最も多い職種はゲーム制作・開発 残業時間めぐり調査 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15391378/
記事によると
転職支援サービス「duda(デューダ)」を通じた、20―59歳のビジネスパーソンの平均残業時間調査によると、残業時間が最も多い職種は「ゲーム(制作・開発)」で月間の残業時間は平均45・3時間、2位が「インターネット・広告・メディア」の42・4時間、3位は「建築施工管理」の41・5時間がランクインした。
最も少ない職種は「経理事務・財務アシスタント」の11・1時間だった。
回答者はホワイトカラーで、計1万5000人が回答。
ゲームが1位だった理由は、スマートフォン普及でゲーム人口が増加する半面、オンラインゲームやソーシャルゲームは日々の改修が欠かせない分野のため、スピーディーな対応が求められると分析している。
この記事への反応
・深夜にメンテしてはるからな…
・ソシャゲのメンテのせいだろうな。。。
コンシューマーと分けたらどれだけ差があるんだろう。
・平均45時間かー。
うちも45時間以内の制限は凄いかけられてるが
実際は1.5倍くらいかな。
・少なめに申告してる会社もあるんじゃ。。
・ゲーム業界にいるならフリーランスが最強だって
はっきり分かんだね
・納期に追われる仕事は辛いのう。
・知ってた!!!\(T▽T)/
毎日夜遅くまでメンテしてる運営さん
マジでお疲れ様です……
マジでお疲れ様です……
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.09.30ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)
売り上げランキング: 1
言葉もわからない地で苦しんで生活を送り餓死するか、万引きして捕まる選択しかなかった
こんな人たちに対して日本人は差別し石を投げ日本から出ていけ!と罵声を浴びせる
私はかなしい、ですがこれが日本人の本性です。
最後までメンテ延期たっぷりだもん!
ユーザー様にこき使われて死ぬまで働けよ
元から夜勤の奴が動くだろうからこの結果には関係無いんじゃねーの
その3倍は普通
週末イベントとかいらんのや
ブラックが残業代なんてちゃんと出すかよ
100時間超す企業だらけだぞ
つか45時間程度で済むわけがない
ブラックブラック批判してても
お前らはブラックに支えられて快適でいられるんだよ・・・?
何が運営お疲れ様ですだよw
金をだまし取ろうと必死なだけやで
残業時間ランキングに
何の意味があるんだ??
サビ残80時間の会社が
その辺にゴロゴロいるのに
上の方はな。
下の方はただの社畜だよ。給料が良ければまだ良いんだろうけど…
メンテが明けるとメンテが始まるあのコラ画像のように
ゲーム業界は昔からそんなもんだわ
スクエニはホワイトって有名だね
明らかに働きすぎだけど、社員にも無理させてそう
何をいまさらw
こういう数字ってそういう計算しづらい数字を省くのは当たり前だろw
80%くらいのソシャゲが爆死するんでしょ?
虚しい職業だなあ
残業しようが、20年残る橋とか道路
作ってる方がよっぽどいいな
そんなに成功してないよ
しっかりユーザーに還元してるFGOは神だわ
オリンピックもネットのインキャが叩いてるってはっきり分かるなw
クソゲーでも人々の記憶に残るのにね
ソシャゲとかどんなモチベーションで作ってるんだか
バンゲはクソゲーじゃねーよ
つーかFC版はちょっとアレだけど、本家はレーダーマップが表示されてるんだよな
超手かかるサービス業だからなぁ
散々文句垂れ流してんだし
交代制とかあるんだろうが
人員もいるわけないだろう
あーきつい
ヤマトとか残業代未払いで揉めてたじゃん
これだけ残業しても正社員だと30歳で450万程度の底辺
フリーランスだと同じ仕事内容で同じ経験年数で800万
実質、どっちも残業代無いしな
無料でできるものにその発言は傲慢すぎる
そこまで言うなら対価を払えや
吉田は5年間で移動距離80万キロ(地球20周?)超えてるらしいねw
つまり「残業は減ってるけど納期は間に合わせられる位に個人の能力が上がってるぞ(棒)!」ってしたいだけ
実際は何も変わってないどころか悪化
不景気な超マイナスのマイナス部分がちょっとマシになっただけ
むしろそこがマシになったのを口実にして、上からの更なる圧力ガチガチでノルマがきつくなって、結果下の人間は得せず負担だけが増えるってのが現実
まぁ上の世代が昔は三ヶ月帰らなかった(ドヤァとか自慢げに言っちゃってるから、多分なくならんわ
アニメ業界とかとなんも変わらん
あの深夜アプデラッシュでそれはないだろ
ガイジは発狂しすぎ
コンシューマだってそうだよ。
残業時間多いかどうかこれじゃわからないやない
ブラック自慢して笑ってたな
ドラマの現場もヤバいそうだな
撮影や編集の時期は残業地獄、終わったらまとめて休める
ソシャゲなんて滅びろ
スマホ時代だから知られるようになってきたね
あとホワイトカラーの定義は?
ソシャゲ会社省いても同じやぞ
ゲーム業界始めITはとにかく未経験を採用したがらないから
ずっと労働者不足に喘いでるからな
その癖派遣はよく使うわけだけど、その600万で雇ってる3人の派遣を
450万の4人の正社員か契約社員に切り替えるだけで
相当残業時間は減るぞ
250時間の間違いだよね
人間関係面倒くさいし残業しますって感じ
普通に最悪だな。
むしろリリース前後はコンシューマの頃のほうが大変だった印象。マリクラとか重箱の隅をつつくようなバグ報告してくるし。。。
あと映画業界から来たデザイナーさんに聞いたら映画会社の頃は今の数倍残業したって言ってたからまぁ会社によるんじゃない?
週41.5時間と間違えたのか?
ただここ最近は、残業に対してうるさくなってきてはいる
普通にゲーム開発は中盤~終盤になったらアホ程残業してるよ。
かなりホワイトなのでは
という話でしか無いと思うんだが
ゴミ出してその片付けに追われるって、それ自業自得でしかないよね?
「創作しながら途中経過で金もらってる。完結してないし継続の保証もないしバグる(単行本で修正する)し
突然休載する可能性がある」
状態。これは運営型ゲームも同じスタイル。
「開発しながら途中経過で金もらってる。完結させないし継続の保証もないしバグるし
突然長期メンテする可能性がある」