• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


吉野家 店舗の4割をセルフ方式に | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011660381000.html
yi8uo

  



記事によると

  
大手牛丼チェーンの「吉野家ホールディングス」は、およそ4割の店舗を客が料理を自分で運ぶセルフサービス方式に切り替えることになりました。
  
吉野家ホールディングスは、ことし8月までの中間決算を5日発表し、コメなどの原材料費の高騰や人手不足に伴う人件費の増加で8億5000万円の最終赤字になりました。中間決算での最終赤字は8年ぶりです。
  
吉野家では、これまで一部の店舗にセルフ方式を導入して検証したところ従業員の歩数が4割減るなど負担の軽減につながったほか、従来よりも客席を広くしたことで売り上げも増加したということです。
  
  

  
  
  


この記事への反応


  
「給料を増やして従業員を増やす」という選択肢はないのである。
  
吉野家のセルフサービスって自分でよそうんですか?
  
自分で自由につゆだくねぎだくに出来るならアリかも
  
そういう問題以前に 1.不味い 2.汚い 3.接客レベルのバラツキ
などで全く行かなくなって早3年。
金払って嫌な思いしに行く罰ゲームなんて 二度と無理です🤪

  
その前に24時間営業やめれば?
  
吉野家セルフサービスとか
汚い奴がよそった後によそうの嫌なんだけど

  
吉野家みたいに安く食事を提供する店なんて
みんなセルフサービスでいいと思うよ。
コンビニの袋詰めもセルフでいいし、
日本中に蔓延しちゃったいろんな無料サービスは有料化して
働いている人たちに還元してほしい。
スマイルはゼロ円でなくてかまわない。

  





 

  
  
  
  
全店舗の4割って言ったら
全国的にかなりの広範囲だろ……
トラブル対策は大丈夫なんか?

  
  
  




アサシン クリード オデッセイ 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
ユービーアイソフト株式会社 (2018-10-05)
売り上げランキング: 5




コメント(313件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:31▼返信
朋恵ニャンです。
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:31▼返信
👽🤔
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:31▼返信

サヨ様だから、、
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:32▼返信
俺みたいな豚さんはめっちゃよそっちゃうけどいいの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:32▼返信
サョちゃんだからぁ〜💖
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:32▼返信
あぶのせい
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:33▼返信
給料を増やして従業員を増やす

こいつ最高にバカ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:34▼返信
料理を運ぶって書いてあるのに、自分でよそうとか汚い客が触った後が~とか馬鹿じゃないの?
読解力もなくなってるんですね。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:34▼返信
>「給料を増やして従業員を増やす」という選択肢はないのである。

なんで的外れなこと言ってるのに本質をついたかのようなドヤ顔してんのこの人?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:34▼返信
カウンター席だけだから意味なくね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:34▼返信
>客が料理を自分で運ぶセルフサービス方式
記事にこう書いてあるのに、コメはなんで自分がよそる話にすり替えてるの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:34▼返信
≫・ 「給料を増やして従業員を増やす」という選択肢はないのである


んなことしたら倒産するだろwアホかコイツw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:35▼返信
>従来よりも客席を広くしたことで売り上げも増加したということです。
従業員がどうこうよりも、本命はこの一点
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:35▼返信
牛丼の味もうちょっとマシにできないんか
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:35▼返信
これみて盛り付けを客がやると思うバカがいることが問題
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:35▼返信
きっちょううどんスタイルか
それいいな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:35▼返信
客が自分で運ぶって書いてあるじゃん
客によそわれたらもっと赤字になりそうw
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:36▼返信

美味しく無いですね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:36▼返信
食券にしろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:36▼返信
>「給料を増やして従業員を増やす」という選択肢はないのである。

んー、ん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:36▼返信
素人が家で作った方がマシレベルで不味いのが問題なんだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:36▼返信


ひでぇ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:36▼返信
富士そばのマネかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:37▼返信
※7
いつもそのセリフだけ言ってれば周りから素晴らしいと褒められちゃったから仕方ないんや……
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:37▼返信
よそうとか言ってるのは読まない以前に馬鹿すぎるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:37▼返信


丼to
you
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:38▼返信
吉野家て赤字だったのか
すき家はよくあるけど吉野家は近くにないし
CMもすき家はよく見かけるけど吉野家は見ないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:38▼返信
店員の愛想もクソだし客も底辺みたいなのしかいないから近寄らなくなった
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:38▼返信
※19
吉野家って食券ですらなかったのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:38▼返信
tomoenyanユーチューバータウン
朋恵にゃん家に遊びに来た気分を味わう動画
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:39▼返信
それより、つくだくとかだくだくとかねぎぬきとかましましとかなくせよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:39▼返信
食券じゃないのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:39▼返信
客によそわせないなら良いかな
俺はやよい軒スタイルが嫌であそこは行けない
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:39▼返信
セルフより食券にしてくれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:39▼返信

箸にヒチミ🥢付いてる時、減退するわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:39▼返信
料金上げればいいだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:40▼返信

関東圏中心である!
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:40▼返信


大阪には、あんまり無い。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:41▼返信
セルフってどうやんの
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:41▼返信
なか卯行くわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:41▼返信
不景気で集客が減ったせいか?吉野家は他の牛丼チェーンより高いからなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:41▼返信
べつにはなまるうどん方式になるだけだろ?すでにやってるところあるじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:41▼返信
混んでくると客への反応が悪くなって更に混むという悪循環だったし
券売機導入するか前払い制を徹底して席を離れやすくできなかったのかね…
まぁセルフの牛丼屋だと認知されればもっと小さい店舗でもいけるようになるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:41▼返信
原材料費と人件費の高騰って書いてるのにな
セルフサービス化は真っ当な対応

メニューが無駄に細分化してるから種類もっと減らせばいいのにな
メニューの多い安飯なら松屋でいいわけだし
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:41▼返信
客につくだくとか個別に注文取らなければいい
つくだくとか古事記かよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:41▼返信
吉野家コピペでお馴染みのUの字テーブルじゃなくなるのね
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:42▼返信


力メシの炭火焼肉丼のがまだ、よくね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:42▼返信
>>36
現状でも赤字なのに、商品の質やサービスをそのままに値上げして誰が行くねんw
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:42▼返信
ワンオペで叩かれたのはすき家だよな
分からなくなってるわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:42▼返信
うちの近くもセルフだよ
レジで注文
小型呼出機がなる
取りに行く
レジはいらない
食券を購入の方がいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:43▼返信


箸が汚い、コップが汚い、
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:43▼返信
横に長い流し台を作って皿も洗わせたら完璧や
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:43▼返信
給料を増やしてって書いてるやつ、人件費で赤字って読んでないのかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:43▼返信
食券にしてネギ抜きやつくだくは追加料金にすれば解決
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:43▼返信
店舗のスペースに無駄が多くなって回転率下がりそうだけど
そもそもそんなに客が入ってないって事なのかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:43▼返信
自分で運ぶって言ってんのになんで自分で盛る話してんだよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:43▼返信


おまけに、店員さんの息が、臭い!
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:43▼返信
吉野家全然新商品開発しないし
松屋なんて月2くらいのペースで期間限定の新メニュー出すのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:44▼返信
24時間いる?店舗締めて夜はドライブスルー受け渡しのみにすればいいのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:44▼返信
チェーン店の本部が赤字とか黒字って意味あんの?
それこそ加盟店全部黒字でも本部赤字ってことはあるっしょ
逆もありうるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:44▼返信
膨大な赤字になってるのに
給料増やして店員増やしたら良い的なバカがいてワロタ

カウンター席はセルフなしでテーブル席は番号呼ばれてカウンターまで取りに行くと思う
Uの字カウンター内にレジあるし店内お持ち帰り窓口がある店もあるけど
カウンター席との間狭いしズラリと列べるスペースではないしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:44▼返信
吉野家は全席カウンターだし歩数言ってもそんなに歩いてないんじゃね?
セルフにしても注文が混乱するだけであんま楽にならないんじゃないかなぁ
券売機導入した方が楽になると思うけどそれは初期投資がかかるのが経営陣が嫌がってるんだっけ?うーん
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:44▼返信

食べ放題とかしてみたら、一度やってみたいな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:45▼返信
吉野家は鍋膳を通年出して欲しい
吉野家で一番うまいのは鍋膳だけ。あとは値段なりの味しかしない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:45▼返信
>>「給料を増やして従業員を増やす」という選択肢はないのである。

人件費が増加してって書いてある気がするんだか…
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:45▼返信
※57
店員さんの息もおかずだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:45▼返信


1000円で、、
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:45▼返信
さすがに客がよそったり、盛り付けたりするわけないだろ…
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:45▼返信
10年ぶりってレベルで久々に最近1回行ったけど
単純にクソ不味い
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:45▼返信
まずは女性客も入りやすいようにしなさい
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:45▼返信
注文聞きはともかく清算でもいちいち店員呼ぶのはほんと無駄だと思ってた
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:45▼返信
なら、

1000円
くれる?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:45▼返信
富士そばのパクリかよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:46▼返信
チューバ〜だから、、
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:46▼返信
ゆでたまご先生にした不義理ゆえの天罰やな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:46▼返信
学食方式でいい 待つ時間短いし
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:46▼返信
セルフサービスって客が自分のをよよそうことを言うの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:46▼返信
※62
全席カウンターなのは都市部ぐらいだぞ。
家族連れが多いところだと、普通に4人ぐらいのテーブル席とかある
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:46▼返信
セルフで負担を減らして経費削減狙いってことはやっぱりワンオペが戻ってくるってことを意味してるよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:46▼返信
並しかたべないわゅ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:46▼返信
ゆでたまご先生の呪い
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:47▼返信
赤字なのに出費増やせと言ってる馬鹿は何考えてるのかね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:47▼返信
いちいち牛丼受け取りにいくとかくそ面倒じゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:48▼返信
別段セルフでも構わんが、セルフにするくらいならまずは食券にしろよ

>券売機を置くと「ご注文は何にいたしますか」という接客用語が、ひとつ減ってしまうという。そして、代金の受け渡しという接客行為もひとつ減る。それゆえ、券売機を置かないというのだ。なんとも情緒的な回答である。

やってることに筋が通ってない企業はどんどん落ちていくだけやで
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:48▼返信

吉野家も変わった。

昔は、おしんこや、ビールを頼んでる姿があった…
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:48▼返信
セルフいうても丸亀とかはなまるうどんみたいな感じだろ 全然よいよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:48▼返信
むしろセルフにしてくれた方が行きやすくなる
注文も支払いも店員呼ぶのは面倒なんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:48▼返信
牛丼しか無いのに
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:49▼返信
>>79
”人手不足による人件費の増加”って事は
そもそもバイトのなり手が少ないから、給料増やして募集してる状況だから
現状の人数で回せるようにしないとあかんのや
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:49▼返信
駅の立ち食いそば屋だって自分でそばゆでてつゆをどんぶりに入れる訳でもないのに
吉野家がセルフだと自分で丼に肉やつゆを入れるのか?とか
自宅から出て外食した事無い奴みたいな事言ってる多すぎじゃね
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:50▼返信
場所によっては更に客が遠退く可能性もあるな
正直微妙
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:50▼返信
※87
そういう人はもう松屋に行っているのでは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:50▼返信
ファミレスとかならまだしも吉野家なんて超狭い店ばっかじゃん
客が歩くスペースすら殆ど無いのにセルフに意味あるのかね
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:51▼返信

大盛りに出来るなら大喜びと言いたいけど

汚いだろこれ…

95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:51▼返信
これは牛丼ツンツンYouTuber爆誕待ったなしやね^^
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:51▼返信
種類が多いならセルフも有りだが
牛丼しか無い吉野家にセルフ必要か?
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:51▼返信
>>88
今の吉野屋はカレーや鰻重、サバ定食とか無駄にメニュー増やしてるぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:51▼返信
牛丼チェーンは外食産業の価格崩壊させた原因でもあるんで
全部潰れてもいいよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:52▼返信
セルフって丸亀製麺みたいなシステムか
散々言われてる券売機導入のほうが絶対効率上がると思うけどねえ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:52▼返信
店員に直接注文するスタイルだからわざわざ吉野家に行くと言ってた先輩が昔いたわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:52▼返信
近所の吉野家は人手足りすぎてて店員の私語がうるせえ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:52▼返信
カウンターで牛丼受け取って、食い終わったら返却口に返す方式だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:52▼返信
これに切り替えるってことは、はなまるは黒字なんかなぁ

つーか俺の近くには丸亀しかねーからはなまるってどういう感じの方式なのか知らないけど
丸亀みたいなもんなんやろ?
ちゃうの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:52▼返信
松屋にセルフあるけど悪くない
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:53▼返信
セルフにしようとしたら改装が必要になってくるところも多いだろうし
だったらその費用で食券機導入した方がいいんじゃないかねえ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:53▼返信
吉牛は要らない

107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:53▼返信
ドンブリもって狭い通路?の客の背中見て運ぶわけか
味噌汁こぼされたら最悪だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:53▼返信
回転寿司みたいに回ってくればいいのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:53▼返信
まず食券にしろよ無能
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:54▼返信
丸亀方式は前の人の会計待っている時に買うつもりの無かった天ぷらを入れてしまうから非常に危険だわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:54▼返信
ドライブスルー専売にしてほしいわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:54▼返信
セルフって小諸そばみたいな方式やろ?
よそうのは店員がやって配膳は客がやるっていう
どうせなら券売機も入れとけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:54▼返信
券売機の方が良いと思うけど、今コストがかかるようなことはできんでしょ、最終的に利益が上がるとしても。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:55▼返信
松屋みたいに食券にすれば良くない?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:55▼返信
てんやみたいにセルフにして数百円値上げすんでしょw
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:55▼返信
はなまるや富士そばは客のスペース広いし
客が運びやすい
だが吉野家は狭すぎる
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:55▼返信
まあ吉野家だけかたくなに食券とか導入してなかったしいまさらな話だわな
これからそういう改装してくでて話だろこれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:55▼返信
>>105
そういうところは省くから4割だけなんじゃない?導入するの
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:57▼返信
松屋は1年前くらいに行ったけど吉野家って5年くらいいってないな
最近ひとり飯ならコンビニでいいし誰かとってなると学生時代と違って絶対行かないしなあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:57▼返信
自分でよそったりする形式じゃないだろ
トレーもってカウンターで注文する学食みたいな感じやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:57▼返信
吉野家が食券導入しないのは
客がつくだくやネギ抜きとか一々注文付けてくるから
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:58▼返信
やよい軒で食うからどうでもいい
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:58▼返信
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 11:59▼返信
なんか人材不足みたいだし
券売機だと結局誰がどの注文したか覚えておいて運んだりしなくちゃいかんやん

セルフなら店員側は流れ作業だしスキルがほとんどいらんような気はするぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:00▼返信
ネットに転がってるような具の量にされたことあるから二度と行かなくなった
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:01▼返信
家の近くは外国人が店員してたな
大盛とアタマの大盛りを勘違いしてたな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:01▼返信
安さを売りにすると絶対行き詰まるんだよなあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:02▼返信
米の炊き方が下手過ぎて
米が割れている牛丼を出されて
HPにクレーム入れたことあるわw
持ち帰りだで家に帰って気づいたから
どうしようもねぇ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:03▼返信
給料増やせは草
赤字の原因は人件費だってのw
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:04▼返信
すき家が改善されてカレーが旨くなってる裏で
吉野家どうしてしまったんや
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:04▼返信
吉野家とか5年は食ってないわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:04▼返信
なくなっても困らんから潰れてどうぞ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:05▼返信
余計なことしなくていいから早く食券制度にしなさいよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:05▼返信
マックは正しかった
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:05▼返信
築地終了のお知らせ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:05▼返信
赤字だっつってんのに人増やして給料も増やせとかアホか
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:06▼返信
食い終わってから店員の手が空くまで会計待つのうざったい
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:06▼返信
底辺を相手にした商売じゃなぁ。
当然の結末だろ(笑)
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:07▼返信
セルフは汚くてだめだな
もう行くことないわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:07▼返信
セルフうどん方式だよね?
直前に大勢分のテイクアウト買いに来た人なんかが居ると待ち時間が
劇的に増えるね。空いてる時間にしか行かないけど、ピークタイムは
結構混乱するだろうな(客側が)
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:08▼返信
セルフサービスって自分で盛るんちゃうやろ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:08▼返信
はよ食券つけろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:09▼返信
セルフってバイキング方式だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:10▼返信
高速のサービスエリアとかにある
番号札で呼んで、客に持っていって貰って、食べ終わったら器持ってきて貰うやつかな?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:12▼返信
そうじゃない。真っ先に値段を下げろよ!250円が適正価格だろ!かりに100円でも行かないからどうでもいいけど。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:12▼返信
メニューの数減らせよ
牛丼 牛皿とカレー以外いらん
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:13▼返信
いや、吉野家は美味しかったら行くけど
明らかに味変えたよね?
いろんなもの削って醤油の味しかしない
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:13▼返信
うまいけど値段の割に肉が少なすぎて並盛りなんて頼めない
だから実質値段はほかのとこよりさらに高い
あと喫煙所が店内にあって結構臭い
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:14▼返信
アホみたいに肉盛っていいの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:14▼返信
学食みたいになるのかな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:14▼返信
券売機導入しろって
オリンピックに間に合わなくなっても知らんぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:15▼返信
うちの会社の近所の吉野家がセルフで
最初にレジで注文してその横で品を受け取る方式だわ
でも出入り口近くにレジがあるから昼時は店の外まで並ぶから雨の日とか面倒い
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:15▼返信
鍋とか焼き魚とか時間かかるメニュー増やし過ぎて客の回転悪くなったから赤字なのに
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:15▼返信
学食とかフードコートスタイルだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:16▼返信
食中毒が相次いで発生して潰れるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:17▼返信
社長代わって材料の質が落ちた、高くてもいいからあの頃のめちゃくちゃ美味しい牛丼が食べたい
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:18▼返信
人件費増やして赤字になった対策としてのセルフ形式って書いてるのに人件費と給料増やす選択肢はとかバカかな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:18▼返信
簡単メニューだけにして、いっそ立ち食いにしてしまえばいい。
出来れば券売機も導入、フロアの従業員はナシ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:19▼返信
セルフって、フードコートみたいに、取りに行くだけなのでは。
丸亀製麺みたいなかんじ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:19▼返信
キン肉マンを裏切った吉野家は好かん!!
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:20▼返信
ワンオペすき家化がとまらんな。
食券器を設けるという考えはないのかね
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:20▼返信
今よりも汚い客が増えそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:20▼返信
汁だく なんて軟弱者だ!
とキン肉マンが言っていた。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:21▼返信
ネギだけとか キチガイ!!
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:21▼返信
吉野家って気軽に行ける場所に無いんだよね、定食屋のくせに
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:21▼返信
「美味しい」というブランドから「安かろうマズかろう」に路線変更したことが敗因だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:21▼返信
ウチの近所の吉野家はすでにこれだからな
そのうち食券制にもなって行くんだろう
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:22▼返信
てか早く食券制導入しろよ
ふれあいがどうのって記事を昔見た記憶があるけど 明らかにいらねーじゃん 松屋盛り返してきてるし
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:22▼返信
経済のことしらんやつは分からないかもしれないが
原価タダみたいな(それこそ1円とか10円とか)のものを提供してあがる売上げの大半は
従業員への給料で飛ぶんだよ。
そりゃ500円の牛丼をいくら売っても従業員の給料の足しにならないわな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:22▼返信
っていうか自分で運ぶほうがいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:22▼返信
もういっかい潰れてみるか?うん?
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:22▼返信
吉野家が、はなまるうどん方式になるってことでしょ
どっちも同じ会社
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:23▼返信
自分でよそうわけではないと思うけどな
配膳はしないってだけでしょ?
立ち食いそばみたいになるってだけでは?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:24▼返信
吉野家はいい加減にクレジットカードくらい使えるようにしろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:25▼返信
セルフサービスってのは花丸のようなうどん屋みたいに
客が並んで牛丼をよそってもらうようになるんじゃないの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:25▼返信
 
 
自分でよそうと思ってるバカwwwwwwwwwww
 
 
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:25▼返信
自分でよそうなら入れ放題になるからやらせないでしょ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:26▼返信
米減らせばいいのに
肉比率が少なすぎて米が見えるからバーコードハゲみたいに見栄えが悪い
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:26▼返信
※178
自己紹介?
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:27▼返信
※179
その煽り意味ある?
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:27▼返信
まぁ別にええよ並盛くれ言うて大盛持ってこなくなるだろうし
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:28▼返信
何か牛丼食べたくなってきた
帰りに材料買って帰って作るかな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:28▼返信
冷凍の奴安くしろや
そしたら二度と店には行かねーから
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:29▼返信
※180
あるよ、ハゲは死ね
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:29▼返信
セルフが成功すればすき家と松屋も取り入れるな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:29▼返信
>>181
並盛りくれ言うたのに、取りに行ったら大盛りしか置いてなくて戸惑う事はあるかもな
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:31▼返信
人を消耗品の如く扱ってきたツケがきてんだろ
自業自得ですわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:31▼返信
ウチの近所の店、大分前からコレなんだけど経費削減のためだったのか・・・
レジで注文して金払って、出来たら自分で取りに行くってバーガーショップみたいな感じね
カウンターが無くなってテーブル席増えたから席数増やすためだと思ってたわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:31▼返信
試験用の店舗が近くにあるけどフードコートみたいな感じだよ
店内が広くなってるから家族連れが多かった
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:31▼返信
美味しくないのが一番の問題
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:32▼返信
セルフの牛丼屋って既になか卯があるじゃん
あんな感じでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:33▼返信
食券制にしてる松屋でも
人手不足でひいひい言ってる状況なんだから
そらそうなるだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:33▼返信
最近気づいたんだがセブンの牛丼の方が美味い
明らかに肉質が上
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:33▼返信
バカみたいに盛るやつとか出るだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:34▼返信
あーだめだ、こりゃ行かない。

不衛生な奴・マナー悪い奴・バカ、客には色んな人間がいる上に、
高い店ならともかく底辺御用達の店でやることじゃない。

絶対行く気せんわ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:34▼返信
>>194
そこまでセルフじゃねえよ
出来たのを自分で取りに行くスタイル
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:34▼返信
ありえねー。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:35▼返信
>>195
セルフの意味履き違えすぎだろ
それで底辺云々とか馬鹿すぎる底辺なのはお前の頭だ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:35▼返信
何が何でも従業員の待遇は改善したくないらしいなクズめ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:35▼返信
>・吉野家セルフサービスとか
>汚い奴がよそった後によそうの嫌なんだけど
  
ほんまこれ
吉野家って底辺のクズ客が滅茶苦茶集まるから、間違いなく汚い 
平気でツバとか入れられそう
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:38▼返信
いまのよし○やってめちゃくちゃ汚いよな?
店内のあらゆるとこがもうめちゃくちゃできたならしい
食器もまともに洗ってないぞあれは
もう二度といかないね
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:40▼返信
鳥しょうが最高にまずかったなあ
新メニュー不信もあるんじゃないのか??
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:40▼返信
松屋のセルフは結構よかったぞ
券売機で買うと注文が自動でカウンターに行って出来上がると取りに行くって感じだが
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:40▼返信
※198
外食といえば吉野家が限界の底辺だからってそんなに発狂すんなよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:40▼返信
>> 「給料を増やして従業員を増やす」という選択肢はないのである。
こいつ最高にアホ
バイト経験すら無い学生風情は発信しないでくれよなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:40▼返信
肉少なすぎ
すき家の方がすき
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:41▼返信
これできたないというのなら、丸亀製麺とかどうなるの??
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:42▼返信
なんで自分でよそうんだ
富士そば方式だろう?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:42▼返信
>>203
日本語の怪しい外人にやらせるより
そっちのがいいな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:43▼返信
>「給料を増やして従業員を増やす」という選択肢はないのである
それをやるには値上げしなきゃいけないけどお前ら値上げしたら行かなくなるだろw

>>200
このセルフって自分でご飯よそって具を乗せるんじゃねぇぞw
店員が作ったのを客が自分で取に行く学食なんかでよくあるパターンのセルフだぞw
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:43▼返信
※203
松屋は味の割に量少ないしコスパ悪いから行かない
券売機並ぶし、もたもたしてるやついると余計に混雑するしなかなか座れないし
券売機のほうがいいって人の気が知れない
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:44▼返信
注文して出来たのを自分で取りに行くってだけでしょ
多少楽にはなるだろうがそこまで変わるんけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:46▼返信
つぐのは店員で客が自分の席まで自分で運ぶつーだけのセルフサービスだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:47▼返信
券売機と回収棚だけでいい。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:49▼返信
客が自分で作るシステムにしてくれ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:49▼返信
※203
将来的に全店舗そうして欲しいな
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:50▼返信
※211
店員と会話したくないという層もいるからな もちろん働く側も
レジの手間とその間の人手を考えると、人で不足が続けばいずれ食券が主流になるとは思うが
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:52▼返信
近くに吉野家松屋すき屋が並んでたりほんと無駄だな
働き手が減ってる今合併して営業すれば管理も楽なんだし企業の数ある程度淘汰されて欲しいな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:53▼返信
底辺チェーンが儲からなくなるということは景気の底上げがなされているのでは?
十分な可処分所得があればわざわざ吉牛には行かない
ただし吉牛で高いと言う層は考慮しないものとする
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:53▼返信
頑なに券売機やらなかった無能
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:53▼返信
最近は店内で飲食せず
ドライブスルーしか使ってないな
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:54▼返信
アメリカの吉野家はみんなセルフだよ。店員に運んでもらったらチップを払わないといけなくなるから。
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:55▼返信
自分でよそうって思ってるの何?かっペ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:57▼返信
絶対問題起こるだろ

それ以前に、ここまで来たら食券式にしろと。
セルフサービスにしたら、客とのコミュニケーションが…とか言う
言い訳もいらんだろ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:58▼返信
セルフの店行ったことあるけど、カウンターじゃないから
広いしゆったりしてて普通の店よりよかったよ
女性客とか親子比率も高かったし
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 12:58▼返信
自分でよそうの?は草
そんなん乞食が鍋にヨダレいれるやろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:00▼返信
セルフサービスはやるけど
券売機入れないとかだったら笑う
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:00▼返信
牛丼屋はセルフでテーブル席でいいよ
カウンターを客が囲んで餌かっこむ姿はウシと一緒
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:00▼返信
なんかバイキング形式と勘違いしてる人多くね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:01▼返信
サービス内容じゃなくてもう味に飽きたんすよ
半年に1回食べれば十分ですわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:02▼返信
松屋がゆっくりとセルフ化してるよね
あの方式食券買った瞬間に注文が通るからベストだわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:02▼返信
赤字対策なのに客によそわせるわけないだろw
その程度の想像もできないのアスペすぎひん?
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:04▼返信
吉野家はメニュー少ないからな。
一回行ったらしばらくは行かない。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:04▼返信
つまり、すき家の人件費切り詰め式が正解だった…?
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:06▼返信
狭い内でカウンターうねるように配置した今の店舗だと面倒だな
あと時間帯によるけど席埋まってて立ち食いとかになりそう
タバコ置いて席取った取らないとかでもめ事も起きそう、基本そういう客層だし
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:08▼返信
牛丼だけは吉野家が圧勝で美味いけど
他のメニューは全部松屋のほうが美味しい
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:08▼返信
もう機械化しろよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:10▼返信
みそ汁頼んだらただのお湯を出された。それ以来行ってない
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:11▼返信
とりあえず食券にしたほうがいいな
つゆだくだの細かい注文は禁止
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:12▼返信
※212
店員の移動エリアが店内中央まで張り出す必要がなくなるから客席数を増やせるんだぞ
レジも複数箇所にあったのが1か所にまとめられる
まあセルフだから券売機とか番号札方式にするくらいの投資は必要になるだろうけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:24▼返信
>>237
まじめに検討の余地ありだと思う。どんぶりに飯いれて具をぶっかけるだけ、
具は煮込めばいいようにできてるのに。
結局、研究・開発に無頓着な会社なんだと思う。
早くしないとキャッシュレス化でオリンピックの時には一人負けの未来しか見えない。
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:25▼返信
遅いし高いし、マズい!
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:25▼返信
まあ、はなまるうどんだってセルフだしな
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:26▼返信
一時期は儲かったんだろうけどこんな商売よくやっていけるな
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:26▼返信
お値段据え置きなんだろ?
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:32▼返信
セルフ方式っても精算を食券で先にやるとか、水を自分で注ぐとかだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:38▼返信
今や吉野家高いしなぁ。松屋の方が安いし。
並で380円もするもんな吉野家。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:42▼返信
>>238
よくある、四角い固形になってるタイプのやつで、お湯注ぐだけだからね味噌汁。
けんちん汁も同じタイプのやつだよ。バイトが中に味噌汁の素入ってるのすら確認しないでお湯だけ注いだんやろうね。
今現在の仕事柄、吉野家の事は少しだけ知ってるのだw
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:45▼返信
終わったな
バカッターやユーチューバーが汚い悪戯するぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:46▼返信
吉野家はもう一回潰れてどうぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:52▼返信
牛牛定食大盛りで
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:52▼返信
セルフって客が窓口に丼取りに行くだけだろ
客に盛り付けさせるわけないやん
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:55▼返信
>>252
そらそうやんな。じゃないと並の値段で大盛りや特盛りの量入れるやつ沸くし。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:56▼返信
生きていけない人
生きていけない人間
社会不適合者
人に頼らないと生きていけない人
生きていく自信がない
人は一人で生きて行けない
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:56▼返信
無料にしろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:57▼返信
ホント最近文章読めない奴増えたよね
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:59▼返信
給料面まで富士そばを見習ったら良いのにな
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:00▼返信
昔子供の頃、近くのうどん屋がセルフサービスのうどんとかやってたな。普通に注文もあるけど、セルフではうどん玉一つが底が網目になってるお玉の中に入ってて、それをお湯の中に自分で入れて好きな時間チャッチャと茹でてどんぶりに入れる。後はダシ入れて好きな具材入れたりおにぎり取ったら会計へ。てやつがあった。
きつねうどん+炊き込みご飯の定食がめっちゃ旨かったんだがなぁ…。10歳くらいの時に無くなっちゃったんだよな店が。
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:08▼返信
少子高齢化最高やね
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:09▼返信
自ら進んで底辺バイトなんてやらんわな
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:12▼返信
吉野家で接客求める奴いるのか…
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:18▼返信
給与は増やしているが、へんな客も多い時代の接客業では少ないだけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:28▼返信
山盛りにするやつが続出するだろ客層的に
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:31▼返信
※263
まず記事を読めよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:33▼返信
メニュー細かくし過ぎなんだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:33▼返信
セルフするほど広い店舗を見た事が無いが
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:36▼返信
値上げしてもいいから肉の質をよくしろ
前は松屋よりは美味かったのに、最近行ったら松屋と味の違いが分からんわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:36▼返信
メニューが増える程負担になるのはビジネスの常識だから
止めた方がいいらしいが
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:37▼返信
無料券が呼ぶ糞客せいだろ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:52▼返信
吉野家がやると迷走でしかないな
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 14:57▼返信
自分で盛ると思ってコメントしてる奴らが後を絶たないけど
タイトルだけ見て記事自体は読んでないのか
それとも読んでも理解できない偏差値40程度の国語力なのか
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 15:01▼返信
softbankのキャンペーンで無料牛丼に並ぶ乞食見てから行かなくなったな
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 15:08▼返信
香川だとほとんどのうどん屋がこのスタイルだけど全く問題ないよ
席の清掃(前の人間の食いカスを台拭きで清掃)すらセルフなところも多い

そもそも吉野家に何求めてるんだ?接客サービス?フルサービスのレストラン行け。高い金払った人だけが対価を受け取れるんだぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 15:57▼返信
吉野家、昔一度倒産してるからな
またなるかな
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 16:10▼返信
牛丼オワタ
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 16:22▼返信
>>273
吉野家が言ってるセルフ方式は、そのスタイルじゃないぞ

>>271
「吉野家、セルフ」だけで脊髄反射してるアホ連中なんだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 16:33▼返信
フードコートみたいに、対面購入して持って行く(もしくはアラーム渡される)だけなのに勘違い多すぎだろw
ウネウネしたカウンター取っ払って客席数増やせるなら、長期的に見れば店側には良いだろうね
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 16:43▼返信
すき家もそうだけど頑なに食券導入しないんだよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 16:45▼返信
これなぁ色々と原因があって
一つは日本の農家が奨励金が無くなった業務米を作らなくなった事と
二つ目にアメリカ産牛肉を長生きする高齢者が喜んで食べるようになって消費が増え国産牛の保護に政府が関税を上げたこと
3つ目に人口減が響いて人件費が急増した事なんかが作用して外食を追い詰めたんよ

来年には消費税増税も不可避や
出来ることならもう止めたいってのが外食産業の本音やね
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 16:46▼返信
一番最後いいこと言った
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 16:46▼返信
コンビニは店員がウザいし全部セルフでいい
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 16:56▼返信
簡易席のある立ち食い蕎麦屋みたいにすれば解決なんじゃ
食券買って窓口で注文、食べたら客が片付け
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 17:17▼返信
一部店舗で試験的に食券機も導入したから、これから本格的にセルフと併せて拡大導入してくんだろうな
すき家もとっくに食券機入れてるし、牛丼屋は全部食券機とセルフでええわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 17:32▼返信
オリエント工業製ロボットがよそってくれるなら
無人でも良いんでね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 17:59▼返信
吉野家でセルフってどういう感じになるんだ?
ご飯や肉自分でとるの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 18:17▼返信
吉野家は本部の人間が多すぎる、必要な店舗の人数は少なく、不必要な偉い方々が多すぎるから経営が傾く。
関係業者は皆知ってる案件。
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 18:21▼返信
ゆで太郎方式なら食券導入しないと混乱するだろうな
あぶり塩鯖にGOサインだしたアホが替わらんと無理だろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 18:32▼返信
売る気ねえよな。g県だけど、ろくな場所にねえもん。普通もっと好立地のとこ建てると思うが、そういう戦略性みたいなの全然感じない。
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 18:34▼返信
胡坐かきすぎたな
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 18:52▼返信
セルフって単に作ったのをカウンターまで客が取りに行くだけだろ
なんで自分で飯と肉よそうって話になるんだ?常識で考えればわかる事だろうに
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 18:57▼返信
「客がレジで注文をして自分で料理を運ぶセルフサービス方式」
って書いてあるのに、「自分でよそうの?」とか「汚い客の後によそいたくない」だの感想を書いてる奴は何なの?読解力なさすぎだろ…。
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 19:13▼返信
セルフで問題なくさばけるメニューは牛丼、豚丼だけだと思うが。
もし定食系の注文が続いたら、受け取り場がごった返すだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 19:39▼返信
キン肉マンにお願いしてみろよ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 19:55▼返信
吉野家は味が変わった気がするんだよな
三日前に数年ぶりに食べたんだけど、もうちょい濃い味だった気がする
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 20:06▼返信
吉野家は何もかも遅すぎ

いらっしゃいませの一言もねえ店二度といかねえわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 20:11▼返信
箸を再利用の箸に切り替わってから汚くて行かなくなったわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 20:20▼返信
近所の松屋がセルフになってから何回か行ったけどシステムを理解できてないジジババ客が厄介そうだなと思った。
番号表示されても呼ばれても全然取りに行かないし食べ終わった後も食器そのままで帰るし、
「店員さんが運んできてくれるんじゃないの?」とかケチつける気満々の皺くちゃ顔で文句言ってるBBAも見た。
食券制の松屋でこれだから店員の負担も経営陣の思ってる程は軽減されてないんじゃないかな。
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:01▼返信
余計なメニューが多すぎ
牛丼だけの店を出してみたら?
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:50▼返信
老害向けの接客とか時代に合わないってことにようやく気づいたか
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:52▼返信
運ぶのくらい自分でやるわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:03▼返信
従業員減らしたら負担変わらんじゃんか
金しか見てないな
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:13▼返信
一杯600円近くの牛丼、ただでさえ行く気が出ないのに、
あの店の形態でどこをセルフサービスするっていうんだ?
もう完全に終わったな、吉野家
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:14▼返信
なんだよ真ん中でくるくる回るシステムw
最初から食券で取りにこさせろよw可愛そうに。
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 05:23▼返信
人手不足で人件費が赤字てどゆことよ?
今働いてる連中の給料めっちゃ上げたんか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 05:32▼返信
富士そばみたいな感じで?
別に構わん
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 07:52▼返信
牛丼屋でお金が産むのは商品しかないのに店員がお金を作ることはない
なのに給料上げれって言うことは牛丼以外にお金を作ることができるから言ってるんだよね?
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:37▼返信
人件費を減らしても根本的な問題は解決してないよね
赤字=従業員がいるからっつー考え方で逃避してるだけだから

もう従業員全員解雇したら?
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:57▼返信
セルフならよそ行く。 
そこまでのメリットないし、他の選択肢増えるだけ。 
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 22:08▼返信
セルフだと運ぶ際に落としたりすると思うんで、そこはプロの方に運んで欲しいです。
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 22:42▼返信
松屋のセルフはまぁ快適よ 出てくる水に前の人の七味とか浮いてないし笑
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 07:08▼返信
なか卯形式がベストだと思うんだが。
社長のアホなこだわりで食券にしなかったツケがまわってきたな!
312.はちまななっしーさん投稿日:2018年11月22日 08:43▼返信
24時間営業は辞めた店も有るのに今さら言っているのに何故?
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 21:10▼返信
接客にこだわってるとかで券売機置かなかったのに、いきなり接客の質を地面にめり込ませる勢いで落としてきたな。
そうでなくても接客のレベルが低いってのに。
この前なんて会計した奴が小声で一言だけ「アリガトゴザマシタ」だったぞ。
隣の松屋は券売機だが店出るときには厨房の声出せる店員全員で「ありがとうございました」って言ってるのに。

直近のコメント数ランキング

traq