• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


トヨタ、「プリウス」など約125万台リコール
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3491032.htm

1538733632334


記事によると
・トヨタ自動車は、約125万台のリコールを国土交通省に届け出た

・対象は2009年3月から2014年11月に製造した「プリウス」と「プリウスα」、トヨタがダイハツ工業から生産を受託した「メビウス」の3車種

・ハイブリッドシステムが意図せず停止して、走行不能となる恐れがあるという






アフターサービス | リコール等情報 | 2018年 | プリウス、プリウスαのリコール
https://toyota.jp/recall/2018/1005.html

1538735447298


記事によると
平成21年から平成26年に生産したプリウス、プリウスαの一部車両につきまして、平成30年10月5日に下記内容のリコールを国土交通省へ届け出しました。
ご愛用の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。本来であれば、速やかに修理をさせていただくところでございますが、修理の準備に時間を要しております。今しばらくご猶予をいただきたくご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、修理の準備が整い次第あらためてご案内させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

お客様のご愛用車が対象車両かどうかは、リコール等情報対象車両検索でご確認いただけます。



不具合の状況、改善の内容、対象車両はソースにて





改善箇所説明図
http://www.mlit.go.jp/common/001256554.pdf


2018y10m05d_191900502






この記事への反応



流石プリカス

不適切な運転をするプリウスドライバーもリコール対象にしてくれ!!

主力車種がリコールの対象となっただけにその台数も半端ではないけど、不具合からの事故が起きる前に届け出たのは適切な対応ではあるな…。

ヒエッ
やっぱ日産だな!(日産信者


電気に頼り過ぎも良くないね。

ソフトウェアアップデートで…無理か。そうか。

俺のプリウス😇

最近トヨタのリコール車が多い。リコール回数も多い。

町でプリウスを見かける率がかなり高いからリコールも大変だ。でもそれだけ信頼で売れているのだろうからしっかりして貰わないといけないですね。

トヨタアンチではないけれど、最近トヨタもリコール多いし1回抜き打ちで監査入った方が良いと思う。












国内外合わせると243万台のリコール
人気車種がリコールになるとヤベえ









アサシン クリード オデッセイ 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
ユービーアイソフト株式会社 (2018-10-05)
売り上げランキング: 8


コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:02▼返信
さすがトヨタだわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:02▼返信
プリウスなんか乗ってる人間が頭に障害持ってるけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:03▼返信
まぁ走行中にタイヤ外れる恐れがあることを分かってる上でリコールしない
どこぞの自動車メーカーよかマシだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:04▼返信
俺は今日もプリウスで爆走してきた
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:04▼返信
リコール出すだけマシ
他メーカーなんて不具合抱えて走ってる日本車だらけだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:05▼返信
あれだけ売れてるのに
台数すくないね
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:05▼返信
最低だなトヨタ紡織
やっすい給料でキツい仕事押し付ける
日本を代表するブラック企業なだけあるわ
8.孤高の天涯孤独一匹兎ぼっち一人身一生独身童貞非正規ベッキーアルト(27)投稿日:2018年10月05日 23:06▼返信
アルトこそが我ら日本車界のフィアットである。あのフィアットよりも軽くて細いことにより世界随一のシックでアーバンな日本の道路を軽やかに走ることが出来ます。排気量も660、その小さなエンジンにツインエアーならぬトリプルエアーを贅沢にも採用されており観音的なエンジン音を奏でてドライバーの心を満たします、さらにあの日本国内でトップの売り上げの舶来ブランド、フォルクスワーゲンのデザイナーがデザインしたことにより圧倒的な目力で見るものに恋心を抱かせる、まさに世界一の伝統工芸品であり芸術品である。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:06▼返信
黙ってるよりはマシだけど…
タクシーやら社用車やらで採用してるともあるだろうし、結構大事になりそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:06▼返信
トヨタはフォークリフトだけ作ればいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:07▼返信
Switchより売れて無くてワロタwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:08▼返信
>>7
お前社員か?一応社員数人だけなら知ってるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:09▼返信
じゃああああああああああああああああああああああっぷwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:09▼返信
※11
え?何台売れてるか知ってる?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:09▼返信
文明の進化もそろそろ袋小路に入ったようやね
今後は緩やかに後退していくのみ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:09▼返信
※12
何の自慢だよ気持ち悪い
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:09▼返信
ソフトバンクなんかと組むからこうなったったんだよ
以前のトヨタに戻って欲しい
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:09▼返信
トヨタなんてヒュンダイに技術力で完敗した雑魚企業だから仕方ないよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:11▼返信
早く潰れろ腐れ紡織
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:11▼返信
電子系多いよねフィットもそれでリコールだったし
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:11▼返信
ベトナムとか中国人とか あの辺のいい加減な外国人ばかりに作らすからこんな事なるんじゃね?

期間工 DQN率高いし 最近ますます東南アジアの外国人多いしね
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:12▼返信
休みすぎなんじゃねーの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:12▼返信
>>21
電子部品だし設計ミスだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:14▼返信
※21
お前中国人やベトナム人を舐めすぎだろ
DQN低学歴日本人よりまともに働くし技術も高いぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:15▼返信
Cの法則とKの法則が両方ともトヨタに乗っかりそうですね
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:17▼返信
ここ社員いるな
だったら文句を言われないぐらい
社員を大切にする企業になれよ
お前らに散々パワハラ受けてきたからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:18▼返信
プリカスが量産されたのは車が原因だった可能性が微レ存……?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:18▼返信
さすが底辺はちま民

車系の記事はまるで勢い無いな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:19▼返信
プリカスドライバーもリコール頼む
30.投稿日:2018年10月05日 23:19▼返信
このコメントは削除されました。
31.車椅子の少女(映画公開期間中)投稿日:2018年10月05日 23:20▼返信
美少女私(-_-;)…
コレ、普通にイモビしてたらエラーで発見できない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:20▼返信
ソフバン…
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:20▼返信
もう三菱車くらいしか安心して買える車ないよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:21▼返信
ヒュンダイサイコー
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:21▼返信
ゲームタイトルに『for Nintendo Switch』を付けるとなぜ売り上げが悪いのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:21▼返信
自動運転もバグだらけなんやろか
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:22▼返信
Switchもリコール対象なのに任天堂はダンマリ・・・クズ企業の見本。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:25▼返信
こういうソフトウェアの不具合ではなぜか大して問題にならないPC市場なんだよなぁwww

イキリ阿呆学生がPCを持ち上げるのも良く分かるわwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:25▼返信
節税リコール
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:25▼返信
コンピューター制御はほんま信用ならんな、特に日本のソフトウェアならなおさら
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:25▼返信
※35
劣化の証だからなwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:27▼返信
プリウス乗りも一緒にリコールしてくれ。
不具合だらけじゃねーかあいつら。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:28▼返信
トヨタ…いかんわSBだけはいかん
もうトヨタには乗らん
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:29▼返信
日本車がこれじゃあなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:29▼返信
※42
シエンタ乗りもキチが多いぞ
台数少ないのにキチ率が異常
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:31▼返信
車にリコールはつきものなんだけどな、日産も去年180万台リコールしてるし。
ましてやトヨタなんて販売数TOP3だしね。にも関わらずリコール件数は8位だしね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:33▼返信
これも法則ってやつですか?w
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:34▼返信
こんなんばっかだと自動運転だの空飛ぶ車だの怖くて無理だな

49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:36▼返信
俺のプリウスがっつりリコール対象じゃねえか
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:38▼返信
ただの税金対策なんだよなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:40▼返信
※8
代車で新型アルト乗った時、軽快な加速にキビキビしたコーナリングで確かに運転してて楽しい車だと思った
だけどね・・・窓全開にしてるんじゃないかって勘違いするほど、外の音がダダ聞こえなのがマイナス点だった
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:44▼返信
販売台数は世界三位だが、トヨタのリコール車数は大手18社に対して、8番目に少ない。
TOYOTAは技術力めちゃめちゃ高いからな?
コメントであったリコールが多いように感じるというが、業界的に今増加傾向にあるからトヨタだけじゃない。
運転補助システムなどは繊細なシステムだから、リコールが多くなってる。

販売台数世界一位のフォルクスワーゲンは、リコール車数の多さも一位。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:44▼返信
トヨタ車って内装に面白みを感じないから好きではないな
やはり、ホンダか日産の内装が俺の好みに合ってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:48▼返信
リコールといっても故障時にフェールセーフモードに移行できない可能性があるってだけで
かなり確率は低そうだけどね

それにちゃんとリコールするほうがえらいんやぞ(某〇菱のことを思い浮かべながら)
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:52▼返信
リコールは偉いが、安全性をうたって、リコールとか草しか生えん車やな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:52▼返信
ゴミウスみたいなダサい車買うヤツのセンスwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 23:54▼返信
※51
軽量化(とコストカット)のために遮音材削ってるだろうし、鉄板とかも薄い分音が漏れるんやろな…

まぁスポーツカーとかでもタイプR系とかロードノイズもエンジン音も普通に入ってきたし
そういうスポーツカーと同じだと考えれば・・・?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:02▼返信
ハイブリッドとかいう15万キロくらい走ってやっとガソリン車との差額埋めれる割高ゴミ商品買ってる奴がいることに驚きだわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:03▼返信
トヨタもディスカウントされて外資に食われるのか。
やり方汚えな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:03▼返信
警告灯ついてるんだから、認識できるからマシ
やばいのは未検出
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:05▼返信
複雑化するほど想定外のエラーが紛れ込みやすいのう
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:07▼返信
そのうちWindowsみたいにネット越しに定期アップデートかかるようになる時代がくる
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:19▼返信
システムが高度化するほどリコールが増えるんだよなぁ
自動運転システムが原因で今後リコール増えそうで怖い
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:22▼返信
ソフバンと組むだけあるな
クズ企業オブザイヤー
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:25▼返信
国際競争に負けた、なぁ・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:35▼返信
ソフトバンクと組んだ途端これかよwwwwもうトヨタも長くないかもなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:37▼返信
21<<
小汚いガテン系の仕事しかしてないDQNのおっさんは そんなに外国人が好きなんかい?

知り合いに外国人居るから過剰に反応しとるみたいだが 守ってるつもりかい?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 00:45▼返信
トヨタもソースコードは低品質だってアメリカの技術者がびっくりしてたからその程度だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:04▼返信
月曜の株価やばそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:25▼返信
ドライバーのキチガイ率が高い不具合は?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:27▼返信
プリカスはガイ○
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:28▼返信
電子制御に頼ってかったらこうなる
機械制御ならそんな不具合起こさないわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:31▼返信
やっぱ日産とか正気で言ってんのか
日産こそ不正だらけのクソの山だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:45▼返信
まさかプリウスでリコール出るとはねえ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:45▼返信
やはり、車も運転手もリコール対象だったかぁ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:48▼返信
さすが名古屋産だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
作ってる人間が人間だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:50▼返信
日産→ルノーなんて信用無い
ホンダ→売れ筋車にツインクラッチを使うアホ
マツダ→スカイアクティブで情弱騙し
スバル→スポット溶接すらまともに出来ないゴミ会社
三菱スズキダイハツ?論外
トヨタが一番マシ(良い訳ではない)
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:58▼返信
ちゃんと不具合認めてリコールするだけマシだよ。屑天堂なんて不良品ブヒッチをサイレント修正だし、保証期間すら有料修理でリコールすらしないんだから。
遅延も曲がりも全部ダンマリだからな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 02:49▼返信
※2
と頭の障碍者が申しており
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 03:30▼返信
さすがに120万台だと隠蔽出来なかったか
これを皮切りに色々とボロが出て来そうだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 03:33▼返信
すごいな・・・・・早々、法則発生だな

確実に半島商売と関わるとこうなるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 03:56▼返信
そんなことは無視して次は自動運転
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 04:01▼返信
今更中国にぶっこんでいこうなんて会社はやっぱりどこかおかしい
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 04:53▼返信
※82
今回はプリウスプログラムに不具合あったけどそれほど重要なシステムではなかったからいいが、ハンドルもペダルも無い全自動運転車にプログラム不具合があった場合どうしようも無くなるぞ、なら旧車の機械制御の方がまだ命預けられると思えるわ、何でも電子制御にすれば良いわけではない
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 05:16▼返信
クルマは色々とアシスト付け過ぎ。

慣れたヤツが軽トラ乗ったらスグ事故りそうだなwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 06:10▼返信
※80
ちゃうわ
隠してないからリコール件数が多いんだぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 06:17▼返信
やっぱ電気系統が多い車は嫌だな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 06:32▼返信
ソニーだったら絶対リコールしない案件
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 07:28▼返信
だいたいイキってるバカばかり
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 07:39▼返信
こいついつもリコールしてんな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 07:59▼返信
Kの法則やんw
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 08:08▼返信
俺のプリウスは路上で無敵
みんな道開けてくれる
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 08:17▼返信
騒いでるのはプリウスも買えない層だけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 08:59▼返信
さらっと言ってるけどこれ走行不能になるって結構な不具合じゃね?w
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 09:04▼返信
22年のプリウス乗ってたが、今年に入って警告灯が常に光ってる状態になり、
修理出したら、メインバッテリーが寿命と言われ、交換するか新車買うかで、
結局4月に新車買ったが・・・


おい、バッテリーじゃなくてリコール案件だろ!! 騙されたわ!!!!
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 10:39▼返信
これでもらい事故が増える
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:05▼返信
天下のトヨタでこれなら
他の国内メーカーなんてもっと酷い惨状だよね隠しているだけで

きっとリコール率もトヨタがトヨタだからこそ一番マシなのかも
不具合を知りつつも公表せず問題がないかのように走行させて放置とかがマジ怖い
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:21▼返信
この前トヨタの車はすぐダメになるから乗る奴はアホだの馬鹿だのいうホンダ乗りのタクシー運転手がいたが、あってたか
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:10▼返信
トヨタってほっといてもブランドで売れるからディーラーも他の会社と比べて頑張らないらしいし慢心しすぎなんだよな
だから俺はトヨタの車を買わない
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:34▼返信
「またプリウスか」って言えなくなるの悲しい・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:19▼返信
トヨカスざまぁぁぁぁ^^^^^^
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:29▼返信
プリウスってトヨタだったのか、ずっと他社だと思っていた
レクサスはトヨタ、プリウスし他社のだと

当時そう言う車種無かった時代に普通車を買おうとめぐっていた時だけど、ディーラーの対応は忘れない
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:40▼返信
もうガソリン車で完成されてるからな
ハイブリッドなんて無駄に複雑で高価格な情弱の乗り物だよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:49▼返信
俺のプリウスで狭い道入ると
歩行者がみんな驚いて避けるの面白い
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:02▼返信
逆にTOYOTAはこんなのでリコール?ってくらい細かいのでもしっかり対応するから俺は信用できると思うよ
少なくとも他ならシカトよ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:09▼返信
その分、関連とか下請けとかがとか思うと心がキュってなるがな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:33▼返信
トヨタは何かあればすぐ回収するからまだ信用できる
日産だとやばい案件もだんまりよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:36▼返信
発覚してないだけで他車もあるだろ

直近のコメント数ランキング

traq