楽天でんき、11月1日開始 基本料金タダに :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35960480R01C18A0TJ1000/
記事によると
楽天は1日、個人・家庭向け電力供給サービス「楽天でんき」を11月1日より始めると発表した。基本料金を無料にし、使った分だけ顧客に料金を請求する。
17年2月に楽天は小売電気事業者としての登録を受けており「使用状況によるが、従来より料金が多少安くなる」(楽天)という。
提供するエリアには北陸、四国、沖縄を加え、離島を除きほぼ全国で楽天でんきを利用できるようにする。
楽天カードを使うことでポイントを更に貯めることができる。とのこと。
■楽天でんき、11月1日開始 基本料金タダに
— 【公式】経済ニュース ARATA (@newsarata) 2018年10月1日
楽天がポイント経済圏の拡大を狙う。楽天カードを使うことでポイントを更に貯めることができる。つまり、楽天電気をつくることで楽天カードの作成も促すことができる
※ほかのニュースも : https://t.co/OdzJq6BuFFhttps://t.co/HfrVehIeIj
この記事への反応
・楽天の幅広すぎやしないか?
・楽天ポイントたまるんか
・まだまだ企業として進化していくみたいですね。
・内容によっちゃー楽天でんきに変えるぞ
・それなんてlooopでんき
・ポイント+1倍されるなら、変えてもいいかも。
料金が東電よりもプラスなら本末転倒だけど。
・タダね、年一回の点検や停電の際の
駆けつけ復旧等のサービスはどうなのかしら?
東電の基本料金はそれだもの。その点が気になる。
楽天がなかなか斬新な商売始めたなぁ
実際利用した時の料金とサービス内容が気になる
実際利用した時の料金とサービス内容が気になる
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.09.30ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)
売り上げランキング: 1
現政府は国家の店じまいをしたいのか?
まぁクソ憲法を正そうとしないヘタレじゃできないだろうがw
家であんまり電気を使わないタイプなら安く済みそうやな
電力を使いまくるタイプはめっちゃ高くなりそうw
海外じゃ警察も民間がやってるからな
TV局とタッグを組んで派手なドンパチで稼げるようになるんじゃねw
泣きを見るのに
災害が多い日本で緊急時などで後回しにされる懸念があるからポイントに惹かれて契約するのはいいけど
海外みたいになる可能性があるからな
分岐が何処らへんの位置になるかが疑問
きな臭い…
「安い」って売り文句は様子見が吉
無理だわな
猛暑で需要が上がったら、勝手に電気止められそうだし・・・
契約内容とか料金体系はしっかりと確認するべき
あと【PR】付けろ
楽天市場楽天モバイル楽天edy等利用者用
送配電は大手電力のままなんだから変わらねーよ情弱
特に困った事はない
たまに開ける貸店舗とか催事場にはいいのかな
ただ、糞評価で話題の楽天カードだけは要らんぞ。
DM投函や勧誘電話など色々やられそうやな
集客済んだら値上げするに100楽天ポインツ
ポインコ二重取りできるの?
欠点は蓄電池が無いので雨天や夜間に電力が下がったり安定には程遠いこと
最大電力は原発に匹敵するんだけど事業用には使えんね
それだけ信用できん。相変わらずソフバンのコピー会社。
イーバンクを吸収した時は閉口した
今でもコンビニで千円預金したら口座に700円預金されるありえない銀行になっている
基本料=保証金だからな
電気の中身は中国製原発100基とモンゴルの誰もメンテしない太陽光発電の再生エネルギーのベストミックス(笑)
NTTみたいな貸し出しコラボで廉価で底値を競う様になって日本の電力会社を滅ぼす
基本料金無しのデメリット従量が普通に乗っかってきて多い月に死ねる額になるんだろ
完全に見えてる罠
楽天はいつもそう。世の中の8割の計算出来ない馬鹿を騙す戦略
ハゲはノーコメントでした
最初知らずにやられたわベーシックだとATM入金無料回数が無いんだよなw
セブン銀行に入金→楽天証券に入金→楽天銀行に入金
3万以下の少額利用なら、今はこの手順で使う分だけ入金してるからもう手数料取られることは無いけど
楽天は無知を騙してその上積みをかすめ取る。無知の数が膨大だから儲かる儲かるw
コンビニATMなら新生なら永久無料だしSBIも優れてる
楽天銀行は銀行と呼べる物じゃなくなった。イーバンクを返せ
ここの奴らって何も知らんの?
自分の家は無理でした
月50kWhの時・・・中部電力1876円、楽天でんき1300円
月100kWhの時・・・中部電力2910円、楽天でんき2600円
月200kWhの時・・・中部電力5330円、楽天でんき5200円
月300kWhの時・・・中部電力7838円、楽天でんき7800円
微妙に得するだけで、オーバーした時恐怖が尋常じゃないwwww
主力にスマホとAIとIoTのシンギュラリティと物量の一帯一路(新元帝国)
その分kWh当たりの料金を上乗せしたら意味無いし
なんとも言えん
ただ、その使われ方をされると楽天自体はほとんど儲からないけど。
うちは500~900khw使うから買えた方が安くなる感じ?
燃料費とかエネルギーなんちゃらって奴はどう計算されるのかわからん
それで楽天でんきの方が高くなるのは何Kwhからなんだよ?
見た感じそんな悪くないぞ
土地の税金とかもこんな風にしてほしいなぁ
♪あ~貯まって贅沢パンダフル!
♪コスメにスニーカーお取り寄せグルメ
♪あ~ポイント贅沢パンダフル!
♪貯まる使える楽天ポイント
いろいろオプション付いて結局今までと変わらんじゃんってなったら意味ねえ
そんなことしたらすぐサービス終わる
契種を書くということは内部関係者やな。
違う、俺の力の糧
わからん
俺は、どうしたらいい
料金計算したりした記憶があって驚いたんだが
楽天でんきって前からなかったっけ?