• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


図書館から84年前に借りた本が見つかる 脅威の延滞料金が!!!! | ゴゴ通信
http://gogotsu.com/archives/43715
http://gogotsu.com/archives/43715
  



記事によると
001-18

002-10


  
1934年に借りた一冊の本が、アメリカのルイジアナ州の図書館に返却され話題になっている。
  
10月2日シュリーヴ図書館(Shreve Memorial Library)は公式Facebookに古くなった書籍や貸出証の写真を公開。
返却した客は「先日客が家の掃除をしていたところ、母親が11歳の1934年に借りた本を発見した」と伝えたという。
  
延滞料金は幾らになったのか? 
  
  
図書館側は何日延滞していようが3ドルしか掛からないとコメント。
  
  

  
  




  
  
  


この記事への反応


  
とりあえず早くツタヤにCD返そ
  
粋な計らい
  
たまにレンタル屋が延滞金で利ざやみたいなコメントあるけど、
あんなもん売り上げの何百何千分の一程度だからな

  
そう言えば日本の図書館も延滞料金取らないよね
良いことだ

  





 

  
  
  
  
てっきり○百万円位取られると思ったら
良かった良かった!
お前らも図書館とかから借りパクしてる本
あったらちゃんと返そうね!

  
  
  







コメント(65件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:42▼返信
オレ的で見た(見てない)
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:43▼返信
となりのサインフェルドのパクリかよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:43▼返信
日本の判例ではレンタルビデオの延滞料金はそのビデオを購入した代金以上にはならない、だった気がする
まぁ規約でそれ以取る、と書いてあり弁護士雇うほどでも無い値段なら取れそうな気はする
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:43▼返信
本来の定価までだよね。

5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:45▼返信
そもそも図書館いかないですし。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:46▼返信
コーヒー代?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:47▼返信
GEOで3日延滞して9000くらい払ったの忘れない
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:48▼返信
はちまライターは毎日さらっと馬鹿を晒すw
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:49▼返信
この記事に貼ってあるジブリアニメサムネ画像の関連性はありますか?はちま運営はスタジオジブリさんに連絡取ってこのサムネ画像貼ったのですか?(どうせ連絡無し許可なし著作権無視したのだろう💢)
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:49▼返信
返さずにオークションで出品すればいいだろ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:50▼返信
DVDのレンタルだと延滞すればめっちゃ取られるからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:52▼返信
わすれてレンタルを延滞した時は返却ボックスにねじ込んで全力でバックレる
これ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:52▼返信
図書館の本ってきたねぇから借りない
鼻くそとかついてるし
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:52▼返信
一般的には延滞料なんて発生せず返却してなければ新しく借りれない
延滞すれば図書カード作る時に書いた住所に回収しに行くんじゃないの

15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:54▼返信
捏造乙
さっと英文読んだけど、84年前にメールなんてあるはずが無い
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:54▼返信
日本なら情がないから杓子定規に多額の金をせびるんだろうね
本当に日本人はクソ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:55▼返信
>>7
ええんやで
店側の延滞金による収入はかなりあるらしいから
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:57▼返信
※15


は?手紙がないと?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:57▼返信
延滞料金とリボ払いと利子は怖い
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:57▼返信
むしろお金もらいたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:58▼返信
本がきれいに残ってたんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:59▼返信
やっぱりデジタルだね
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:01▼返信
雫いい加減にしろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:04▼返信
日本はそもそも公立図書館で金取らなくないか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:15▼返信
タイトルに うわああああああああああああ って入れないといけないって
ネタ提供元からの指定でもあるんかこれ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:19▼返信
図書館金取らんやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:24▼返信
請求しないって書いてあるな
請求するなら1934年の規約で3ドルなん?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:25▼返信
まーた、無職のチョ.ンモメンがコメ欄で日本sage
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:26▼返信
ツタヤで84年延滞してこそ男だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:34▼返信
>たまにレンタル屋が延滞金で利ざやみたいなコメントあるけど、
>あんなもん売り上げの何百何千分の一程度だからな
ガキは見たことないだろうけど昔は個人経営のレンタルショップも多かったんだよ
ツタヤとか大手にしたら数百分の1だろうが個人経営のショップにとって
延滞料金1万円とか安くない金額ってことぐらいわかるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:38▼返信
レンタルは業務用のディスクの原価以上取ったら法律でアウトだよ
業務用は1枚でも市販より高いから数年延滞しても1万以下
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:40▼返信
※4
そうだね
DVDやブルーレイのレンタルも同じ
それ以上請求したらアウト
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:42▼返信
日本だとそこまで延滞する前に弁償させられる。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:44▼返信
記事名までJINの記事のパクリとか無能バイト
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:51▼返信
タイトルの日本語が適切じゃない。
これだと図書館内で見つかったことになる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:53▼返信
この本の内容が気になるぜ…。装丁がカッコいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:54▼返信
>>32
何にアウトなの?
法律的に罰則はないし、規則に書いてあれば何一つ問題ないよ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:01▼返信
スプーン・リバー
アンソロジー
エドガー・リー・マスターズ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:24▼返信
そもそも貸した側がアクション起こさないと時効だろが。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:47▼返信
レンタルの延滞は払わずに帰って来ても罪にはならんよ、
オススメはしないけど高額の場合はブッチしろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:53▼返信
(金銭以外の)賃貸借は目的物の交換価値のなし崩し的実現だから、
当該目的物の交換価値以上の請求はできないというような判旨だった筈

そして、民法90条で暴利行為は無効とされているから
特約で目的物の交換価値以上のレンタル料が発生するとしてあっても、
常識で考えられる以上の違約金は無効になる
たまに駐車場で無断駐車は○○円請求するというのも、暴利なものだと適正価格に引き直される
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:55▼返信
※37
何一つ問題ないの?
規約に一兆円支払ってもらいますと書いてあっても問題ないの?
まじで?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:58▼返信
※42
有効か無効かっていう話にはなるだろうけど
別に罰則は生じないし罪になるわけでもない
だから何も問題ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:58▼返信
昔は回収業者が法外な延滞料金を請求とかトラブルもあったらしいが
今のレンタルはある一定の期間たつと買い取りになるって聞いた
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:01▼返信
日本の図書館ならカネ取る制度ないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:12▼返信
※42
駐車場に勝手に駐車したときとかも同じような話題になるよな
その金額が妥当かどうか、払えないなら告訴するしかないんじゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:17▼返信
借りパクではないが無くした事はあるので数年後に借りた図書館に謝罪に行ったら記録自体がもう廃棄されてたとかあった
古い話だと本そのものより貸し出し書類の維持が大変らしい
みんなは早く返却しようね
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:47▼返信
図書館とか無料でしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 15:57▼返信
は?どーせ怒られるなら、借りパクしたままでオッケー!
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 16:30▼返信
このどうでもいい内容に、取り上げたやつの知能の低さを感じる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 16:36▼返信
え、金取るの??
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 17:32▼返信
まず借りパクってなに?

窃盗じゃないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 17:39▼返信
昔のレンタルビデオは延滞料が法外な値段だったが、今は良心的になった
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 17:43▼返信
DVDとかも1年以上の延滞料金は取らなかったはず
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 17:44▼返信
耳をすませばっていいよね
誰も携帯使ってなくて
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 17:50▼返信
家に置いてた割に状態かなりいいな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 17:57▼返信
最悪買い取りゃいいし
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 19:40▼返信
図書館で金払った覚え全くないんだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 20:23▼返信
なんで公共の図書館とツタヤのレンタル同じレベルでかいわしてんだろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 20:32▼返信
図書館って金取るの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 20:50▼返信
どうして日本の常識でしか物事を考えられないのか・・・・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 03:06▼返信
有料じゃねえだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 05:15▼返信
粋な計らい←はげどう
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:48▼返信
※3
ただしレンタル用商品の購入代金だからむっちゃ高額、という罠
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 02:08▼返信
中学の図書室で借りた本実家にあるわ…

直近のコメント数ランキング

traq