Googleがストリーミング技術の限界に挑戦する“Project Stream”を発表、なんとブラウザでプレイできる「Assassin’s Creed Odyssey」でテストを実施
https://doope.jp/2018/1081276.html
記事によると
・Googleは新しいゲームストリーミングサービスの開発プロジェクト「Project Stream」を発表した
・Ubisoftと提携し、Google Chrome上でプレイ可能な『Assassin’s Creed Odyssey』を用意。10月5日から小規模な技術テストを開始する
・Project Stream経由で1080p/60fps動作する『Assassin’s Creed Odyssey』の興味深いゲームプレイ映像が公開されている
・技術テストの対象者は、25メガbps以上のインターネット接続を持つ17歳以上のアメリカ居住者
・当選者は無料でストリーミング版『Assassin’s Creed Odyssey』がプレイ出来る
この記事への反応
・Switchどころかブラウザでアサクリ最新作ができちゃう時代に…。遅延が気になるけどどうなんだろう。
・ブラウザでアサクリオデッセイができるとかブラウザクラッシュ+ベンチマークすぎねぇか大丈夫か?
・大企業はやる事が違うな
・クロムのブラウザで最新のアサクリが動いているシステムが凄い。もうマシンスペックに悩まされなくなるのか?
回線速度とクラウドサーバーの能力が問われそうだけど
・これやばくない?
インストールとか不要でブラウザでアサクリの最新作が出来る時代・・・!
・すげーなー!自宅にあるマシンにスペックなんて求められなくなる時代になるんやな。回線の重要度は増すだろうけど(笑
クローム上でアサクリが1080p/60fps動作!?
グーグルの技術力ハンパねえ…
グーグルの技術力ハンパねえ…
アサシン クリード オデッセイ ゴールドエディション 【CEROレーティング「Z」】- PS4posted with amazlet at 18.10.02ユービーアイソフト株式会社 (2018-10-02)
売り上げランキング: 25

どうせ
プレステの存在理由なくなりました~
テストサーバーがアメリカにしかないから他の地域からアクセスされるとラグでゲームにならない
グーグル「え?ブラウザで出来ますけど?」
スマホで良くなくね?
📱
こっちからの入力が画面に反映するまでのレイテンシを気にしなければ馬鹿でも作れる
リモートプレイとわからないほどのレイテンシが実現出来て初めて凄いもの
バイオ7やアサクリオデッセイはそのテストも兼ねてるんだな…
クラウドはどのみち映像が写ってる感あるから実機起動でいいわ
おいおい、この前のニンダイ見てねぇのかよw
アサクリオデッセイのクラウド版発表されたろーがw
まぁどうなるかはともかく技術開発が行われることは業界にとっては良いこと
豚またゲーム知らねえから脱Pとか言ってるな・・・
マルチソフトな上に
Wiiuで3出てたし、Switchでもクラウド版出るだろ脱Pじゃなく元から
任天堂以外はすべて出てるソフトだぞ
ニシくんはハードすら持ってないんだからしゃーない
ハードスペック足らん場合はストリーミングオンリーだけどさ
豚が興味持つわけねえだろ
出るって言ってるのにSwitch版でることも知らずに
いまだに脱P脱P吠えてるし、まえから告知されてたろっていう
機能ってwww
クラウド何だと思ってんの?サービスやでw
それ意味なくね?
すでに出たじゃん
だってよwwww
任天堂だっせwwwwwwww
なら名前と住所さらせ
MSはまだクラウドゲーミングは何もやってないよ
次世代機でやるって話があるだけ
つGクラスタ
クラウドゲームって結局回線の方が重要っぽいけど
その回線は年々帯域不足って言われてるのに未来は有るんだろうか
ハードスペックやクラウド技術の進化で補える物なのだろうか
むしろベストエフォート型のFTTHは1回線にユーザー詰め込みすぎて昔よりパフォーマンス落ちてる
ラグともブロックノイズとも無縁で遊べるのってよほど回線品質に恵まれた一部のユーザーだけだよ
CMだけ面白いハード
持ってないPS4どうやって売るの?
へー
PS4ケタンの言い訳をグーグルガー!にできるからw
へー
60fps 無料
Nintendo Switch
30fps 730日で8,400円
任天堂、ぼりすぎw
それスイッチじゃね?ww
比較するならスイッチじゃなくてPS4なんじゃないの?
クラウドはどうしても画面に動画映してる感あって
キツイんだよな、キビキビしてないというかだけにクラウド版セールでも買わなかったな
ニーアレプリカント
バイオ7も720pだったしな
Project Streamはテストなだけで無料じゃないからな…
ps4終わったわ
今作オデッセイ評価たかいな海外レビューでたが
オリジンから変化少ないとか言われてるけどアクションRPGとなったアサクリは
それでも面白いとか書かれてた
まあクラウドなのはオンなくなったし、課金アイテム要素とか考えるとゲームハードやPCだけじゃ回収キツイとか考えてるのかもな
クソたけえなw
そもそもキッズとファンボーイしかいないブヒッチでアサクリやる奴がいるとは思えんが
チンテンドーが保障で血を見るだけだな
どれも総じて糞だけど
ブタちゃん搭載するものじゃないよコレwww
インターネットインフラが進歩していけばしていくほどクラウドゲーム主流になっていく
そのとき、勝ってるのはソニーとGoogleの二社か
技術力が違いすぎるってことやろうなぁ
誰も任天堂のクラウドサービス使わなくなるやろなw
うえの動画を1080p60fpsで見れば分かるとおり
それでも画質が落ちると思うぞ、ネット環境にもよるし落ちると画質も落ちる
テスト時障害無い環境かでコレって程度で、まあゲーム自体買ったほうがストレスないわな
性能アップについていけずPS4 Proみたいに
消費者に本体買い直し負担させる暴挙も消えるので、
真のゲーム好きなら、大喜びだろう
またそれやるんか…
720p、テクスチャボッケボケ、ノイズ入りまくり、フレームレートガックガク、切断によるゲーム中断もまれに起こる
まあソフト買うより安くプレイ出来る(1ヵ月)
PCとCSの区別もつかないんだね( ´Д`)y━・~~
スパイダーマンは豚のネガキャンに妨害されたけど
任天堂なんてレンタルじゃねえか・・・
というかGoogleでもレンタルだと思うぞ一番消費者負担デカイわ
セール価格にもならんし
回線環境にもよるから常に高品質状態で試せるわけじゃない
クラウドやったこと無い豚のコメントだなってスゲー分かるわ
それを見越してソニーはクラウドゲーミングに力入れてるんだろうな
今後のライバルはグーグルになるのだろうか
行かねえよwww酢飯すんな豚
世界累計ならまあいいとこ400万行くだろうけど
国内でアサクリでミリオンとかさすがに豚の酢飯
Switchって8Mbpsじゃん終わってる
クラウド版バイオ7のサーバーが日本にしかないから
欧米ユーザーが接続しても遊べたもんじゃない
って話と同じだな
将来的に5Gが導入されたときにどうなるかだな…
5Gの今の理論値で考えれば、家庭用の光回線の数倍~数十倍の速度で
個人が携帯端末でネットにアクセスできるようになるから
その時にゲームデバイスも大きな影響を受けるのは間違いない…
MSは次世代では格安のクラウド専用機と
従来どおりの物理ディスクやDLソフトも使える機種
2種類の形で販売するって噂(というか真偽不明のリーク)がある
サービス開始してから全く盛り上がってる話聞かないけどね
それはNTTとかいうゴミ企業が通信を牛耳ってる日本だけだけどな
ニッポンのオワコン化が恐ろしい速度で進みつつある
だからPS専用ソフトじゃねえぞコレ・・・
豚任天堂にでないと全てPS専用ソフトかよ・・
いやっていうか
そもそもクラウド版は今までスイッチのみだったんだから
むしろ脱任に近いと思うw
クラウドで全部やる時代が。今でも勉強すればAWSでいろいろ遊べるしな。
必要なのは知識だけか
日本じゃ無理ってサービスだな・・NTTめ
クラウドは将来への投資だと思うよ
Googleから多少金貰えるのかもしれないけど
純粋な売上では儲からないでしょ
無意味な性能競争が日本のゲーム性を20年遅らせた、くだらない高画質ハードのせいで
クラウド版はスイッチ独占のはずだったんだから
これむしろ脱任だよな…
まさに任豚アンチソニーのアホが抱いてそうな解釈だなw
ブラウザもついてないのに?
すべてのサービスはいずれネットに溶けるって久多良木の言う通りになってるなあ
NTTとかいうゴミ企業には期待できないが、ソニーやソフトバンクが作る独自回線は凄い楽しみである
それはともかくオデッセイはオリジン以上に評価高いから楽しみ
脅威になるのは月1000円で数千本のゲームが遊び放題とかになってからかな
まー当分先の話だが
まじでハードがいらなくなってネット上のサービス勝負になったら
映画とかアニメやってるソニーがかなり有利になると思うんだけど
なぜ豚は嬉しそうなのかw
ストレージどころか、CPUやRAMなど全てクラウドだろう。
ディスプレイやコントローラーのような人間とデジタルのインターフェイスのみがローカルに残る
appleがヤフーに圧力かけたせいで、やる気なくしたけれど
ブラウザがないとクラウドゲームが出来ないと勘違いしてる
無知ゴキがいて草www
バングラディッシュとかインド政府はインターネットを無料で提供しようと企業と調整してるよな
その高画質ハードで遊べるゲームをクラウドで
って話なんだけど理解できてる?
ネット繋がってないと何もできないアホな世界だなw
このサービスはブラウザで起動するもんやろw
ゲームは任天堂に任せて映画頑張ってね
任天堂はサード(っていうかソフト屋)になるしか道ないと思うんだけど
豚が嬉しそうなのはまじで意味が分からん
そうだよ?
だからと言って、必ずしもクラウドゲーミングにブラウザが必要じゃない
ってことは理解できるよね?w
別にローカルでCPU回してもいいけど
その性能や冗長性はクラウドの何十分の1とかだよ
10年後の話な
ソニーは映画や音楽でも世界トップクラスだけど、ゲームソフトでも世界一だからな、
ゲームソフトでも任天堂より上だよ。
日本だったらNuro光でもやってないと無理だな。しかも戸建て
これが実現したらハード屋は絶滅するってまだ解ってないやつがおるんか…
持ち運べるスイッチのほうがまだ可能性あるわ
自社でクラウドサービス展開できない任天堂は
プラットフォーマーとしては生き残れないと思うけどね
ビデオレンタルが廃れてネットの定額サービスに取って代わったようにゲームビジネスも
日々変化してるのにな。現状のアカウントすらまともに整えられてないのを見ると
もう手遅れってのがよく分かる。
スマホでこれが動いちゃえば終戦
なんか勘違いしてクラウド万能説にハマってるみたいだが
通常のオフィスワークや個人の趣味レベルでのPCの使用はローカルの方があらゆる面で便利だし、安定してるぞ?
さらにネットに不具合があった場合の損害を考慮すれば、まったく実用的じゃないな…
しかし、今はまだCSゲーは自社プラットフォームを持てている
でもクラウドが発展しゲーム専用機が必要なくなるということは、すべてのゲームが今のスマホのような状態になるってことだぜ?
本当に豚は理解できてる?
だからソニーは二大クラウドゲーム企業を買収してPSNowやってるんだろ
携帯ゲーム機を礼賛してるのはお前みたいな無知な日本人だけ。スマホに負け確定の運命
ソニーとMSは自社でクラウドサービス展開する準備してる
20年もゲームやってて看板キャラのひとつも作れないのに?
1080p60fpsの再生なのはいいけれど、操作レスポンス(入力遅延)とか大丈夫なのかしらって思う。
同時接続数によってもかなり変わるだろうし、未だ早サービスには早いシステムじゃないかな。
スマホやPCでもできるしね
10年くらい前にもお前みたいなアホがクラウド持ち上げてる人叩きまくってたよな
AWSが出る前にAWSを予言した人を叩きまくった前科があるクズが。
はっきりいってコンピュータのクラウド化が際限なく進むことがわからないやつはアホだよ
クラウド全盛によるファースト総サード化が起きたとして、どこが生き残るかって
言われたらそりゃネットワークサービスに投資してきたソニーとMSなんだよね。
うん。
35年やってて看板キャラ持ってても、PSにボロ負けしてるじゃん任天堂はw
まともなアカウントすら作れない任天堂w
マジでクラウドを理解できてないだろ
携帯端末なんて世の中にたくさんあるんだから
スイッチである必要性なんて無くなるんだよ
って昨日ゴキちゃん達が馬鹿にしてたやんけ
クラウドは絶対に流行らない。業務で使うとかありえない、セキュリティの問題で~。
クラウドを仕事で使うとか働いたことないニートかよ。
今AWSやAzureがどうなってることやら。動画配信も音楽配信もクラウドのシェアが圧倒的だろ
それって中国でGoogle使えないからSwitchのオンラインが云々って話のやつ?
馬鹿にしてんのかそれ
いやOfficeはクラウド化してるし、アカウントサービスとかウェブ閲覧ですらクラウドの一種だよ
PCのMSが最強 次点でテレビ家電に強いソニー
任天堂はソフト会社になるかスマホに飲み込まれるしかないね
クラウドは絶対に流行らない。業務で使うとかありえない、セキュリティの問題で~。
クラウドを仕事で使うとか働いたことないニートかよ。
こんな事言ってたっけ?
ここでは無限のクラウド(笑)とか、PS NOWは流行らないとかってコメントばかりだったけどw
ディスプレイやスピーカーといえばソニーの十八番ですな。
もちろんテレビやモニターのようは平面ディスプレイもありだが、その未来には、VRディスプレイのみがローカルに残るほぼ唯一のハード。
VRディスプレイさえあれば、世界のどこにでも行けるとな。
お前が言ってるのはせいぜいクラウドセーブとかそういうレベルの話だろ…
今主力のフォトリアルなゲームは大体アクションだし
回線問題でいまいちパッとしないままだな
アホと会話するのめんどいからてきとーにコメントするけど
それはLANが切れたらどうすんの?っていってるのとおなじ。あと未来の話しをしている
現状で自分の会社がそうという話はしてないんだわアホ。これからもネットの不安定さや、ローカルコンピュータの使用率減少とクラウドの増加が変わらないと思ってるのならアホ
そもそも配信コンテンツがスッカスカだからな
なんでPS3のアーカイブが利用出来ないのか
ぐだくだである一定期間でソフト追加しない事を公言した任天堂とは違うねw
なんでMSのクラウドやPS NOWがクラウドセーブやねんw
PS4出た当初、「物理ハードとしてのPS5が出るか微妙」とか言われてたのに
今は当たり前のように出る前提で語られてる
CADとか業務用ソフトもさもうクラウドVerを仕事で使うし
クラウドは当たり前なんだけどさ・・・・・・・・
そんなの当たり前だぞとか言う前に、業務用クラウドソフトと
クラウドストリーミングゲームプレイの技術上の難度があまりにも違うわ
アホすぎるだろ
アホはお前だろ?
だからLANが切れても、ローカルでのデータと作業環境があれば問題ないって話なんだよ…
10年後だろうが、この現実は変わらないぞ?
結局技術がどんだけ進んでも、最終的に回線インフラがしっかりした社会じゃないと
無理やんになる
そして速度規制とか国によっても違うし、プロバイダもベストエフォートで皆が使う時間には
規制されて遅くなりますなんて状態でクラウドのHD画質高速プレイなんてゲームメーカーやgoogleが推進しても
回線じてんで無理
だからお前が言ってるのは、せいぜいクラウド上にデータセーブしたりシェアしたりするって程度だろ?
で、ネットに繋がらないと仕事出来ないとか言って泣いてるレベルだろ?w
そんなのは大昔からみんなやってるんだよw
LANはLANケーブルのことじゃなくてLANという概念だから。
10年後の話ししてんのに、ネット回線切れたらどうすんの? ローカルでの仕事はなくならない
とか言ってるアホの相手はもうめんどいわ
LANを理解してないのはお前だろ…
だからわざわざ「ローカルでのデータと作業環境があれば」ってバカにも分かりやすく書いてやってるんだけどな…w
もし明日職場が火事で消えたらどうすんのって言ってるのと同じ
老害や低能ってよくこういう短絡的な考えに取り憑かれて新しい効率的な方法を否定するよね
だから日本のITってボロ負けしてるんだろ。
集約化しコンピュータの利用率と冗長性を上げることができるクラウドがローカルを駆逐していくのはあきらか
だからって、おれはそのコメで初書きだぞ
ちがくてデータのサーバー上の引き出すドロップボックスみたいなクラウドじゃなくて
サーバーソフト自体をクラウドで動かす業務用ソフトはもうワリと普通だぞ
使用されるPCのスペックや端末環境に左右されない使用で
ただゲームみたいに高速処理がフレーム規模で必要になるわけじゃないから成り立つわけで
セーブがどうこうじゃねえぞ
革ジャンが言ってたNSの設計思想がそもそもクラウドのデバイス
死んだ任天堂の岩田もスクエニの和田も言ってる事は革ジャンの長期計画と同じ
両社ともARMとNvidiaの走狗。スマホゲーに注力とかも計画の一部だろ
だから据置きのゲーム機を無視する。中身AMDだからな
設計思想が違うx86とAMD製GPUに最適化しても
連中が言うエコシステム(ARM+Nvidia)に合致しない
これとかなw→ ※3
低スペックでも成立させるためのクラウドなのにな・・・
豚は根本的にわかってない
お前は、なんか社内サーバーで動かしてる業務用ソフトとクラウドを混同してないか?
ちなみに具体的にどのソフトをどういう風に使ってるの?
馬鹿の声がでかいせいで日本はITで負けるんだけどな。
AWSが出たのはほんの数年前だ
2、3Fも遅延するなら格ゲーマーとしてはゴミなんだが
話さないといけない流れになりそうだな
iPhone(+外付けコントローラー)で低遅延でリアルなゲームとかできるようになるんだから
今の自分の職場ではこうだという話をしちゃうゴミは小学生からやり直さないといけない流れだな
10年前スマホなかったし
10年後にはネットは止まらないみたいな変な妄想語ってる時点で
語るに落ちてるよね…w
回線品質は今よりも上げないとサービスが成立しないのだから難しいことには変わりないな
ほぼスマホ(ARM)とIoTデバイスの先端技術の一大市場を奪われる可能性がある
原発濫造の廉価で豊富な電力でAI開発や自動化でアメリカを優越できる
だから孫正義がARM買収したんだろ。更にアジアスーパーグリッド
中国の電力網を日本に引き込んだら市場が一体化する。国境線なんて無意味になる
お前のレスの流れを追ってるけど極論すぎなんだよ馬鹿
ストレージもオンライン上にあって、ローカルにはインターフェースのみとか、いくら未来の話でもありえない
余計な物を全て排除しようとするミニマリストのアホと話するのは疲れるわ
社内サーバーじゃねえよwww
クラウドVerのソフトワリとあるぞ
結局ライセンスは買い切りとちがって1月から1年とかサブスクリプションで購入するレンタルに近いかたちだが
verアップごとにソフトを買い換える必要無いこととと最新のサポート受けれる形で有用ではあるけど
基本オンがある前提条件だからオンラインがダウンすることが致命的
更に極僅かな遅延も許されない様な環境が必要になるわけだが
ハードがなくなって一緒に消えるのか、VR機本体にゲームをダウンロードするのか
オフィスみたいにクラウド認証があったり、クラウドセーブがあるってレベルの話?w
具体的にソフト名挙げて、どういう使い方してるか説明できる?
光は秒速30万kmだからな。ネットインフラが発展し、サーバーセンターが日本内にあったら遅延なんてないに等しい。VRもクラウドでいける時代がわりとすぐ来る
バックボーンからひとつの端末まで直通できるような回線網が構築できないとそれは解決できない
現状何処かの中継地点で分配共用されてしまっているので
回線業者が今の数倍の設備投資と維持費をかけて再構築を行う必要がある
お前みたいな馬鹿が負けるんだよね。馬鹿には何が中性で何が極端なのか判断できない。科学技術やインフラの成長速度は加速度的で思ったより早いんだよ、学ばないアホだ。
どうせAWSが流行るまえにクラウドで業務とかありえんとか言ってたゴミの一人だろお前、反省しろよ。
スイッチ版ルフランのレビュー書いてこいよ
いまだレビュー0はいくらなんでもかわいそうだぞw
ソニー、MS,グーグル、アップ各社頑張ってね
ソニーなんて象がアリを踏み潰すように蹴散らされるだろうね
ただ独自の人気コンテンツを持つ任天堂は別
結局ゲーム業界で生き残るのは任天堂の方だったな
時代遅れのクズども
ソニーは映画や音楽でも世界クラス
ウソもここまで堂々とつくと信じる馬鹿はいるかもしれんねw
任天堂はこの先、買収か提携のどっちかしかなさそうだなww
音楽では売上高やシェア世界一だし、映画もハリウッド5大メジャーの一つ
スタジオや機材の貸出やソリューションも仕事の一つだからハリウッドでもなくてはならない存在であるしな
時価総額調べたらソニーの10分の1だったんだが
どうせゲームで4kストリーミングが可能になるころには
ローカルでは6kとかが標準になってるけどな…
つまり巨大サーバーは莫大な設備投資と通信回線のインフラそのものアップグレードが必要だか
ローカルなら個人がチップをアップグレードすれば済む話だからな…
ゴキブリついにソニーがグーグルの10倍以上の時価総額があると大ぼらを吹くwwwww
アルファベット社(グーグルの親会社)8433.66億
ソニー8.68兆らしいぞ
違っていたら数字はってくれググるから
AlphabetはUSドルだぞ。
だからGoogleの時価総額は約95兆円や。
20年くらいすればな
8,000億ドルと8兆円
どっちが高いですか?
なるほど俺が悪かったようだ
その頃には、電脳コイル、.hackみたいな世界になってるじゃないかな?
小型化、コードレス化、メガネ型に早く発展して貰いたいね
ゴキブリはこの手の話題に弱いから
クラウドって言ってもピンときてなさそうだな
グーグルは実質世界の支配者とまで言われてる企業だぞ
上の方は数字が大きすぎて
あんまりわからんかったすまんな
仕方ないよゲハでは
「ソニー以外のクラウドは綺麗なクラウド」で
「ソニーのクラウドは汚いクラウド」
って事になるんだから。
何言ってんだこいつ…
クラウドサービスはソニーもとっくの昔に
PS Nowを始めてるんだけど…
操作以外の処理を完全にクラウド側に持たせればチートを撲滅出来るのがでかすぎる
PCスペックより回線スペックが重要になりそう今後
エイムボットとか
PCはハード側でいくらでもチートが出来るから無駄
そもそも売っているほうが性能が高いPCのほうが敵が早く表示されますよなんて言っている始末
こいつらに公平なんて文字は無い
ゴキブリ「PS4が不要になるから叩きたいけど、ソニーもPSNowやってるからなぁ…」
ゴキブリ「そもそもクラウドってなんだろう?会社のOfficeにクラウド認証あるけど、あれのことかなぁ…???」
必要なくなるのは同じくアサシンオデッセイのストリーミング版発表されたSwitchじゃね?w
ニンテンドースイッチの有料オンラインサービス「Nintendo Switch Online」が開始しましたが、未加入の場合DLCにアクセスできなくなる不具合が発生しているようです。
記事によると
・『LEGO ワールド』のDLCはNintendo Switch Onlineへの加入が必須とのエラー画面が出てくる
・販売元ワーナー・ブラザーズによると「任天堂の規約変更によるもの」とのこと。同社担当者は任天堂に打診するようアドバイスしている
・『LEGO ワールド』ではDLCダウンロード時に任天堂eShopではなくゲーム内メニューを使うためこのような不具合が出ているのではないか、とする指摘も出ている
>数年後にはクラウドゲーム専用のハードがでるんだろうな。
Gクラスタ知らない世代か
現状の技術、インフラじゃあ無理
せめて今の5倍は必要
要するに不可能
今の光通信を世界中に張り巡らすのすら不可能なのに
ストリーミングによるゲームライフなんて夢の技術でしかない