関連記事
【『テラバトル2』などのシリコンスタジオ、ゲームコンテンツ開発・運営事業を別会社に譲渡へ】
シリコンスタジオ株式会社
平成30年11月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3907/tdnet/1633945/00.pdf
記事によると
当第3四半期連結累計期間(平成29年12月1日~平成30年8月31日)におけるわが国経済は、企業収益や雇用および所得環境の改善を背景に緩やかな景気回復基調にあるものの、海外経済においては、米国の通商政策や金融資本市場の変動等先行き不透明な環境が続いております。
そのような状況の下、当社グループは引き続き、主にコンピュータグラフィックス(コンピュータを使って制作された映像、以下「CG」)関連ビジネスに多角的に取り組んでまいりました。
当第3四半期連結累計期間における、開発推進・支援事業においては、当社が強みを持つエンターテインメント(娯楽)業界向け案件の着実な獲得、および成長余地が大きい自動車業界や不動産業界など非エンターテインメント領域における積極的な営業展開を進めてまいりました。
ミドルウェアに関しては、昨年度イギリスARM社の100%子会社であるGeomerics社より取得したソフトウェア『Enlighten』のリアルタイムのグローバルイルミネーション(大域照明、または間接光表現)技術は、世界的に高い評価を得ている業界最高水準の技術であり、ゲームだけでなく、建築・不動産業界、映像業界、自動車業界等幅広い利用が可能である為、自社のミドルウェアとのシナジーを高め、国内のみならず、海外マーケットへの販売拡大を目指しております。しかしながら、開発、販売、サポートが当社に切り替わったことについての認知度があまり高くないことから、引き続き積極的なプロモーション活動を実施してまいります。
略
コンテンツ事業においては、平成30年6月18日付適時開示「会社分割(簡易新設分割)および新設会社の株式譲渡に関するお知らせ」に記載のとおり、当第3四半期連結累計期間において、コンテンツ事業の一部を会社分割により新設会社に承継させたうえで、新設会社の株式の90%を株式会社クリーク・アンド・リバー社へ譲渡し、特別利益として関係会社株式売却益54,020千円を計上いたしました。これは、近年のスマートフォン向けゲーム市場においては、ゲーム内容の増大および複雑化、グラフィックの美麗化により、ゲーム開発に要する期間は長期化し、開発費用も増大傾向にあること、加えて、他社との競争も激化しており、こうした事業上のリスクが当社グループの業績に与える影響は大きいことから、当社単独でのコンテンツ事業の継続は困難と判断したためです。
人材事業においては、引き続き人材派遣および紹介件数が堅調に推移いたしました。また、当第3四半期連結会計期間より、関西方面のエリアにおける積極的な営業展開を開始いたしました。
その他、固定費削減のため、事務所レイアウトの再配置を実施し、賃借していた事務所の一部を解約したことに伴う固定資産除却損等73,973千円を特別損失に計上いたしました。
以上の結果、当第3四半期連結累計期間における当社グループの業績は、売上高が3,694,267千円(前年同期比19.2%減)、営業損失は831,311千円(前年同期は877,949千円の損失)、経常損失は893,584千円(前年同期は810,265千円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純損失は749,859千円(前年同期は443,789千円の損失)となりました。
シリコンスタジオ株式会社
代表取締役の異動(社長交代)に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120181003413953.pdf
記事によると
当社は、平成 30 年 10 月5日開催の取締役会において、下記のとおり代表取締役を異動することについて決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.異動の理由
本日開催の当社取締役会において、当社代表取締役社長 寺田 健彦より、業績不振の経営責任を明確にするため、代表取締役社長を辞任したい旨の申し出があり、これを受理し、同日開催の取締役会において、取締役 梶谷 眞一郎を新たに代表取締役社長に選定する旨の決議を行いました。
2.新旧代表取締役の氏名及び役職名
新役職名 氏 名 旧役職名
代表取締役社長 梶谷 眞一郎 取締役
取締役フェロー 寺田 健彦 代表取締役社長
※寺田 健彦は、取締役フェローとして、技術面から当社の企業価値向上に注力してまいります。
この記事への反応
・赤字のニュースしか聞かないぞシコリン……!
・シリコンスタジオ、解体されていく…(´-ω-`)
・シリコンスタジオは業績悪いのか。
・シリコンスタジオ期を跨がないで社長交代なんだね。
泥沼ゲーセクたくさんあるなぁ。
・もう人材派遣会社化しつつあるシコリン
・ここは駄目やね…
・スマホゲー当ててホームランというロマンがなくなった以上、もはやなんの魅力もないわ
【シリコンスタジオ - Wikipedia】
シリコンスタジオ株式会社は、日本のコンピュータゲームソフト制作会社。
ゲームコンテンツ向けのミドルウェアの開発を主軸とし、過去にはゲームソフトの開発下請も行っていた。
沿革
1999年 - 11月 会社設立。
2000年 - 1月1日 日本SGIの関連会社としてCG、デジタルコンテンツ制作会社として営業開始。
2003年 - 12月 コンテンツ・クリエイターに関する人材事業を開始。
2009年 - 2月 イグニス・イメージワークス株式会社を設立。
2015年 - 2月23日 東京証券取引所マザーズに上場。
2018年 - 7月4日 コンテンツ事業を新設会社のスタジオリボルバー(後のクレイテックワークス)に承継したのち、スタジオリボルバーの株式の90%をクリーク・アンド・リバーへ譲渡し、ゲームコンテンツ事業から事実上撤退。
主なゲーム作品
己の信ずる道を征け(PlayStation Portable、フロム・ソフトウェア)
3Dドットゲームヒーローズ(PlayStation 3、フロム・ソフトウェア)
ブレイブリーデフォルト(ニンテンドー3DS、スクウェア・エニックス)
ブレイブリーセカンド(ニンテンドー3DS、スクウェア・エニックス)
ファイナルファンタジーIX(iOS/Android、スクウェア・エニックス)
ブレイブリーデフォルト フェアリーズエフェクト(iOS/Android、スクウェア・エニックス)
テラバトル2(iOS/Android、ミストウォーカー)
自社開発のテラバトル2は2018年9月28日でサービス終了
コンテンツ事業売却で来年は黒字化できるかな…
コンテンツ事業売却で来年は黒字化できるかな…
figma Fate/Apocrypha “赤"のセイバー ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 18.10.05Max Factory (2019-02-28)
売り上げランキング: 3

任天堂と関わって雲行きが怪しくなりスマホでトドメか・・・
やっぱり買取保証は腐らせるよなぁ
経営再建のためにスマホに手を出したらそれがトドメか
任天堂市場は9割任天堂ソフトで儲からんし
スマホは上位の一部しか儲からないからな
一発逆転ホームラン狙いで
堅実さがないからこうなったんだろうね
相手は死ぬ
3DSマジコン無限割れ地獄自滅企業
マジコンジュニアの妊娠キッズも現れて
ゲームに金を払うのはアホって認識の人間だけが量産されて行く
任天堂はマジで潰れたほうが良い
しかもそれらも海外と違ってオンライン課金してもらえないから詰んでる
マジでソニーに注力して潰れた感じじゃねーか
そうだね、3DSのブレイブリーデフォルトをGKが買わなかったのがいけなかったね
契約だろ
アクワイアとスクエニからじゃね?
俺はブレイブリー1も2も買ったぞ?
お前は?
2はアレだが、1は面白かったぞ
って、もうヤバ過ぎだろ
俺が株主なら、紙切れになる前に、全部売っぱらうレベルだぞ
9年前にPSハードに出したから
3年前に任天堂ハードに出しても潰れたんだ?
YEBISとかミドルウェアはある程度売れてるっぽいけどゲームエンジンちゃんと売れてるんだろうか
?
任天堂は黒字で儲かりまくってるからな
任天堂ソフトが9割を占める任天堂市場がある限り大丈夫だろw
こんな赤字だらけのゴミと同じにするなよ
赤字だらけのお荷物部門を売り払うの当然じゃね
将来的に改善の見込みもないんだしさ
いくらスマホゲーだからってヘボすぎだろwww
ドン判、金ドブ
こうしたらゲーム会社は潰れるというお手本のような会社だな
まぁ、坂口は結構お金貰えたから、未だにハワイでサーフィン三昧で楽しんでるらしいけどね
ゲームだとモンスト 絵ならサイゲ
隙間にドラゴボとかの四段構え
これは無理だな
あまりのヘボさが逆にシュールでマジで笑えるwww
ソニーゾーンの法則がまたあてはまったってことか
スクエニがアクワイア+元ブレイブリースタッフと組んで
ほぼ確実に新作をスイッチに出すから、お楽しみに♡
ブレイブリーんとこか
なぜ頑なにPSに来なかったんだ
アホやな
ましてやさらに坂口と組んで
テラバロスとは笑止
シリコンスタジオ制のゲームエンジンOrochi採用例
ワールド オブ ファイナルファンタジー←ゴキが爆死させる
巨影都市←ゴキが爆死させる
デス エンド リクエスト←ゴキが爆死させる
こりゃあ、撤退しますわ(苦笑)
これなw
ブレイブリーは大ヒットして利益になったけど
PS4のゲームにエンジン提供しても、売れないからロイヤリティ貰えないで
経営が厳しくなったんだよw
この詳しさはお前関係者やろ
シリコン内にいるアンチソニーの
亡くなってかまわんよ
ゲームエンジン提供してる時点で
金もらえてるやん
バカなんですか?
任天堂に関わったばっかりに・・・
赤字決算にしても、酷過ぎるだろ
ブラウザゲーみたいなのやってた記憶
いやゲームエンジンビジネスは、売り上げに応じてロイヤルティ取るのが一般的だ
ここの赤字はテラバトル2の失敗が原因だから
任天堂に居た頃の方が好調だったっていう記事なんだが
どうしても任天堂叩きに持って行かないと気が済まない宗教の人達みたいね
それでどうやって赤字になるんだよw
これのどこに金かかってるんだか
ブレイブリー拡大失敗と
テラバロス失敗と
ゲームエンジンの無料化の波やろ
ここが好調だった時期なんて存在しないっての
株を保持してるバンナムやスクエニやソニーが無理やり仕事を与えて生き延びてただけ
それで一か八かでソシャゲに手を出して大コケでこのザマ
エンジンを提供したソフトが売れないとロイヤルティが入らないから
膨大なエンジン開発費やサポートの費用を回収できずに、赤字になる
うわあ・・・・
コメ欄で馬鹿ゴキが意味不明な任天堂叩きしてるのって
これを誤魔化す為か・・・・
ほんとクソニーサイドってやべえわ
クソニーの法則発動したな
テラバトル2のときは凄かった
RIPパナ
ブレイブリーとスイッチの
オクトパスなんちゃらがコラボしてたよね
【悲報】ブレイブリーデフォルトのスマホゲー『ブレイブリーアーカイブ』サービス終了のお知らせ
2017年8月
つまらないゲームをつまらないと言えない開発環境だとどのゲーム会社も同じ目に遭う
Nゾーンやべぇな
『ブレイブリーアーカイブ ディーズレポート』(BRAVELY ARCHIVE D's report)は、アピリッツ開発・スクウェア・エニックス運営によるスマートフォン・タブレット用ゲームアプリ。
※シリコンスタジオは関係ありません
本当の原因はテラバトル2とコレ※72
Sゾーンって知ってる?→※72
死にまくってるよね
レイトンとか
薄桜鬼 真改 風華伝 for Nintendo Switch・・・2,025本←9月6日発売
Code:Realize ~彩虹の花束~ for Nintendo Switch・1,088本←9月13日発売
ニル・アドミラリの天秤 色ドリ撫子for Nintendo Switch・2,150本←9月20日発売
NORN9 LOFN for Nintendo Switch・集計不能←先週発売
ここ数年で出してたハードは任天堂ハードだけか
また任天堂がサード潰しちゃったかぁ
暴れるだけ恥じ晒す事になるもんなあ
クソニーゾーン発動しちゃった事モロバレですから
ワールドオブFFはちょっと売れなさすぎな気がしなくもないが、下2つは売れないのも仕方ないというか…
特に巨影…
3DS→PS4 メーカー復活しまくり
モンハンなど
つーか、減収の原因はほぼココなんだが、普通、貸し倒し引当金が一気に増えるって、連鎖倒産なんかじゃ無いと起きないんだが
もしかして、前期に粉飾決算してたんじゃ無いか?
ソニーのせい!とかwwww
どう見てもブレイブリーを祭り上げてた
バカ豚がその後、支えなかったせいやろwww
メジャーリーグ行って撤退か、日本らしい
ソフトウェア系が問題ではないじゃないか?
テラバトル2のやらかしはヤバかったな
坂口さんの逃げ足の速さもw
ガンダムブレイカーシリーズ(3まで)はヒットしてんだろ
相変わらず豚はクズ
火曜日は、何本か電車が止まるな
人材派遣
今期も、人材派遣は黒字だったしな
テラバトル2はサービス開始時にサーバートラブルでやらかしてるから坂口もシリコンの被害者でもあるんだよ
Newで切ってんじゃんw
メジャーリーグとか言ってたスクエニのヤツって
スクエニ辞めてDJやってるんだっけw
バカたちの残骸さ
似たようなものばっかりだしてたらそら飽きられるどっかの3Dエ●ゲみたいに
ガンブレ1~3←成功
ワールド オブ ファイナルファンタジー←爆死
巨影都市←爆死
デス エンド リクエスト←爆死
この辺が悲惨やな…
ミドルウェア事業と
コンテンツ事業の差がわからないバカww
ちな、赤字はコンテンツ事業
ブレイブリーとテラバロスなw
ゴキブリが必死にブレイブリーを叩くのは、味方だと思ってたスクエニが3DSで名作を出した現実に耐えられなくて、発狂してるだけw
そういや当時のゴキブリは、ブレイブリーが出たとき
血の涙流しながら「何でVitaじゃないんだー」って、大暴れしてたよなw
Switch アトリエ ~アーランドの錬金術士1・2・3~ DX プレミアムボックス売り上げ1,606本
◯トトリ単体は1000本以下の集計不能
あれだけ執着してクレクレしたトトリを平然と爆死させた豚は恐いねw
スパイダーマン PS4 二週目の売り上げで計202,352本
豚「誤差2000本とかほぼほぼ同じだろ国内普及台数はスイッチが圧倒的だしゴキステまた負けたんか!」
↑
バカ丸出しw
いやそのブレイブリーのソシャゲが爆死して
テラバトル2も先週死んだから赤字なんやで?
負債にくらべて小さいが、それ後々にボディーブローの様に効いてくるだろうな
ソシャゲのブレブリはシリコンのせいじゃんw
ブレイブリーのソシャゲは、別の開発・運営(アピリッツ開発・スクウェア・エニックス運営)で
シリコンスタジオは無関係なんだが…?
PS3 3Dドットヒーローズから
我慢して据え置きやってりゃ良かったものを
3DSとかいういや未来のないハードで
目の前の金に釣られて参入して
最後にはスマホに流れ着いてドボン
↑
原因はこれねw
ソニー以外の企業への擦り寄りは異常
いまだにゴキブリのトラウマになってて草w
体験版がゴミすぎていきなり炎上して
あまりのつまらなさにRPGなのにクリアした人が
わずか数パーセントという
名作ブレイブリーさん
しかもスイッチで続編が予定されてるしな
おそらく元ブレイブリーの開発陣を含めたオクトラのチームだから
これも名作間違いないw
坂口は、プロデュース料貰って、サッサと逃げて、ハワイでサーフィン三昧だからなぁ
ブレイブリーは無理やり仲間に入るキャラの印象が悪く
イベントシーンまでやりながら倒すと物扱いのボスとか
やる気が削がれて序盤で投げたぞw
ブレブリの売上げってミリオン超えてるんだけど?
OCTOPATH TRAVELER Switch・184,811本
Marvel’s Spider-Man PS4 二週目の売り上げで計202,352本
プッw
売れはしたけど、クリアした人が凄く少ないって変なゲームなんだよな
破産待ったなしだよね
ブレイブリーもテラバトルも終わり
ミリオン売れていたらなんだよ
序盤からつまんないから投げたって言ってんだろ!
ブレイブリーはスクエニのIPな…
ただの吉田明彦パワーで売れただけ
その吉田もサイゲに行ったし終わり
コンテンツ開発が赤字だって言っているじゃん
おまえの世界ではそんなんなってんのか
4章までは名作だぞ
ぶーちゃんは経営とか知らないからしゃーない
今年のTGSインディーズで参加たっけ?w
それは100%、寺バトルとかいうゴミが原因だろ…
任天堂がまたサード潰したんか
Nの法則やべぇな
セカンドもミリオン超えてるんだけど?
なんでブレイブリーはサードを作らずに他社製でスマホに行ったのかな?
「ソシャゲ製作はメジャーリーグ。FF15みたいな家庭用ゲーム製作者は笑い者」
↓
1年後、ブレイブリーソシャゲ爆死
シリコンスタジオは大打撃
2年後、結局、家庭用スイッチでオクトパス作る
あのさあお前バカだろ
ミリオン売れたからなんだよ
因みセカンドは世界累計で70万本だぞ
それはスクエニの意向だな
スイッチ向けのオクトラという新IPに注力するためだろ
オクトラは、ブレイブリーのスタッフも関わってるぞ
ゲームやってない奴のセリフだなw
まだ、赤字2期目だから、後1期猶予がある
来期で、クソでかい赤字出したらアウトだが、少な目な赤字ならまだ生き残れる芽はあるぞ
つーか、今期の赤字がデカ過ぎるから、それを減らせりゃ融資受けられるだろうが、膨らませたら融資引き上げで即死だろうなぁ
メジャーで通用しなくて日本球界戻る的な流れで草
妄想乙
セカンド発売したのは何年前かな?
融資受けられても
良い人材は出て行きそう
セカンドは累計167万本だよアホ
ブレイブリーセカンド2015年
オクトパストラベラー2018年だが、それが何か?
オクトラの公式ツイート見てこいよアホ
3DS『ブレイブリーセカンド』発売から2年・・・いつの間にか全世界で70万本を売り上げていたことが明らかに
↑
はちまの記事にあったぞw
笑ってる姿が思い浮かんだw
オクトラは開発アクワイアで販売スクエニだろ
へーじゃあスイッチ向けじゃなく3DS向けで作っていたんだね
オクトパスはw
ゴキくんは血の涙流しながら悔しがってよねw
豚はマジですぐわかる嘘は止めろよ
みっともないぞw
オクトラの開発者のインタビューで
元ブレイブリーのスタッフが多く関わってることが明言されてる
任天堂とサードのインディーズ級開発部って持ちつ持たれつの関係だよな。任天堂はマウント取れるしサードインディーズはゾーンに深入りせずに作れる
3DS版と言うか丁度スクエニブラウザゲーム全盛期に乗っかってかなり流行った
同時期のKHがズッコケたのもあるけど
黄金の国イーラも1万本以下
豚が持ち上げてもソフトは売れないんだよw
ファミ通集計だってよ
アクワイアが引き抜いたって事なんじゃね?
次のブレイブリー3はアクワイア&スクエニだし
セカンドの売り上げ70万本は去年公式での発言なんだけどw
豚は本当にゲーム界のガンだよな~
まあゲーム開発者って制作レベルだと想像以上にフリーランスが多いし、そうかもしれんな…
・ファルコムゲーはアジア地域でも人気でPSはローカライズも提案してくれてメリット多い
・イース8のローカライズがXseedから米日本一になったのは販売地域に欧州が含まれていた事とメディアやファンとコミュ出来るプレスツアーも提案してくれたのが魅力的だった
豚『【悲報】軌跡の海外版担当がXseedとかいう聞いた事もない会社に決まる』←バカ丸出しw
薄桜鬼 真改 風華伝 for Nintendo Switch・・・2,025本
Code:Realize ~彩虹の花束~ for Nintendo Switch・1,088本
ニル・アドミラリの天秤 色ドリ撫子for Nintendo Switch・2,150本
NORN9 LOFN for Nintendo Switch・集計不能←先週発売
Collar×Malice -Unlimited- Vita・ 11,417本
薄桜鬼 真改 風ノ章, VITA・10,064本
SNKヒロインズ Tag Team Frenzy PS4・売り上げ7,036本
SNKヒロインズ Tag Team Frenzy Switch・売り上げ3,394本
10代中盤から後の世代は全部スイッチよりPS4のが普及率高いし
親の金で半年に1本じゃそりゃ任天堂ソフトしか売れんぜ
よく続けてたな
しかしスクウェア辞めてからの坂口は疫病神みたいになってるな
あまりにも捏造や工作が多すぎる
初期投資の少ないタイトルはヒットさせられないんだよね。
そしてガンダムブレイカー2を将来スイッチでもだせるようにUE4に切り替えたことが、ガンダムブレイカー2の完成度の低い大惨事を起こした
次は日本一だ!
残念!もとから疫病神でしたから~、コナミの小島が退社したらスタッフがついてきたのに、なんで坂口が退社しても植松しかついてこなかったのでしょうか?
大体、ファミ通の取材に子供つれまわしてはしゃいでるようなおっさんが、本当に仕事ができていたと思うか?人望があったと思うか?本人が思いついたといったことが本当に本人がやったことだと思うか?
映画が爆死したのは偶然か、運がわるいのか?そもそもやれるわけがないことをやってしまうようなやつが良いゲームを作れる能力があると思うか?そういうことだよ
この法則通りだと次にやばそうなのは日本一かな
まともなプロデューサーとディレクターが一人も居くなって
プライドと意識だけは高い社員だけが残ったからね
あの頃はモバゲーで稼いでたイメージなんだが
テラワロス
ブレイブリーチーム生き残ってスマホチーム死んだってだけじゃねえの?
ソシャゲで経営V字回復なんて考えてる経営者は無能の証
莫大な資金力ないと無理やね
家ゴミは博打じゃないと思ってんのかな。
ほぼ負けの上に買ってもソシャゲよりずっと儲けが少ない博打。
Nの法則っつーかあそこは法則発動前に自爆だろうな
PSユーザーに支えられてきたのに、そのユーザーをバカにした発言
憧れていたキム天堂にすり寄ることに成功するも、ユーザーは「だが買わぬ」
横だけど世界で大作はみんな売れてるからな
PS4ソフトだけでも6億5000万本
そこに箱1やPCが加わればどれだけ増えることやら
ほぼ負けてるのは日本限定でしか勝負できないところだけだろw
余計なことするな、ファンを怒らせるな
日本一なんてvitaでせっかく固定ファンついたのに任天堂いって倒産一直線
イメエポもPSPで成功していたのに。vitaにはいかず任天堂いって倒産
学習しないよな、ファルコムなんてPSだけで利益率150%アップなのに
ゴミで大儲けしてるやつがいれば真似したくなる気持ちはわかるけどなw
それても売れても儲けにならないNゾーンが発動してしまったのか?
売れてもデベロッパーのシリコンに儲けが入るわけないだろう。
ファルコムが強いのは他社のデベロッパーなんてやらないからだ。
入るわけがないw
スクエニが外部に払う開発費は信じられないくらい安価と言われてるしな
無能アンド無能
あらゆる意味で才能なさ杉でしょwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと路頭に迷って人手不足な外食接客で働いてくれよwwwwwwww
ヨコオからしたらDoD3の借金を背負わされてクリエイター生命を絶たせようとするくらい
スクエニはデベロッパーには容赦のないむごい仕打ちをするからな。
「契約」としてのビジネスだからしかたねーけど。
田畑がAAA作品で土壇場マスターアップ延期を噛ましても激甘対応で優遇されて
へらへら笑ってられたのはひとえにスクエニ社内スタッフだったからだ。
脳死状態でwiiDSへ逃げていた
クソ雑魚ナメクジゲーム屋はもう完全に詰んでるからな
ソシャゲで成功するノウハウもセンスも無し
なにもかも中途半端
完全に自業自得でざまぁないわ
ゲームエンジンで儲けられなくなってきたんだろうな
ガンダムブレイカー2でなくnewガンダムブレイカーな
3まではOROCHIだった
ブレイブリーとオクトラってそっくり
続編は相手されず消えていくパターン
5年も続いたんなら大往生じゃないか
最後に好きなURR選べるサプチケっぽいの売ってくんねえかな
世界でもショボい市場なんですね。
あとエビスのリアルタイムレンダーはなかなか使い勝手いいからもっとユーザーレベルで業界標準になれるくらいに赤字も厭わず売り込んで行け
オクトパス売れたしブレイブリー3はアクワイアか〜
まぁブレイブリーの開発者がそのまま移動してるなら安心して待つわ