゃん
手を加えずとも自動で曲がるしこっちのが上だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:13▼返信
豚で思い出したけどドラガリが酷評だらけの記事書かないないのかよ
タブーでもあるのか
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:20▼返信
折れ曲がるボディなら任天堂がすでに実用化してるんだがな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:24▼返信
折れ曲がらないスマホが良い
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:31▼返信
これはッ 何らかのスタンド攻撃を受けているッ!!
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:32▼返信
寒いと硬くなってヒビが入りそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:34▼返信
ちょっとした思いつきを行動に移す実行力がすごいなあ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:35▼返信
割れない 落としても平気 ポケットに収まりやすい とかか
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:39▼返信
発熱はどう響くのかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:52▼返信
凄いけど、必要?
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:53▼返信
どんな利点が?
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:53▼返信
曲がった画面を真っ直ぐに直すだけやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:54▼返信
180°折ったら壊れるんだろ?
逆に壊れる率高まるだろ
尻に敷いただけで壊れそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 09:56▼返信
折れ曲がるのがどういうメリットがあるのかはわからんけど、なんか真っ平らに戻せなさそう
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:01▼返信
リクライニングスマホ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:06▼返信
ガラケー
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:18▼返信
本体が曲がる技術はSwitchの方が先なんだが?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:19▼返信
それやるなら腕に巻けるようにしてくれよ
180.投稿日:2018年09月30日 10:32▼返信
このコメントは削除されました。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:35▼返信
微妙に曲がるだけで何か意味あるの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:37▼返信
利点があるレベルまで曲がるスマホを想像してみたら板コンニャクだった
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:42▼返信
※179
これだよ
2016年に発表された変形して(曲がって)スマートウォッチにもなるスマートフォン「Cplus」
www.4gamer.net/games/999/G999902/20161006135/TN/009.jpg
www.4gamer.net/games/999/G999902/20161006135/SS/008.jpg
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:43▼返信
これはちょっと。折りたたみ式が出たらスマホ考えようかな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:48▼返信
メリットはユーザー様の可能性でございます
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:56▼返信
画面分割無しで折りたためるスマホが出来たら起こして
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:57▼返信
リストバンド型スマホとかに応用されてからが本番だろうな。
折りたためなくても曲面液晶でオッケーだし。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:58▼返信
メリットを感じないw
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 10:59▼返信
ただ曲がるだけで、曲がったから何なんだというw
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 11:03▼返信
曲げて遊びすぎてバッテリーが火を噴く未来しか見えねぇ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 11:15▼返信
GK乙
任天堂は既に折り曲がるハードを作っているというのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 11:50▼返信
サムスンが出すと噂の折りたためるスマホの方が色々使い道ありそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 12:24▼返信
一足先に曲がったブヒッチの勝ち
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 12:25▼返信
本体が曲がると聞いて真っ先に思い浮かぶのはスイッチだよなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 12:43▼返信
林檎が次のモデルでパクるな
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 13:06▼返信
曲がるスマホと言えば昔portalっていうスマホが発表されたよね。
デザイン的にはあっちの方が近未来感あって好きだったけど頓挫しちゃったみたいね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 13:27▼返信
曲がる箇所決まってるんなら
折りたたみでいいです
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 13:52▼返信
※193
やはり・・・そうであったか・・・!!
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 14:16▼返信
曲げる意味が分からん。
歪んだ状態で画面を見たりテーブルに置いたりしたくない。
いつ何の為に曲げる必要があるの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 14:33▼返信
ガワさできれば色んなところに応用できるから
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 14:56▼返信
えっと、曲げる必要が特に無いと思います
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 15:07▼返信
曲げる意味が分からない
革新性を求めるなら別の方向性を見出してほしかったな
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 16:23▼返信
曲げるのが目的ではなく、曲げても大丈夫というのがメリットだな。
スマホ大型化が進む今、曲げ対応というのは防水や耐衝撃と同列になるかもしれない。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 17:39▼返信
現段階実用性0
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 18:16▼返信
何に使うかっていうと一番に考えられるのはハンドベルドコンピュータなわけで
要するにスリムなPip-Boyが実現に至る第一歩を記した訳だ
つまり中国軍はアメリカ軍が軍民共有するスマホより高性能な軍事端末を開発・秘匿してる
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 18:34▼返信
バ ッ ク ド ア 完 全 装 備
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 18:53▼返信
この技術が新しい使い方や形に繋がるなら良いね。
曲がる携帯ってだけだと現状欲しくはないけども。
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 19:47▼返信
安心してズボンのポケットに入れられるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 20:18▼返信
ぐいーっと曲げで手首あたりに巻ければワンチャンあるかな
熱そうだけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 23:22▼返信
技術の検証用として作るならいいが、これが製品版としてこんな中途半端に曲がってどういう用途で使えっての?
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月01日 00:49▼返信
ああ~
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月01日 01:31▼返信
※152
お前だけか・・・
聞いた瞬間にこれが思い浮かばない奴とかアニメ好きを自称する権利は無いぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月01日 07:05▼返信
ケツポケでも安心だな
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月01日 07:09▼返信
リストバンドのように装着できるなら欲しいかも
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月01日 07:12▼返信
別に可動しなくてもいいから湾曲しているリストバンド型のスマホ出してくれたらほしい
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 06:23▼返信
すごいけどいらない

直近のコメント数ランキング

traq