• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


 
 
これに対するオタク女性側からのツイート  

 
 

   
   
オタク文化って
元々女性が始めたって知らないんだ
   
第一回コミックマーケットなんて
売る方も買う方も女性しかいないよ(写真有り)
天野喜孝氏が新人だった頃 
出崎統氏が東京ムービーでブイブイいわせてた頃 
ガッチャマンやヤマトの上映会をして
アニメの地位を押し上げたのも女子高校生や女子大生よ

   
   

   
   
オタク文化に関しては
男性が後から参入したんだけど
これ、本当に知られていないんですね

   
   

   
興味を持って下さる方が多いようなので追記します
   
家族に 今年還暦の 第一回~コミックマーケット参加者がいます
彼女はコミックマーケット参加以前
中学生の時に文化祭でアニメーションについて発表し
虫プロ 東京ムービー 東映に取材に行き
大学生時にはタツノコ作品等の上映会を行っています

   

   
※参考画像

   
DbnKh4jXcAc-5_K

   
B87E5TcCAAADGwi

   

   





   
例えば女性レイヤーや声優に性加害ツイートを送りつけてるのはどんな人間? 
アニメアイコンで差別ツイートし、女性を性器呼びで罵倒し、
「街で見かけたJKがエロい」などとイラスト化し
それらに性加害するような"ネタ"リプして喜んでるのは? 
彼らはオタクではないの?

   



   
一部のオタク層には、
「自分自身が世の中のあらゆる問題から背向けてきた」ということから、
「なので自分達"オタク"は、世の中の"俗な連中"の問題とは
無縁の"聖なる存在"である」とでも言うような、
あたかも解脱した修行僧であるかに自認してる人達もいるが、
大間違いだから。

   
  
  
  
  


この記事への反応


  
オタク文化は女性こそが主体的に始めたものです。
  
声優に性的な言葉投げかけたりして嫌がらせしてるの誰ですか?
特撮女子を特撮のキャラ使って侮辱してたの誰ですか?
BL好きな女子を忌み嫌ってるの誰ですか?
なかったことにするんですか?

  
LLパレスとからしんばんの中古同人誌も
女性向け中心で男向けはおまけだった
虎の穴は後発だったけど秋葉という立地で
男性向け専門店はじめたのがエポックだったんよ

  
お前上坂すみれさんの前でも同じ事言えんの?
  
「オタク男の全てが女性差別者とは限らない」は正しいが
「俺達オタク文化は女性差別とは関係ない」はさすがに捏造甚だしい。
どう贔屓目に見てもセクハラとリアル女叩き(腐女子含む)が
オタク男界隈の多数派でスタンダードでないの。
ゲーオタや特撮オタを女という性別だけで男にすり寄るニワカ認定。
女を叩くために造られ定着した、まーん等のスラングの数々。
人気の少年漫画が女性作者だと判明した途端に
上から目線で叩いたりはネットで日常茶飯事よ。

  
「オタクとは男であり、女は後から来たニワカ」という嘘を
意図的につく女叩きが複数いて、
それを鵜呑みにする人がたくさんいる。

  
初期のオタクが白眼視されたのは、
女子供の趣味を成人男性がやったから、というのがあると思うので、
この辺なかった事にするのなら、
オタク差別とやらもまるっとなかった事になるよなぁ

  





  
  



「初期のコミケや同人文化は女性中心だった」って
よく聞く話だけど
初期コミケの写真は初めてみたわー










コメント(745件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:00▼返信
きも
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:01▼返信
オタク文化でイキるまんさん 哀れ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:01▼返信
2019年の戦隊が商標バレしたけど記事にはしないのかな? (特オタ)
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:02▼返信
オタクの語源になった人が男だったからかな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:02▼返信
起源主張とか豚みたい
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:02▼返信
起源は心の最後の拠り所だからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:02▼返信
それはコミケの話です
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:03▼返信
キャプ翼とかその辺の話かな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:04▼返信
どうでもいいわ
そんな事でしか優越感に浸れないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:04▼返信
ありがとう任天堂
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:05▼返信
聖闘士星矢やゴッドマーズでヲタクを知らせてもらったからなw
それまでヲタク文化なんか知らなかったし。
性差別どうこう言うにしても、始めたのは全て女だw
被害者ではない。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:05▼返信
オタクは地獄落ちるがいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:05▼返信
女さんの起源主張は嘘ばかり
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:05▼返信
いやオタク文化をどっちが始めたとか情けなくならないの?
正直そんな事ドヤ顔で言ってたら馬鹿なのかな?って俺は思うわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:05▼返信
どうあがいたってフェミニストは糞だぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:06▼返信
オタク文化オタク文化ってアニメオタクやマンガオタクだけをオタクの代表みたいに語る時点でもうね
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:06▼返信
オタク文化の中心がコミケとか、思いあがるなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:07▼返信
確かに同人誌はホモが多かったわ
シュラトの同人誌間違って買って気持ち悪くなったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:07▼返信
起源主張でマウント取る奴〜wwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:08▼返信
参加者に女が多かったというだけで主催者は男性だが
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:08▼返信
しれっとコミケをオタクの象徴にすんな
22.マスターク投稿日:2018年10月09日 10:09▼返信
まぁ源氏物語とか出されたらルーツでは勝てんしな😭
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:09▼返信
3行で
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:09▼返信
韓国人かよこいつら
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:09▼返信
オタクの女性はいないと言ったりオタクの起源は女性だと言ったり女さんは忙しいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:09▼返信
間違った知識でシュバってドヤるまんさん
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:09▼返信
んーどうでもいい
しかし文化を始めるって、自分で言ってて変だと思わないのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:10▼返信
いや、だから、なんでこうやって「女性が~」とか「男性が~」って
くだらないマウントの取り合いをしてんだよ「バカ」じゃないの?
コミケの発信元は確かに女性だろう それは間違いない
キャラクターのお葬式をはじめたのも女性に間違いない
だからといって、当時男性のオタクがいなかったかというと、そうではないだろ?
所詮同族のくせに、しょーもないことでお互いマウントの取り合いしてんじゃねーよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:11▼返信
任天堂が明治時代に花札を売り出した頃に
カードゲーム(花札)が流行りだしてオタクが生まれたんだぞ・・・
オタクの起源は任天堂だよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:11▼返信
だからなんやねん
起源とかどうでもええやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:11▼返信
性別なんて概念捨てちまえよ
好きなものに性別もクソもあるかよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:11▼返信
1975年当時、コミケが唯一の同人誌即売会ってわけでもなく、それこそ男性中心で動かした即売会もあれば、男女普通に参加してる即売会とか普通に幾つも開催されてたけどね
あくまで「コミケが女性中心でスタートして、最大手になった」だけで、別にオタク文化の起源が女性だったわけでもコミケだったわけでもないよ
33.投稿日:2018年10月09日 10:11▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:12▼返信
いつのまにかオタク文化も薄っぺらくなったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:13▼返信
普通に考えてほぼ同時多発に発生しただろうから、男女どちらが始めたとかほぼ間違いなく関係ないぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:13▼返信
コミケの前からオタクはいたけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:14▼返信
勘違いしてた自分たちが恥ずかしくて女叩きに必死なちんさん…w
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:14▼返信
女性同士で「お宅」って呼びあいしてたとは思えない
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:14▼返信
まーたミソジニストが発狂してる
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:15▼返信
クッパ姫がクッパイケメン王子だったらもうしばらく長続きしたろうに
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:15▼返信
長くてきもすぎ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:15▼返信
自分らが勘違いしてたくせに女叩きする低能な昭和生まれのジジイwwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:15▼返信
痛コ文化?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:15▼返信
×オタク文化
○腐れ文化
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:15▼返信
ひめじまん・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:16▼返信
オタク文化wwwwwwwww
何それwwwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:16▼返信
ガンダム人気も最初に盛り上がったのは女ファンからやしな。シャア復活嘆願ファンレターとか。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:17▼返信
これってオタク文化を女性が始めたってより、コミケを最初に始めたのは女性だったって言ってればまだマシだったのに
実際そうなのかは知らんけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:17▼返信
女が多かった=起源は女か
相変わらずまんさんは盗人だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:17▼返信
とりあえず女叩きしたい奴が飛び付きそうな記事だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:17▼返信
元々の同人は文学とか作家が好きな者同士が集まって男女関係ない感じで何かやってた様な(うろ覚えだけど)
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:17▼返信
ホモ好き文化やろ
男が絵でハスハスし始めるよりはるか昔からある女の習性やで
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:17▼返信
スレイヤーズのカップリング論争の中心が女性だったのを思い出した。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:18▼返信
性別気にしてる奴何なの?
生まれる時選択できないんだからどうでもいいだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:18▼返信
原因とはったツイート自体的外れだけど、それはそれとして女性が始めたというのは知らなかったな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:18▼返信
せやな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:18▼返信
オタクは宅八郎さんだったよね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:18▼返信
戦前でも好きな小説家の同人誌作る会とかあったらしいな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:19▼返信
マウント取られた瞬間に土俵から降りて集団で石を投げるのがオタク男
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:19▼返信
※54
それな。
もう20年も前だけど、俺が高校の頃は男オタも女オタも仲良くやってたのに、なんで今はこんなになっちまってんだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:19▼返信
いい時代だな楽しそう
あと男オタクって本当にバカが多い気がする
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:19▼返信
※48
第1回コミケの主催者は迷宮という同人サークルで中心メンバーの方々は男性です
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:20▼返信
鉄人28号で正太郎がかわいい=ショタコンとかもそうだな
エ.ロ自体はもっと古いけど、エ.ロ同人誌なんかは女が始めた同人文化より遅い
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:20▼返信
※2
根拠を示して真っ当な反論を出来ない時点でお察し
男は論理的とか誰が言い出したんだろうな笑
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:20▼返信
オタク文化=コミケなの????
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:20▼返信
コミケとか全く興味無いけど
始めたのが女ってのは初めて知ったわ
衝撃の事実
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:21▼返信
同人って元々同じ性癖を持ったもの同志が集まって自分のアレを見せ合うのが始まりだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:21▼返信
これ逆だったら差別で叩くんだろうな…女さんは。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:21▼返信
コミケ公式サイト - 年表
 
1975年 コミケ1
参加者の90%が、少女マンガファンの女子中・高校生。以後しばらくはこの状態が続く。
 
1981年 コミケ19
晴海で初めてのコミケ。男性参加者が過半数を占める。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:22▼返信
批判してる側も主張してる側も、どっちも思いやりなさすぎて気持ち悪いよ
自覚ないのかよ

彼らの人生に幸あれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:22▼返信
まんさんがコミケを起源の出発点にする意図がわからん
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:22▼返信
女(ㆀ˘・з・˘)がいるから、男達ガンバル
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:22▼返信
※59
たしかにw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:22▼返信
※61
馬鹿とアスペばっかりのくせに
世の有能な男性の偉業に乗っかって女叩きするのが男オタク
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:22▼返信

なんで?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:22▼返信
>>54
女に嫌われすぎて女嫌いを主張しないと惨めになる奴多いんだから許してやれよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:22▼返信

鴈て
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:23▼返信
オタどうでもいいけどオタクきめぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:23▼返信
人類は衰退しました」でならった。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:24▼返信

奴らは、偽の愛しか知らない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:24▼返信
正体は性犯罪予備軍(男性)、性犯罪者(男性)がオタク文化に便乗してるだけなんでそいつらが死滅しないかぎり健全化は見込め無いということですよ。同人誌の表現の自由とコスプレの撮影、これどうにかできてるなら今の規模のコミケは無いでしょうね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:24▼返信
※75
まあ俺も男オタクなんだけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:24▼返信
第一回コミケの写真すげーなこれ
白黒の時代からやってんのかよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:24▼返信


代理母だから、、
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:24▼返信


いつから育てた?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:25▼返信
へー知らんかった、ガンダムも初代から腐女子のおかげで続いてるっていうの聞いたことあるわ。
でも、起源主張はダサいからやめた方がいいと思う。

87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:25▼返信
正太郎コンプレックスなんて幼児性愛がまかり通ってたんだしオタク女子も等しく犯罪予備軍と捉えるべきだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:26▼返信
昔から野放しだったんだろ知ってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:26▼返信

あげずしの揚げが大豆の頃から!
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:26▼返信
東京ゲームショウの参加者は8割超が男性だからゲームオタクは男性の文化だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:26▼返信
オタク=コミケと決めつけている時点でもうね
今のオタクと呼ばれるもののはじまりはあくまでも美少女ものだ
それを金になるからってコミケが取り入れただけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:26▼返信


アゲ、アゲじゃん。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:26▼返信
オタク文化とコミケ文化は別ですが
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:26▼返信
どうでもいいけど見事に論点すり替えられてんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:26▼返信
このまんさんはちゃんとソース出してるのに、
それを勘違いだの間違った知識だの批判する男ヲタからは何もソースが出てこないねえ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:27▼返信

おまえら、サゲサゲな❗️
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:27▼返信


ジグザグやな、、
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:27▼返信
今のオタクらしいオタクって悪く言われるのはエ□ゲヲタが元だと思ってた
90年代のToheartカノンあたり、Leafのビジュアルノベルシリーズあたりにはまる層が今はラノベに移ってるイメージ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:27▼返信
※90
オタク趣味でドヤ顔しててもダサいだけ
正直女が始めた文化で確定してくれた方がいいんだけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:27▼返信
頭がおかしいオタクが叩く➡止める➡おさまる➡また別のオタクが叩く➡止める➡おさまる無限ループ
女差別とか頭がおかしい人に何言っても無駄
ここでも女だからって無条件に小バカにしてるやついるだろ?ああいうやつらは本物の気違いだからしょーがない
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:28▼返信
ジグジグしてる、、男子
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:28▼返信
※86
ねーよ
ガンダムを流行らせたのもあくまでも男性だ
というかガノタすら後から入った連中だ
ガンダムが最初に大ヒットしたのは子供向けが玩具が売れまくったから
ガノタはそのブームに後乗りしただけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:28▼返信
>・声優に性的な言葉投げかけたりして嫌がらせしてるの誰ですか?
この辺は腐れもスゲーだろw
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:28▼返信
どっちでもええから
ちゃんとオタク白粕
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:28▼返信
うん?当時からそういう連中は「オタク」って呼ばれてたのか?
今現在オタクと呼ばれてる人種って大半が男のイメージで構築されてるやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:29▼返信
「オタク」って「宅八郎」辺りから、マスコミが分類づけた「隔離的」用語だろ?

「ファン・ジン」とかを初期の日本SF大会やコミケで売ったり楽しんだりするサークル・団体・個人に対して適切な名称がなかったから、誰かが提唱したものがマスコミの目に留まり、広まっていったように覚えているが。(オッサンだし)

自ら参加して楽しんでいる人たちが「オタク」と思っているが、「消費」だけで建設的じゃない奴らは「クズ消費者」でいいと思うよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:29▼返信



⭐️
⭐️⭐️ジグジグスパトニックの、ライブ、Londonで見たし❣️
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:29▼返信
男女オタクさんのマウント合戦見てて滑稽(´・ω・`)


まるで任豚とゴキブリ並みに面倒(´・ω・`)
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:29▼返信
少女漫画すら男性が起源という事実
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:30▼返信
コミケの女性比率高かったのは有名だけどオタク文化と言うのは主語広すぎだな。
日本SF大会からから語ろうぜ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:30▼返信
コミケはただのコミケだ
オタクとは全く関係ない
男性が生み出したオタク文化、性欲のコンテンツが金を生み出すって理由で
コミケがそれを吸収して
逆に飲み込まれてしまって
今の状態になってしまっただけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:30▼返信


どんなん?ジグジグスパトニック❓
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:30▼返信
オタク文化っていうか同人誌文化でしょ

30年も前にうちの姉がいわゆる薄い本持ってて子供ながらに何故か男同士で変なことしてる漫画としてみてたけどああいうのはかなり昔からあったね

でも同人誌文化とオタク文化は別々のところから発生して最終的に合流してるだけな気がする
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:30▼返信
アニオタに限っても、日本初のアニメ雑誌であるアニメージュが
創刊時はガッツリ男性向けだったりと、市場の中心は男性だったぞ
声優への粘着云々は女オタも同じことしてるから性別関係なくオタ全体の問題
フェミさんの理屈は結論ありきで都合のいい事実だけを集めてくるからいつもおかしいんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:31▼返信

オトコが、ストッキングかぶって、踊って歌ってた。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:31▼返信
コミケ=オタクの起源だと誰が決めた?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:31▼返信
女が参入するとそのジャンルが腐るが合言葉だっただけに辛いねwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:32▼返信
きみら連休明けの平日昼間から暇人してんね
学校や仕事には行かないの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:32▼返信
ソースと言いながら何も明確なデータが無い起源説とかK国かよ・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:33▼返信
あのさぁオタクじゃなくて同人誌ホモ文化だろうが
いつからオタク=コミケになったんだよ
他のオタク趣味に飛び火するから起源主張はやめろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:33▼返信
こいつの中では2次創作=オタクなんだろ
少年漫画どころか少女漫画すら男性が起源なのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:33▼返信
オタク文化の始まりっつーのはマスコミの定義付けによってできたものだろ
コミケの発祥と今のオタク文化は全然別物なのに混同してる奴はなんなんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:33▼返信
昔はコミケはホモ好きの変態女が集う場所って認識だったんだがいつの間にかオタクの聖地みたいになってた

多分秋葉原の事件があった辺りからオタクたちの拠り所が変化していった感じがする
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:33▼返信
デジタルやなー、London!

アニメのハシリやんか
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:33▼返信
主語が大きいと荒れがち
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:34▼返信
※102
ガンダムはアニメが打ち切られたのを、キャラデザの安彦良和の女ファン達がテレビ局に抗議して再放送してからヒットしたって聞いたんだけど....
エヴァと一緒で本放送はそこまでで、再放送で爆発的に人気でたシリーズじゃなかった?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:34▼返信
※118
仕事みつかんねーんだよ言わせんなー
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:34▼返信



おいなりさん食べた。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:35▼返信



ユーチューバーだから
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:35▼返信
※106
宅八郎はオタクに乗っかって金を稼ごうとしただけやぞ。
オタクの語源は諸説様々あるけど一番有力なのは即売会等で、初対面のオタ同士が「おたくは何の作品が好きなの?」みたいな会話が頻繁にされてたところから来たってやつだったかな。

隔離用語として使われ出したのは、宮崎なんたらの事件がきっかけだった気がする。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:35▼返信


1000円あったら、買う。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:36▼返信
オタク文化=コミケなのか?
コミケの始まりは女性かも知れないけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:37▼返信

ファンって発想は、レディだから、、
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:38▼返信


ち、ん、なに、いう。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:38▼返信
文化って、第一回とか関係なくね?
136.投稿日:2018年10月09日 10:38▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:38▼返信
※102
ガンダムは再放送~劇場版でブレイクしてその頃は男児向け玩具とともにヒットしたが、本放送で大して視聴率高くなかった番組がいち早く再放送されるきっかけになったのは女ファンを中心とした再放送嘆願が局にたくさんとどいたからやで。
その後、ゴッドマーズやJ9シリーズなど女性ファン中心のロボットアニメも出てきてるくらいロボットアニメ注目してる女アニメファンは多かった。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:39▼返信


大地の始まりからわたしらの島やから。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:39▼返信
嘘松バカッター悲報JIN野村
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:39▼返信
※136
だーかーら差別してないってば
やってるやつに言えばいいのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:40▼返信


働かせてる為、この島に、男連れ込んだ女(ㆀ˘・з・˘)が、いた
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:40▼返信
最初期は1000人いってなかったのに今は数万人規模か…
すげえな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:40▼返信
だから女が商業に来ても作品が同人臭いんですよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:40▼返信


アニメ男は、ハングレなった❗️
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:40▼返信
まあまあ喧嘩せずに
ジャンルは多数あるんだし今のオタクにあたる人は起源をたどれば
江戸時代の春画とかそれ以前の水墨画とかキリがないですよー
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:41▼返信
元になったアニメは男が作ったんだからオタク文化の起源は男だろw
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:41▼返信
女の敵は女やぞ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:41▼返信

だ、か、ら‼️

日本島半分ハングルに、した。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:41▼返信
コミケを始めたなら解るけど
オタク文化を始めたってなんだよw文化って誰かが主体となってはじめるもんじゃねーからww
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:41▼返信
オタク=コミケなの?
コミケやら同人の初期が女性中心だったとしてオタクってその分野だけじゃないでしょ?
同人に興味なくてもアニメ好きならアニオタって言われるし鉄道やら家電やら色々あるでしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:42▼返信
だから馬鹿に馬鹿に取って難しい事を言ったら反発されるだけだと
馬鹿にとってはわかとない事を言われる=自分を馬鹿にしてるなんだから、オタとヤンキーに顕著な考え
特に社会科学系はその手の本を読んでるか大学へ行ってるグループ以外には「たわごと」だしダイレクトにコンプレックスを刺激するんだよ
何かを伝えたいなら社会科学系の認識はクマさんとウサギさん的に例えないと
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:42▼返信
会場内でボール蹴ってたのも女だったな
迷惑勢の始まりだね
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:42▼返信


神さま、あり、が、とー‼️‼️‼️
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:42▼返信
いつものまんさんの論点逸らしですね~
"今のオタク文化"の話をしてるのにコミケの発祥とか持ち出してアホなんじゃないかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:42▼返信
おばさんが昭和50年ころ、ガンダムおたくだったわー
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:43▼返信
やっぱり女性はすごい!それにくらべて男は……
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:43▼返信
男が始めた女が始めたと争ってるのが馬鹿らしい。
男女ともに文化を盛り上げて来たんだから争いなさるな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:43▼返信
声優に性的な言葉投げかけたりして嫌がらせしてるの誰ですか?
特撮女子を特撮のキャラ使って侮辱してたの誰ですか?
BL好きな女子を忌み嫌ってるの誰ですか?

↑意外と同じ女だったりするんだなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:43▼返信
当時の成人男性は趣味でそんなことやってる時間なかったんじゃないかな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:44▼返信
オタク文化って自慢するような話なの?
言ってて恥ずかしいとしか思わないんだけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:44▼返信
コミケ=オタク
 
では無いよ
コミケで異常に盛り上がっていた、異常な様子の男性向け成人向けコンテンツを差して
オタクって言葉が生まれただけ
勝手に事実を歪曲してんじゃあねえよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:44▼返信
オタク文化にかみついてる女性みたら安倍批判の人ばっかで笑えた
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:44▼返信
ところでま~んが突然オタク文化は女が起源とほざきだしたのは何で?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:44▼返信
オタク文化にかみついてる女性みたら安倍批判の人ばっかで笑えた
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:45▼返信
起源主張ワロタ
日本女さん=朝鮮.人に新たなページ追加
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:45▼返信
それに比べて男性はとか言われてもな
身に覚えのまったくない女サゲをさも自分のせいにされる男側の悲鳴は黙殺か
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:45▼返信
オタクを馬鹿、キモい扱いしてるのも多くは女性。オタク女も付き合いたい男は、さわやか、スポーツ、イケメン系で同類のオタク男を避けたがる傾向。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:45▼返信
起源なんかどっちでもいいよ。90年代以降コミケ=工口本即売会になってからBLがメジャーになるまで女性が省かれていたのは事実だし?
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:45▼返信
※102
違う、女オタと少数のミリオタ、SFオタは馬鹿にしてた
アムロはそもそも少女マンガ竹宮恵子風のキャラデザ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:45▼返信
すべての起源は韓国だぞ何言ってんだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:45▼返信
まあまあ男もいるような気もするけど気のせいか
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:46▼返信
157
都合が悪くなるとすぐそれw
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:46▼返信
>>163
主題から逸れてても何が何でも男相手にマウント取りたいから
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:47▼返信
アニメの地位をあげてきたのは当時の製作陣とファンであって女オタのみの功績ではないだろ
声優に粘着する女オタや百合やレズを好む男オタを嫌う女オタもいる
綺麗なとこは女オタを功績で闇の部分は男オタのせいとするのはどうなんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:47▼返信
まずオタクって言葉じたいが男性をさして生まれたんであって
コミケを差していたわけじゃあ無いんだが
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:47▼返信
オタクは普段差別される側だからオタクは差別発言しないと思ってる奴本当にいるの?いつも男が女がってうるさいじゃん
二次元の異性は大好きなくせに現実の異性はコンプレックスも隠さず叩きまくってるから気持ち悪いって言われるんだよ
二次の方が良いとか言うなら声優にセクハラリプ飛ばすなよ 生身の人間を都合よく利用すんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:47▼返信
現在を生きてるオタクからしたらどちらの性が文化発祥に貢献したかなんて
韓国の起源説と同じくらいどうでも良い話。お互い素直に「男も女もオタク文化を楽しもう」で
済ませられないわけ?いちいち煽ったり突っかかったり対立構造作んなきゃ呼吸出来ない
わけでもあるまいし。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:48▼返信


一本糞した。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:48▼返信
コミケは女性が始めたもの
 
オタクはコミケや美少女コンテンツに群がる男性を差別する意味で生まれた言葉
 
これが事実やで
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:48▼返信
起源≠文化
女さんの理屈で云うと、「日本文化の多くが中国起源だから日本文化は中国が広めたようなもの」となる
うん、馬鹿な理屈だとわかるよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:48▼返信



男よわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:49▼返信
性差別に関してはお互い様だけど女の敵は女だろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:49▼返信
女性が始めたってのも馬鹿な意見ね
俺が知る限り、今のオタのように悪目立ちしていたのが当時の女性っていう感じだけども
そもそもコミケが全てなのか?
即売会がコミケ以外にもあり、たまたま人が多く集まってたまたま現在に至って最大規模になったのが
当時女性が多かったコミケってだけでは?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:50▼返信


箸で食べるとから日本人におせた
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:50▼返信
正直最初がそうであったからどうだという印象。今更感半端ない。女性が最初でも男性が最初でもどっちでもいい。楽しめればそれでよくない??
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:50▼返信
※2
「少なくともオタク文化は女性の参入を拒んだりしていないよ」

これとかイキリの極地だよな
見てるこっちまで恥ずかしくなるわw
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:50▼返信


キモいから、アニメみんな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:51▼返信
つかこのナスカとか言う奴が勉強不足なだけだよ
コミケは腐の薄い本で溢れてるけど、今更参入しろとかさ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:51▼返信


生姜くせい、、から、やりなおせや
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:51▼返信
※183
当時、男が集まってる同人誌即売会のソースあるなら出しなよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:51▼返信
※179
もうこれでいいでしょ。
パクリ、横取りが横行してるアジアで、起源主張なんか意味ないし。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:51▼返信
※130
俺の勘違いだった
「お宅はこれについてどう思います?」とかのマニアの口癖からじゃなかったかな?
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:51▼返信
コミケがオタクの始まり?
語源にしても韓国のやり口と同じじゃん
194.迎恩門ビグザム(´・👄・`) ◆华人・韩國・北朝鲜投稿日:2018年10月09日 10:51▼返信
その当時の特撮は【謎の円盤UFO】【サンダーバード】か、「首をスライスカット」「怪獣3枚下ろし」「その当時の最新技術を使って人体損壊のとても痛そうな演出の」怪獣・怪人が出て来る
特撮ヒーローしか無かったんだけど、言い分がおかしいだろ。

アニメに付いては【海のトリトン】・【鉄人28号】【ジャイアントロボ】の、短パン・半ズボンで
性的興奮を覚える女性も居たかもしれないね。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:51▼返信
音楽ナスカを一般人扱いとか、ほんとにゲームサイトかここ……
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:52▼返信


アニメ言葉に騙され、慰安婦
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:52▼返信
少なくとも女子が拡めたのは「同人」文化であって「オタク」文化の起源になったのは
「たくはちろう」という一人の男性である。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:52▼返信
やっぱ日本人の本質は韓国人なんだな
まさかオタク文化の発祥で起源主張してくるとは思わなかった
しかもオタク=コミケって暴論すぎない?
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:52▼返信
起源主張とかどっかの国みたい
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:53▼返信

ここで
一句
廃人男子の墓場かな、、
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:53▼返信
※176
そんなこと言ってないやつらまで叩くやつらがいるのもまた事実だぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:53▼返信
で日本で初めてアニメを作ったのはだれ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:53▼返信
まぁ楽しいならどちらでもいいんじゃないかな
204.投稿日:2018年10月09日 10:53▼返信
このコメントは削除されました。
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:53▼返信
オタクって少し前は迫害の対象だったのに今じゃ起源主張できるまでになったか…感慨深いな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:53▼返信
※195
バイト君は、三国志大戦知らんかったやろ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:54▼返信
特に女に排他的な特撮界隈が特撮オタが離れた時期に大惨事となり円谷プロが絶望して権利をタイ人に売ってしまった件とか
排他的傾向がよい傾向を生み出す事は無いとだけ言っておこう!

レディプレイヤー1でガンダムが出てきてウルトラマンが出れなかった件は排他的な特撮オタのせいだかんな!!
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:54▼返信

お粗末
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:54▼返信
ドヤも何も間違ってたら指摘されただけでしょ
韓国が剣道の起源は韓国って言ってて、いや日本だよって言ってる時に、別にドヤって無いでしょ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:54▼返信
男でホモ物が嫌な連中はいるけど別にそれをもって差別だと騒がないし
あまつさえ規制しろなんて言わないじゃん
それが決定的な軋轢の原因だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:54▼返信
※202
安倍晋三
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:54▼返信



お粗末でした。オワコン
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:55▼返信
何でコミケ基準なん?
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:55▼返信
その内男が作った文化も女が産んだから女起源とか言いそうで怖いな
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:55▼返信
後半のへぼやまっておばさんハッスルしすぎだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:55▼返信
※161
いや、諸説あるけどSFコンから始まった話もあるからそれもおかしい。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:55▼返信
※87
性犯罪率の差だろ馬鹿?

女は男ほど性衝動が強く無いからな
男さんは年がら年中未成年相手の性犯罪率犯してるけどさ笑
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:55▼返信


鳥獣戯画
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:55▼返信
オタク文化=コミケなんだと今知ったわ。
長髪眼鏡、紙袋を下げてお互いを名前ではなくお宅と呼び合う事から付いたオタクと言われる人達を
リアルタイムで見てきた自分には納得いかない。
宮崎死刑犯や宅八郎のころからあいつら独特の世界観がオタク文化と言われていたのだが・・・。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:56▼返信
>>209

どのツイートにオタク文化は男起源って書いてあんの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:56▼返信
フェミナチきもすぎ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:56▼返信


🐸あめ、あめ、フレフレ、かーさんと〜
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:56▼返信
はっはっはっ これは一本取られたな
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:57▼返信
コミケは確かにそうかもしれないが、そも主催者は男性だろう。文化は女性が構築したかも知れないがそれ同人誌活動の話でしかもかなりクローズドだったろう。女性差別と云うが男性差別もあっただろう。当時から既に男キャラ同士でくっつけて性の対象にしてただろう。それが悪いとは言わんが、だからって黎明期のオタク文化をすべてが女性が構築したって言うのは暴言甚だしい。まして現在の文化の話しているのに、なぜ源流の話なのか。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:57▼返信
オタクと言う言葉が使われだしたのは例の案件からでは?
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:57▼返信
ゲームアプリの攻略掲示板とかでも、未だに俺とか自分って書かないと女がやってるとかクソって言ってくるやついるのは気になってるわ
めんどいから合わせるけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:57▼返信
デジタルやなー、London!

アニメのハシリやんか

ジグジクスパトニック
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:57▼返信
これはオタク恥ずかしいw
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:57▼返信
互いにこまけえこと気にすんなよ
どっちが最初だろうがどうでもいいだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:57▼返信
どっちもマウント取ろうと必死だな
オタクと同人活動は別物だろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:57▼返信
>>214
絶対言ってくるぞ
なんせ日本女=朝鮮.人だからね
生まれた時から脳味噌にうんこ汁詰まってんだもん仕方ないw
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:58▼返信
※206
知らなかったですんだら記事サイトなんてなのれないんだよなぁ……
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 10:59▼返信
いちいちジェンダー持ち込んだ考え方やめればいいのにって思う
損の方が多くないか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:00▼返信
文化発祥を自負する割には当該コンテンツの規制や排除を積極的に煽り立ててるのは
同じ女さんなのですが?アポトーシスでも働いてるの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:00▼返信
この女性の意見に理解は出来るのだけど、売り手買い手と書いて欲しくはなかった老害オタクでした。
版元のお目こぼしを自分から潰していくのはちょっと・・・って感じで。
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:00▼返信
男の敵は男
ここで情弱オタクさんを叩いてる奴らも
それを叩いてる奴らも男なんだろうよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:01▼返信
※219
時系列が何かおかしいぞ
その独特の世界観ってヤツがコミケ発祥の文化だよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:01▼返信
オタク=同人誌ってことか
プラモやフィギュアは許されたんやな
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:02▼返信
女に自由を与えたからコミケなんて掃き溜めができたんだな
やっぱり女は抑圧してちょうどいいぐらいなんだ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:02▼返信
さすがに嘘松すぎて草も生えない
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:03▼返信
オタク文化=コミケって発想自体がおかしい
しかも起源主張ってアホの極み
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:04▼返信
つーかオタクって世間的に呼ばれだしたのってアニメ趣味がほとんどじゃなかった?
当時マスコミがこぞって犯罪者はアニメを見ていた!って印象付けてたからそう感じるだけ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:04▼返信
ファーストルパンの頃、Aスタジオにセル画貰いに来てたのは近所の女子高生達だったそうだし、海のトリトンは女子大生中心にファンクラブが結成された。
アニメージュの男物って言っても、女のファンもおったからな。
勇者ライディーンでも、男のファンに混じって女子大生のファンが、アニメ製作会社の前でたむろしてて、スタッフに「ええ年したやつがなにしてんだよ」って怒られてたらしいからな。
子供向けの作品や漫画という下等な物に、わーキャーしてる大学生くらいの奴なんて、世間が認めるわけはなく、だからこそ、その素性を極力隠し、そして行儀よくしてた人らがわらわらいてあのがオタク文化でもあるんだよ。
SF系のイベントは男中心だったのは、割りと理系で高尚なイメージがあったからだろ。SF にアニメや漫画が混ざってきて、コミケ文化と融合していった感じはある。
オタクは認められりはべきだー!って叫んで、汚い、下品にしてたら、差別されるってか、人として、嫌われて当然やろ。
それは男女関係ないぞ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:04▼返信
わけわからん女性批評なんか始めるから炎上するんだわな
大物気取りしてないで他人の事などほっとけよ
良い女見つけてそいつだけ見てた方が良いぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:05▼返信
どっちでもいいわ、下らない

男も女もいちいちマウント取り合うのどうにからなんか
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:05▼返信
男も女もねえオタク文化の起源はオタクだろうがっ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:05▼返信
オタクってマニアの別称(蔑称)みたいなもんだから、起源主張とか正気のさたじゃない
最初からやってたんなら、絶対に起源主張なんてしないと思う

ザックリ言えば○別用語
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:05▼返信
証拠写真に男子も写ってるからなあ
女子の方が多かったなら分かるけども女性が作ったは盛ってるように見える
つーか性別関係なく好きなアニメの話で盛り上がれたから今のコミケがあるのになあと思う
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:06▼返信
女さんにかかればディズニーも女の文化よ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:06▼返信
おまけに知らん奴にいきなりタメ口で話しかけるとか礼儀も知らん奴
SNSなんかやってないけどこんなのがいたら即ブロックするわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:07▼返信
争いは同じレベルのもの同士でしか起こらない
アホなコメントにアホがかみついただけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:07▼返信
めんどくせえなこいつら
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:07▼返信
キモヲタはどうでもいいからㇱねw
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:07▼返信
初めて知ったわ。まあ今はネットの普及やイベントでの出来事で男性オタクと女性オタクの大半は仲が悪いけどね。派閥争いみたいにね 昔は良かったという人の意見も解らなくはない。
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:08▼返信
性別による排斥がおかしいとだけ言えばいいところで
どっちが起源なんて話をくっつけるからおかしなことになる
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:08▼返信
どのコンテンツも細分化・体系化が著しい昨今、今更起源を名乗ったところで
一体ソレがなんのアドバンテージなるんだか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:08▼返信
オタクの起源を争うのか…この痛々しさがオタクっぽい
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:09▼返信
どっちもマウント取りに行ってて草
子供かよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:09▼返信
最近のオタはオタクの意味もわかってなさそう
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:09▼返信
※202
下川凹天
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:09▼返信
※231
まともに根拠示して反論できず
被害妄想とたられば論でドヤ顔
お前こそ朝◯人の特徴そのまんまじゃん

馬鹿アスペのくせに一丁前に日本人のつもりでいるの?笑
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:10▼返信
※237
おっ、なんでも発祥はコミケだといいだしたぞw
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:10▼返信
またフェミってんの?
それとも韓国してんの
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:11▼返信
※243
そもそもSFコン自体も普通に女性も参加していた。
265.投稿日:2018年10月09日 11:11▼返信
このコメントは削除されました。
266.車椅子の少女(映画公開期間中)投稿日:2018年10月09日 11:11▼返信
美少女私( ゚Д゚)…
【オタク文化】の定義がわからない。まずコミケ初回にオタクとゆー言葉がなかった。少女マンガは作家ごとにファンクラブが発展して機関誌が出てた。このルートでは生徒諸君やはいからさんがルーツ。
アニメだと女性主体のカムイ外伝やガッチャマンの同人誌を記憶してる。1972年と仮定するとガリ版。
男性側だと筒井康隆のNULLがあるが…オタク文化といえるか不明。
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:11▼返信
※259
ウルトラマンが好きですいません。80とユリアのカップリングに萌えてました。
【遺言状】には、「キモオタ排除は赦せない!」と書きます
268.投稿日:2018年10月09日 11:11▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:12▼返信
もうオタクの起源は韓国でいいよw
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:13▼返信
※254
今の女オタク男オタクが仲良いとも思わないが
90年代00年代の方がネットのオタクコミュニティでの女性排斥の空気はよっぽど強かったぞ
今でも女性はネットで自分が女性だと言い出しにくい雰囲気はあるからまだ成熟は足りてないんだろうけどな
271.投稿日:2018年10月09日 11:14▼返信
このコメントは削除されました。
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:14▼返信
>>261
キモオタは日本人だと何時から錯覚した。
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:14▼返信
コミケなんてオタのごく一部に過ぎないんだよな
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:14▼返信
皆さん、お気づきだろうか?
件の男は一言も「俺達のオタク文化」とも「男が文化の起源」とも
言っていない事を?
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:14▼返信
勘違いしてないか。コミケがオタクの全てではないだろう
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:16▼返信
じゃあめんどくさいから勝手に争っててくれ似た者同士お似合いだろう?

不毛に争うんだからたぶん男も女もZOZOTOWNの社長叩いてたようなやつらと同じだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:16▼返信
女はピクサーにディズニーとかいい歳して普通に楽しんでるもんな
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:16▼返信
>>274
すげー会話が噛み合ってないよねw
何で突然起源主張し始めちゃったの?って感じ
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:17▼返信
きっしょいなぁ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:17▼返信
※274
言ってる事は一緒だけどな
まともに日本語喋れる奴なら分かる筈だが?
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:17▼返信
そもそもキモい趣味(マニア)の人をオタクと呼んでたんだから、起源主張するのは理解できない。
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:18▼返信
男さんこれは敗北だねぇ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:18▼返信
起源でいつまでもうんぬんより面白いところ掻っ攫ってく奴が勝ちだな
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:19▼返信
※280
お、マジモンのアスペキチガイま~んか
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:19▼返信
まーんこそオタクだった

通りで二次創作とかくだらん訳だ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:19▼返信
まあこういう事が言えるようになったのも、昔と違って
オタクという存在が一般に浸透したからで、そうでなければこんなしょうもない噛みつきもできなかったんだけどね

キムタクやドリカムがワンピを好きって言ったり、松ちゃんがゲーム好きを公言してたり。
でも近年に関して言えば女性発信でそこまでの大衆へのリーチ力を持ったコンテンツを生み出した例はほとんどないんだよね
強いて言えばのだめくらいか。セーラームーンはキツい。
287.迎恩門ビグザム(´・👄・`) ◆华人・韩國・北朝鲜投稿日:2018年10月09日 11:20▼返信
いや、真田×古代くん・甲児くん×鉄也くんとかのカップリングが好きなら、それは素直に認めるよ。男から見ても格好良い。

良い男が【ある時を境に】出なくなったのは、フェミニスト団体・人権団体が悪い。
…昨日は【パヨクのフェミニスト団体に付いての嘆き】に大混乱してた癖に。
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:20▼返信
※284
屁理屈にレッテル貼り
敗北宣言のフルコンボですね
お疲れ様でした
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:20▼返信
オタクを男の蔑称として使ってるからダブスタなんだよくそまーん
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:20▼返信
ナスカ某→モテたくてフェミ話にすり寄り始める
イキリ女オタ→オタは女起源!!
話が噛み合ってないうえ、男の方の女性差別云々も根拠も乏しい
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:25▼返信
※290
>少なくともオタク文化は女性の参入を拒んだりしていないよ

仮に男がオタ文化発祥だったとしても
この発言はマウントにしか見えんから要らんかったなあ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:25▼返信
少なくもオタク文化は女性参入を拒んで来たのは事実だよな。
ゲームも特撮も含めて
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:26▼返信
オタ=男の世界で(無自覚の)上から目線に対してそもそもオタは~って言ってんだから
わからない振りしては自分の言いたいことを言うってのはまあネタとして成立してるけど本気でわかってない奴は単なるバカかアスぺだぞ…
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:26▼返信
最初のツイートは今のオタク文化を見てオタク文化は女性を排斥してないと主張してる
それに対してリプを送った方は突然オタク文化の起源主張をし始める

これで会話が成立してると思ってる奴は日本人じゃないだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:28▼返信
「世の中の女性差別はオタク文化から来ているものではない。」
この女さんはこのフレーズに異を唱えたかったのか知らんが、当時の女性排斥の気運が
オタク文化にも侵食しただけで世の女性差別の起因になってないのは自身の口から
証明してるの気付いてないんだな?つーか、そんな歴史があるのなら現在の両性が平等に
オタク文化を楽しめる事を素直に喜ぶべきでしょ?ぶっちゃけ不条理を被った
当事者でも無い人間が顔真っ赤にして憤る事でもないし。
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:29▼返信
これはアレか?言葉は通じても話が通じないってやつ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:30▼返信
まず排斥とか言うのがイミフ
製作会社やマーケットが儲かると思ったところを釣り上げるだけだから
規模が極小だったんだろ。大きかったらアイドルのように
巨大になっていたはず
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:30▼返信
男性ヲタは害悪
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:30▼返信
まーんこそオタクだった

通りで二次創作とかくだらん訳だ
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:31▼返信
※292
?頭の中身を、アップデートした方が良いよ。現在は女性脚本家・女性のイラストマンも居ますけど。?
何を以て【女性のオタク文化】とするのかは知りませんがね。
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:31▼返信
お、おう
302.車椅子の少女(映画公開期間中)投稿日:2018年10月09日 11:32▼返信
美少女私( ゚Д゚)アッ、💡
同人誌即売会のルーツを思い出した。戦後の闇市。赤本や新興宗教の教典がワケへだてなく並べて売られていた。とりあえず即売会は昭和20年から存在する。
で、現在のマイナーなサブカルチャーは大正時代に確認されてる。
女性の同人誌が目立つ、区別しやすい理由は【少女マンガの絵柄】に起因する。すると赤塚不二夫センセー登場以降になる。
即売会、サブカルチャー、少女マンガの絵柄の3要素を満たすならかなり古い。
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:33▼返信
クソリプからのクソリプコンボで大惨事w
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:33▼返信
話がこじれすぎてワケわからなくなってんな
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:33▼返信
オタク文化を始めたっていうのは語弊がありそうだな
コミケが初期に女性が多かった、ガンダムも無名時代は女性ファンが多くてその人気が再放送に繋がり人気が爆発したということはある
アニメにしろ漫画にしろ源流は女性が始めたというよりは男女ともに始めたってことになるんじゃないのかね?
こういう男が女がって話になると整合性の撮れない事実はいくらでも浮かび上がってくるだろうが
あと性加害の例に挙げられてる街中で見かけたJKイラストにしろ腐女子がイケメンVer作りまくってるしそれも女性が始めたと言い切れない部分もあるんじゃないのか?
オタク文化を女性が始めたというのならそういう可能性も考えておくべきだし過激な少女漫画が今のオタク文化に影響を与えている可能性もあるのでは?
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:34▼返信
※2
犯罪者が朝食を食べたから、朝食を食べたのは犯罪者ではないのか
という論理を間に挟んで見当違いの起源論者
これ正論かどうか以前に筋が通った論理に見えてまとめちゃったならやべーわなw
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:34▼返信
今の女は韓国人好きだし起源主張するし実質韓国人だろ
日本女性韓国人説
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:35▼返信
※291
そうか?「オタク文化」は特定の個人・勢力の所有物を指す言葉じゃ無い以上
「海水浴を楽しんでる男性が『海は女性を拒んだりしないよ』と言ってる」事と
同義じゃ無いだろうか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:36▼返信
※294
後から来た奴が先に居た奴に「僕は君らを認めますよ」
なんて言ったら気色悪いだろう

表面的な文章しか読めず
読解力もろくにないようではむしろ君らこそ日本人とは思えんよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:36▼返信
二次創作の著作権侵害犯罪者どもは女ばっかりだし女が始めたって事だな
コミケなんか今すぐ潰せ
二次創作禁止の完全に別の新規イベントにしろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:37▼返信
オタク叩きのフェミま~んって女の趣味叩きしてたってことだよね
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:37▼返信
※308
まず「参入」の意味を調べてみようか
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:37▼返信
まーたはちまんさん激おこ案件なのぉ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:38▼返信
差別せんから仲良くオタク文化に参入しなよと提案するも
おんなさん何故かオタクはコミケ起源を提唱し、謝罪を要求する謎展開へ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:38▼返信
×オタク文化は女性が始めた
○コミケ文化は女性が始めた


日本SF大会とか60年台からやってたやろ……
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:39▼返信
現代の話しとるやろ。
過去なんざどーでもええ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:39▼返信
※309
まだオタクとコミケを混同してるガイジがいるのかよw
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:39▼返信
Twitterに長文書いてるのって本当気持ち悪いよ
メモ帳にでも書いて1人でニヤニヤしとけや
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:40▼返信
そも男が起源って言ってるやつ見たこと無いんだが
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:40▼返信
ファーストガンダムを社会現象にしたのはオタクでも女オタでもねえよ
当時男子小学生だった数百万人の団塊ジュニアの大集団が再放送を見て社会現象にしたのだよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:40▼返信
※309
穿ちすぎて存在しない意図を錯覚するのも読解力が伴ってないんじゃ無いかと?
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:41▼返信
宅 八郎を知らない奴はニワカ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:41▼返信
コミケ行かない奴はオタクじゃないのか
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:41▼返信
オタク文化の始まりをコミケの始まりと同じにしちゃいかんでしょ
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:42▼返信
ワザとなのかもしれんけどツイだと見当違いの返信して
そのイキリ勢いで話が最初のツイと変わるんだよなw
大抵それに答えるしか無くなって原型をとどめない
326.車椅子の少女(映画公開期間中)投稿日:2018年10月09日 11:42▼返信
美少女私(-_-;)…
非常に残念ながらガンダムより起源は古い。【ボルテスV】や【ダイモス】の熱狂的女性ファンはプリンスハイネルの美麗イラストとか大量に描いてる。で、アニメ誌がまだない時代は【テレビマガジン】とかに無理矢理投稿して低学年の小学生を混乱させてる~。もう、メチャクチャや。
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:42▼返信
女性で乗り物やロボットが好きな人って、どのくらい居るの?
貴女は「ベアッガイIII」や「モモカプル」は好きですか?
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:43▼返信
※315
そもそもコミケなんて東京という一地方の同人誌即売会に過ぎないからな
東京至上主義者の戯言よな
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:43▼返信
※321
ブーメラン投げてますよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:43▼返信
※319
世界広しといえど人類史上、起源を声高に自負して回る存在は隣国くらいだったんだけどねえ・・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:44▼返信
ヲタク起源説
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:45▼返信
そもそもオタクって男のもんとか女のもんとかじゃないだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:46▼返信
それはオタク文化では無く、コミケ文化なんですがw
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:47▼返信
※329
其方の言う通り表面上の文面から読み解いてるだけなので何のブーメランも帰ってきませんが?
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:47▼返信
紫式部は腐女子なのは間違いないからその筋では女さんにかなわんわ…
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:48▼返信
※320
その再放送のきっかけが、キャラデザの安彦良和のファンの女オタ達がテレビ局に抗議したからという話では?
ガンダムはもともと打ち切りだったし。
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:48▼返信
最近のマンさん韓国みたいだな
そもそもオタク文化=即売会じゃねぇだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:48▼返信
漫画の同人文化を推進してきたのは女
オタクという呼称を世間に広めたのは男
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:48▼返信
>>1
まーんに言葉は通じないとはまさにこのことだw
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:49▼返信
オタクがコミケ発祥とか初めて聞いたわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:50▼返信
どちらにしろこのツイ主の女がオタクとして現在のオタク文化を全く楽しめてないのは解った。
憐れなもんだ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:50▼返信
わざと論点ずらしてんのかな
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:52▼返信
女側はコンプレックス持ってると思うわ
そうじゃなきゃオタク文化起源を主張したり
声優へのセクハラなんて女オタクには全く関係ないことにつっかかる意味がない
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:52▼返信
紫式部が日本史上最古のBL作家なのは大抵の男性オタクは皆知っている。
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:53▼返信
オタク文化とコミケを混同して噛み付いてきたこのバカアマが一番悪い
 
はい終了
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:54▼返信
「オタクの彼女欲しい」とか、「ゲーマーの女の子居無いのなんでや」って話題が度々ある事から気付け。
そういう事言う人等には、オタク趣味の女は女として認識されないんだって。
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:55▼返信
どっちでもいいかな
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:56▼返信
別にどっちが参入したかとかどうだっていいよ。
オタクは女性差別しない、ってところから飛躍しすぎ。
そういう言葉尻の揚げ足とりをするから「腐女子」は腫れ物扱いになっちゃうんじゃないかなぁ。。
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:57▼返信
誰も起源の話しをしてないのにいきなり絡んでくるオタクは何なんだろう
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:57▼返信
でも今は オタク=男=犯罪者予備軍 って考えが主流()なんでしょ?
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:58▼返信
「オタク男の全てが女性差別者とは限らない」は正しいが「俺達オタク文化は女性差別とは関係ない」はさすがに捏造甚だしい。
どう贔屓目に見てもセクハラとリアル女叩き(腐女子含む)がオタク男界隈の多数派でスタンダードでないの。
ゲーオタや特撮オタを女という性別だけで男にすり寄るニワカ認定。
女を叩くために造られ定着した、まーん等のスラングの数々。
人気の少年漫画が女性作者だと判明した途端に上から目線で叩いたりはネットで日常茶飯事よ。←このコメント欄でも、これを理解していない奴等は多そうだな。
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:58▼返信
起源主張…
こんな人どっかの国に沢山いるよね
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:58▼返信
コミケがオタク文化とか草生える
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:58▼返信
※314
>オタク文化に参入しなよと提案

いやいや、この時点でおかしいだろ・・・
女性はオタク文化に参入してない
まるで女性独自のオタク文化は存在してないみたいな言い方だからなあ
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:59▼返信
※344
このTwitterの女の論法だと起源は紫式部なので
偉そうに紫式部はBL作家というのは失礼だって話になるそうですよw
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:59▼返信
今でこそDL販売や委託販売があるけど、そういうのがなかった時代なんて金も暇もある主婦が中心になってたんだぞ。あのころは切手が通貨がわりになったりと今よりも独自文化だった。(どうせ発送料として切手買うから金よりも切手が便利だった)
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 11:59▼返信
普通に異性間のコミュニティ同士で仲良くやってる女性オタク達からすれば
同性の代表面でわざわざ歴史まで持ちだして突っかかって対立構造を煽ろうとしてる
この女オタクはさぞ鬱陶しい存在だろう。
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:01▼返信
起源よりも、俺が初めてオタクと言う人を認知したのは宅八郎だった
359.車椅子の少女(映画公開期間中)投稿日:2018年10月09日 12:02▼返信
美少女私( ゚Д゚)【女性が女性が❗とゆー論調はキライ】
女性側文化から出た傑作をもっと主張すべき。例を挙げると陸奥A子、三原じゅん、逢坂みえ子、めるへんめーかーの延長でのびのび(ピーッ )を出すなら【ああ、日本にもサガンがいるんだな】とか納得できるけど売り上げや動員数、起源とかばっかり言うのは全然愛が感じられない。
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:02▼返信
※321
そう思わせる文章を書いた奴が一番の元凶って事やね
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:04▼返信
※355
マジかよ・・・
女性側の歴史が古いって男性側はとっくの昔に素直に認めてるのにとことん面倒臭い女だな・・・
大体その「偉そうに」とか言う解釈はどこからでてくるんだか・・・?
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:05▼返信
まんさん怒りのフルバーストwwwww
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:05▼返信
女の敵はフェミまんw
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:06▼返信
※357
男性オタクの俺からすると
女性のオタク文化をろくに知らずに
無神経な事言い出したナスカとかいう奴の方が鬱陶しいかなw
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:06▼返信
※360
それ読み手の責任転嫁でもう読解力以前の問題だぞ?
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:07▼返信
※354
「差別しないから仲良く」って部分を意図して抜いてるでしょ
差別があるのではということに対して、そんなのしないから参入して仲良くしよって提案やぞ
それに対して書いてもない女独自の文化がないとか仲良くしないための言い訳にしか見えない
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:08▼返信
※365
思慮が浅い奴には分からないだろうな
思慮深いまともな日本人なら※354のような解釈になって当然
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:10▼返信
※28
間違った情報を流したのは男側で、それを訂正しただけでマウントとは…?
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:10▼返信
本当に良く喋るな
こんなTwitterで文字打つ気おきないわ(´・ω・`)
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:11▼返信
キモオタ同士仲良くしろよ
ブサイク仲間なんだからさ
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:11▼返信
※366
>「差別しないから仲良く」って部分を意図して抜いてるでしょ

いや、この部分を入れた方が余計押しつけがましく感じるんだがw

そもそも差別など論点じゃないんだけどな
女性が作った文化でなぜ女性が差別されるのか
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:11▼返信
なぜ突然コミケ?
コミケとオタクは関係ないでしょ
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:11▼返信
顔真っ赤にしながら冷静装ってる必死な男コメントばかりですね
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:12▼返信
※351
>人気の少年漫画が女性作者だと判明した途端に上から目線で叩いたり

これは被害妄想のレッテル貼りでしかない
どう見ても人気漫画家で叩かれてるのは男性漫画家ばかりだろ
キモオタ女のくせに少年漫画を読んでキモい願望垂れ流して叩かれればキモオタガー女性差別ガーと男叩き
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:12▼返信
コミケはそうだったのかと関心したが、
批判的なコメントしている人は根性まがってんなと
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:12▼返信
起源はどっちかとかどうでもいいけど、
知識としては正しく認知されないとアカンよね。
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:13▼返信
どっちもめんどくさくて芝
黙って楽しめよバカ共
378.投稿日:2018年10月09日 12:14▼返信
このコメントは削除されました。
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:15▼返信
※367
ナルシスト相手に論じてた自分は確かに浅慮だったようだ。
「思慮深い」って・・・ププ
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:16▼返信
オタクの起源説おもしろい。
いいよいいよ。
俺は俺でオタクライフ満喫してるから。

男vs女で一生やってろ。決まったら教えてね。
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:16▼返信

女を食い物にして女性差別な事してるのに2次元だし!してねーよ!俺たち女さんも受け入れてあげるくらいの器あるよとか勘違いが上から目線でずっと喚いて
訂正されればこれだよw
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:16▼返信
まぁ紫式部とかどう考えてもオタクだしなぁ
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:17▼返信
始めたのは女性で、大きくしたのは男性っぽいな
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:17▼返信
起源主張するのはいいんだけど、オタクの負の部分を全部男に押し付けてない?
オタク=男、何か気持ち悪い。ってイメージを散々世間に植え付けられたわけで
女性もBLとか一般に引かれる物もあるのに、都合よく起源主張するのはセコイと思う
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:17▼返信
マンカスが発狂しててうけるwwwwwwwwwwwww
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:17▼返信
物凄く気持ち悪い
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:18▼返信
これ苦し紛れでコミケって言っちゃったのか
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:19▼返信
※381
記事の男に言いたい気持ちはわかるが、もっと文章推敲して。
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:19▼返信
※371
ちゃんと最初の主張を読んでないのが分かった
差別なんかしないぞって宣言を男はしてるのに
差別は論点じゃないといいながら
最後には差別されるのかで締めくくる矛盾
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:19▼返信
商業漫画は少年漫画・少女漫画共に男性が起源でいいの?
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:19▼返信
早口オタク同士のバトルばっかりで笑える
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:19▼返信
なんて不毛な争いをしてるんだろ。時代劇の手刀や刀で、首や手が吹っ飛ぶのも【特撮】と言えば特撮だけど
ママや女性から見れば、オタク文化って棄てられる対象でなかったかよ?
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:19▼返信
コミケ=オタクというのはどこから判断できるんだ?
例えば平安時代に部屋に引きこもって短歌書きまくってるやつとかも十分オタクの枠に入ると思うんだが
縄文時代にはひたすら土器作ってるやつとかも居ただろうな
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:20▼返信
>>378
まじかよ、コミケの写真や中継を見る限りだとほとんど男性なんだが
女性を増やす特殊なカウントの仕方とかあるん?
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:21▼返信
真のオタクはコミケなんて行かないしTwitterなんてやらないけどね
ファションオタクがゴキブリの様に増えちゃたな
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:21▼返信
どっちもフィクションでノンケ・百合・BL・ロリ・ショタと互いの性を消費した活動内容にも関わらず
女性差別も男性蔑視もねえもんだ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:21▼返信
ファンコミュ形成しやすいのは女性だろうな
ただ男性オタクは表に出づらかったという排除性があることを否定して女が始めたと主張するのもおかしくないか?
コミケに女ばかりだからそれ以外の空間には居なかったと見なしていいのか?製作側にも居なかったとでも?
都合のいいところや手柄だけを女のものにしてないか?
男が女を排除しないのが嘘だとなら女が男を排除してないというのも嘘だぞ
男女関係なく同質性を求める空気があればそれだけで排除は起こる
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:22▼返信
オタクという名称が汚物扱いされてた時代から見ると
オタクの起源は女なんだ!と取り合いになるくらいオタクの地位が向上したとみてもいいのかな
オタク原罪論やオタク汚物論を通ってきた俺たちから見たら感慨深い
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:23▼返信
今まで普通にやってきたのに足引っ張るためのパヨクとか入ってくると差別がどうとか女性の人権がどうとか言って来るから不毛だな
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:23▼返信
あれだけオタクはキモいと叩いてたくせにステータスになると女の手柄にするんだよね
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:24▼返信
すっげえどうでもいい、気持ち悪いものの起源なんて主張してどうしたいんだろ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:25▼返信
パヨク「オタクはネトウヨ!」
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:25▼返信


唐突に始まるマウント合戦
 
 
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:26▼返信
起源主張ですか…
今どうなのかのみに意味があると思うが
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:27▼返信
オタクきも
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:27▼返信
そもそも女オタクはコンテンツから排斥されただろうが
男オタクは世間から排斥された歴史を辿ってるんだぞ?
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:27▼返信
オタクを気持ち悪いって常に大声を出してるの女性なんだよね。
嫌われてる女性が始めたから今も嫌われてるのかな??
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:28▼返信
ほんとフェミいい加減にしろよ
そういう攻撃的な所がダメなんやぞ
なんでも女性蔑視って言えばいいと思うな
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:28▼返信
刀剣乱舞とかに夢中になってる婦女子を見るとほほえましい気分になる
同属意識というか同じ穴の狢的な共感というか
オタクは男女ともに対立する理由はないぞ
そういう意見は潰されやすいけど実質的には多数だと思うから、安心して。
対立するような人だけフィーチャーしないようにね。
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:28▼返信
誰が女さんにオタク文化に来ていいよなんて言ってんの?
完全に男性意識して差別してんのはコイツらだとしか思えんな

まあコミケをオタ文化の総体みたいな感覚になられても困るけどな
実は逆でコミケなんてのはオタ文化のごくごく一部一端でしかないんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:29▼返信
同人即売会はコミケ以前も存在してるんだけどな
コミケなんて東京に行かないと参加出来ないのに
コミケがオタクの起源っていうのは下品過ぎないかね
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:29▼返信
好きに争っててくれ
オタク当人な俺が一番マウント合戦から遠くにいる
これが現実だから
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:29▼返信
オタクのめんどくささが分かる一コマだよな
当人は正論言っただけだが?(ドヤ)って感じなんだろうな周りから見ればキモって思われてるよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:30▼返信

一々マウントとらないといけない病気なのか?
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:30▼返信
すーぐ論点をずらす
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:31▼返信
男だの女だのめんどくせぇな。
オタクはオタクでいいじゃねぇか。
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:32▼返信
第1回コミケの参加者が女多数だったからオタクは女が起源!キリッ


はぁ~これだから女は
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:32▼返信
※393
正解
本物はただ黙々と自分の好きな事をするのみ
オタクに限ったことじゃないが
いつも喧嘩するのはファションかニワカのみ
『本物』の半分どころか10分の1ぐらいの知識しかないのにね
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:33▼返信
第一回のコミケは「迷宮 '75」という団体が主催したそうで
この時の中心スタッフは男性だった。
つまりコミケに限っていうなら「オタク文化は女性が始めた」は説として成り立たない。

そもそも元ツイートの「少なくともオタク文化は女性の参入を拒んだりしていない」が
記事タイトルのオタク男性さん「女性も俺達のオタク文化に参入してきてもいいんやで?」
になるのはおかしい。主張を改ざんしている。
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:34▼返信
確かにTwitterとかでも自分のことをオタクと言うやつは女が多いな
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:34▼返信
コミケこそ男性が企画・運営して出来たものなのにな
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:34▼返信
少なくとも今は女を売り物にしてる
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:35▼返信
起源主張は分かるが、そんな噛みつかなくても良くない?
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:35▼返信
これは良い記事。そのとおりだわ
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:35▼返信


まんさん起源主張とか韓国人かよwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:35▼返信
太宰「同人活動が最近の話みたいに言われるのは遺憾」

同人って遡るとどこまでも遡れる
聖書も同人誌だし
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:36▼返信
※402
左翼も女も、オタクが増えてから取り込もうとしてて笑えるわ
自分達が捨てたのにねぇ
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:36▼返信
まず、初めの頃のコミケの代表は男で参加者は女が多かった
オタクとコミケは期限主張する際には全く関係ない
コメント欄で男女双方大層に対して暴言書かれてるが、割りと男に対しての方が辛辣で反論もされない
迷惑行為は男女双方やらかしてるので男だけを責めるのは自分達に都合のいいものしか見てえない証拠
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:36▼返信
まともに反論してる人が多いけど要するにこれも嘘松だったということ
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:36▼返信
何を持ってオタクとするかなんて人それぞれだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:37▼返信
ガンダムやヤマトの人気も女性から火が付いたってのは有名な話なんだけどね。
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:38▼返信
ヲタに男も女もあるもんか。みんな一様に変態よ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:38▼返信
気持ち悪い
何が気持ち悪いって騒いでるやつがたぶんバイトか軽い悪意なやつらって事実
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:39▼返信
ネトウヨ発狂案件
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:40▼返信
※422
女性が書く男性のエグい本なんて腐るほどあるけど知らんのかいw
436.投稿日:2018年10月09日 12:40▼返信
このコメントは削除されました。
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:41▼返信
>>431
ヤマトは知らんがガンダムはプラモを買い支えたガノタのお陰なんやで
女は内輪で盛り上がって内輪でグッズ作って消化、男は製品を買って消化
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:41▼返信
無知なキモヲタが軽い気持ちで
女相手にマウントを取ろうとしたら、徹底的にフルボッコにされていてワロタ
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:41▼返信
まんさん脳だからしかたない
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:43▼返信
※432
目から鱗の真理
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:44▼返信
オタク同士仲良くすれば良いのに
何故いがみ合うのか
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:44▼返信
岡田斗司夫によるとオタクとは
「子供の頃からの趣味を大人になっても止めない人」だそうだ
そういえば大人になってから始めることが多い趣味はオタク扱いされないな
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:44▼返信
>>437
完全に要らん子やな、売り上げが無いと意味がないしw
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:46▼返信
いや、どっちが先かは無いだろ。野郎は黙って編集室に持ち込みしてたんだし。特撮も野郎向けのコンテンツだったし。
宇宙戦艦ヤマトの映画はカップルで観に行くぐらいだった。
皆、好きだったんだよ。垣根は無い。
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:47▼返信
ヤマトが男支持でゴッドマーズが女性支持が多かった印象があるけど、さすがに覚えて無い。
既に書かれていると思うけどこの話ダケでなく、争いを仕掛けては論破&マウントをとろうとするのが結構居るんだよなぁ。悪い癖というかそれ普通に楽しんでいる人が迷惑するから。

ケンカは止めて争わないで(男女が)どっちも好きで良いじゃない?
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:48▼返信
※426
無神論・多神教国家の日本だからこそ辿り着ける真理だよね。

宗教戦争なんて言ってみれば推しのアイドル(神性)巡った
信者達の壮大な殺し合いだもんな。
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:51▼返信
いやむしろこれだけ論点が明確なら徹底的に喧嘩すればいい
中途半端な理解のまま放置しても後の誤解を生むだけだ
仲良くするのは物事を円滑に進めるための手段であってそれが目的ではないよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:54▼返信
百合も元々は女性向けジャンルだしな
お前らがなだれ込んで来てめちゃくちゃですよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:54▼返信
このコメ欄文盲多すぎだろw
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:56▼返信
※441
基本排他的なのは男オタクだな
というより生物の雄は縄張り意識が強いから、この文化は俺の物って思い込んじゃう
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:56▼返信
同人誌即売会がコミケだけと思ってんのか
1970年頃に個人開催がいくらでもあったわ1990年代にシティとか赤ブーとか業者主催が増えて個人開催が激減し更にコミケに収斂されてしまったのが現在な
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:56▼返信
※446
そうやって話し合って互いが納得する結論なんて見たことねーわ
日本人は討論とかできない
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:56▼返信
ミソジニストとミサンドリスト多すぎやろ。
男女ともにオタク文化盛り上げて来たのにバカじゃないの。
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:56▼返信
※449
そう思うなら個別に取り上げて指摘してくれ
おおいに歓迎するぞ
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:56▼返信
コミケの初期のオタクと今のオタクは別物かと…
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:56▼返信
マウント猿見てると何とも言えない哀れな気持ちになるな
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:57▼返信
※450
バカな男オタクは黙ってほしい
気違いと同じ見せんで見られる俺がたまったもんじゃない
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:58▼返信
※453
差別大好きだもんな
こいつらクソ
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:59▼返信
※453
男女双方で盛り上げて来たのはみんな知ってるんだ
この場合の論点はどちらが先に始めたかということ
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:00▼返信
>>459
論点はオタク文化が女性を排斥してるかどうかだぞ
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:02▼返信
そりゃコンバトラーやボルテスで既に腐向け同人が存在してたし。
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:02▼返信
この議論はやめた方がいいと思う、フェミが負けるだけ。
そもそも便乗するだけの二次創作本にそんな価値ないです・・・。
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:02▼返信
女が二人称に「お宅」なんて使うわけないだろw
そういう意味でお宅族の語源は男だよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:04▼返信
まーたまーんが暴れてるのか
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:05▼返信
ほんときもい。
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:05▼返信
くっそ長いしどうでもいいけど
オタク文化の始まりは一次創作者だろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:06▼返信
これ書いた男はリア充よりの精神で仲良くしようと何も考えずに書くが
オタクのフェミ女という最もリア充精神とは真逆の奴に絡まれて
仲良くしよう精神は消え、コミケ開いたから女がオタクの起源という変なのが残ったな
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:07▼返信
なんで、コミケが最初なの?
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:07▼返信
そりゃ馬琴先生が里見八犬伝書いた時も市場を支えたのは女性だし。
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:07▼返信
※457
ほんとそれ
起源主張とかやめてほしいわぁ~
で、この話だと誰が最初に起源主張したんだろ?
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:07▼返信
※460
バカまんが曲解して発狂してるだけで論点にすらなってねえよw
472.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:09▼返信
コミケカタログ見たってサークルも参加者も女性の方が多いよね。
473.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:09▼返信
はちまとかでまーんとか言いまくってるやつらがこういう対立やってんだろ?
異性を性器呼びとか冷静に考えてみろよ
それでもやめないならやっぱ狂ってる
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:10▼返信
※451
オタク文化が元々は女性が始めたと主張する人が論拠にしているのがコミケだからね

>>460
それは元ツイートの人のほうだね?
男女双方で盛り上げて来たという事実をみればそれは理解できることかと思う
475.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:13▼返信
結局マウント取りたいだけのアホ女ばかりで草生えますよ 

 
 
476.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:14▼返信
枕草子や源氏物語のころから女のファン活動は男を凌駕するぞ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:14▼返信
※469
小説はオタク趣味が絡まない限りはオタク趣味ではないよ
混同してはいけない
478.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:15▼返信
※472
サークルカットイラストの女性比率は間違いなく大半を占めてるだろうけど
サークルメンバー人工の男女比なんてあのカタログ見て判るもんなの?
479.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:16▼返信
※473
逆やで
その、フェミまーんさんの方が曲解して燃やしてるんや
480.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:17▼返信
オタクとか同人誌とか誰のものでもないのに、女が最初とか男がオタクとかいがみ合う事じゃないよな
481.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:17▼返信
そんなにマウント取りたいならベッドの上で好きなだけ取れよ。
どっちのオタクにも相手がいればだが。
482.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:18▼返信
反論できずちんさん発狂w
483.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:19▼返信
女が始めたオタク文化を女がキモいって言ってるのかw
484.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:19▼返信
>>482
そもそもツイ主に反論できてないんですがそれは…
485.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:19▼返信
※481
そういう書き込みこそ正にオタク相手のマウント取りだね
486.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:19▼返信
まーんが始めたんだからまーんの自業自得だなw
487.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:19▼返信
男女どっちが先に始めたみたいなことより現状を憂いたほうがいいんじゃない?
Twitterを見る限り男女問わずアニメアイコンのアホ発言が多いのは事実なんだし…
488.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:20▼返信
まーんがコミケとかやりだしたのかよ
まーんは害悪だな
489.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:21▼返信
だから何って話。結局の所お前らが始めたわけじゃないのに過去の人の話引っ張り出して偉ぶるとか馬鹿丸出しだな。
始めた者と性別が同じだからってお前ら自身は何もしてない、何も成し遂げていない。
ズレてるんだよな、よくまあそんな浅はかな考えで人を悪し様に罵れるもんだわ、呆れるわ
490.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:21▼返信
>>488
ほんこれ
491.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:22▼返信
※487
そういうのを論点のすり替えというんだ
492.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:24▼返信
萌え文化なんて女の子向けに美少女描いてたのを男が横からかっさらっただけだしな
493.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:26▼返信
ぶっちゃけ歴史の当事者でも無い人間がその歴史に対して
いちいち感情的になる事が馬鹿げてるんだよな。
494.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:26▼返信
※489
おい鵜呑みにするなよ
定番の嘘松案件だぞ
495.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:27▼返信
百合なんかも今は何か男の文化みたいになってるよな
496.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:29▼返信
起源主張とかどこかのうんこ思い出しますねぇ・・・
497.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:30▼返信
>>495
作者は女が多いのにそれはない
むしろ百合好きはそこを弁えてるから
498.投稿日:2018年10月09日 13:33▼返信
このコメントは削除されました。
499.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:34▼返信
※495
最近は造花の百合とかいうジャンルも生えましたね(女装男子×女装男子
結局の所ホモでは?ってセリフは無しだぜ
500.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:43▼返信
でもオタクの語源はアニメだよな。
501.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:48▼返信
女が始めたわりにはガンダムやドラゴンボールみたいに数十年やってるコンテンツが何もないのはどうして?
502.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:49▼返信
ざっとTL眺めてきたが、フェミやらパヨクやらしか居なかったんで吐き気がした
503.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:53▼返信
起源主張とか朝鮮()人かよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:53▼返信
あーんスト様とかも女オタのファンレターが元ネタだからな、そう考えると納得できんこともないがアニメの地位を押し上げたってのは盛り過ぎだろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:54▼返信
※503
それぞれのTL辿ると、もっと吐ける
506.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:54▼返信
なんでコミケ=オタク文化の発祥みたいな話になってんだ?
二次創作中心な時点でコミケ自体が後発だろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:56▼返信
>>501
サザエさんや、ちびまるこちゃんが有るじゃない
508.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:06▼返信
女が始めたはずなのに男オタクだけが迫害されてた時期があるのはどういうことなの
結局女も自分たちのコミュに男が入ってきたら差別するっていうことじゃないんですかね
509.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:08▼返信
ぶっちゃけオタク男子よりオタク女子のがはるかにキモいのは確か
510.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:20▼返信
コミケの起源は女でいいけど、オタクの起源は結局どっちなのよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:25▼返信
これは気持ち悪いな……
512.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:26▼返信
宅八郎唯一神
513.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:26▼返信
大阪や地方とかは未だに同人誌即売会は女が多いな
514.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:30▼返信
争う必要がないのに過激な発言してるやつらが勝手に対立構造作って
平和主義的なやつらが勝手に敵視されて割りを食ういい加減にしてくれ
そんな低レベルな
515.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:32▼返信
※328
地方でやってるちっこい即売会行ったことあるけど9割方女だったな、普通に。
コミケだけが男性参加者増えた特殊な例と思った方がいい。
516.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:32▼返信
まーんはオタク文化に入って来なくていいよ
邪魔なだけだから
517.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:32▼返信
※508
宮崎勤からマスメディアが差別と偏見丸出しで主導して一般人に向けて男オタを差別するよう仕向けただけで
女オタクはそもそも今も昔も対立してなかったし、火の粉を恐れて目立たないようにしてただけ
似非フェミと悪意ある愉快犯が暴走してオタク界隈の男女対立をあおっているだけってのがこの記事とコメ欄
518.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:32▼返信
普通に写真の中に男が居るじゃん
てか女が始めたとか男が始めたとか関係無いだろ
仮に女がイベント開催したとしてもそのきっかけになったのは男が作った作品だろ?
女が作者の作品もあるだろうけどどっちが初めにやったとか主張する事自体くだらないわ
519.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:33▼返信
当時の人は好きでやってたわけで今も好きな人がそれを続けてるのに
それを関係ない部外者が争いのきっかけにしようとしてるのは気持ちが悪い
520.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:34▼返信
起源とか韓国人みたいな事いうのやめよ?
521.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:35▼返信
まぁ全てはまんの自業自得だよね
対立始めたのもまんが先だし
522.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:35▼返信
※515
バカじゃん
お前少数派だろ全体の規模と人のタイプで考えればそんなこと言ってるやつのが真っ先に排除されるよ
わからないんだろうな
523.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:36▼返信
※517
宮崎勤ってビデオコレクションの中に数本アニメ作品があっただけで
別にあいつアニメオタクでも無かったらしいしな
524.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:36▼返信
まぁ女性が始めたのは良いとして、写真に男性が居るのに女性しか居ないとか嘘つくから信用無くすんだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:37▼返信
あれじゃあこれからは
「オタク=女」になるのか、今まで腐女子だったけど
男は何だ?豚か??

まあどっちでもいいが、考え方変えとこwww
526.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:37▼返信
当時のオタク達「男とか女とか関係無くみんなで楽しい事してただけだから変な争いは止めて」
527.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:37▼返信
積極的に男オタ叩いてるTwitter見たら分かるが、呟いているのは左翼思考的な発言ばかり
実態はオタじゃなくパヨクがコミケ利用して男叩きしてるだけ
まあ何時ものことだけど
528.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:39▼返信
手塚治虫作品やショタの語源の鉄人28号って男性が作った物なんだがな
529.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:39▼返信
同人文化が女発祥であって
アニメ漫画関連は男中心じゃない
530.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:41▼返信
どうでもよすぎて草
531.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:41▼返信
てかなんで今さら???
532.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:43▼返信
※529
同人文化って別にアニメや漫画等の二次元作品が最初じゃないんだが
小説家や作家が自費出版本出したり同士で作品や金出し合って出版社を通さずに本を出したのが始まり
勝手に同人の起源をアニメ漫画にするな
533.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:43▼返信
なんか長々と力説してるけど、それってオタクっていうか腐女子の歴史じゃね?
オタクと腐女子は同じようで同じではないと思うのだが
534.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:46▼返信
初期コミケのネタはともかく
最初の人も絡んでる連中も何言ってんだかさっぱりわからねーしわかりたくもないわ
535.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:46▼返信
※508
迫害されたかどうかはともかく、エ・ロ要素と結びついて表舞台に出てきた影響は尋常じゃなかったな
全体ではジャンル別でマイナーなのにそこへ男の一般参加者数ばかり増えて、そこにマスコミが飛びついたっていう図式
536.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:46▼返信
最初にコメントしたひともよかれと思って言ったのに、噛みつかれて少しかわいそう…
537.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:47▼返信
※528
手塚治虫は別次元の男(神)
ほぼ種類の起源になった人
獣、未来、医者、中二、女だけど男のフリ、色々他
538.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:47▼返信
地方の同人イベント行けば一発でわかるわ
539.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:47▼返信
聞いてもいないのに反論の主張がなげーよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:48▼返信
じゃあこれからキモオタは女でいいことかwww
541.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:50▼返信
一番最初の人は男女関係無くオタク文化を楽しもうって主張なのに変な面倒臭いヤツに絡まれて可哀想
542.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:50▼返信
※533
歴史を語る連中相手に腐女子なんてワードは最近過ぎるぞ
543.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:53▼返信
これだからまんさんは…w
544.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:55▼返信
※535
それは2000年代に入ってからだな。エ.ロ同人とかが一般人にも普及したのは。
90年代の男オタへの迫害は確かに凄まじかった。
だから今、いないと思われていた女オタが表舞台に出てきて自分のことをオタクと言って堂々と誇ってる?現状が、まるで黒.人解放後のように清々しい気分で、嬉しいんだよ俺は。
545.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:55▼返信
マンオタキモい
546.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:56▼返信
ち〜ん(笑)は韓国だったのか
後から奪って起源主張とか同じすぎる
547.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:57▼返信
起源主張覆されて千ンコ怒りの射セーコメ多いな(笑)
548.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:58▼返信
男だの女だのほんと あほらし
549.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:59▼返信
起源主張覆されて千ンコ怒りの射セーコメ多いな(震)
550.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 14:59▼返信
つまり最初にパクリ漫画出してたのはマンさんでおk???
551.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:02▼返信
まあ、一般人からしたら「なるほど女がオタクだった」のか
になる
552.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:04▼返信


「同人活動」を最初に始めたのが女ってだけだろ?
あの写真だって「オタク」が女発信の証拠にはならない

553.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:05▼返信
なんでこの女性、論点変えてるの?
今の状況の話っぽいけど、大昔の状況の話したって意味なくない??
反論ができないけどムカつくから原理主義化して自分が正しくありたいって感じ?
554.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:07▼返信
※544
90年代を迫害というなら認知され始めた時期の必然という気もするな。
80年代は認知すらされていない時期で、オタクとかを説明する姿も込みで迫害されていた。その象徴が「オタク」とう語源そのものなのは言うまでもなく。
555.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:13▼返信
音楽ナスカ生きてたんかワレ!
556.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:19▼返信
どちらもキモい
557.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:32▼返信
起源の話し始めて何がしたいの
現状見てないのか
558.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:42▼返信
へぼやまとかいうアホは一体何を言ってんだ?
・女性差別の影響を受けている
ことと
・オタク文化だけ狙い撃ちに批判されている
ことは関係ねぇだろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:49▼返信
…え?マン○コ??(難聴)
560.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:50▼返信
まず女性差別とかいう言葉が臭すぎる
明らかに女が優遇されてる事は放置だからな
561.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 15:57▼返信
ちーんの女の腐った奴化が進んでいるようだな
562.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:00▼返信
アトムの時代から男女共いたぞ
それ以上前の話は知らん
563.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:05▼返信
>>507
普段は一般アニメとかくくるくせにこういう時だけ担ぎ出す
そういうところだぞ
まーんがダブスタと言われるのは
564.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:06▼返信
オタクの語源はマクロスの一条で輝で、輝の真似してたオタク青年たちを「オタク」と呼ぶようになったのが起源って聞いたけど
565.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:11▼返信
大泉のガレリアとかオタクが集まる場所は初見の人でも名乗らないでアニメの話してるから
苗字が判れば〇〇氏と呼び判らない人はお宅は?とか読んでたから当時からナナシの呼び方がお宅だった。
566.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:13▼返信
80年代はマニアと言う呼称が蔑称だったので…
567.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:17▼返信
将棋界の差別はすごいね
男はプロになれないと年齢制限でどんどん辞めさせられるけど、女は女流棋士として棋界に居残り続けられる
568.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:22▼返信
生み出すのはいつだって女の役割なんですわ
すまんなちーんこ
569.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:29▼返信
ヤマトの再放送嘆願もガンダムの再放送嘆願も女性の署名が多かったんですけど…
570.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:35▼返信
まーんこそ真のオタクかよ
コミケなんて害悪まで生み出して、どこまで社会の敵なんだまーんは
571.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:37▼返信
女が始めたわけじゃなくて女が多少多かっただけで
普通に男もいましたが…
572.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:38▼返信
>>569
それはクレーマーとかと同じでそういう自己主張強いのがまーんなだけだろ

ネットのアンケートとかもな
573.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:40▼返信
起源主張とかまーんはちよんかよ
まぁそんな気はしてたが
それなら強制送還してほしいわ
574.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:42▼返信
昔からアニメファンは女性層の方が多い。
男性層が少ない訳じゃなくそれ以上に存在しているだけなんだけどね。
575.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:45▼返信
ぜひ自分の友人にまーんとか言ってみてほしい
一撃で友達なくす
576.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:45▼返信
70年代からアニメファン活動は有って
当時は公式に許可貰ってファンクラブを運営して会誌を発行する感じ。
ガッチャマンやボルテスVとか有って男性主体より女性ファンが多いのは普通だった。
577.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:47▼返信
オタクを名乗りながら気違いじみたやつらが女差別しまくって結果的になにもしてないオタクまで差別されるようになる
もう死んでくれよ
578.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:49▼返信
バカまんはまだ発狂してんのか
579.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:51▼返信
江戸時代から男オタは看板娘の浮世絵に夢中で笠森お仙とか有名。
女性は里見八犬伝とかの2次創作で今で言う同人誌即売会(コスプレ可)とか開催していた。
昔からオタクの質は変わらないのだ。
580.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:51▼返信
まーんの方が表面的な自己主張がつよいのはオタク文化に限らないよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:52▼返信
バカまんって言ってるやつがキチガイじゃねえかよ
自分が絶対に正しいと思うなら理屈で説明してみろよ
じゃなきゃ猿と変わらない
582.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:58▼返信
>>581
それどういう理屈?
583.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:59▼返信
ヤッターマンでボヤッキーの女子高生ネタも当時のタツノコに見学に来る女子高生が多くてネタにされた訳で…
584.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:01▼返信
つまりオタク文化助長の元凶がまーんな訳だろ
まーんはほんと迷惑だな
585.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:04▼返信
マンガ、アニメは女性文化って明らかじゃないか
なんで分からないかね
586.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:08▼返信
※582
言語化できない理由を感情で叫んでるんだろ猿そのものだろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:10▼返信
FINAL FANTASYみたいに
ならなければどうでもいいよ
あのシリーズは終わった
588.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:11▼返信
※586
言語化されてるここのコメント全部読んでみると良いよ
猿じゃないなら出来るよね?
589.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:13▼返信
※585
そう思った根拠を提示すればいいのに
Twitterの人はコミケは女性が始めたと嘘を書いた
590.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:15▼返信
フェミニストがBL好きが多いらしいのでBLが嫌いになった
591.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:16▼返信
ざっとリプ欄見てきたけど、女性側の主張に沿うようなリプは返して、男性側の突っ込み(「オタク=コミケなのか?」や「コミケ以前のファン活動は?」等)は無視されてた。なんだかなあ。
そもそも女オタクの行動がどれだけ活発だったかを証明しても、男のオタクがいなかっことの証明にはならないのだが····
592.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:19▼返信
※579
江戸時代どころか平安時代の中期から形跡あるで
593.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:19▼返信
※576
勘違いしている人が多いけどアニメファンの中で
男性と女性でどちらの割合が高いかが論点になってるわけではないよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:20▼返信
※588
何キレてんの?
女を性器呼ばわりしといて怒られないとでも思ったのかよww
595.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:23▼返信
つまり男児向けアニメを女が引っ掻き回したってこと
今のジャンプの惨状と同じ
596.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:24▼返信
※592
そもそも浮世絵や和歌や物語小説の類はオタク趣味ではないけどね
597.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:24▼返信
「女がコミケを始めた」ってのは語弊があるよ。
第一回コミケはマンガ大会のやり方に反感を持った青年たちが中心になって企画したもの。(参加者の大半は女性)
598.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:26▼返信
※594
女性を性器呼ばわりしてる人に君が怒るのは自由だが
自分は無関係だぞ
599.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:26▼返信
そんな嬉々と主張するほどの文化かよw
600.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:27▼返信
コミケを創設した迷宮の中心メンバーはみんな男性
コミケは日本漫画大会への批判者が参加を拒否される事件をきっかけに創設されたもので
日本漫画大会は日本SF大会を模倣してつくられたもの
その日本SF大会の第1回は参加者ほぼ全員が男性

これでオタク文化は女性が始めて男性は後から参入したなんてのは
とんでもない歴史修正主義のデマとしか言いようがない
601.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:28▼返信
ただでさえ哀れなモテない男にオタク属性が加わると何であんな感じになってしまうの?可哀そうすぎるやろ
602.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:30▼返信
で、581の理屈まだぁ?
603.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:31▼返信
日本にオタク童貞が蔓延っているのはそもそもオタク文化を作り上げてしまった女さんに非があるってことか
責任持ってヤらせてさしあげなさい
604.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:31▼返信
旗を振ったのが男でも集まったのは男より女が多かった話をなんでこだわるの?
605.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:32▼返信
マジで、ずっと前から思ってたから誰かがハッキリ言ってくれてスッキリした。私ら女がオタク文化を築き上げたんだから、これからは腐女子先輩とでも呼んで欲しい。
606.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:33▼返信
女の作った文化に便乗して騒ぐ男w
607.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:34▼返信
初期がどーとか関係なくね?

みかけたJKの妄想イラストかいたら女性差別って何いってんの???????
その類のことはまんさんもやってるのにwww
608.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:35▼返信
おっさんの作ったもので喜んでる真のオタクはまんさんだったwwwwwwwwww.
609.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:35▼返信
※595
そうだよ昔のてれびくんとか7歳とか8歳の応援ハガキイラストの隣に25歳女性が描いたリヒテルのイラストが掲載されてるとか普通だったよ。
610.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:35▼返信
※605
昔から言われてますやん
腐ま~ん先輩って笑
611.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:36▼返信
で、581が正しいという理屈まだあ?
612.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:36▼返信
ここは女性も見てるだろうけど
間違ったこと書いてる人は同性でもちゃんと批判したほうがいいぞ
613.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:39▼返信
まーんこそ真のオタクかよ
コミケなんて害悪まで生み出して、どこまで社会の敵なんだまーんは
614.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:40▼返信
権利侵害行為で金儲け始めたのはやはり魔んの物だったのか
615.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:41▼返信
どっちもアホくさ
人目気にするのではなく他人気にして攻撃的になったりイキったりするのはキモオタの証
オタクなんだから引きこもって好きなことすればいいじゃん
616.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:41▼返信
昔はアニメ雑誌が発行されるまで児童用月刊誌がオタクの情報誌だったからな…
てれびくん、テレビマガジン、テレビランドとか濃かったぞ。
617.投稿日:2018年10月09日 17:42▼返信
このコメントは削除されました。
618.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:43▼返信
>>617
だよなぁ
下半身脳はまんさんが先なんだよなwww
619.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:44▼返信
※617
それ以外を勝手にオタク文化から弾かれても・・・
620.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:45▼返信
昔から幼児アニメに女性ファンが多かったから聖悠紀とかがキャラデザに投入される訳で…
621.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:47▼返信
へーそうなんだ(鼻ホジ)
622.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:48▼返信
今でもコミケ参加者は女性の方が多いというのに
623.投稿日:2018年10月09日 17:49▼返信
このコメントは削除されました。
624.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:53▼返信
>>623
シャアが攻めなんだな····
625.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:55▼返信
581が猿だったということでひとつ
626.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:56▼返信
だれのもんでもないだろ
627.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:57▼返信
※596
それらもオタク趣味なんだよなぁ
お前オタク=キモオタだと思ってるだろ
それ間違ってるから
628.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:00▼返信
両方向から発展したってだけで、男が女がとマウントを取れるような歴史では
ないのにイキちゃってるねぇ・・・。恥かくだけだからやめといたほうがいい。
629.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:02▼返信


江戸時代のたこに襲われる女性の絵とか女性が描いてたの?
630.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:02▼返信
そりゃそうだ、男が同人をやろうものならオリジナルで勝負しろと叩かれる時代だよ
だから実力のある男オタクはみんな作り手側に回った
オタク文化の地位を押し上げたのは女?
当時そのオリジナルを創ってたのはほとんどは男じゃねーかw
著作者が訴えりゃ消し飛ぶお目こぼしな存在が偉そうに、滑稽だわ
631.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:05▼返信
キチガイフェミとキチガイオタクが殴りあう地獄絵図

近寄らんとこ
632.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:07▼返信
※629
たこの絵を描いていたかは知らないけど葛飾北斎の娘の葛飾応為は春画を描いていたぞ
女性絵師って珍しいけど全く居ないわけじゃない
633.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:11▼返信
オタクは男も女も総じてキモいって結論出たな
634.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:23▼返信
だから何?としかw
やっぱりま~んは頭がおかしいんだな
635.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:24▼返信
どこぞの半島民なのか?

地位を押し上げ、売り上げを残し、世に広めたのは男だろ?現実味無いといかんぜよw
636.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:25▼返信
マジンガーとゲッター以外の昔のロボアニメもガンダム以前は全部女性向けに作られていたもんな、バルディオスとかゴッドマーズとか
その後もゴーショーグンとか
ガンダムもコミケはおんなだらけでやおい(ホモ)ばっかだったし
637.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:28▼返信
※627 ※442 

それがキモいかどうかは別の問題だね
638.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:32▼返信
悲報、SF大会がオタクの歴史から消える
コミケはSF大会の物販部門から独立したのだが。
もちろん女性もいたが少数派。
当時のオタク文化はニワカが入り込める隙間がなく、ニワカでも楽しめるようにと作られたのがコミケ。
なので女性の進出が進んだのはアニメがオタクのメインストリームになって以後なのだが、、、
639.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:33▼返信
勘違いしている人が多いけどアニメファンの中で
男性と女性でどちらの割合が多いかが争点ではないよ
640.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:37▼返信
>地位を押し上げ、売り上げを残し、世に広めたのは男だろ?
オタクなんて今も昔も地位は地の底だろ
キモ面のオタクとキモ面の一般人(男女問わず)がいて、それ以外が同じ条件だったら確実に後者が評価されるだろ。
オタク趣味は、あくまで仲間内かチラシの裏で楽しむものなのに、市民権を得て自分を同一視する〇〇ガイとガキのせいでマイナスになる一方。
作品が評価されるのは当然であっても、オタクがきもいのは100年後も変わらん
641.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:37▼返信
コミケ=オタクなのw?
あんなのオタクショップ=秋葉原ってぐらい浅はかでしょ
642.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:39▼返信
まーんは馬鹿だなあ
643.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:39▼返信
オタクとコミケがイコールみたいな頭変な発言はなんなん?
644.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:41▼返信
※11
そら加害してるやつは被害がどうこう言わんやろ
645.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:44▼返信
オタクであることは誇りでもなんでもないんで、起源主張どうぞどうぞ。
646.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:45▼返信
オタク文化が女性が広めたものでそこに女性蔑視表現があるなら
当然女性も批判されるべきだな
このへぼやまというアニメアイコンはそこに触れずに
男性=加害者 女性=被害者 の構図で語っているのでおかしい
647.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:46▼返信
コミケ=オタクなのか(笑)
一次の作者の方だろどう考えても
648.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:47▼返信
オタク文化は女性を拒まないよという意見にたいして、オタク文化は女性が作った!という意見をぶつけるあたり、いかにも女だなぁ
649.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:49▼返信
これ、起源主張している人の話に従うと、オタク=女性差別=女性が作ったってことで、自業自得の自己完結するんだが
650.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:50▼返信
みんなバラバラな論点で話してるけど
オタク文化は元々女性が始めて後から男性が参入した
というのは嘘だということで良いの?
651.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:52▼返信
コミケの歴史知らなかったので、そうなのかーと思ったが、
ちょっと調べたら内容大して変わらん日本漫画大会に対してのアンチで始まったって事じゃないか。。
コミケ1の時にはもうそういう土壌はあったわけで、オタ文化の起源でもなんでもないじゃん
652.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 18:55▼返信
※648
自分は話が通じない馬鹿ですって大声で叫んでるようなもので
女性自ら蔑視される原因を作ってるわけだね
653.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:03▼返信
こういうのをオタクにだけ言うからオタク差別って言われんだよな。
同じこと在日にも言ってやれよ。
654.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:06▼返信
あんまりやりすぎっと韓国かよって感じになるから
655.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:08▼返信
男オタ「性器!」
656.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:12▼返信
オタク文化は女性を受け入れるよってツイートに、なんでまんさんはオタク文化の起源は女性!って主張してんの?会話成り立たないやん
657.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:12▼返信
オタクってレッテルは女のものだったのか
658.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:14▼返信
リア充文化って間違った表現だよな
ゴブリン文化って言ったほうがしっくりくるよ
659.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:14▼返信
唐突な起源主張に困惑(笑)
頭おかしいやろ。
660.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:15▼返信
同人イベやってたらオタクなんです?
661.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:15▼返信
※237

コミケ云々ではなくその前からオタク文化っていうのがあっただろうと言っているんだよ!
662.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:15▼返信
対象のモノさえあれば文化なんてどうでもいいと考えるのが真のオタク
663.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:20▼返信
元々は自分たちのものだったのに奴らに奪われた!っていつもの論法か
女性のものだったのに男に奪われた! 自分たちの領土だったのに日本に奪われた!
なんか似てるんだよなぁ・・・・・・なんなんだろうね
664.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:21▼返信
キモオタ同士で争いあっても何も生まれないぞ
665.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:22▼返信
オタク文化=ネトウヨ文化
666.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:23▼返信
コミケはネトウヨの祭典
667.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:24▼返信
あー起源を主張しちゃったかあ
668.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:26▼返信
※664
今のフェミって腐女子を兼任してる人間がわりと多い
炎上した社会学者もBL大好き公言してるし四歳男児脳内殺戮妄想してるフェミBL同人作家なんてカオスなのもいる
オタク同士で争っているという見方は一面を抜き取ったものでしかないよ
669.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:28▼返信
一次創作作ったのが野郎なのは如何に・・・・?

まぁ女性のほうが同人誌書く人が多かったのは確かなんじゃないかな
ちらほらそういう意見もあるし
670.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:28▼返信
最初の話は現代オタク文化の話でしょ?
そこから初めは女性だったって論点変え始めるあたりオタク特有の通じない感出てて良いと思いました。
671.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:30▼返信
>>648
ホントそれな。
オタク文化は差別しない、女性も受け入れるってメッセージに『オタク文化は女子のもの(起源説)』って反論が、怖い。

そういう意味じゃないし、そんな事はどうでもいい。

てか、受け入れるよって言われて、ガチギレって何様だよ…ホント。
672.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:36▼返信
マジレスすると、同人活動をしてなきゃオタクじゃないわけではないですよね。
好きな作品のキャラのプロフィールを全部言える、これもオタク。好きなアニメの台詞を暗記してる、これもオタク。好きな作品のグッズを沢山持ってる、これも立派なオタク。公の場で発表するのは恥ずかしいけど二次創作活動をしてる、これもオタク。

上記を加味してあの写真の事実だけ読み取ると、「同人サークル活動をイベントという公の場で開催したのは女性が初めて。」
以上の事実しかありません。

画像を投稿した女性はなにをどう過大解釈したのか「オタク」文化を産み出したのは女性!と言っていますがそれは間違いですね。
673.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:44▼返信
いきなり起源主張
674.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 19:47▼返信
初期のコミケ可愛い子いるw
675.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:01▼返信
長すぎて何を言いたいのか伝わってこんな
676.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:05▼返信
で?
結局何が言いたいんだ
677.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:13▼返信
※672

画像を投稿した女性はなにをどう過大解釈したのか「オタク」文化を産み出したのは女性!と言っていますがそれは間違いですね。
って672は言いたいんだろ?
678.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:13▼返信
まずこのオタク男性がなんで「いいよ、来いよ」っていう上から目線なのががわからん
誰だよ
679.投稿日:2018年10月09日 20:13▼返信
このコメントは削除されました。
680.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:13▼返信
ヲタク文化というよりもむしろ萌え文化の方、
白泉社発行発行絵本雑誌MOEでむしろ一般の女性が支持した
681.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:14▼返信
東京バカ
682.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:15▼返信
※672
起源とか話し合う意味ないことをくどくど説明してクソみたいな起源を勝ち取って何か意味あるの?
どっちがマウントで勝とうがあっそってレベルの話に労力割く意味ない価値ない
683.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:17▼返信
>>672
オタク=コミケではないもんね、コミケ以前からそれこそSF大会やマンガ大会やってたわけで
わかるのは昔から女性オタクの活動が活発だったってことだけ
684.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:17▼返信
二次元的なデカい目玉はヨーロッパあたりの外国人が最初に書き始めたんだろ
映画で見た
685.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:23▼返信
長い
3行でまとめろ
686.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:30▼返信
おもちゃが売れなくて視聴率も稼げなかったガンダムを支えたのも女性ファンたちなんだよな
687.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:32▼返信
※661
うん、コミケよりはるか前から女性が主体だったよ
サイボーグ009のファンレターなんか女性ばっかりだったし
688.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:37▼返信
>>687
それはキャラ萌え文化が女性主体ってだけで男のオタク活動が少なかったわけではないよ
それこそコミケとマンガ大会·SF大会は切っても切れない関係で、それらの担い手は男性中心だった
女性の活動がどれだけ活発だったかを証明しても、男性の活動が少なかった証明にはならない
689.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:40▼返信
>>651
そうだよ、アンチマンガ大会派の青年たちが主宰したのがコミックマーケット
コミケを始めたのは女じゃないし、そもそもコミケがオタク文化の発祥じゃないのでぶっちゃけどうでもいい
690.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:50▼返信
コミケ40年以上前から有ったんだ
691.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 20:55▼返信
仲良くしろよカス
692.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 21:25▼返信
>>679
それをどうして悪意をもって受けとるんだよw
寛容で受け入れるよ、って優しいさが伝わらないか?

もしわからんなら、サイコパスやぞ?
693.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 21:27▼返信
>>685
オタク文化は女子にも寛容。
→うっせ、女子が起源じゃキモオタ。
→全然話が通じない!(イマココ)
694.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 21:32▼返信
結局、男が偉そうに発言してるのが気に入らないんでしょ
695.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 21:41▼返信
※694
その一言に尽きるなw
これだからフェミまん.こはwww
696.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 21:59▼返信
元凶はアホな発言をした男
697.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:32▼返信
オタク文化というか全文明
698.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:41▼返信
※693
ん?話は通じてるように見えるがな
通じてない事にして逃げたかったのかな?
699.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:47▼返信
「オタク文化は女性が始めた」っていう歴史を教えただけで発狂する男さんも大概だなw
700.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:47▼返信
「少なくとも」って譲歩しただけなのに、そこに論点ずらして批判する馬鹿さね
論理構造ばかりに目がいって、話の程度を無視してる奴も笑える
701.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:51▼返信
何度か出てるガンダムの再放送に関しては女性だろうな
ジャンプのアンケートでも分かるようにああいう抗議やはがきは決まって女性の比率が高い。
ただ、だからといって当時目を輝かせてた少年の存在を無視しないでいただきたいが。
702.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:51▼返信
>>698
オタク文化は女子のも受け入れるよ→オタク文化は女子のもの
って時点で会話通じて無いだろ?ちゃんと読めよw
703.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:53▼返信
※699
受け入れるよで、発狂する方に言われてもなぁw
704.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:54▼返信
同人誌文化自体は女性中心の発信だろうなーとは思う
本を交換して褒めあうとかいかにも女性的な交流だもの
705.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:55▼返信
>>700
それなw
706.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:58▼返信
>>704
いや、それって明治の文豪(男)の文化やん。

707.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 22:59▼返信
コミケがオタク起源なの?
708.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:00▼返信
これ元のツイートも「女性の参加を拒んだりしてない」とは言ってるが
オタクを毛嫌いしてるフェミに向けてでしょ?

女オタクが居ないなんてツイ主も思ってないだろうし
そもそも突っ込むべきところでは無いのでは・・・
709.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:03▼返信
※706
起源の話じゃなくて女性中心に発展しそうって話。
コミュとして馴れ合いなんて本気で創作してると男は毛嫌いすると思う
宮崎駿みたいに。
710.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:12▼返信
>オタク文化は女性の参入を拒んだりしていないよ

お花見してたら知らん奴が乗り込んできて
「きみもここ使って良いよ」
などと言いだすくらい頭おかしい発言だなこれw
711.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:19▼返信
※702
オタク文化は女子のも受け入れるよ
という発言がそもそもおかしいという話なんだが
なんか論点ずらして女叩きしたいだけに見えるんだよなあ
712.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:23▼返信
※711
オタク文化は実際に女子を受け入れてきたんだから
そこは全くおかしくないよ
713.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:23▼返信
まんさんついに韓国人化w
714.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:28▼返信
元のツイート主の主張に噛み付いてる女性が
オタク文化(コミケ)は女性が始めたと主張してるので
どうしても起源の話が話題になる
715.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:33▼返信
オタクというか漫画系の同人イベントってことかな?
ちなみにもっと前の小説を自費出版するような時代では作家志望の男連中がほとんど
オタクが男女どっち発祥でも全くもってどーでもいいけどね
あと女キャラを性的云々言うけどBLとかレディコミについて同じ議題で語らないのはそれこそ差別だと思うんだ
716.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:35▼返信
>>710
これはこれでやらかしてるよなw
717.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:37▼返信
どうして自分の書き込みに返信するの?
718.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:44▼返信
同人界隈は女性の比率高いからそれはそうだろうとしか
あとはコミケなら左もわりといるからオタクはネトウヨ理論も破たんするのかな
719.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 23:50▼返信
大元をたどると戦前のアメリカでパルプ雑誌のSFやファンタジーのファンが作った世界SF大会を
60年代に日本に持ってきたのが日本SF大会で
コミケ辺りはそれから別れたようなモノ
720.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 00:28▼返信
オンリーやるような普通の部屋でコミケやっててびびった
この時代からホモ本が…
721.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 00:31▼返信
この時代に今風の絵柄で参戦したら売れるだろうか
昔は劇画調だったろうし下手くそ扱いになるんかなー
722.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 02:15▼返信
そういや「ガンダム」のファンも女子中学生が先駆けだったってハゲが言ってたな
シャアとガルマも女受け狙って作ったとか
723.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 03:12▼返信
コミケがオタクの元祖なの?違うでしょ
724.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 05:28▼返信
じゃあ文句言うなよ

ってハナシでしかないのでは
725.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 05:45▼返信
>>722
ガンダムは当時の小学生がガンプラを中心に流行ったイメージあるんだが違うの?
726.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 05:46▼返信
そもそも言ってるのがオタク文化じゃなく同人文化だよね
商業作品ばかり見てるオタクもオタクだし
引きこもれる人間が現れだした時代からオタクなんているよ

どちらの祖先の猿が先に島を見つけてたかとかまで言い出すどっかの領土争いみたい
727.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 06:24▼返信
キモいだの性犯罪者だの女性差別だの、散々負のレッテルを受けてきたのは男オタクだろ
その男オタクを盾にして私オタクじゃありませーんってそしらぬ顔してたのが女オタクだろ

いざオタクが文化的に認められたらオタクの起源は女性!ってさ、通るか・・・?通らねえよ・・・!
男オタクが一番つらいときにお前らは一般人にまぎれて男性オタクを叩きまくってただろうが・・・!!
今だってオタク叩き=男叩きだろうが・・・!!
痛みも共有出来てこそのオタクだろうが・・・!!!!
728.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 07:20▼返信
まあ、現状のオタク文化のことを指してたんだろ
今は圧倒的に男の方が多いし、それこそ女が最初に始めたんだったらもっと今こそもっと増えてもいいじゃんって話

最初にどっちが始めたとかいう話はそもそも関係ないだろ
729.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 07:27▼返信
起源がそんなに大切なものとも思えんがね
自分が築いたわけでもないのにふんぞり返るフェミおばさんが気持ち悪いです
730.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 07:30▼返信
「コミケ持ち込み禁止物にサッカーボールがあるけど、あれはコミケ黎明期の一大ジャンル『キャプテン翼』のせい」って話好き
30年以上前からゴリゴリに腐った姉貴達は岬くんの穴とかに執着してたんだと思うと歴史の重みを感じる
一度コミケ会場は浄化された方が良い気もする
731.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 08:03▼返信

漫画系の同人イベントを最初に始めたは女性!
↑これなら史実と合ってるし誰も文句言わんよ
732.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 09:26▼返信
いい加減「オタク」と「キモオタ」は分けて語るようにしてくれんかな
733.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 15:47▼返信
※725
ガンダムって再放送で火がついたんじゃなかったっけ?
それより先に腐女たちが、アニメスタッフの出待ちとかしてたらしい
734.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 09:39▼返信
主張したいことを淡々と述べればいいのに、
言葉の節々に恨みのようなものがチラついて何一つ賛同できない納得もできない

あ、常々女性バカにしてる奴ら お前らもこんな感じに見えますよ
735.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:04▼返信
親の威光を笠に着る子供と同じ
736.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 14:41▼返信
コミケばかりが同人誌即売会じゃないぞ。
スーパーコミックシティとかは参加者の9割は女性だ。
737.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 04:25▼返信
今は時間がたってどっちが本当だかわからなくなったのか
738.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 06:20▼返信
男がマナー悪いとか女を性的搾取しているとかフェミ共は良く言うが、
女のBL作家がゲイの良き理解者面してゲイ達から総スカン食らった黒歴史を忘れるなよ?
739.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:16▼返信
オタク文化自体にそこまで言われるほど女性差別とは縁はないと思うよ。
例えば今のサブカル、アニメとかフィギュアとかラノベとかゲームとか色々あるでしょう。
あれだって文化自体に女性差別に縁があるんじゃなくて、その文化の享受人、文化を作り上げてる人らが差別するのであって文化自体の叩きは話が違うかと。
740.アラセブはちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 05:55▼返信
事実の提示をいたしますが、小生が昭和47年の初回から参加していた日本漫画大会(コミケはこれからケンカワカレしていったもの)からすでに参加者の7割が女子でした。さらにその源流のSF大会がまた、大量の女子参加者に支えられていたのは野田昌宏氏はじめ多くの方々の著述に残っています。とりあえず申し上げます。
741.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月21日 18:45▼返信
初期は女性が主だったのは確かなので男ばかりだったオタク文化にまーんが入ってきたから面白くなくなったとか言われてるのを見ると失笑する
742.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月04日 03:11▼返信
自分の好きなものに関しては男も女も邪魔だから俺が売り場見てる間はどっか行けくらいには思ってる
743.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月20日 13:21▼返信
>>741
コミケがオタク文化の始まりだと思っている人を見ると失笑する。
744.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 22:08▼返信
>>37
黙ってられずに書き込む割には、1から36まで論点ずらしと矮小化と気にしないふりのコメントばっかりズラリだもんねw
思考も行動も賤しいんだわ実際。
745.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月26日 12:17▼返信
>>734
まさにこんな感じだな

直近のコメント数ランキング

traq