Windowsアップデートでファイルが勝手に削除されてしまう問題が発生。マイクロソフトも配信を中止
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20181006-00099578/
記事によると
・米マイクロソフトが10月2日から配信した「Windows 10 October 2018 Update」において、インストール中にユーザーのファイルが勝手に削除されてしまう不具合が一部で確認され、問題となっている
・不具合の例は海外の掲示板『Reddit』を中心に報告されており、ユーザーフォルダ内のパブリックフォルダや「マイミュージック」や「マイビデオ」といったライブラリフォルダに保存していたファイルがアップデート後に削除されてしまうというもの
・現状は削除されてしまったファイルは、ユーザーが個人でバックアップをとっていない限り復旧できないとみられている。
・これをうけてマイクロソフトは調査を行うために公開を一時停止したことを発表した。
この記事への反応
・は?? Home editionには強制的にアップデートさせて置いて何やってんの??
・あれ、どこかで見た不具合(
・いつもの不具合配布
・休み明けの会社が怖い((( ;゚Д゚)))
・だんだん強力になってくるなw
・Proで機能更新プログラムのアップデートは可能な限り延期している私に視角はない
・これはやばい 素直にユーザーディレクトリ使うユーザーが軒並み被害に
・わろしw だいたいマイ何とかのフォルダは使いたくない。
・もう入れちゃったよぅ、、
・マイクロソフトが悪いのに流れ弾に当たるシステム管理者も多いはず
こういう不具合起こすのは本当に酷い
定期的にバックアップは取っておこうな・・・
定期的にバックアップは取っておこうな・・・
Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版posted with amazlet at 18.10.06マイクロソフト (2017-12-15)
売り上げランキング: 4

と思ったが、マイドキュメントとかを他のドライブレターに設定しても攻撃されるのか
IEなら問題ない
ゲーム内通貨で補償だと!!?
正気か!??
ドライブC(OS積んである記憶域)だから動作重くなるし、基本保存は別ディスクじゃないの?
おわび石
それな
わかる!
↑
はちまははこれ記事にしないの?
明日するから待ってて
被害が少ないだけだったのかデスクトップにあるフォルダの中身が消えてたり
おらんやろ
レノボやHPなどの三流メーカーはCドラのみ1パーティションを平気でやってくる
そういうメーカーのPCを買っちゃう人はパーティション分割なんてできないPC音痴なんで
今回の被害者筆頭に上がる仕組み
なんでやらないんだ 嫌がらせか
なるほど
そもそも自主的に個別フォルダーつくるのを促さずに予めマイ○○系フォルダ用意しといて
こういう不手際するんだから罠すぎるなw
症状がこんなにハッキリしているのに直せないマイクロソフト
windows-updateで迷惑被る人の方が多いんじゃないの。
サボりがちになる定期的なバックアップは必要だね
1回目は4月のアプデでIntelSSD搭載PCだと再起動を繰り返してクラッシュするやつ
MSを擁護するわけじゃないが
保守含めた社外委任で能力無い社内SEじゃ簡易なシステムも作れんのよね……
アルファテストやベータテストで任意配布して安全が確認されてから自動更新にすれば
そう言う事ってもうやってるのか?
Ubuntu(Linux)は、最クソUIのUnityで勝手に自滅した。
Insider Previewとか言うのやってたような
業務ソフト。そのソフト1本売れたら15万円払えと
いってきた。マイクロソフトの言い分
その開発したソフトには内のLIBが含まれる。
それを払えと。数値関数のバグ発見、対策までしてあげたのに
この仕打ち。シカトしたけどね。
(名前が同じWin10だからわかりにくいことこの上ないが)
何が起きてもおかしくないとすら思ってるよ。
それを強制アップデートで適用するMSは地獄に落ちろって感じだが。
1800番辺りから更に酷くなってきてるから自動更新させないようにしたわ
企業のPC管理者が仕事にならなくなってしょうがない
毎回社員のところに行って設定変更するわけにもいかんし、社員に設定やらせるのもあかんしでにっちもさっちもいかん状況なんや
だからWin10は糞
ビジネス上、これしかないから使ってるだけなんだけど辛過ぎる
インサイダープレビューやってるくせして、こういうバグを毎回起こすのが
Win10なんやで
なんで通話アプリ動かなくなるんですかねぇVer1803 さん
幸い早期発見できたから業務停止状態にならなかったけど、
うちのコールセンタでインシデント発生するとこだったわ
消える条件は何なんだろう
いや、それ動作検証部門ないせいだろ
うちはまだ適用不可だったぞ
煽ってる奴は勝手に情報鵜呑みにするバカばっかりなんだな
有能
強制アプデするのをやめろ
急いでるのに再起動したら何時間も待たされてキレそうになる
Unityクソだったな
Macの真似事だけしたけど使い勝手悪すぎてユーザから不満続出
余計な機能だけつけて30年前から全く進化してない。
シェアだけでなんか許されてるよね。
ゴミスペックのせいだろ
1年に一回20万ぐらい余裕でつかるだろうし新調しろよ
てか1時間もかからんし寝てる間か出かけている間にしとけ
いろいろ有能だといっても根本がおかしかったらお終い。
勝手に更新する準備をして、
再起動しようと思ったら更新しないといけないとか嫌がらせ以外の何物でもないんだが
更新は後にするという選択肢くらい残せや
macなんてスペースキー一回叩くだけでなんでもプレビュー出来るのになw
別に再起動時に更新しない方法なんてあるのでそれ使えばいいだけなんだけど
Homeはやってられん
ファイルも消えるのか さすがだな
再起動するときなんて寝るときか出かけるときか再起動必要なソフトインストールしたときぐらいじゃない?
ソフトインストールタイミングなんてこっちで図れるしそれ以外なら別に更新されてても問題ないでしょ
やっぱセガって時代の先を行ってるんだな
機能が欠けてるMac版のエクセル使ってて草
どういう使い方してるの?
マイビデオとか昔のwindowsじゃねぇの?
何かの条件があるのかね
マイクソはクソだからわざと使いづらくして、HomeからProへの
バージョンアップ(有料)をさせようと目論んでるんだよ。これが
他社への妨害を繰り返してまで業界を牛耳ったマイクソの所業で
す。ほんとクソすぎてなんで未だに支持する人がいるのか謎。
それ言われたら元も子もないがな・・・
実際問題、地方の中小企業なんてPC管理者が1~2人なんてざらなんだよ
一度現場環境においちまえば、あとはおまかせっていうスタンス(うちの会社)
流石にやばいってことで、端末管理とか入れようかって話も上がってるけど、稟議案件確実だから半年~1年計画になりそうで・・・
新しい機能とか仕様変更とかいらんから
会社側のリスク需要ができてないだけで一社員にはどうしようもないからな
それで上が文句言ってきても知らんがなって感じだな
ほんとクリエイターズアップデートなんか
「便利ですよ!」という前に自己満足でしかないんだよ
えぇ!?たった1万前後で更新できるのにできないの??
その癖スマフォとかPCとか買っちゃうの??
マイクソの手に乗っちゃってそれを誇るとか・・・押し付けられた不便に
お金を追加で払わされてることに何も思わないのね。マイクソがまとも
にソフト作ってれば不要な費用なのにね。今後も同じこと繰り返すだろ
うマイクソに何か感想を一言どうぞ。
毎月・毎年でないなら1万ぐらい余裕で出せます
それ無理だろ
次世代機戦争ではマイクロソフトがソニー潰しにかかるみたいだし
資力じゃ雲泥の差があるしなぁ
それが一万に値しない価値のものなのに? アプデ自動オンオフなんてデータ一部書き換えるくらい
でしょ? それに異様さを感じていないならこれ以上話すことはなにもないけど、マイクソにとって
都合の良い奴隷に仕上がってるねえ。毎年継続してお金を払い続けるユーザーが一番マイクソが欲しい
だろうからね。掛ける手は最小で、利益は大きくってわけだ。ユーザー馬鹿してるよ、マイクソは。
ブランド料でかさ増ししてるApple製品をばかにしてんのか!この野郎!
10万とかなら嘆くの分かるが1万じゃん
不満言う前にほいっと1万出せる人になった方がかっこいいよ
xpと7のサポート続けろ
そんなのありがたがってるのは一部のおっさんぐらいだから切り捨てるでしょ
ありがたがると言うか、結構な数の企業でXPや7ベースのシステムが動いてるからな・・・
糞360で潰せなかった時点で何やっても無駄
これからも頑張ってドブに金捨ててればいいよ
もう使わないなってなってそのツール消したらCドライブが丸ごと消えるなんてのがあった
まあバックアップしてるからどうでもいいけど
ほんこれ。
新バージョン出てきて徐々にサポート切れるんだからそこに金がかかることを見越していなかった上がアホなだけでその責任をマイクロソフトに押し付けているようなもの
個人なら無料アップデート期間だってあったわけだし
そんなんで足引っ張ってる企業があることの方が人類にとって足かせでしかない
基本Cは起動専用でSSDだろ
今はミュージック、ピクチャフォルダ等は設定で別のドライブに置くこともできるからCドライブ関係ないんやで・・・
システム更新費用を工面できない中小企業も多いんでない?
工場系だと古いものから設備変えられないなんてざらと聞くし(だから中身がWin95とか98ってのも有るところには有るらしい)
ソフト系でも、Win10にそのまま移行できるシステムならいいんだけどね・・・
企業や団体によっては厳しいところも結構居る。
まぁ結局はカネがないってのが一番だよね
次回以降のアップデートはもっと酷いバグがあるかもしれないとか考えるとあんまり使いたくなくなるよな
レジストリデータかなにか見てるはずだから、マイクロソフトお得意の
レジストリの場所を変えた結果だめになったパターンかも
これもうわざとやってるだろ
ウイルスと何が違うんだよコレ
賠償もんだろ?ざけんなカス!!
この前も一部のAMD機が立ち上がらなくなって阿鼻叫喚だったし
次のPC買うときは10になるのに
データは全部Dドライブに入れてるからセーフだな
そんなこと言ってるとDドライブも消してきそうだけど
くだらない極論言ってないで働けよ
アップデート強制とか
ファイル消えたりとか
OSとして絶対やったらいかん事ばかり
外付けHDDの3TBが1万だろ
データドライブは物理的に分けてそっちにデータ収納しとけよw
感染力のないものは『マルウェア』
テメーはドライブ丸ごとじゃねーか
年1回に減らすべき、アップル等とは事情違う、という点も一緒に。
さらに、ビジネスやインフラでも幅広く使われてるということを。
すぐアップデートしないようにしててよかったわ
ファイルとして認識しないだけでデータとしては残ってるはずじゃないのか。
「ゴミ箱に入れないで削除する」って言う動作も存在するし
10のアップデートでMSにとって脅威になりそうなデータ削除
また不具合という同じ偶然が来るな
不当廉売、ダンピング
基本的には輸出ダンピングをダンピングと言うけど、市場を不健全にするほどの安い価格で提供するだけでもダメ
アンドロはずっと無料配布するものだからセーフだけど
なにされるかわかったもんじゃない
といってもこれまでは気にしすぎだよなーって思いながらやってただけで実害は無かったわけだが
本当にやられるとはなあ
なにいってんの?
金儲けのことしか考えてないし無理やろ
表向きは薬剤系の会社もやってて慈善事業とかもやってるように見えるけど闇は深いだろうからな