世の中の女性差別はオタク文化から来ているものではない。実際に女性を虐げ搾取しているのは誰か。女が社会に出よう、仕事しようとしたらいい顔をしないのは誰か、女といえばファッションや化粧、みたいにペット扱いしてるのは誰か。少なくともオタク文化は女性の参入を拒んだりしていないよ
— 音楽ナスカ (@m_nsc) October 6, 2018
これに対するオタク女性側からのツイート
↓
オタク文化って元々女性が始めたって知らないんだ
— 笙 (@ebosikariginu) October 7, 2018
第一回コミックマーケットなんて売る方も買う方も女性しかいないよ(写真有り)
天野喜孝氏が新人だった頃 出崎統氏が東京ムービーでブイブイいわせてた頃 ガッチャマンやヤマトの上映会をしてアニメの地位を押し上げたのも女子高校生や女子大生よ https://t.co/izH6YaeRrW
オタク文化って
元々女性が始めたって知らないんだ
第一回コミックマーケットなんて
売る方も買う方も女性しかいないよ(写真有り)
天野喜孝氏が新人だった頃
出崎統氏が東京ムービーでブイブイいわせてた頃
ガッチャマンやヤマトの上映会をして
アニメの地位を押し上げたのも女子高校生や女子大生よ
オタク文化に関しては
— 笙 (@ebosikariginu) October 7, 2018
男性が後から参入したんだけど
これ、本当に知られていないんですね
オタク文化に関しては
男性が後から参入したんだけど
これ、本当に知られていないんですね
興味を持って下さる方が多いようなので追記します
— 笙 (@ebosikariginu) October 7, 2018
家族に 今年還暦の 第一回~コミックマーケット参加者がいます
彼女はコミックマーケット参加以前
中学生の時に文化祭でアニメーションについて発表し
虫プロ 東京ムービー 東映に取材に行き
大学生時にはタツノコ作品等の上映会を行っています
興味を持って下さる方が多いようなので追記します
家族に 今年還暦の 第一回~コミックマーケット参加者がいます
彼女はコミックマーケット参加以前
中学生の時に文化祭でアニメーションについて発表し
虫プロ 東京ムービー 東映に取材に行き
大学生時にはタツノコ作品等の上映会を行っています
文字通り 黎明期を駆け抜け 漫画やアニメを押し上げた群衆の一人です
— 笙 (@ebosikariginu) October 7, 2018
上げたツィートは 全て彼女の経験談です
※参考画像
なんか「女のオタクなど存在しない、歴史の捏造は許さない」とか言うツイートを見かけたので1977年頃のコミケの写真貼っとくわ。 pic.twitter.com/4fSwn4lXdL
— Calci (@Calcijp) April 25, 2018
特撮界隈では、女性の参入を拒んでいました。
— けいた (@0721_gg) October 6, 2018
男の空間、男目当て、その他特撮女子への暴言ですね。 pic.twitter.com/yWRjhNGNXi
ここが「オタク中心史観」の大きな間違い。
— へぼやま (@heboya) October 7, 2018
「世の中の女性差別はオタク文化"から"来てるワケではない」が、「世の中の女性蔑視構造を、オタク文化"も"内包している」ので、「世の中の様々な女性差別構造やその表出されたものと同様に批判される」だけ。https://t.co/9O3kGQjX9Q
オタク中心史観でこれらの批判構造を語る人たちは「オタク文化"が"女性差別の根元ではない(事実」と「オタク文化"も"様々な女性差別構造の影響下にある(批判」を意図的か無自覚にか混同し、そこから「オタク文化"だけ"狙い撃ちにされている」という被害妄想を述べたがる。https://t.co/ZIAJQYKpDM
— へぼやま (@heboya) October 7, 2018
「オタク界隈にも世の中の女性差別構造そのもののことが表現のみならず罷り通ってる」ことは、そこそこ長く居れば十分に見聞きできる。それはオタク界隈が特別に差別的なのではなく、オタク文化も日本全体の女性差別構造の中で育って来たのだから影響下に無いわけがないから。https://t.co/Tw4CcnJrU1
— へぼやま (@heboya) October 7, 2018
そういうものを見聞きして、看過し続けて来た男性オタクが、「二次イラストには女性差別はない! フェミどもは現実の女性差別を無視してオタク"だけ"を狙い撃ちしてる!」てか言い出すのは端的にみっともないし見苦しい。
— へぼやま (@heboya) October 7, 2018
「知ってるくせに何言ってんの?」 としか言えん。https://t.co/BU346v7gve
例えば女性レイヤーや声優に性加害ツイートを送りつけてるのはどんな人間? アニメアイコンで差別ツイートし、女性を性器呼びで罵倒し、「街で見かけたJKがエロい」などとイラスト化しそれらに性加害するような"ネタ"リプして喜んでるのは? 彼らはオタクではないの?https://t.co/NO5h7PQEwJ
— へぼやま (@heboya) October 7, 2018
例えば女性レイヤーや声優に性加害ツイートを送りつけてるのはどんな人間?
アニメアイコンで差別ツイートし、女性を性器呼びで罵倒し、
「街で見かけたJKがエロい」などとイラスト化し
それらに性加害するような"ネタ"リプして喜んでるのは?
彼らはオタクではないの?
勿論アニメアイコンだから、女性声優やレイヤーに粘着してたから、=オタクとは限らない。オタク文化の裾野はかなり広がってる。けどそういうのを見聞きしておきながら、「オタク文化"だけ"は女性差別とは無縁で、差別してるの非オタク」と言い張るのは止めよう。https://t.co/LhNfgALgsD
— へぼやま (@heboya) October 7, 2018
まず、オタク文化内部に居る自分たちが、「自分たちもまた日本社会の性差別構造の中に居て、だからこそそういう問題と切り離された、無縁の存在だと言うことはあり得ず、その当事者だという自覚をもって、オタク文化の中にある差別性を認識すること」最低限そこからだよ。https://t.co/CqnaCRQf7f
— へぼやま (@heboya) October 7, 2018
一部のオタク層には、「自分自身が世の中のあらゆる問題から背向けてきた」ということから、「なので自分達"オタク"は、世の中の"俗な連中"の問題とは無縁の"聖なる存在"である」とでも言うような、あたかも解脱した修行僧であるかに自認してる人達もいるが、大間違いだから。https://t.co/TUkNAL0KMK
— へぼやま (@heboya) October 7, 2018
一部のオタク層には、
「自分自身が世の中のあらゆる問題から背向けてきた」ということから、
「なので自分達"オタク"は、世の中の"俗な連中"の問題とは
無縁の"聖なる存在"である」とでも言うような、
あたかも解脱した修行僧であるかに自認してる人達もいるが、
大間違いだから。
この記事への反応
・オタク文化は女性こそが主体的に始めたものです。
・声優に性的な言葉投げかけたりして嫌がらせしてるの誰ですか?
特撮女子を特撮のキャラ使って侮辱してたの誰ですか?
BL好きな女子を忌み嫌ってるの誰ですか?
なかったことにするんですか?
・LLパレスとからしんばんの中古同人誌も
女性向け中心で男向けはおまけだった
虎の穴は後発だったけど秋葉という立地で
男性向け専門店はじめたのがエポックだったんよ
・お前上坂すみれさんの前でも同じ事言えんの?
・「オタク男の全てが女性差別者とは限らない」は正しいが
「俺達オタク文化は女性差別とは関係ない」はさすがに捏造甚だしい。
どう贔屓目に見てもセクハラとリアル女叩き(腐女子含む)が
オタク男界隈の多数派でスタンダードでないの。
ゲーオタや特撮オタを女という性別だけで男にすり寄るニワカ認定。
女を叩くために造られ定着した、まーん等のスラングの数々。
人気の少年漫画が女性作者だと判明した途端に
上から目線で叩いたりはネットで日常茶飯事よ。
・「オタクとは男であり、女は後から来たニワカ」という嘘を
意図的につく女叩きが複数いて、
それを鵜呑みにする人がたくさんいる。
・初期のオタクが白眼視されたのは、
女子供の趣味を成人男性がやったから、というのがあると思うので、
この辺なかった事にするのなら、
オタク差別とやらもまるっとなかった事になるよなぁ
よく聞く話だけど
初期コミケの写真は初めてみたわー
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.09.30ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)
売り上げランキング: 1

そんな事でしか優越感に浸れないの?
それまでヲタク文化なんか知らなかったし。
性差別どうこう言うにしても、始めたのは全て女だw
被害者ではない。
正直そんな事ドヤ顔で言ってたら馬鹿なのかな?って俺は思うわ
シュラトの同人誌間違って買って気持ち悪くなったわ
しかし文化を始めるって、自分で言ってて変だと思わないのか?
くだらないマウントの取り合いをしてんだよ「バカ」じゃないの?
コミケの発信元は確かに女性だろう それは間違いない
キャラクターのお葬式をはじめたのも女性に間違いない
だからといって、当時男性のオタクがいなかったかというと、そうではないだろ?
所詮同族のくせに、しょーもないことでお互いマウントの取り合いしてんじゃねーよ
カードゲーム(花札)が流行りだしてオタクが生まれたんだぞ・・・
オタクの起源は任天堂だよ
起源とかどうでもええやろ
好きなものに性別もクソもあるかよ
あくまで「コミケが女性中心でスタートして、最大手になった」だけで、別にオタク文化の起源が女性だったわけでもコミケだったわけでもないよ
○腐れ文化
何それwwwwwww
実際そうなのかは知らんけど
相変わらずまんさんは盗人だな
男が絵でハスハスし始めるよりはるか昔からある女の習性やで
生まれる時選択できないんだからどうでもいいだろ
それな。
もう20年も前だけど、俺が高校の頃は男オタも女オタも仲良くやってたのに、なんで今はこんなになっちまってんだろ。
あと男オタクって本当にバカが多い気がする
第1回コミケの主催者は迷宮という同人サークルで中心メンバーの方々は男性です
エ.ロ自体はもっと古いけど、エ.ロ同人誌なんかは女が始めた同人文化より遅い
根拠を示して真っ当な反論を出来ない時点でお察し
男は論理的とか誰が言い出したんだろうな笑
始めたのが女ってのは初めて知ったわ
衝撃の事実
1975年 コミケ1
参加者の90%が、少女マンガファンの女子中・高校生。以後しばらくはこの状態が続く。
1981年 コミケ19
晴海で初めてのコミケ。男性参加者が過半数を占める。
自覚ないのかよ
彼らの人生に幸あれ
たしかにw
馬鹿とアスペばっかりのくせに
世の有能な男性の偉業に乗っかって女叩きするのが男オタク
なんで?
女に嫌われすぎて女嫌いを主張しないと惨めになる奴多いんだから許してやれよ
鴈て
奴らは、偽の愛しか知らない。
まあ俺も男オタクなんだけどな
白黒の時代からやってんのかよ
代理母だから、、
いつから育てた?
でも、起源主張はダサいからやめた方がいいと思う。
あげずしの揚げが大豆の頃から!
今のオタクと呼ばれるもののはじまりはあくまでも美少女ものだ
それを金になるからってコミケが取り入れただけ
アゲ、アゲじゃん。
それを勘違いだの間違った知識だの批判する男ヲタからは何もソースが出てこないねえ
おまえら、サゲサゲな❗️
ジグザグやな、、
90年代のToheartカノンあたり、Leafのビジュアルノベルシリーズあたりにはまる層が今はラノベに移ってるイメージ
オタク趣味でドヤ顔しててもダサいだけ
正直女が始めた文化で確定してくれた方がいいんだけど
女差別とか頭がおかしい人に何言っても無駄
ここでも女だからって無条件に小バカにしてるやついるだろ?ああいうやつらは本物の気違いだからしょーがない
ねーよ
ガンダムを流行らせたのもあくまでも男性だ
というかガノタすら後から入った連中だ
ガンダムが最初に大ヒットしたのは子供向けが玩具が売れまくったから
ガノタはそのブームに後乗りしただけ
この辺は腐れもスゲーだろw
ちゃんとオタク白粕
今現在オタクと呼ばれてる人種って大半が男のイメージで構築されてるやん
「ファン・ジン」とかを初期の日本SF大会やコミケで売ったり楽しんだりするサークル・団体・個人に対して適切な名称がなかったから、誰かが提唱したものがマスコミの目に留まり、広まっていったように覚えているが。(オッサンだし)
自ら参加して楽しんでいる人たちが「オタク」と思っているが、「消費」だけで建設的じゃない奴らは「クズ消費者」でいいと思うよ。
⭐️
⭐️⭐️ジグジグスパトニックの、ライブ、Londonで見たし❣️
まるで任豚とゴキブリ並みに面倒(´・ω・`)
日本SF大会からから語ろうぜ。
オタクとは全く関係ない
男性が生み出したオタク文化、性欲のコンテンツが金を生み出すって理由で
コミケがそれを吸収して
逆に飲み込まれてしまって
今の状態になってしまっただけ
どんなん?ジグジグスパトニック❓
30年も前にうちの姉がいわゆる薄い本持ってて子供ながらに何故か男同士で変なことしてる漫画としてみてたけどああいうのはかなり昔からあったね
でも同人誌文化とオタク文化は別々のところから発生して最終的に合流してるだけな気がする
創刊時はガッツリ男性向けだったりと、市場の中心は男性だったぞ
声優への粘着云々は女オタも同じことしてるから性別関係なくオタ全体の問題
フェミさんの理屈は結論ありきで都合のいい事実だけを集めてくるからいつもおかしいんだよ
オトコが、ストッキングかぶって、踊って歌ってた。
学校や仕事には行かないの?
いつからオタク=コミケになったんだよ
他のオタク趣味に飛び火するから起源主張はやめろ
少年漫画どころか少女漫画すら男性が起源なのに
コミケの発祥と今のオタク文化は全然別物なのに混同してる奴はなんなんだ
多分秋葉原の事件があった辺りからオタクたちの拠り所が変化していった感じがする
アニメのハシリやんか
ガンダムはアニメが打ち切られたのを、キャラデザの安彦良和の女ファン達がテレビ局に抗議して再放送してからヒットしたって聞いたんだけど....
エヴァと一緒で本放送はそこまでで、再放送で爆発的に人気でたシリーズじゃなかった?
仕事みつかんねーんだよ言わせんなー
おいなりさん食べた。
ユーチューバーだから
宅八郎はオタクに乗っかって金を稼ごうとしただけやぞ。
オタクの語源は諸説様々あるけど一番有力なのは即売会等で、初対面のオタ同士が「おたくは何の作品が好きなの?」みたいな会話が頻繁にされてたところから来たってやつだったかな。
隔離用語として使われ出したのは、宮崎なんたらの事件がきっかけだった気がする。
1000円あったら、買う。
コミケの始まりは女性かも知れないけど
ファンって発想は、レディだから、、
ち、ん、なに、いう。
ガンダムは再放送~劇場版でブレイクしてその頃は男児向け玩具とともにヒットしたが、本放送で大して視聴率高くなかった番組がいち早く再放送されるきっかけになったのは女ファンを中心とした再放送嘆願が局にたくさんとどいたからやで。
その後、ゴッドマーズやJ9シリーズなど女性ファン中心のロボットアニメも出てきてるくらいロボットアニメ注目してる女アニメファンは多かった。
大地の始まりからわたしらの島やから。
だーかーら差別してないってば
やってるやつに言えばいいのに
働かせてる為、この島に、男連れ込んだ女(ㆀ˘・з・˘)が、いた
すげえな
アニメ男は、ハングレなった❗️
ジャンルは多数あるんだし今のオタクにあたる人は起源をたどれば
江戸時代の春画とかそれ以前の水墨画とかキリがないですよー
だ、か、ら‼️
日本島半分ハングルに、した。
オタク文化を始めたってなんだよw文化って誰かが主体となってはじめるもんじゃねーからww
コミケやら同人の初期が女性中心だったとしてオタクってその分野だけじゃないでしょ?
同人に興味なくてもアニメ好きならアニオタって言われるし鉄道やら家電やら色々あるでしょ
馬鹿にとってはわかとない事を言われる=自分を馬鹿にしてるなんだから、オタとヤンキーに顕著な考え
特に社会科学系はその手の本を読んでるか大学へ行ってるグループ以外には「たわごと」だしダイレクトにコンプレックスを刺激するんだよ
何かを伝えたいなら社会科学系の認識はクマさんとウサギさん的に例えないと
迷惑勢の始まりだね
神さま、あり、が、とー‼️‼️‼️
"今のオタク文化"の話をしてるのにコミケの発祥とか持ち出してアホなんじゃないかな
男女ともに文化を盛り上げて来たんだから争いなさるな。
特撮女子を特撮のキャラ使って侮辱してたの誰ですか?
BL好きな女子を忌み嫌ってるの誰ですか?
↑意外と同じ女だったりするんだなぁ
言ってて恥ずかしいとしか思わないんだけど
では無いよ
コミケで異常に盛り上がっていた、異常な様子の男性向け成人向けコンテンツを差して
オタクって言葉が生まれただけ
勝手に事実を歪曲してんじゃあねえよ
日本女さん=朝鮮.人に新たなページ追加
身に覚えのまったくない女サゲをさも自分のせいにされる男側の悲鳴は黙殺か
違う、女オタと少数のミリオタ、SFオタは馬鹿にしてた
アムロはそもそも少女マンガ竹宮恵子風のキャラデザ
都合が悪くなるとすぐそれw
主題から逸れてても何が何でも男相手にマウント取りたいから
声優に粘着する女オタや百合やレズを好む男オタを嫌う女オタもいる
綺麗なとこは女オタを功績で闇の部分は男オタのせいとするのはどうなんだろうな
コミケを差していたわけじゃあ無いんだが
二次元の異性は大好きなくせに現実の異性はコンプレックスも隠さず叩きまくってるから気持ち悪いって言われるんだよ
二次の方が良いとか言うなら声優にセクハラリプ飛ばすなよ 生身の人間を都合よく利用すんな
韓国の起源説と同じくらいどうでも良い話。お互い素直に「男も女もオタク文化を楽しもう」で
済ませられないわけ?いちいち煽ったり突っかかったり対立構造作んなきゃ呼吸出来ない
わけでもあるまいし。
一本糞した。
オタクはコミケや美少女コンテンツに群がる男性を差別する意味で生まれた言葉
これが事実やで
女さんの理屈で云うと、「日本文化の多くが中国起源だから日本文化は中国が広めたようなもの」となる
うん、馬鹿な理屈だとわかるよね
男よわ
俺が知る限り、今のオタのように悪目立ちしていたのが当時の女性っていう感じだけども
そもそもコミケが全てなのか?
即売会がコミケ以外にもあり、たまたま人が多く集まってたまたま現在に至って最大規模になったのが
当時女性が多かったコミケってだけでは?
箸で食べるとから日本人におせた
「少なくともオタク文化は女性の参入を拒んだりしていないよ」
これとかイキリの極地だよな
見てるこっちまで恥ずかしくなるわw
キモいから、アニメみんな
コミケは腐の薄い本で溢れてるけど、今更参入しろとかさ
生姜くせい、、から、やりなおせや
当時、男が集まってる同人誌即売会のソースあるなら出しなよ
もうこれでいいでしょ。
パクリ、横取りが横行してるアジアで、起源主張なんか意味ないし。
俺の勘違いだった
「お宅はこれについてどう思います?」とかのマニアの口癖からじゃなかったかな?
語源にしても韓国のやり口と同じじゃん
特撮ヒーローしか無かったんだけど、言い分がおかしいだろ。
アニメに付いては【海のトリトン】・【鉄人28号】【ジャイアントロボ】の、短パン・半ズボンで
性的興奮を覚える女性も居たかもしれないね。
アニメ言葉に騙され、慰安婦
「たくはちろう」という一人の男性である。
まさかオタク文化の発祥で起源主張してくるとは思わなかった
しかもオタク=コミケって暴論すぎない?
ここで
一句
廃人男子の墓場かな、、
そんなこと言ってないやつらまで叩くやつらがいるのもまた事実だぞ
バイト君は、三国志大戦知らんかったやろ。
排他的傾向がよい傾向を生み出す事は無いとだけ言っておこう!
レディプレイヤー1でガンダムが出てきてウルトラマンが出れなかった件は排他的な特撮オタのせいだかんな!!
お粗末
韓国が剣道の起源は韓国って言ってて、いや日本だよって言ってる時に、別にドヤって無いでしょ
あまつさえ規制しろなんて言わないじゃん
それが決定的な軋轢の原因だろ
安倍晋三
お粗末でした。オワコン
いや、諸説あるけどSFコンから始まった話もあるからそれもおかしい。
性犯罪率の差だろ馬鹿?
女は男ほど性衝動が強く無いからな
男さんは年がら年中未成年相手の性犯罪率犯してるけどさ笑
鳥獣戯画
長髪眼鏡、紙袋を下げてお互いを名前ではなくお宅と呼び合う事から付いたオタクと言われる人達を
リアルタイムで見てきた自分には納得いかない。
宮崎死刑犯や宅八郎のころからあいつら独特の世界観がオタク文化と言われていたのだが・・・。
?
どのツイートにオタク文化は男起源って書いてあんの?
🐸あめ、あめ、フレフレ、かーさんと〜
めんどいから合わせるけど
アニメのハシリやんか
ジグジクスパトニック
どっちが最初だろうがどうでもいいだろ
オタクと同人活動は別物だろ
絶対言ってくるぞ
なんせ日本女=朝鮮.人だからね
生まれた時から脳味噌にうんこ汁詰まってんだもん仕方ないw
知らなかったですんだら記事サイトなんてなのれないんだよなぁ……
損の方が多くないか?
同じ女さんなのですが?アポトーシスでも働いてるの?
版元のお目こぼしを自分から潰していくのはちょっと・・・って感じで。
ここで情弱オタクさんを叩いてる奴らも
それを叩いてる奴らも男なんだろうよ
時系列が何かおかしいぞ
その独特の世界観ってヤツがコミケ発祥の文化だよ
プラモやフィギュアは許されたんやな
やっぱり女は抑圧してちょうどいいぐらいなんだ
しかも起源主張ってアホの極み
当時マスコミがこぞって犯罪者はアニメを見ていた!って印象付けてたからそう感じるだけ?
アニメージュの男物って言っても、女のファンもおったからな。
勇者ライディーンでも、男のファンに混じって女子大生のファンが、アニメ製作会社の前でたむろしてて、スタッフに「ええ年したやつがなにしてんだよ」って怒られてたらしいからな。
子供向けの作品や漫画という下等な物に、わーキャーしてる大学生くらいの奴なんて、世間が認めるわけはなく、だからこそ、その素性を極力隠し、そして行儀よくしてた人らがわらわらいてあのがオタク文化でもあるんだよ。
SF系のイベントは男中心だったのは、割りと理系で高尚なイメージがあったからだろ。SF にアニメや漫画が混ざってきて、コミケ文化と融合していった感じはある。
オタクは認められりはべきだー!って叫んで、汚い、下品にしてたら、差別されるってか、人として、嫌われて当然やろ。
それは男女関係ないぞ。
大物気取りしてないで他人の事などほっとけよ
良い女見つけてそいつだけ見てた方が良いぞ
男も女もいちいちマウント取り合うのどうにからなんか
最初からやってたんなら、絶対に起源主張なんてしないと思う
ザックリ言えば○別用語
女子の方が多かったなら分かるけども女性が作ったは盛ってるように見える
つーか性別関係なく好きなアニメの話で盛り上がれたから今のコミケがあるのになあと思う
SNSなんかやってないけどこんなのがいたら即ブロックするわ
アホなコメントにアホがかみついただけ
どっちが起源なんて話をくっつけるからおかしなことになる
一体ソレがなんのアドバンテージなるんだか?
子供かよ
下川凹天
まともに根拠示して反論できず
被害妄想とたられば論でドヤ顔
お前こそ朝◯人の特徴そのまんまじゃん
馬鹿アスペのくせに一丁前に日本人のつもりでいるの?笑
おっ、なんでも発祥はコミケだといいだしたぞw
それとも韓国してんの
そもそもSFコン自体も普通に女性も参加していた。
【オタク文化】の定義がわからない。まずコミケ初回にオタクとゆー言葉がなかった。少女マンガは作家ごとにファンクラブが発展して機関誌が出てた。このルートでは生徒諸君やはいからさんがルーツ。
アニメだと女性主体のカムイ外伝やガッチャマンの同人誌を記憶してる。1972年と仮定するとガリ版。
男性側だと筒井康隆のNULLがあるが…オタク文化といえるか不明。
ウルトラマンが好きですいません。80とユリアのカップリングに萌えてました。
【遺言状】には、「キモオタ排除は赦せない!」と書きます
今の女オタク男オタクが仲良いとも思わないが
90年代00年代の方がネットのオタクコミュニティでの女性排斥の空気はよっぽど強かったぞ
今でも女性はネットで自分が女性だと言い出しにくい雰囲気はあるからまだ成熟は足りてないんだろうけどな
キモオタは日本人だと何時から錯覚した。
件の男は一言も「俺達のオタク文化」とも「男が文化の起源」とも
言っていない事を?
不毛に争うんだからたぶん男も女もZOZOTOWNの社長叩いてたようなやつらと同じだろ
すげー会話が噛み合ってないよねw
何で突然起源主張し始めちゃったの?って感じ
言ってる事は一緒だけどな
まともに日本語喋れる奴なら分かる筈だが?
お、マジモンのアスペキチガイま~んか
通りで二次創作とかくだらん訳だ
オタクという存在が一般に浸透したからで、そうでなければこんなしょうもない噛みつきもできなかったんだけどね
キムタクやドリカムがワンピを好きって言ったり、松ちゃんがゲーム好きを公言してたり。
でも近年に関して言えば女性発信でそこまでの大衆へのリーチ力を持ったコンテンツを生み出した例はほとんどないんだよね
強いて言えばのだめくらいか。セーラームーンはキツい。
良い男が【ある時を境に】出なくなったのは、フェミニスト団体・人権団体が悪い。
…昨日は【パヨクのフェミニスト団体に付いての嘆き】に大混乱してた癖に。
屁理屈にレッテル貼り
敗北宣言のフルコンボですね
お疲れ様でした
イキリ女オタ→オタは女起源!!
話が噛み合ってないうえ、男の方の女性差別云々も根拠も乏しい
>少なくともオタク文化は女性の参入を拒んだりしていないよ
仮に男がオタ文化発祥だったとしても
この発言はマウントにしか見えんから要らんかったなあ
ゲームも特撮も含めて
わからない振りしては自分の言いたいことを言うってのはまあネタとして成立してるけど本気でわかってない奴は単なるバカかアスぺだぞ…
それに対してリプを送った方は突然オタク文化の起源主張をし始める
これで会話が成立してると思ってる奴は日本人じゃないだろ
この女さんはこのフレーズに異を唱えたかったのか知らんが、当時の女性排斥の気運が
オタク文化にも侵食しただけで世の女性差別の起因になってないのは自身の口から
証明してるの気付いてないんだな?つーか、そんな歴史があるのなら現在の両性が平等に
オタク文化を楽しめる事を素直に喜ぶべきでしょ?ぶっちゃけ不条理を被った
当事者でも無い人間が顔真っ赤にして憤る事でもないし。
製作会社やマーケットが儲かると思ったところを釣り上げるだけだから
規模が極小だったんだろ。大きかったらアイドルのように
巨大になっていたはず
通りで二次創作とかくだらん訳だ
?頭の中身を、アップデートした方が良いよ。現在は女性脚本家・女性のイラストマンも居ますけど。?
何を以て【女性のオタク文化】とするのかは知りませんがね。
同人誌即売会のルーツを思い出した。戦後の闇市。赤本や新興宗教の教典がワケへだてなく並べて売られていた。とりあえず即売会は昭和20年から存在する。
で、現在のマイナーなサブカルチャーは大正時代に確認されてる。
女性の同人誌が目立つ、区別しやすい理由は【少女マンガの絵柄】に起因する。すると赤塚不二夫センセー登場以降になる。
即売会、サブカルチャー、少女マンガの絵柄の3要素を満たすならかなり古い。
コミケが初期に女性が多かった、ガンダムも無名時代は女性ファンが多くてその人気が再放送に繋がり人気が爆発したということはある
アニメにしろ漫画にしろ源流は女性が始めたというよりは男女ともに始めたってことになるんじゃないのかね?
こういう男が女がって話になると整合性の撮れない事実はいくらでも浮かび上がってくるだろうが
あと性加害の例に挙げられてる街中で見かけたJKイラストにしろ腐女子がイケメンVer作りまくってるしそれも女性が始めたと言い切れない部分もあるんじゃないのか?
オタク文化を女性が始めたというのならそういう可能性も考えておくべきだし過激な少女漫画が今のオタク文化に影響を与えている可能性もあるのでは?
犯罪者が朝食を食べたから、朝食を食べたのは犯罪者ではないのか
という論理を間に挟んで見当違いの起源論者
これ正論かどうか以前に筋が通った論理に見えてまとめちゃったならやべーわなw
日本女性韓国人説
そうか?「オタク文化」は特定の個人・勢力の所有物を指す言葉じゃ無い以上
「海水浴を楽しんでる男性が『海は女性を拒んだりしないよ』と言ってる」事と
同義じゃ無いだろうか?
後から来た奴が先に居た奴に「僕は君らを認めますよ」
なんて言ったら気色悪いだろう
表面的な文章しか読めず
読解力もろくにないようではむしろ君らこそ日本人とは思えんよ
コミケなんか今すぐ潰せ
二次創作禁止の完全に別の新規イベントにしろ
まず「参入」の意味を調べてみようか
おんなさん何故かオタクはコミケ起源を提唱し、謝罪を要求する謎展開へ
○コミケ文化は女性が始めた
日本SF大会とか60年台からやってたやろ……
過去なんざどーでもええ。
まだオタクとコミケを混同してるガイジがいるのかよw
メモ帳にでも書いて1人でニヤニヤしとけや
当時男子小学生だった数百万人の団塊ジュニアの大集団が再放送を見て社会現象にしたのだよ
穿ちすぎて存在しない意図を錯覚するのも読解力が伴ってないんじゃ無いかと?
そのイキリ勢いで話が最初のツイと変わるんだよなw
大抵それに答えるしか無くなって原型をとどめない
非常に残念ながらガンダムより起源は古い。【ボルテスV】や【ダイモス】の熱狂的女性ファンはプリンスハイネルの美麗イラストとか大量に描いてる。で、アニメ誌がまだない時代は【テレビマガジン】とかに無理矢理投稿して低学年の小学生を混乱させてる~。もう、メチャクチャや。
貴女は「ベアッガイIII」や「モモカプル」は好きですか?
そもそもコミケなんて東京という一地方の同人誌即売会に過ぎないからな
東京至上主義者の戯言よな
ブーメラン投げてますよ
世界広しといえど人類史上、起源を声高に自負して回る存在は隣国くらいだったんだけどねえ・・・
其方の言う通り表面上の文面から読み解いてるだけなので何のブーメランも帰ってきませんが?
その再放送のきっかけが、キャラデザの安彦良和のファンの女オタ達がテレビ局に抗議したからという話では?
ガンダムはもともと打ち切りだったし。
そもそもオタク文化=即売会じゃねぇだろ
オタクという呼称を世間に広めたのは男
まーんに言葉は通じないとはまさにこのことだw
憐れなもんだ。
そうじゃなきゃオタク文化起源を主張したり
声優へのセクハラなんて女オタクには全く関係ないことにつっかかる意味がない
はい終了
そういう事言う人等には、オタク趣味の女は女として認識されないんだって。
オタクは女性差別しない、ってところから飛躍しすぎ。
そういう言葉尻の揚げ足とりをするから「腐女子」は腫れ物扱いになっちゃうんじゃないかなぁ。。
どう贔屓目に見てもセクハラとリアル女叩き(腐女子含む)がオタク男界隈の多数派でスタンダードでないの。
ゲーオタや特撮オタを女という性別だけで男にすり寄るニワカ認定。
女を叩くために造られ定着した、まーん等のスラングの数々。
人気の少年漫画が女性作者だと判明した途端に上から目線で叩いたりはネットで日常茶飯事よ。←このコメント欄でも、これを理解していない奴等は多そうだな。
こんな人どっかの国に沢山いるよね
>オタク文化に参入しなよと提案
いやいや、この時点でおかしいだろ・・・
女性はオタク文化に参入してない
まるで女性独自のオタク文化は存在してないみたいな言い方だからなあ
このTwitterの女の論法だと起源は紫式部なので
偉そうに紫式部はBL作家というのは失礼だって話になるそうですよw
同性の代表面でわざわざ歴史まで持ちだして突っかかって対立構造を煽ろうとしてる
この女オタクはさぞ鬱陶しい存在だろう。
女性側文化から出た傑作をもっと主張すべき。例を挙げると陸奥A子、三原じゅん、逢坂みえ子、めるへんめーかーの延長でのびのび(ピーッ )を出すなら【ああ、日本にもサガンがいるんだな】とか納得できるけど売り上げや動員数、起源とかばっかり言うのは全然愛が感じられない。
そう思わせる文章を書いた奴が一番の元凶って事やね
マジかよ・・・
女性側の歴史が古いって男性側はとっくの昔に素直に認めてるのにとことん面倒臭い女だな・・・
大体その「偉そうに」とか言う解釈はどこからでてくるんだか・・・?
男性オタクの俺からすると
女性のオタク文化をろくに知らずに
無神経な事言い出したナスカとかいう奴の方が鬱陶しいかなw
それ読み手の責任転嫁でもう読解力以前の問題だぞ?
「差別しないから仲良く」って部分を意図して抜いてるでしょ
差別があるのではということに対して、そんなのしないから参入して仲良くしよって提案やぞ
それに対して書いてもない女独自の文化がないとか仲良くしないための言い訳にしか見えない
思慮が浅い奴には分からないだろうな
思慮深いまともな日本人なら※354のような解釈になって当然
間違った情報を流したのは男側で、それを訂正しただけでマウントとは…?
こんなTwitterで文字打つ気おきないわ(´・ω・`)
ブサイク仲間なんだからさ
>「差別しないから仲良く」って部分を意図して抜いてるでしょ
いや、この部分を入れた方が余計押しつけがましく感じるんだがw
そもそも差別など論点じゃないんだけどな
女性が作った文化でなぜ女性が差別されるのか
コミケとオタクは関係ないでしょ
>人気の少年漫画が女性作者だと判明した途端に上から目線で叩いたり
これは被害妄想のレッテル貼りでしかない
どう見ても人気漫画家で叩かれてるのは男性漫画家ばかりだろ
キモオタ女のくせに少年漫画を読んでキモい願望垂れ流して叩かれればキモオタガー女性差別ガーと男叩き
批判的なコメントしている人は根性まがってんなと
知識としては正しく認知されないとアカンよね。
黙って楽しめよバカ共
ナルシスト相手に論じてた自分は確かに浅慮だったようだ。
「思慮深い」って・・・ププ
いいよいいよ。
俺は俺でオタクライフ満喫してるから。
男vs女で一生やってろ。決まったら教えてね。
女を食い物にして女性差別な事してるのに2次元だし!してねーよ!俺たち女さんも受け入れてあげるくらいの器あるよとか勘違いが上から目線でずっと喚いて
訂正されればこれだよw
オタク=男、何か気持ち悪い。ってイメージを散々世間に植え付けられたわけで
女性もBLとか一般に引かれる物もあるのに、都合よく起源主張するのはセコイと思う
記事の男に言いたい気持ちはわかるが、もっと文章推敲して。
ちゃんと最初の主張を読んでないのが分かった
差別なんかしないぞって宣言を男はしてるのに
差別は論点じゃないといいながら
最後には差別されるのかで締めくくる矛盾
ママや女性から見れば、オタク文化って棄てられる対象でなかったかよ?
例えば平安時代に部屋に引きこもって短歌書きまくってるやつとかも十分オタクの枠に入ると思うんだが
縄文時代にはひたすら土器作ってるやつとかも居ただろうな
まじかよ、コミケの写真や中継を見る限りだとほとんど男性なんだが
女性を増やす特殊なカウントの仕方とかあるん?
ファションオタクがゴキブリの様に増えちゃたな
女性差別も男性蔑視もねえもんだ。
ただ男性オタクは表に出づらかったという排除性があることを否定して女が始めたと主張するのもおかしくないか?
コミケに女ばかりだからそれ以外の空間には居なかったと見なしていいのか?製作側にも居なかったとでも?
都合のいいところや手柄だけを女のものにしてないか?
男が女を排除しないのが嘘だとなら女が男を排除してないというのも嘘だぞ
男女関係なく同質性を求める空気があればそれだけで排除は起こる
オタクの起源は女なんだ!と取り合いになるくらいオタクの地位が向上したとみてもいいのかな
オタク原罪論やオタク汚物論を通ってきた俺たちから見たら感慨深い
唐突に始まるマウント合戦
今どうなのかのみに意味があると思うが
男オタクは世間から排斥された歴史を辿ってるんだぞ?
嫌われてる女性が始めたから今も嫌われてるのかな??
そういう攻撃的な所がダメなんやぞ
なんでも女性蔑視って言えばいいと思うな
同属意識というか同じ穴の狢的な共感というか
オタクは男女ともに対立する理由はないぞ
そういう意見は潰されやすいけど実質的には多数だと思うから、安心して。
対立するような人だけフィーチャーしないようにね。
完全に男性意識して差別してんのはコイツらだとしか思えんな
まあコミケをオタ文化の総体みたいな感覚になられても困るけどな
実は逆でコミケなんてのはオタ文化のごくごく一部一端でしかないんだよ
コミケなんて東京に行かないと参加出来ないのに
コミケがオタクの起源っていうのは下品過ぎないかね
オタク当人な俺が一番マウント合戦から遠くにいる
これが現実だから
当人は正論言っただけだが?(ドヤ)って感じなんだろうな周りから見ればキモって思われてるよ
一々マウントとらないといけない病気なのか?
オタクはオタクでいいじゃねぇか。
はぁ~これだから女は
正解
本物はただ黙々と自分の好きな事をするのみ
オタクに限ったことじゃないが
いつも喧嘩するのはファションかニワカのみ
『本物』の半分どころか10分の1ぐらいの知識しかないのにね
この時の中心スタッフは男性だった。
つまりコミケに限っていうなら「オタク文化は女性が始めた」は説として成り立たない。
そもそも元ツイートの「少なくともオタク文化は女性の参入を拒んだりしていない」が
記事タイトルのオタク男性さん「女性も俺達のオタク文化に参入してきてもいいんやで?」
になるのはおかしい。主張を改ざんしている。
まんさん起源主張とか韓国人かよwwwwwwwwwwwwwwwww
同人って遡るとどこまでも遡れる
聖書も同人誌だし
左翼も女も、オタクが増えてから取り込もうとしてて笑えるわ
自分達が捨てたのにねぇ
オタクとコミケは期限主張する際には全く関係ない
コメント欄で男女双方大層に対して暴言書かれてるが、割りと男に対しての方が辛辣で反論もされない
迷惑行為は男女双方やらかしてるので男だけを責めるのは自分達に都合のいいものしか見てえない証拠
何が気持ち悪いって騒いでるやつがたぶんバイトか軽い悪意なやつらって事実
女性が書く男性のエグい本なんて腐るほどあるけど知らんのかいw
ヤマトは知らんがガンダムはプラモを買い支えたガノタのお陰なんやで
女は内輪で盛り上がって内輪でグッズ作って消化、男は製品を買って消化
女相手にマウントを取ろうとしたら、徹底的にフルボッコにされていてワロタ
目から鱗の真理
何故いがみ合うのか
「子供の頃からの趣味を大人になっても止めない人」だそうだ
そういえば大人になってから始めることが多い趣味はオタク扱いされないな
完全に要らん子やな、売り上げが無いと意味がないしw
宇宙戦艦ヤマトの映画はカップルで観に行くぐらいだった。
皆、好きだったんだよ。垣根は無い。
既に書かれていると思うけどこの話ダケでなく、争いを仕掛けては論破&マウントをとろうとするのが結構居るんだよなぁ。悪い癖というかそれ普通に楽しんでいる人が迷惑するから。
ケンカは止めて争わないで(男女が)どっちも好きで良いじゃない?
無神論・多神教国家の日本だからこそ辿り着ける真理だよね。
宗教戦争なんて言ってみれば推しのアイドル(神性)巡った
信者達の壮大な殺し合いだもんな。
中途半端な理解のまま放置しても後の誤解を生むだけだ
仲良くするのは物事を円滑に進めるための手段であってそれが目的ではないよ
お前らがなだれ込んで来てめちゃくちゃですよ
基本排他的なのは男オタクだな
というより生物の雄は縄張り意識が強いから、この文化は俺の物って思い込んじゃう
1970年頃に個人開催がいくらでもあったわ1990年代にシティとか赤ブーとか業者主催が増えて個人開催が激減し更にコミケに収斂されてしまったのが現在な
そうやって話し合って互いが納得する結論なんて見たことねーわ
日本人は討論とかできない
男女ともにオタク文化盛り上げて来たのにバカじゃないの。
そう思うなら個別に取り上げて指摘してくれ
おおいに歓迎するぞ
バカな男オタクは黙ってほしい
気違いと同じ見せんで見られる俺がたまったもんじゃない
差別大好きだもんな
こいつらクソ
男女双方で盛り上げて来たのはみんな知ってるんだ
この場合の論点はどちらが先に始めたかということ
論点はオタク文化が女性を排斥してるかどうかだぞ
そもそも便乗するだけの二次創作本にそんな価値ないです・・・。
そういう意味でお宅族の語源は男だよ
オタク文化の始まりは一次創作者だろ
オタクのフェミ女という最もリア充精神とは真逆の奴に絡まれて
仲良くしよう精神は消え、コミケ開いたから女がオタクの起源という変なのが残ったな
ほんとそれ
起源主張とかやめてほしいわぁ~
で、この話だと誰が最初に起源主張したんだろ?
バカまんが曲解して発狂してるだけで論点にすらなってねえよw
異性を性器呼びとか冷静に考えてみろよ
それでもやめないならやっぱ狂ってる
オタク文化が元々は女性が始めたと主張する人が論拠にしているのがコミケだからね
>>460
それは元ツイートの人のほうだね?
男女双方で盛り上げて来たという事実をみればそれは理解できることかと思う
小説はオタク趣味が絡まない限りはオタク趣味ではないよ
混同してはいけない
サークルカットイラストの女性比率は間違いなく大半を占めてるだろうけど
サークルメンバー人工の男女比なんてあのカタログ見て判るもんなの?
逆やで
その、フェミまーんさんの方が曲解して燃やしてるんや
どっちのオタクにも相手がいればだが。
そもそもツイ主に反論できてないんですがそれは…
そういう書き込みこそ正にオタク相手のマウント取りだね
Twitterを見る限り男女問わずアニメアイコンのアホ発言が多いのは事実なんだし…
まーんは害悪だな
始めた者と性別が同じだからってお前ら自身は何もしてない、何も成し遂げていない。
ズレてるんだよな、よくまあそんな浅はかな考えで人を悪し様に罵れるもんだわ、呆れるわ
ほんこれ
そういうのを論点のすり替えというんだ
いちいち感情的になる事が馬鹿げてるんだよな。
おい鵜呑みにするなよ
定番の嘘松案件だぞ
作者は女が多いのにそれはない
むしろ百合好きはそこを弁えてるから
最近は造花の百合とかいうジャンルも生えましたね(女装男子×女装男子
結局の所ホモでは?ってセリフは無しだぜ
それぞれのTL辿ると、もっと吐ける
二次創作中心な時点でコミケ自体が後発だろ
サザエさんや、ちびまるこちゃんが有るじゃない
結局女も自分たちのコミュに男が入ってきたら差別するっていうことじゃないんですかね
平和主義的なやつらが勝手に敵視されて割りを食ういい加減にしてくれ
そんな低レベルな
地方でやってるちっこい即売会行ったことあるけど9割方女だったな、普通に。
コミケだけが男性参加者増えた特殊な例と思った方がいい。
邪魔なだけだから
宮崎勤からマスメディアが差別と偏見丸出しで主導して一般人に向けて男オタを差別するよう仕向けただけで
女オタクはそもそも今も昔も対立してなかったし、火の粉を恐れて目立たないようにしてただけ
似非フェミと悪意ある愉快犯が暴走してオタク界隈の男女対立をあおっているだけってのがこの記事とコメ欄
てか女が始めたとか男が始めたとか関係無いだろ
仮に女がイベント開催したとしてもそのきっかけになったのは男が作った作品だろ?
女が作者の作品もあるだろうけどどっちが初めにやったとか主張する事自体くだらないわ
それを関係ない部外者が争いのきっかけにしようとしてるのは気持ちが悪い
対立始めたのもまんが先だし
バカじゃん
お前少数派だろ全体の規模と人のタイプで考えればそんなこと言ってるやつのが真っ先に排除されるよ
わからないんだろうな
宮崎勤ってビデオコレクションの中に数本アニメ作品があっただけで
別にあいつアニメオタクでも無かったらしいしな
「オタク=女」になるのか、今まで腐女子だったけど
男は何だ?豚か??
まあどっちでもいいが、考え方変えとこwww
実態はオタじゃなくパヨクがコミケ利用して男叩きしてるだけ
まあ何時ものことだけど
アニメ漫画関連は男中心じゃない
同人文化って別にアニメや漫画等の二次元作品が最初じゃないんだが
小説家や作家が自費出版本出したり同士で作品や金出し合って出版社を通さずに本を出したのが始まり
勝手に同人の起源をアニメ漫画にするな
オタクと腐女子は同じようで同じではないと思うのだが
最初の人も絡んでる連中も何言ってんだかさっぱりわからねーしわかりたくもないわ
迫害されたかどうかはともかく、エ・ロ要素と結びついて表舞台に出てきた影響は尋常じゃなかったな
全体ではジャンル別でマイナーなのにそこへ男の一般参加者数ばかり増えて、そこにマスコミが飛びついたっていう図式
手塚治虫は別次元の男(神)
ほぼ種類の起源になった人
獣、未来、医者、中二、女だけど男のフリ、色々他
歴史を語る連中相手に腐女子なんてワードは最近過ぎるぞ
それは2000年代に入ってからだな。エ.ロ同人とかが一般人にも普及したのは。
90年代の男オタへの迫害は確かに凄まじかった。
だから今、いないと思われていた女オタが表舞台に出てきて自分のことをオタクと言って堂々と誇ってる?現状が、まるで黒.人解放後のように清々しい気分で、嬉しいんだよ俺は。
後から奪って起源主張とか同じすぎる
になる
「同人活動」を最初に始めたのが女ってだけだろ?
あの写真だって「オタク」が女発信の証拠にはならない
今の状況の話っぽいけど、大昔の状況の話したって意味なくない??
反論ができないけどムカつくから原理主義化して自分が正しくありたいって感じ?
90年代を迫害というなら認知され始めた時期の必然という気もするな。
80年代は認知すらされていない時期で、オタクとかを説明する姿も込みで迫害されていた。その象徴が「オタク」とう語源そのものなのは言うまでもなく。
現状見てないのか
・女性差別の影響を受けている
ことと
・オタク文化だけ狙い撃ちに批判されている
ことは関係ねぇだろ
明らかに女が優遇されてる事は放置だからな
それ以上前の話は知らん
普段は一般アニメとかくくるくせにこういう時だけ担ぎ出す
そういうところだぞ
まーんがダブスタと言われるのは
苗字が判れば〇〇氏と呼び判らない人はお宅は?とか読んでたから当時からナナシの呼び方がお宅だった。
男はプロになれないと年齢制限でどんどん辞めさせられるけど、女は女流棋士として棋界に居残り続けられる
すまんなちーんこ
コミケなんて害悪まで生み出して、どこまで社会の敵なんだまーんは
普通に男もいましたが…
それはクレーマーとかと同じでそういう自己主張強いのがまーんなだけだろ
ネットのアンケートとかもな
まぁそんな気はしてたが
それなら強制送還してほしいわ
男性層が少ない訳じゃなくそれ以上に存在しているだけなんだけどね。
一撃で友達なくす
当時は公式に許可貰ってファンクラブを運営して会誌を発行する感じ。
ガッチャマンやボルテスVとか有って男性主体より女性ファンが多いのは普通だった。
もう死んでくれよ
女性は里見八犬伝とかの2次創作で今で言う同人誌即売会(コスプレ可)とか開催していた。
昔からオタクの質は変わらないのだ。
自分が絶対に正しいと思うなら理屈で説明してみろよ
じゃなきゃ猿と変わらない
それどういう理屈?
まーんはほんと迷惑だな
なんで分からないかね
言語化できない理由を感情で叫んでるんだろ猿そのものだろ
ならなければどうでもいいよ
あのシリーズは終わった
言語化されてるここのコメント全部読んでみると良いよ
猿じゃないなら出来るよね?
そう思った根拠を提示すればいいのに
Twitterの人はコミケは女性が始めたと嘘を書いた
そもそも女オタクの行動がどれだけ活発だったかを証明しても、男のオタクがいなかっことの証明にはならないのだが····
江戸時代どころか平安時代の中期から形跡あるで
勘違いしている人が多いけどアニメファンの中で
男性と女性でどちらの割合が高いかが論点になってるわけではないよ
何キレてんの?
女を性器呼ばわりしといて怒られないとでも思ったのかよww
今のジャンプの惨状と同じ
そもそも浮世絵や和歌や物語小説の類はオタク趣味ではないけどね
第一回コミケはマンガ大会のやり方に反感を持った青年たちが中心になって企画したもの。(参加者の大半は女性)
女性を性器呼ばわりしてる人に君が怒るのは自由だが
自分は無関係だぞ
コミケは日本漫画大会への批判者が参加を拒否される事件をきっかけに創設されたもので
日本漫画大会は日本SF大会を模倣してつくられたもの
その日本SF大会の第1回は参加者ほぼ全員が男性
これでオタク文化は女性が始めて男性は後から参入したなんてのは
とんでもない歴史修正主義のデマとしか言いようがない
責任持ってヤらせてさしあげなさい
みかけたJKの妄想イラストかいたら女性差別って何いってんの???????
その類のことはまんさんもやってるのにwww
そうだよ昔のてれびくんとか7歳とか8歳の応援ハガキイラストの隣に25歳女性が描いたリヒテルのイラストが掲載されてるとか普通だったよ。
昔から言われてますやん
腐ま~ん先輩って笑
間違ったこと書いてる人は同性でもちゃんと批判したほうがいいぞ
コミケなんて害悪まで生み出して、どこまで社会の敵なんだまーんは
人目気にするのではなく他人気にして攻撃的になったりイキったりするのはキモオタの証
オタクなんだから引きこもって好きなことすればいいじゃん
てれびくん、テレビマガジン、テレビランドとか濃かったぞ。
だよなぁ
下半身脳はまんさんが先なんだよなwww
それ以外を勝手にオタク文化から弾かれても・・・
シャアが攻めなんだな····
それらもオタク趣味なんだよなぁ
お前オタク=キモオタだと思ってるだろ
それ間違ってるから
ないのにイキちゃってるねぇ・・・。恥かくだけだからやめといたほうがいい。
江戸時代のたこに襲われる女性の絵とか女性が描いてたの?
だから実力のある男オタクはみんな作り手側に回った
オタク文化の地位を押し上げたのは女?
当時そのオリジナルを創ってたのはほとんどは男じゃねーかw
著作者が訴えりゃ消し飛ぶお目こぼしな存在が偉そうに、滑稽だわ
近寄らんとこ
たこの絵を描いていたかは知らないけど葛飾北斎の娘の葛飾応為は春画を描いていたぞ
女性絵師って珍しいけど全く居ないわけじゃない
やっぱりま~んは頭がおかしいんだな
地位を押し上げ、売り上げを残し、世に広めたのは男だろ?現実味無いといかんぜよw
その後もゴーショーグンとか
ガンダムもコミケはおんなだらけでやおい(ホモ)ばっかだったし
それがキモいかどうかは別の問題だね
コミケはSF大会の物販部門から独立したのだが。
もちろん女性もいたが少数派。
当時のオタク文化はニワカが入り込める隙間がなく、ニワカでも楽しめるようにと作られたのがコミケ。
なので女性の進出が進んだのはアニメがオタクのメインストリームになって以後なのだが、、、
男性と女性でどちらの割合が多いかが争点ではないよ
オタクなんて今も昔も地位は地の底だろ
キモ面のオタクとキモ面の一般人(男女問わず)がいて、それ以外が同じ条件だったら確実に後者が評価されるだろ。
オタク趣味は、あくまで仲間内かチラシの裏で楽しむものなのに、市民権を得て自分を同一視する〇〇ガイとガキのせいでマイナスになる一方。
作品が評価されるのは当然であっても、オタクがきもいのは100年後も変わらん
あんなのオタクショップ=秋葉原ってぐらい浅はかでしょ
そら加害してるやつは被害がどうこう言わんやろ
当然女性も批判されるべきだな
このへぼやまというアニメアイコンはそこに触れずに
男性=加害者 女性=被害者 の構図で語っているのでおかしい
一次の作者の方だろどう考えても
オタク文化は元々女性が始めて後から男性が参入した
というのは嘘だということで良いの?
ちょっと調べたら内容大して変わらん日本漫画大会に対してのアンチで始まったって事じゃないか。。
コミケ1の時にはもうそういう土壌はあったわけで、オタ文化の起源でもなんでもないじゃん
自分は話が通じない馬鹿ですって大声で叫んでるようなもので
女性自ら蔑視される原因を作ってるわけだね
同じこと在日にも言ってやれよ。
ゴブリン文化って言ったほうがしっくりくるよ
頭おかしいやろ。
コミケ云々ではなくその前からオタク文化っていうのがあっただろうと言っているんだよ!
女性のものだったのに男に奪われた! 自分たちの領土だったのに日本に奪われた!
なんか似てるんだよなぁ・・・・・・なんなんだろうね
今のフェミって腐女子を兼任してる人間がわりと多い
炎上した社会学者もBL大好き公言してるし四歳男児脳内殺戮妄想してるフェミBL同人作家なんてカオスなのもいる
オタク同士で争っているという見方は一面を抜き取ったものでしかないよ
まぁ女性のほうが同人誌書く人が多かったのは確かなんじゃないかな
ちらほらそういう意見もあるし
そこから初めは女性だったって論点変え始めるあたりオタク特有の通じない感出てて良いと思いました。
ホントそれな。
オタク文化は差別しない、女性も受け入れるってメッセージに『オタク文化は女子のもの(起源説)』って反論が、怖い。
そういう意味じゃないし、そんな事はどうでもいい。
てか、受け入れるよって言われて、ガチギレって何様だよ…ホント。
好きな作品のキャラのプロフィールを全部言える、これもオタク。好きなアニメの台詞を暗記してる、これもオタク。好きな作品のグッズを沢山持ってる、これも立派なオタク。公の場で発表するのは恥ずかしいけど二次創作活動をしてる、これもオタク。
上記を加味してあの写真の事実だけ読み取ると、「同人サークル活動をイベントという公の場で開催したのは女性が初めて。」
以上の事実しかありません。
画像を投稿した女性はなにをどう過大解釈したのか「オタク」文化を産み出したのは女性!と言っていますがそれは間違いですね。
結局何が言いたいんだ
画像を投稿した女性はなにをどう過大解釈したのか「オタク」文化を産み出したのは女性!と言っていますがそれは間違いですね。
って672は言いたいんだろ?
誰だよ
白泉社発行発行絵本雑誌MOEでむしろ一般の女性が支持した
起源とか話し合う意味ないことをくどくど説明してクソみたいな起源を勝ち取って何か意味あるの?
どっちがマウントで勝とうがあっそってレベルの話に労力割く意味ない価値ない
オタク=コミケではないもんね、コミケ以前からそれこそSF大会やマンガ大会やってたわけで
わかるのは昔から女性オタクの活動が活発だったってことだけ
映画で見た
3行でまとめろ
うん、コミケよりはるか前から女性が主体だったよ
サイボーグ009のファンレターなんか女性ばっかりだったし
それはキャラ萌え文化が女性主体ってだけで男のオタク活動が少なかったわけではないよ
それこそコミケとマンガ大会·SF大会は切っても切れない関係で、それらの担い手は男性中心だった
女性の活動がどれだけ活発だったかを証明しても、男性の活動が少なかった証明にはならない
そうだよ、アンチマンガ大会派の青年たちが主宰したのがコミックマーケット
コミケを始めたのは女じゃないし、そもそもコミケがオタク文化の発祥じゃないのでぶっちゃけどうでもいい
それをどうして悪意をもって受けとるんだよw
寛容で受け入れるよ、って優しいさが伝わらないか?
もしわからんなら、サイコパスやぞ?
オタク文化は女子にも寛容。
→うっせ、女子が起源じゃキモオタ。
→全然話が通じない!(イマココ)
その一言に尽きるなw
これだからフェミまん.こはwww
ん?話は通じてるように見えるがな
通じてない事にして逃げたかったのかな?
論理構造ばかりに目がいって、話の程度を無視してる奴も笑える
ジャンプのアンケートでも分かるようにああいう抗議やはがきは決まって女性の比率が高い。
ただ、だからといって当時目を輝かせてた少年の存在を無視しないでいただきたいが。
オタク文化は女子のも受け入れるよ→オタク文化は女子のもの
って時点で会話通じて無いだろ?ちゃんと読めよw
受け入れるよで、発狂する方に言われてもなぁw
本を交換して褒めあうとかいかにも女性的な交流だもの
それなw
いや、それって明治の文豪(男)の文化やん。
オタクを毛嫌いしてるフェミに向けてでしょ?
女オタクが居ないなんてツイ主も思ってないだろうし
そもそも突っ込むべきところでは無いのでは・・・
起源の話じゃなくて女性中心に発展しそうって話。
コミュとして馴れ合いなんて本気で創作してると男は毛嫌いすると思う
宮崎駿みたいに。
お花見してたら知らん奴が乗り込んできて
「きみもここ使って良いよ」
などと言いだすくらい頭おかしい発言だなこれw
オタク文化は女子のも受け入れるよ
という発言がそもそもおかしいという話なんだが
なんか論点ずらして女叩きしたいだけに見えるんだよなあ
オタク文化は実際に女子を受け入れてきたんだから
そこは全くおかしくないよ
オタク文化(コミケ)は女性が始めたと主張してるので
どうしても起源の話が話題になる
ちなみにもっと前の小説を自費出版するような時代では作家志望の男連中がほとんど
オタクが男女どっち発祥でも全くもってどーでもいいけどね
あと女キャラを性的云々言うけどBLとかレディコミについて同じ議題で語らないのはそれこそ差別だと思うんだ
これはこれでやらかしてるよなw
あとはコミケなら左もわりといるからオタクはネトウヨ理論も破たんするのかな
60年代に日本に持ってきたのが日本SF大会で
コミケ辺りはそれから別れたようなモノ
この時代からホモ本が…
昔は劇画調だったろうし下手くそ扱いになるんかなー
シャアとガルマも女受け狙って作ったとか
ってハナシでしかないのでは
ガンダムは当時の小学生がガンプラを中心に流行ったイメージあるんだが違うの?
商業作品ばかり見てるオタクもオタクだし
引きこもれる人間が現れだした時代からオタクなんているよ
どちらの祖先の猿が先に島を見つけてたかとかまで言い出すどっかの領土争いみたい
その男オタクを盾にして私オタクじゃありませーんってそしらぬ顔してたのが女オタクだろ
いざオタクが文化的に認められたらオタクの起源は女性!ってさ、通るか・・・?通らねえよ・・・!
男オタクが一番つらいときにお前らは一般人にまぎれて男性オタクを叩きまくってただろうが・・・!!
今だってオタク叩き=男叩きだろうが・・・!!
痛みも共有出来てこそのオタクだろうが・・・!!!!
今は圧倒的に男の方が多いし、それこそ女が最初に始めたんだったらもっと今こそもっと増えてもいいじゃんって話
最初にどっちが始めたとかいう話はそもそも関係ないだろ
自分が築いたわけでもないのにふんぞり返るフェミおばさんが気持ち悪いです
30年以上前からゴリゴリに腐った姉貴達は岬くんの穴とかに執着してたんだと思うと歴史の重みを感じる
一度コミケ会場は浄化された方が良い気もする
漫画系の同人イベントを最初に始めたは女性!
↑これなら史実と合ってるし誰も文句言わんよ
ガンダムって再放送で火がついたんじゃなかったっけ?
それより先に腐女たちが、アニメスタッフの出待ちとかしてたらしい
言葉の節々に恨みのようなものがチラついて何一つ賛同できない納得もできない
あ、常々女性バカにしてる奴ら お前らもこんな感じに見えますよ
スーパーコミックシティとかは参加者の9割は女性だ。
女のBL作家がゲイの良き理解者面してゲイ達から総スカン食らった黒歴史を忘れるなよ?
例えば今のサブカル、アニメとかフィギュアとかラノベとかゲームとか色々あるでしょう。
あれだって文化自体に女性差別に縁があるんじゃなくて、その文化の享受人、文化を作り上げてる人らが差別するのであって文化自体の叩きは話が違うかと。
コミケがオタク文化の始まりだと思っている人を見ると失笑する。
黙ってられずに書き込む割には、1から36まで論点ずらしと矮小化と気にしないふりのコメントばっかりズラリだもんねw
思考も行動も賤しいんだわ実際。
まさにこんな感じだな