• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Windowsアップデートでファイルが勝手に削除されてしまう問題が発生。マイクロソフトも配信を中止
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20181006-00099578/
名称未設定 2


記事によると
・米マイクロソフトが10月2日から配信した「Windows 10 October 2018 Update」において、インストール中にユーザーのファイルが勝手に削除されてしまう不具合が一部で確認され、問題となっている

・不具合の例は海外の掲示板『Reddit』を中心に報告されており、ユーザーフォルダ内のパブリックフォルダや「マイミュージック」や「マイビデオ」といったライブラリフォルダに保存していたファイルがアップデート後に削除されてしまうというもの

・現状は削除されてしまったファイルは、ユーザーが個人でバックアップをとっていない限り復旧できないとみられている。

・これをうけてマイクロソフトは調査を行うために公開を一時停止したことを発表した。





この記事への反応



は?? Home editionには強制的にアップデートさせて置いて何やってんの??

あれ、どこかで見た不具合(

いつもの不具合配布

休み明けの会社が怖い((( ;゚Д゚)))

だんだん強力になってくるなw

Proで機能更新プログラムのアップデートは可能な限り延期している私に視角はない

これはやばい 素直にユーザーディレクトリ使うユーザーが軒並み被害に

わろしw だいたいマイ何とかのフォルダは使いたくない。

もう入れちゃったよぅ、、

マイクロソフトが悪いのに流れ弾に当たるシステム管理者も多いはず








こういう不具合起こすのは本当に酷い
定期的にバックアップは取っておこうな・・・





コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:00▼返信
マイクソェ・・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:00▼返信
ソニー最低だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:01▼返信
赤字事業(箱)畳んでウィンドウズ強化せいよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:02▼返信
Windows7のアプデでも再起動を繰り返す不具合あったしマイクロソフトやばすぎ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:03▼返信
こんなのテロだろ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:03▼返信
ごねたらXBOXONEXくれるんじゃね
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:03▼返信
アプデ来てすぐアプデするやつは馬鹿だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:04▼返信
Cドライブにデータ保存する人なんていないから平気じゃね?
と思ったが、マイドキュメントとかを他のドライブレターに設定しても攻撃されるのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:04▼返信
Edgeで印刷出来なくなったな
IEなら問題ない
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:04▼返信
お…お前はpso2!?
ゲーム内通貨で補償だと!!?
正気か!??
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:05▼返信
せめてWindowsぐらいしっかりせえよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:05▼返信
そもそもマイ○○系にデータ保存する?
ドライブC(OS積んである記憶域)だから動作重くなるし、基本保存は別ディスクじゃないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:05▼返信
会社はWSUSっていうもんがあるんやで
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:06▼返信


 おわび石


15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:06▼返信
うんち💩
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:07▼返信
>>15
それな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:07▼返信
>>15
わかる!
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:08▼返信
べつにいつものやつじゃん。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:08▼返信
『オバロ』『このすば』『リゼロ』『幼女戦記』がクロスオーバーする『異世界かるてっと』2019年春放送

はちまははこれ記事にしないの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:08▼返信
こわすぎ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:09▼返信
>>19
明日するから待ってて
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:09▼返信
これFallの時もあったよね
被害が少ないだけだったのかデスクトップにあるフォルダの中身が消えてたり
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:10▼返信
マイピクチャとかマイミュージックとかマイビデオとか使ってる奴おるか?
おらんやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:10▼返信
>>12
レノボやHPなどの三流メーカーはCドラのみ1パーティションを平気でやってくる
そういうメーカーのPCを買っちゃう人はパーティション分割なんてできないPC音痴なんで
今回の被害者筆頭に上がる仕組み
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:10▼返信
強制アプデでこれはエグいw
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:11▼返信
PSO2「アップデートでユーザーのデータ消すとかバッカじゃねえのwww」
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:13▼返信
やったぜ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:14▼返信
セガ時代を先取りしすぎや
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:15▼返信
週明けの会社が怖い
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:15▼返信
やっぱMSって糞だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:16▼返信
ん?HDDバースト?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:16▼返信
アップデートが手動に出来るだけでほとんどの人間が回避できるのにな
なんでやらないんだ 嫌がらせか
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:18▼返信
7で良かったw
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:19▼返信
PSO2は(一応)補償あったが、これはバックレて終了やろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:19▼返信
これ向こうじゃ訴訟もんでしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:19▼返信
チカくん何でや…
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:20▼返信
>>24
なるほど
そもそも自主的に個別フォルダーつくるのを促さずに予めマイ○○系フォルダ用意しといて
こういう不手際するんだから罠すぎるなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:21▼返信
MS終わってんなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:22▼返信
日本で新しいOS作る会社があればな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:22▼返信
Mac買おうぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:22▼返信
どう考えても7最強。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:23▼返信
こういうところが悪どいよなMS
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:24▼返信
実際に被害にあうとwindowsがいかにクソかわかる。別の新しいOSが主流になって欲しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:24▼返信
格安PCユーザーに被害者多そうだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:25▼返信
設定パネル今でも煩雑にグズって開かないときがある
症状がこんなにハッキリしているのに直せないマイクロソフト
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:25▼返信
PSO2よりましやな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:25▼返信
第三者からの悪意あるソフトウェアや攻撃よりも
windows-updateで迷惑被る人の方が多いんじゃないの。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:27▼返信
タブレットもスマホもあるアンドロイドが主流で良いんじゃね、ゲームも出来るしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:28▼返信
PSO2かな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:28▼返信
無料で10にしたけど、アップデートでおかしくなったから8.1に戻した
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:29▼返信
何が消えたのかすらも分から無いじゃないかw
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:30▼返信
バックアップの必要性を案内する、そうデータ消去後にね
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:30▼返信
PC買い換えてデータを移そうとしてた矢先にこれだったから実害はなかったけど
サボりがちになる定期的なバックアップは必要だね
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:30▼返信
pso2リスペクトかな。セガは時代の先端いってんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:31▼返信
Windows10の毒アップデートは今年に入って2回目
1回目は4月のアプデでIntelSSD搭載PCだと再起動を繰り返してクラッシュするやつ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:32▼返信
消えて悶えるぐらいのデータならバックアップくらいとっとけよ
MSを擁護するわけじゃないが
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:32▼返信
会社で使ってるPCの大半の問題がMSのアップデートだから
保守含めた社外委任で能力無い社内SEじゃ簡易なシステムも作れんのよね……
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:33▼返信
こんなクソみたいな不具合があるのにアプデゴリ押しすんなや
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:35▼返信
半強制自動更新のくせにこう言う不具合はどうにかならないのかホント
アルファテストやベータテストで任意配布して安全が確認されてから自動更新にすれば
そう言う事ってもうやってるのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:35▼返信
こういうのってアメさんとかでは大々的な保障しろ!裁判だ!ってならないの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:36▼返信
セキュリティ面のアップデート以外は頻繁にやるな言うとるのにMSも懲りないというかなんというか
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:37▼返信
※43
Ubuntu(Linux)は、最クソUIのUnityで勝手に自滅した。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:37▼返信
>>59
Insider Previewとか言うのやってたような
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:37▼返信
大昔マイクロソフトのBASICコンパイラで開発した
業務ソフト。そのソフト1本売れたら15万円払えと
いってきた。マイクロソフトの言い分
その開発したソフトには内のLIBが含まれる。
それを払えと。数値関数のバグ発見、対策までしてあげたのに
この仕打ち。シカトしたけどね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:38▼返信
Win10の大型アップデートって新OSになるようなもんだし
(名前が同じWin10だからわかりにくいことこの上ないが)
何が起きてもおかしくないとすら思ってるよ。

それを強制アップデートで適用するMSは地獄に落ちろって感じだが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:39▼返信
自動更新になんぞしたままにするからこんな事に
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:40▼返信
マジでウィルスだからな
1800番辺りから更に酷くなってきてるから自動更新させないようにしたわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:43▼返信
Windows10は大型アップデート毎に設定初期化されるので
企業のPC管理者が仕事にならなくなってしょうがない
毎回社員のところに行って設定変更するわけにもいかんし、社員に設定やらせるのもあかんしでにっちもさっちもいかん状況なんや
だからWin10は糞
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:45▼返信
オフィス系もその他MS謹製アプリもどんどん劣化してるしなぁ
ビジネス上、これしかないから使ってるだけなんだけど辛過ぎる
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:45▼返信
※63
インサイダープレビューやってるくせして、こういうバグを毎回起こすのが
Win10なんやで

なんで通話アプリ動かなくなるんですかねぇVer1803 さん
幸い早期発見できたから業務停止状態にならなかったけど、
うちのコールセンタでインシデント発生するとこだったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:46▼返信
マイドキュメントにデータ入ってたりするからなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:47▼返信
ウチは無事だな
消える条件は何なんだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:47▼返信
※68
いや、それ動作検証部門ないせいだろ
うちはまだ適用不可だったぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:48▼返信
アプデしたけど別に消えてないんだがww
煽ってる奴は勝手に情報鵜呑みにするバカばっかりなんだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:49▼返信
PSO2言おうと思ったら既にあった
有能
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:50▼返信
ワイまだ7なんでww
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:50▼返信
どうでもいいけど、
強制アプデするのをやめろ
急いでるのに再起動したら何時間も待たされてキレそうになる
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:51▼返信
※62
Unityクソだったな
Macの真似事だけしたけど使い勝手悪すぎてユーザから不満続出
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:52▼返信
エクセルで未だにプレビューすらまともに表示できないMSだもんなぁ。
余計な機能だけつけて30年前から全く進化してない。
シェアだけでなんか許されてるよね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:53▼返信
※77
ゴミスペックのせいだろ
1年に一回20万ぐらい余裕でつかるだろうし新調しろよ
てか1時間もかからんし寝てる間か出かけている間にしとけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:53▼返信
あのインド人社長なにを考えてるのかね?
いろいろ有能だといっても根本がおかしかったらお終い。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:55▼返信
※80
勝手に更新する準備をして、
再起動しようと思ったら更新しないといけないとか嫌がらせ以外の何物でもないんだが
更新は後にするという選択肢くらい残せや
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:56▼返信
※79
macなんてスペースキー一回叩くだけでなんでもプレビュー出来るのになw
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:58▼返信
※82
別に再起動時に更新しない方法なんてあるのでそれ使えばいいだけなんだけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 23:59▼返信
これなんてPSO2?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:00▼返信
月に一回アプデしないといけないクソOS
Homeはやってられん
ファイルも消えるのか さすがだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:00▼返信
※82
再起動するときなんて寝るときか出かけるときか再起動必要なソフトインストールしたときぐらいじゃない?
ソフトインストールタイミングなんてこっちで図れるしそれ以外なら別に更新されてても問題ないでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:01▼返信
追憶しちゃったかー

やっぱセガって時代の先を行ってるんだな
89.投稿日:2018年10月07日 00:01▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:02▼返信
※83
機能が欠けてるMac版のエクセル使ってて草
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:02▼返信
普通に使ってて今までのWin10アプデで被害被ったこと一度もないんだけど?
どういう使い方してるの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:07▼返信
ウィルスもドン引きするレベル
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:08▼返信
ユーザーディレクトリほぼ使ってないから問題ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:08▼返信
そんなフォルダ無いぞ
マイビデオとか昔のwindowsじゃねぇの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:09▼返信
俺は普通にファイル残ってるけど
何かの条件があるのかね
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:10▼返信
Windows10最高^^v
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:11▼返信
MSの社員自体がMac使って開発してる時代だからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:11▼返信
※32
マイクソはクソだからわざと使いづらくして、HomeからProへの
バージョンアップ(有料)をさせようと目論んでるんだよ。これが
他社への妨害を繰り返してまで業界を牛耳ったマイクソの所業で
す。ほんとクソすぎてなんで未だに支持する人がいるのか謎。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:13▼返信
※73
それ言われたら元も子もないがな・・・
実際問題、地方の中小企業なんてPC管理者が1~2人なんてざらなんだよ
一度現場環境においちまえば、あとはおまかせっていうスタンス(うちの会社)

流石にやばいってことで、端末管理とか入れようかって話も上がってるけど、稟議案件確実だから半年~1年計画になりそうで・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:14▼返信
7とMac使ってる俺には無関係だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:16▼返信
OSはセキュリティホールだけ塞いでくれりゃそれでいいんだよなあ
新しい機能とか仕様変更とかいらんから
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:19▼返信
※99
会社側のリスク需要ができてないだけで一社員にはどうしようもないからな
それで上が文句言ってきても知らんがなって感じだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:22▼返信
マイクロソフトはこういう事よくやるよな
ほんとクリエイターズアップデートなんか
「便利ですよ!」という前に自己満足でしかないんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:22▼返信
※98
えぇ!?たった1万前後で更新できるのにできないの??
その癖スマフォとかPCとか買っちゃうの??
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:27▼返信
※104
マイクソの手に乗っちゃってそれを誇るとか・・・押し付けられた不便に
お金を追加で払わされてることに何も思わないのね。マイクソがまとも
にソフト作ってれば不要な費用なのにね。今後も同じこと繰り返すだろ
うマイクソに何か感想を一言どうぞ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:29▼返信
※105
毎月・毎年でないなら1万ぐらい余裕で出せます
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:32▼返信
※3
それ無理だろ
次世代機戦争ではマイクロソフトがソニー潰しにかかるみたいだし
資力じゃ雲泥の差があるしなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:33▼返信
こういうのがあるから反応出るまでアプデできないんだよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:35▼返信
※106
それが一万に値しない価値のものなのに? アプデ自動オンオフなんてデータ一部書き換えるくらい
でしょ? それに異様さを感じていないならこれ以上話すことはなにもないけど、マイクソにとって
都合の良い奴隷に仕上がってるねえ。毎年継続してお金を払い続けるユーザーが一番マイクソが欲しい
だろうからね。掛ける手は最小で、利益は大きくってわけだ。ユーザー馬鹿してるよ、マイクソは。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:35▼返信
さすがインド人だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:39▼返信
※109
ブランド料でかさ増ししてるApple製品をばかにしてんのか!この野郎!
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:41▼返信
※109
10万とかなら嘆くの分かるが1万じゃん
不満言う前にほいっと1万出せる人になった方がかっこいいよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:41▼返信
金取ってもいいから
xpと7のサポート続けろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:47▼返信
※113
そんなのありがたがってるのは一部のおっさんぐらいだから切り捨てるでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 00:51▼返信
Windowsの自動アプデは地雷なのは昔から
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:00▼返信
※114
ありがたがると言うか、結構な数の企業でXPや7ベースのシステムが動いてるからな・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:01▼返信
※107
糞360で潰せなかった時点で何やっても無駄
これからも頑張ってドブに金捨ててればいいよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:03▼返信
昔だけど着メロを作る無料のツールがあってさ
もう使わないなってなってそのツール消したらCドライブが丸ごと消えるなんてのがあった
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:04▼返信
マイなんとかか・・・無いなと思いきやドキュメントはいってるがな
まあバックアップしてるからどうでもいいけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:06▼返信
※113
ほんこれ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:07▼返信
※116
新バージョン出てきて徐々にサポート切れるんだからそこに金がかかることを見越していなかった上がアホなだけでその責任をマイクロソフトに押し付けているようなもの
個人なら無料アップデート期間だってあったわけだし
そんなんで足引っ張ってる企業があることの方が人類にとって足かせでしかない
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:08▼返信
未だにXPや7のOSが入ってる会社で働いている奴~
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:13▼返信
情弱はこれだから
基本Cは起動専用でSSDだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:15▼返信
これは7のサポート延期くるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:16▼返信
※123
今はミュージック、ピクチャフォルダ等は設定で別のドライブに置くこともできるからCドライブ関係ないんやで・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:20▼返信
いつもの
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:27▼返信
クリーンインストールが基本
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:34▼返信
※121
システム更新費用を工面できない中小企業も多いんでない?
工場系だと古いものから設備変えられないなんてざらと聞くし(だから中身がWin95とか98ってのも有るところには有るらしい)
ソフト系でも、Win10にそのまま移行できるシステムならいいんだけどね・・・
企業や団体によっては厳しいところも結構居る。
まぁ結局はカネがないってのが一番だよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:34▼返信
消えてないように見えてデータ破損して開けなくなってる可能性とか
次回以降のアップデートはもっと酷いバグがあるかもしれないとか考えるとあんまり使いたくなくなるよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:38▼返信
マイフォルダ関係だと、関連付けしている実フォルダへのリンク情報が消えてるってのがありそう
レジストリデータかなにか見てるはずだから、マイクロソフトお得意の
レジストリの場所を変えた結果だめになったパターンかも
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:39▼返信
こりゃ集団訴訟で金せしめるチャンスかw
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:47▼返信
マイ○○○は地雷
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 01:55▼返信
いったいどうやったらユーザーディレクトリのデータ全削除なんてバグを出せるんだ?
これもうわざとやってるだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:05▼返信
あれだけ強行にリプレイスを推し進めておいてこのザマか
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:05▼返信
クソすぎるわ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:08▼返信
マイクロソフトはこんなことやるなら強制アップデート切れよ!
ウイルスと何が違うんだよコレ
賠償もんだろ?ざけんなカス!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:11▼返信
もう機能追加とかいらないから、こういうミスだけはやめてくれ
この前も一部のAMD機が立ち上がらなくなって阿鼻叫喚だったし
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:28▼返信
MSの終焉
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:37▼返信
win10怖すぎ
次のPC買うときは10になるのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:41▼返信
銭ゲバゲイツが辞めてからのMSはほんとに酷いな
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:42▼返信
Homeも強制UPとかやめろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:48▼返信
マイ○○ってCドライブのやつってことかな
データは全部Dドライブに入れてるからセーフだな
そんなこと言ってるとDドライブも消してきそうだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:52▼返信
>>121
くだらない極論言ってないで働けよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:54▼返信
MSはホントにレベル低くなったよな
アップデート強制とか
ファイル消えたりとか
OSとして絶対やったらいかん事ばかり
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:57▼返信
先行人柱ユーザーに無償or謝礼有りでOS提供して半年ほど実験してからアプデするとかしろよと
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:57▼返信
OS開発した日本人がころされなければウィンドウズなんて使ってなかったよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 02:59▼返信
自動アップデートは切ってネットで色々調べてからするのがベターだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 03:03▼返信
ぷそ2思い出した
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 03:34▼返信
災難だがバックアップぐらい取っておけよ
外付けHDDの3TBが1万だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 04:59▼返信
少なくともここで投稿してるやつは誰一人消えてなくね
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 05:06▼返信
HDDバースト
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 05:32▼返信
「マイミュージック」や「マイビデオ」って使ってるやつ居るの?
データドライブは物理的に分けてそっちにデータ収納しとけよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 05:34▼返信
未だに分かってない人いるけど、ウィルスは感染したら、他にまた感染させるから『ウィルス』って言われるんだよ
感染力のないものは『マルウェア』
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 06:27▼返信
※26
テメーはドライブ丸ごとじゃねーか
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 06:46▼返信
バカが使うOSだろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 07:26▼返信
7最強やな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 08:01▼返信
手元の2台ドキュメントに少しファイルがあるだけだけど問題ないな
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 08:04▼返信
何年か前ネトゲでも同じようなことやらかしてニュースになってたな
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 08:18▼返信
あまりにもひどいので、フィードバックでMSに喝を入れておいた。
年1回に減らすべき、アップル等とは事情違う、という点も一緒に。
さらに、ビジネスやインフラでも幅広く使われてるということを。
160.投稿日:2018年10月07日 08:39▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 08:57▼返信
どんどん悪質になってくな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 09:05▼返信
あんなフォルダにファイル入れておくことがない。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 09:07▼返信
去年もエプソンのプリンタが動かなくなる不具合出してたよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 09:10▼返信
ビジネスで使うならEnterprise版でかつ検証済みしてから展開だから影響あるところなんてクソゴミだけでしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 09:11▼返信
そろそろ10にしようと思ってたがやめたほうが良さそうだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 09:54▼返信
おっそろし・・・
すぐアップデートしないようにしててよかったわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 09:56▼返信
しかし復旧不能ってのはよくわからんな。
ファイルとして認識しないだけでデータとしては残ってるはずじゃないのか。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:03▼返信
※167
「ゴミ箱に入れないで削除する」って言う動作も存在するし
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:40▼返信
ウイルス配布ご苦労様です
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:27▼返信
ドキュメントも消えるなら仕事用PCもヤバいな
171.投稿日:2018年10月07日 11:35▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:39▼返信
Windows使っている時点でもう終わってる
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:43▼返信
これはウイルスと違うんですかね?

174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:24▼返信
そろそろ我慢の限界だと思うわこのゴミ糞OS
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 14:21▼返信
もともとそんなとこに入れないけどマジ糞だな死ねばいいのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 14:22▼返信
被害者は訴訟起こせよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 15:55▼返信
強制アップグレードで10
10のアップデートでMSにとって脅威になりそうなデータ削除

また不具合という同じ偶然が来るな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 16:27▼返信
そもそもの無償アップグレードで10にする戦略自体やってよかったの?
不当廉売、ダンピング
基本的には輸出ダンピングをダンピングと言うけど、市場を不健全にするほどの安い価格で提供するだけでもダメ
アンドロはずっと無料配布するものだからセーフだけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 17:52▼返信
OS管理下のフォルダに自分のファイルとか極力置かないな
なにされるかわかったもんじゃない

といってもこれまでは気にしすぎだよなーって思いながらやってただけで実害は無かったわけだが
本当にやられるとはなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 19:37▼返信
※178
なにいってんの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 20:11▼返信
7を快適に使ってる俺に10とかいう鼻くそOSはいらんかった
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 01:53▼返信
10にしなくてよかった(^ω^)
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 02:45▼返信
Dドライブに設定してるし7の俺には関係なかった
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 09:53▼返信
未だにライブラリフォルダ使ってる奴おらんやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:17▼返信
もう引退したけどPSO2は1万ACか5000円のQUOカードだった。天下のMicrosoftさんなら1万のWebMoneyぐらい寄越すべきだと思うの。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 02:23▼返信
185>
金儲けのことしか考えてないし無理やろ
表向きは薬剤系の会社もやってて慈善事業とかもやってるように見えるけど闇は深いだろうからな

直近のコメント数ランキング

traq