吉野家 店舗の4割をセルフ方式に | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011660381000.html
記事によると
大手牛丼チェーンの「吉野家ホールディングス」は、およそ4割の店舗を客が料理を自分で運ぶセルフサービス方式に切り替えることになりました。
吉野家ホールディングスは、ことし8月までの中間決算を5日発表し、コメなどの原材料費の高騰や人手不足に伴う人件費の増加で8億5000万円の最終赤字になりました。中間決算での最終赤字は8年ぶりです。
吉野家では、これまで一部の店舗にセルフ方式を導入して検証したところ従業員の歩数が4割減るなど負担の軽減につながったほか、従来よりも客席を広くしたことで売り上げも増加したということです。
この記事への反応
・ 「給料を増やして従業員を増やす」という選択肢はないのである。
・吉野家のセルフサービスって自分でよそうんですか?
・自分で自由につゆだくねぎだくに出来るならアリかも
・そういう問題以前に 1.不味い 2.汚い 3.接客レベルのバラツキ
などで全く行かなくなって早3年。
金払って嫌な思いしに行く罰ゲームなんて 二度と無理です🤪
・その前に24時間営業やめれば?
・吉野家セルフサービスとか
汚い奴がよそった後によそうの嫌なんだけど
・吉野家みたいに安く食事を提供する店なんて
みんなセルフサービスでいいと思うよ。
コンビニの袋詰めもセルフでいいし、
日本中に蔓延しちゃったいろんな無料サービスは有料化して
働いている人たちに還元してほしい。
スマイルはゼロ円でなくてかまわない。
全店舗の4割って言ったら
全国的にかなりの広範囲だろ……
トラブル対策は大丈夫なんか?
全国的にかなりの広範囲だろ……
トラブル対策は大丈夫なんか?
アサシン クリード オデッセイ 【CEROレーティング「Z」】 - PS4posted with amazlet at 18.10.06ユービーアイソフト株式会社 (2018-10-05)
売り上げランキング: 5
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.09.30ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)
売り上げランキング: 1
サヨ様だから、、
↑
こいつ最高にバカ
読解力もなくなってるんですね。
なんで的外れなこと言ってるのに本質をついたかのようなドヤ顔してんのこの人?
記事にこう書いてあるのに、コメはなんで自分がよそる話にすり替えてるの?
んなことしたら倒産するだろwアホかコイツw
従業員がどうこうよりも、本命はこの一点
それいいな
客によそわれたらもっと赤字になりそうw
美味しく無いですね。
んー、ん?
ひでぇ
いつもそのセリフだけ言ってれば周りから素晴らしいと褒められちゃったから仕方ないんや……
丼to
you
すき家はよくあるけど吉野家は近くにないし
CMもすき家はよく見かけるけど吉野家は見ないけど
吉野家って食券ですらなかったのか
朋恵にゃん家に遊びに来た気分を味わう動画
俺はやよい軒スタイルが嫌であそこは行けない
箸にヒチミ🥢付いてる時、減退するわ
関東圏中心である!
大阪には、あんまり無い。
券売機導入するか前払い制を徹底して席を離れやすくできなかったのかね…
まぁセルフの牛丼屋だと認知されればもっと小さい店舗でもいけるようになるな
セルフサービス化は真っ当な対応
メニューが無駄に細分化してるから種類もっと減らせばいいのにな
メニューの多い安飯なら松屋でいいわけだし
つくだくとか古事記かよ
力メシの炭火焼肉丼のがまだ、よくね?
現状でも赤字なのに、商品の質やサービスをそのままに値上げして誰が行くねんw
分からなくなってるわ
レジで注文
小型呼出機がなる
取りに行く
レジはいらない
食券を購入の方がいい
箸が汚い、コップが汚い、
そもそもそんなに客が入ってないって事なのかな
おまけに、店員さんの息が、臭い!
松屋なんて月2くらいのペースで期間限定の新メニュー出すのに
それこそ加盟店全部黒字でも本部赤字ってことはあるっしょ
逆もありうるし
給料増やして店員増やしたら良い的なバカがいてワロタ
カウンター席はセルフなしでテーブル席は番号呼ばれてカウンターまで取りに行くと思う
Uの字カウンター内にレジあるし店内お持ち帰り窓口がある店もあるけど
カウンター席との間狭いしズラリと列べるスペースではないしな
セルフにしても注文が混乱するだけであんま楽にならないんじゃないかなぁ
券売機導入した方が楽になると思うけどそれは初期投資がかかるのが経営陣が嫌がってるんだっけ?うーん
食べ放題とかしてみたら、一度やってみたいな。
吉野家で一番うまいのは鍋膳だけ。あとは値段なりの味しかしない。
人件費が増加してって書いてある気がするんだか…
店員さんの息もおかずだから
1000円で、、
単純にクソ不味い
1000円
くれる?
全席カウンターなのは都市部ぐらいだぞ。
家族連れが多いところだと、普通に4人ぐらいのテーブル席とかある
>券売機を置くと「ご注文は何にいたしますか」という接客用語が、ひとつ減ってしまうという。そして、代金の受け渡しという接客行為もひとつ減る。それゆえ、券売機を置かないというのだ。なんとも情緒的な回答である。
やってることに筋が通ってない企業はどんどん落ちていくだけやで
吉野家も変わった。
昔は、おしんこや、ビールを頼んでる姿があった…
注文も支払いも店員呼ぶのは面倒なんだよ
”人手不足による人件費の増加”って事は
そもそもバイトのなり手が少ないから、給料増やして募集してる状況だから
現状の人数で回せるようにしないとあかんのや
吉野家がセルフだと自分で丼に肉やつゆを入れるのか?とか
自宅から出て外食した事無い奴みたいな事言ってる多すぎじゃね
正直微妙
そういう人はもう松屋に行っているのでは?
客が歩くスペースすら殆ど無いのにセルフに意味あるのかね
大盛りに出来るなら大喜びと言いたいけど
汚いだろこれ…
牛丼しか無い吉野家にセルフ必要か?
今の吉野屋はカレーや鰻重、サバ定食とか無駄にメニュー増やしてるぞ
全部潰れてもいいよ
散々言われてる券売機導入のほうが絶対効率上がると思うけどねえ
つーか俺の近くには丸亀しかねーからはなまるってどういう感じの方式なのか知らないけど
丸亀みたいなもんなんやろ?
ちゃうの?
だったらその費用で食券機導入した方がいいんじゃないかねえ
味噌汁こぼされたら最悪だな
よそうのは店員がやって配膳は客がやるっていう
どうせなら券売機も入れとけ
客が運びやすい
だが吉野家は狭すぎる
これからそういう改装してくでて話だろこれ
そういうところは省くから4割だけなんじゃない?導入するの
最近ひとり飯ならコンビニでいいし誰かとってなると学生時代と違って絶対行かないしなあ
トレーもってカウンターで注文する学食みたいな感じやろ
客がつくだくやネギ抜きとか一々注文付けてくるから
券売機だと結局誰がどの注文したか覚えておいて運んだりしなくちゃいかんやん
セルフなら店員側は流れ作業だしスキルがほとんどいらんような気はするぞ
大盛とアタマの大盛りを勘違いしてたな
米が割れている牛丼を出されて
HPにクレーム入れたことあるわw
持ち帰りだで家に帰って気づいたから
どうしようもねぇ
赤字の原因は人件費だってのw
吉野家どうしてしまったんや
当然の結末だろ(笑)
もう行くことないわ
直前に大勢分のテイクアウト買いに来た人なんかが居ると待ち時間が
劇的に増えるね。空いてる時間にしか行かないけど、ピークタイムは
結構混乱するだろうな(客側が)
番号札で呼んで、客に持っていって貰って、食べ終わったら器持ってきて貰うやつかな?
牛丼 牛皿とカレー以外いらん
明らかに味変えたよね?
いろんなもの削って醤油の味しかしない
だから実質値段はほかのとこよりさらに高い
あと喫煙所が店内にあって結構臭い
オリンピックに間に合わなくなっても知らんぞ
最初にレジで注文してその横で品を受け取る方式だわ
でも出入り口近くにレジがあるから昼時は店の外まで並ぶから雨の日とか面倒い
出来れば券売機も導入、フロアの従業員はナシ。
丸亀製麺みたいなかんじ。
食券器を設けるという考えはないのかね
とキン肉マンが言っていた。
そのうち食券制にもなって行くんだろう
ふれあいがどうのって記事を昔見た記憶があるけど 明らかにいらねーじゃん 松屋盛り返してきてるし
原価タダみたいな(それこそ1円とか10円とか)のものを提供してあがる売上げの大半は
従業員への給料で飛ぶんだよ。
そりゃ500円の牛丼をいくら売っても従業員の給料の足しにならないわな。
どっちも同じ会社
配膳はしないってだけでしょ?
立ち食いそばみたいになるってだけでは?
客が並んで牛丼をよそってもらうようになるんじゃないの?
自分でよそうと思ってるバカwwwwwwwwwww
肉比率が少なすぎて米が見えるからバーコードハゲみたいに見栄えが悪い
自己紹介?
その煽り意味ある?
帰りに材料買って帰って作るかな
そしたら二度と店には行かねーから
あるよ、ハゲは死ね
並盛りくれ言うたのに、取りに行ったら大盛りしか置いてなくて戸惑う事はあるかもな
自業自得ですわ
レジで注文して金払って、出来たら自分で取りに行くってバーガーショップみたいな感じね
カウンターが無くなってテーブル席増えたから席数増やすためだと思ってたわ
店内が広くなってるから家族連れが多かった
あんな感じでしょ
人手不足でひいひい言ってる状況なんだから
そらそうなるだろうな
明らかに肉質が上
不衛生な奴・マナー悪い奴・バカ、客には色んな人間がいる上に、
高い店ならともかく底辺御用達の店でやることじゃない。
絶対行く気せんわ。
そこまでセルフじゃねえよ
出来たのを自分で取りに行くスタイル
セルフの意味履き違えすぎだろ
それで底辺云々とか馬鹿すぎる底辺なのはお前の頭だ
>汚い奴がよそった後によそうの嫌なんだけど
ほんまこれ
吉野家って底辺のクズ客が滅茶苦茶集まるから、間違いなく汚い
平気でツバとか入れられそう
店内のあらゆるとこがもうめちゃくちゃできたならしい
食器もまともに洗ってないぞあれは
もう二度といかないね
新メニュー不信もあるんじゃないのか??
券売機で買うと注文が自動でカウンターに行って出来上がると取りに行くって感じだが
外食といえば吉野家が限界の底辺だからってそんなに発狂すんなよ。
こいつ最高にアホ
バイト経験すら無い学生風情は発信しないでくれよなぁ
すき家の方がすき
富士そば方式だろう?
日本語の怪しい外人にやらせるより
そっちのがいいな
それをやるには値上げしなきゃいけないけどお前ら値上げしたら行かなくなるだろw
>>200
このセルフって自分でご飯よそって具を乗せるんじゃねぇぞw
店員が作ったのを客が自分で取に行く学食なんかでよくあるパターンのセルフだぞw
松屋は味の割に量少ないしコスパ悪いから行かない
券売機並ぶし、もたもたしてるやついると余計に混雑するしなかなか座れないし
券売機のほうがいいって人の気が知れない
多少楽にはなるだろうがそこまで変わるんけ
将来的に全店舗そうして欲しいな
店員と会話したくないという層もいるからな もちろん働く側も
レジの手間とその間の人手を考えると、人で不足が続けばいずれ食券が主流になるとは思うが
働き手が減ってる今合併して営業すれば管理も楽なんだし企業の数ある程度淘汰されて欲しいな
十分な可処分所得があればわざわざ吉牛には行かない
ただし吉牛で高いと言う層は考慮しないものとする
ドライブスルーしか使ってないな
それ以前に、ここまで来たら食券式にしろと。
セルフサービスにしたら、客とのコミュニケーションが…とか言う
言い訳もいらんだろ。
広いしゆったりしてて普通の店よりよかったよ
女性客とか親子比率も高かったし
そんなん乞食が鍋にヨダレいれるやろ
券売機入れないとかだったら笑う
カウンターを客が囲んで餌かっこむ姿はウシと一緒
半年に1回食べれば十分ですわ
あの方式食券買った瞬間に注文が通るからベストだわ
その程度の想像もできないのアスペすぎひん?
一回行ったらしばらくは行かない。
あと時間帯によるけど席埋まってて立ち食いとかになりそう
タバコ置いて席取った取らないとかでもめ事も起きそう、基本そういう客層だし
他のメニューは全部松屋のほうが美味しい
つゆだくだの細かい注文は禁止
店員の移動エリアが店内中央まで張り出す必要がなくなるから客席数を増やせるんだぞ
レジも複数箇所にあったのが1か所にまとめられる
まあセルフだから券売機とか番号札方式にするくらいの投資は必要になるだろうけど
まじめに検討の余地ありだと思う。どんぶりに飯いれて具をぶっかけるだけ、
具は煮込めばいいようにできてるのに。
結局、研究・開発に無頓着な会社なんだと思う。
早くしないとキャッシュレス化でオリンピックの時には一人負けの未来しか見えない。
並で380円もするもんな吉野家。
よくある、四角い固形になってるタイプのやつで、お湯注ぐだけだからね味噌汁。
けんちん汁も同じタイプのやつだよ。バイトが中に味噌汁の素入ってるのすら確認しないでお湯だけ注いだんやろうね。
今現在の仕事柄、吉野家の事は少しだけ知ってるのだw
バカッターやユーチューバーが汚い悪戯するぞ
客に盛り付けさせるわけないやん
そらそうやんな。じゃないと並の値段で大盛りや特盛りの量入れるやつ沸くし。
生きていけない人間
社会不適合者
人に頼らないと生きていけない人
生きていく自信がない
人は一人で生きて行けない
きつねうどん+炊き込みご飯の定食がめっちゃ旨かったんだがなぁ…。10歳くらいの時に無くなっちゃったんだよな店が。
まず記事を読めよ
前は松屋よりは美味かったのに、最近行ったら松屋と味の違いが分からんわ
止めた方がいいらしいが
タイトルだけ見て記事自体は読んでないのか
それとも読んでも理解できない偏差値40程度の国語力なのか
席の清掃(前の人間の食いカスを台拭きで清掃)すらセルフなところも多い
そもそも吉野家に何求めてるんだ?接客サービス?フルサービスのレストラン行け。高い金払った人だけが対価を受け取れるんだぞ
またなるかな
吉野家が言ってるセルフ方式は、そのスタイルじゃないぞ
>>271
「吉野家、セルフ」だけで脊髄反射してるアホ連中なんだよ
ウネウネしたカウンター取っ払って客席数増やせるなら、長期的に見れば店側には良いだろうね
一つは日本の農家が奨励金が無くなった業務米を作らなくなった事と
二つ目にアメリカ産牛肉を長生きする高齢者が喜んで食べるようになって消費が増え国産牛の保護に政府が関税を上げたこと
3つ目に人口減が響いて人件費が急増した事なんかが作用して外食を追い詰めたんよ
来年には消費税増税も不可避や
出来ることならもう止めたいってのが外食産業の本音やね
食券買って窓口で注文、食べたら客が片付け
すき家もとっくに食券機入れてるし、牛丼屋は全部食券機とセルフでええわ
無人でも良いんでね?
ご飯や肉自分でとるの?
関係業者は皆知ってる案件。
あぶり塩鯖にGOサインだしたアホが替わらんと無理だろ
なんで自分で飯と肉よそうって話になるんだ?常識で考えればわかる事だろうに
って書いてあるのに、「自分でよそうの?」とか「汚い客の後によそいたくない」だの感想を書いてる奴は何なの?読解力なさすぎだろ…。
もし定食系の注文が続いたら、受け取り場がごった返すだろ
三日前に数年ぶりに食べたんだけど、もうちょい濃い味だった気がする
いらっしゃいませの一言もねえ店二度といかねえわ
番号表示されても呼ばれても全然取りに行かないし食べ終わった後も食器そのままで帰るし、
「店員さんが運んできてくれるんじゃないの?」とかケチつける気満々の皺くちゃ顔で文句言ってるBBAも見た。
食券制の松屋でこれだから店員の負担も経営陣の思ってる程は軽減されてないんじゃないかな。
牛丼だけの店を出してみたら?
金しか見てないな
あの店の形態でどこをセルフサービスするっていうんだ?
もう完全に終わったな、吉野家
最初から食券で取りにこさせろよw可愛そうに。
今働いてる連中の給料めっちゃ上げたんか?
別に構わん
なのに給料上げれって言うことは牛丼以外にお金を作ることができるから言ってるんだよね?
赤字=従業員がいるからっつー考え方で逃避してるだけだから
もう従業員全員解雇したら?
そこまでのメリットないし、他の選択肢増えるだけ。
社長のアホなこだわりで食券にしなかったツケがまわってきたな!
そうでなくても接客のレベルが低いってのに。
この前なんて会計した奴が小声で一言だけ「アリガトゴザマシタ」だったぞ。
隣の松屋は券売機だが店出るときには厨房の声出せる店員全員で「ありがとうございました」って言ってるのに。