図書館から84年前に借りた本が見つかる 脅威の延滞料金が!!!! | ゴゴ通信
http://gogotsu.com/archives/43715
記事によると
1934年に借りた一冊の本が、アメリカのルイジアナ州の図書館に返却され話題になっている。
10月2日シュリーヴ図書館(Shreve Memorial Library)は公式Facebookに古くなった書籍や貸出証の写真を公開。
返却した客は「先日客が家の掃除をしていたところ、母親が11歳の1934年に借りた本を発見した」と伝えたという。
延滞料金は幾らになったのか?
図書館側は何日延滞していようが3ドルしか掛からないとコメント。
84年前に母が借りた本を息子が返却、延滞料は取らず 米図書館 https://t.co/CuisxMmHOn
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2018年10月6日
この記事への反応
・とりあえず早くツタヤにCD返そ
・粋な計らい
・たまにレンタル屋が延滞金で利ざやみたいなコメントあるけど、
あんなもん売り上げの何百何千分の一程度だからな
・そう言えば日本の図書館も延滞料金取らないよね
良いことだ
てっきり○百万円位取られると思ったら
良かった良かった!
お前らも図書館とかから借りパクしてる本
あったらちゃんと返そうね!
良かった良かった!
お前らも図書館とかから借りパクしてる本
あったらちゃんと返そうね!
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.09.30ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)
売り上げランキング: 1
レッド・デッド・リデンプション2【CEROレーティング審査予定 (「Z」想定) 】 (【予約特典】軍馬と無法者サバイバルキットが手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.10.02ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 5
まぁ規約でそれ以取る、と書いてあり弁護士雇うほどでも無い値段なら取れそうな気はする
これ
鼻くそとかついてるし
延滞すれば図書カード作る時に書いた住所に回収しに行くんじゃないの
さっと英文読んだけど、84年前にメールなんてあるはずが無い
本当に日本人はクソ
ええんやで
店側の延滞金による収入はかなりあるらしいから
は?手紙がないと?
ネタ提供元からの指定でもあるんかこれ?
請求するなら1934年の規約で3ドルなん?
>あんなもん売り上げの何百何千分の一程度だからな
ガキは見たことないだろうけど昔は個人経営のレンタルショップも多かったんだよ
ツタヤとか大手にしたら数百分の1だろうが個人経営のショップにとって
延滞料金1万円とか安くない金額ってことぐらいわかるだろ
業務用は1枚でも市販より高いから数年延滞しても1万以下
そうだね
DVDやブルーレイのレンタルも同じ
それ以上請求したらアウト
これだと図書館内で見つかったことになる
何にアウトなの?
法律的に罰則はないし、規則に書いてあれば何一つ問題ないよ?
アンソロジー
エドガー・リー・マスターズ
オススメはしないけど高額の場合はブッチしろ
当該目的物の交換価値以上の請求はできないというような判旨だった筈
そして、民法90条で暴利行為は無効とされているから
特約で目的物の交換価値以上のレンタル料が発生するとしてあっても、
常識で考えられる以上の違約金は無効になる
たまに駐車場で無断駐車は○○円請求するというのも、暴利なものだと適正価格に引き直される
何一つ問題ないの?
規約に一兆円支払ってもらいますと書いてあっても問題ないの?
まじで?
有効か無効かっていう話にはなるだろうけど
別に罰則は生じないし罪になるわけでもない
だから何も問題ない
今のレンタルはある一定の期間たつと買い取りになるって聞いた
駐車場に勝手に駐車したときとかも同じような話題になるよな
その金額が妥当かどうか、払えないなら告訴するしかないんじゃね?
古い話だと本そのものより貸し出し書類の維持が大変らしい
みんなは早く返却しようね
窃盗じゃないの?
誰も携帯使ってなくて
ただしレンタル用商品の購入代金だからむっちゃ高額、という罠