• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「安さ」ニューヨークでは苦戦
「いきなり!ステーキ」社長

https://this.kiji.is/422512930455127137?c=0

1539163509017


記事によると
・ステーキ店チェーン「いきなり!ステーキ」などを運営するペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長は9日、ニューヨークで記者会見を開いた

・同市内で運営する店舗について「まだまだ苦戦している。売り上げも少ないし、お客様数も少ない」と述べた

「日本では成功した事業モデルがこちらでは成功できない。安く売ればいいというわけではない」と話し、「うまさ」と「早さ」を徹底すると述べた








今年2月のヤフーニュースより
ニューヨークで「いきなり!ステーキ」が快進撃 3ヵ月で4店舗が次々にオープンという記事が出ていた


3ヵ月で4店舗が次々にオープン。ニューヨークでも「いきなり!ステーキ」の勢いが止まらない

https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20180217-00081717/

2018y10m10d_184234181





この記事への反応



安けりゃいいというもんでもないか~

NYには美味いステーキ屋いくらでもあるからなあ…

いきなりステーキだけが安くて美味いと思ってるだけで、アメリカ人にはそうではないというだけの話では?

アメリカ人に立ち食いでステーキを食べるというスタイルが受け入れられるかどうか、ただ向こうの人は平気で1ポンド位は食べるから、定着すれば、結構繁盛すると思うけど。

餅は餅屋ですよねぇ。「ご飯がウリです!タイ米!」って新潟でやるようなものだのね

ポンド単位で肉食ってる連中に、今更量り売り見せた所で…。

価値あるものには相応の金を払う文化のある欧米人と、良い物を安く売るデフレマインドの染みついたケチ臭い日本人では、価値観が合うワケがなかろうに。

単にニューヨークにはもっとうまくてもっと安くてもっと早く提供されるステーキ屋があるってだけじゃ…

だって美味しくないもん。日本以外の先進国では外食は軒並み高価格なのが普通だし。

立ち食いそば屋のような狭いスペースで気ぜわしく食べるのを強いられるので、いくら良い肉でも二度目はないなあと思いました。












あれ?ニューヨークで好調だったはずでは?







パシフィック・リム:アップライジング ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2018-10-11)
売り上げランキング: 10




コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:57▼返信
生肉買って自宅で焼いて食うんでしょアメリカじゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:57▼返信
でしょうね
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:58▼返信
大して安くもねーだろ、ペッパーランチ復活しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:58▼返信
日本でウケても本番ではウケないだろうなぁって思ってたら案の定
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:58▼返信
まあ日本で大成功してるからええやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:58▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷💦
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:58▼返信
向こうは日本のステーキそのまま持って行っても売れないだろうけど
赤身肉使ってんのかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:58▼返信
だってがたけえじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:58▼返信
あ?大して安くねえだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:59▼返信
アメリカ人が普段食べてる肉の大きさと値段をよく調査してから店舗だせよw
日本人が普段食ってるステーキと比較しても話しにならんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:59▼返信
最高級霜降り肉をアメリカ人に見せたら「気持ち悪い。病気の牛の肉だ」って
言われてたテレビ思い出した
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:59▼返信
日本の肉ってクソまずいからな。ゴム食べてるみたい。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 20:59▼返信
リサーチしなかったのかよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:00▼返信
ステーキのアメリカとは言えニューヨーカーはステーキ食うイメージ無いんだが。中部とか西海岸よりのゴリゴリの田舎じゃいけそうな気がするが
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:00▼返信
ペッパーランチしないの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:01▼返信
いきなりステーキの肉、硬いしスジだらけだしで
なんで人気あるのかわからん
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:01▼返信
言うほど安くもないし、その割にうまくもない
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:01▼返信
だってゴム肉過ぎて顎ぶっ壊れるじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:01▼返信
レイ○ーランチw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:01▼返信
ヒカキンが毎日いきなりステーキで食ってるってステマなの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:02▼返信
ステーキの本場アメリカで勝負するってアホだろ
 
日本でアメリカチェーンの寿司屋に行きたいと思うか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:02▼返信
俺のもそうだけど立ち食いスタイルって海外で全滅してるだろ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:02▼返信
あれ?なんか売り上げ好調のスイッチさんと似てない?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:02▼返信
いきなりステーキのタレって全然味しないよなどんだけかけても味がしない
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:03▼返信
日本でもリピーターが多いってわけでもなさそうだしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:03▼返信
ざまぁw
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:03▼返信
これ日本で成功してたんだ
やっちゃったステーキだと思ってた
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:03▼返信
「いきなり!デフレステーキ」に名前変えれば。
29.投稿日:2018年10月10日 21:03▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:04▼返信
わざわざ外食でステーキ食べるの?
大阪人に外食でお好み焼き食うかみたいな問題じゃないの
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:04▼返信
いきなりステーキは
高かろう不味かろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:04▼返信
日本人騙すの簡単だからなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:04▼返信
まあ海外では赤身の肉が主流
日本みたいな霜降りはマーブルと言って
海外では好まれないんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:04▼返信
本場に偽物で挑むとか恥ずかしいなぁ
帰ってくんなよもう
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:04▼返信
>>11
いきステはそんな高けぇ肉出して無いぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:05▼返信
アメリカは輸出で日本に寄こす肉はクソだけど
国内のはうまいから、日本で出してるのと同じ肉では売れない
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:05▼返信
オーストラリアとか韓国の肉はうまいんだけどなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:05▼返信
いきなり出店しすぎたね
いなりステーキだけに
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:05▼返信
東京ステマめしみたいに急激に衰退しそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:05▼返信
 
 
 
黒烏龍茶を改悪した天罰
 
 
 
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:06▼返信
A5肉よりA4肉の方が旨いってその手の人間が言っちゃってるしなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:06▼返信
食べた肉ポイントみたいなので承認欲求バカを満足させてるとしか思えない味
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:06▼返信
そら肉の本場やからなあっちは、ジャパニーズが好むような肉て向こうだと笑われるみたいね
なにそんな油まみれのふにゃけた肉食ってんだよみたいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:06▼返信
まあ俺はアキバでは肉の万世でステーキ喰うけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:07▼返信
 
 
バカの末路wwwwwwwwww
 
 
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:07▼返信


 ステーキ?HAHAHA


ベリースモール
🍖
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:07▼返信
いきなり(苦戦の)ステーキ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:07▼返信
いつも思うけどあのグラム調整するときにカットして捨てる肉どうするんだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:08▼返信
IKINARI言われてもよくわからんだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:08▼返信
そもそも高えだろ現地基準じゃ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:08▼返信
行く気も無いが、二郎みたいなもんと思ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:08▼返信
ステーキにリソース振りすぎててサイドメニューがごみすぎるんだよな
サラダもスープもライスも牛丼チェーンよりもチープだし
ドリンクもビール、コーラ、ハイボールに安いテーブルワインとかろくな選択肢がない
いまだに行列作ってるやつ見ると正気かと思うわ
肉だけでいいなら肉屋で買って自宅で焼けるだろうに
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:10▼返信
日本での肉食文化と米国での肉食文化の肉食率を考えれば明らかでしょ。

どんな勝算があって殴り込んだの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:10▼返信
>>41
高ランクほど脂っこいからね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:10▼返信
※48
ミンチにされてワイルドハンバーグになります
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:10▼返信
>>46
サイズは自分で選べるんだよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:10▼返信
アメリカ人から言わせると日本のステーキはステーキじゃなくてベーコンらしいからな。
とにかく薄い、厚みが無いものをステーキだと言い張られても失笑しかされませんよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:11▼返信
やつらは量だ量
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:11▼返信
別に特別安いわけじゃないし
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:11▼返信
たしか座れるようにしたんじゃ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:11▼返信
米国じゃイキリステーキになるに決まってんだろ。

和牛オンリーならワンチャンあるとは思うけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:11▼返信
あんなこじ きスタイルがウケるのは日本だけだよ
日本人は金も時間も余裕も無いからああいうスタイルが流行るけど
アメリカ人にとっていや日本以外の全世界の人にとって食事とは癒しの時間
ただエサをかきこむだけの時間ではないのだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:12▼返信
安くねえだろ高いだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:12▼返信
ヒカキンさんは毎日いきなりステーキでご飯食べてるんですけどね
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:13▼返信
 
 
 
ワイルドステーキ(ゴム肉)
 
 
 
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:14▼返信
いうほど安くないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:14▼返信
本場の人に本場のパクりを持っていっても…
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:15▼返信
いきなりステーキで出してるような肉はアメリカが本場では?
アメリカ人が日本で寿司屋出すようなもんでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:16▼返信
※40
わかる。あれ絶対不味くなってるよな。
あれほんと許せなかった。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:17▼返信
安くないし
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:17▼返信
香川県ではシッカリとした(例えば丸亀製麺みたいな)うどん屋へは地元民は行かないらしいし。(観光客とかがメイン)
ステーキも言わずもがな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:18▼返信
いきなりオスーシの方が流行るっしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:18▼返信
値段見たけど、安いのか?
焼肉の食べ放題のほうがいいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:18▼返信
初めて行った時にヒレのレア食べたらパッサパサでなんでこんなもの流行ってるのとは思った。
75.投稿日:2018年10月10日 21:18▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:18▼返信
日本で成功してるか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:19▼返信
立ち食いとかホームレスかよって感じかも
向こうでは特に偏見強そう
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:19▼返信
いきなりステーキはまずい
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:20▼返信
焼いた肉が食いたいなら韓国焼肉に勝るものは無い
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:21▼返信
肉以前に立ち食いはメリケンには合わないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:21▼返信
いきなりステーキにランチで行ったが、ステーキってこんなに不味いもんだたっけ?って困惑した
値段やスタイル以前に商品を見直さなければ駄目なのでは?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:22▼返信
79
過激派が騒ぐかもしれんが、それは分かる
サイドメニューも当たり多いし
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:24▼返信
マッチョアメリカ人が肉食うのにいちいちポンド指定なんかするわけがねえ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:24▼返信
本場に乗り込んで成功する前に数店舗を一気に出店するとか自殺行為
85.投稿日:2018年10月10日 21:25▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:25▼返信
いきなりステーキではハンバーグしか食べた事ないな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:26▼返信
チェーン店が
次々にオープンするときは
自転車操業のときやで?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:27▼返信
NYの奴らは品がない
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:28▼返信
※62
おまえNYにどれだけの数のフードトラックが出ていてどれだけしのぎを削ってるか知らんだろう
10ドル以下のファストフードの需要はむちゃくちゃあって水準が高すぎるから単にジャンクなだけのいきなりステーキなんぞが入り込む余地がないってだけ
屋台形式にもかかわらず
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:28▼返信
あれ、向こう行った当初はお客が入ってたから
単純に肉がそれほど旨くないって認識されただけなんじゃw
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:30▼返信
nyに美味しいステーキ屋あったかなぁ   クソまず噛み切れないステーキばっかりだったぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:31▼返信
本場やしなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:32▼返信
※79
牛肉の話の最中に、豚肉の方が良いと言い出すのは少々考えもの
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:33▼返信
そりゃ高いし肉が不味いからじゃ・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:33▼返信
そもそも安くないし
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:34▼返信
アメリカ人は日本人が食べるような残飯は食べない
向こうの人は残飯に見えるだけで結構いいもの食べてるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:34▼返信
ステーキ本場のアメリカは場違いだったかもな
アメリカで成功してるすし屋が日本でオープンするようなもんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:34▼返信
店舗によって差があるんだろうけど近くのいきなりステーキは美味しくなかった。
ファミレスの数倍の値段の割にファミレス以下だった印象。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:35▼返信
こんな所で食うならg158円で近所のディスカウントで500g買って焼くわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:35▼返信
質や値段とか関係ないよ。
日本を全面的に押しすぎなんだよ。
こういうステーキ店は欧米、南米、中東などの人気チェーン店が大量にあるからその激しい競争の中に日本スタイルのステーキのイメージで入っていったら印象は最悪だよ。
日本を出すなら火鉢・鉄板焼きスタイルにするべき。
その方が日本のイメージとマッチしてるし日本風ステーキ店よりが需要がある。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:39▼返信
そりゃ本場には勝てんよなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:41▼返信
むしろアメリカの安い店がこっちに来てほしい
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:43▼返信
nyの物価だと、どんなレストランでもいきなりステーキの倍くらいは普通にする
単に単価安すぎるんじゃないかと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:44▼返信
肉の味のしない不味いステーキなんざアメリカ人が食うわけ無い
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:47▼返信
ここ最近どんどん味の劣化が進んでいる気がするんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:47▼返信
任天堂みたいだなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:49▼返信
そりゃそうだ
日本だからこそ肉にありがたみあるけどあっちなんて大量生産大量消費で肉やすいし量もおおいところがあるのに日本の価値観でいったって平凡にすら収まらずさらに下でしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:49▼返信
ここの肉って和牛なんて使ってないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:49▼返信
安くもないし、ここのお肉あんま味ないし…
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:50▼返信
いきなりステーキは肉がショボすぎるしな
アレに行っていいのは味覚音痴の大学生まで
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:52▼返信
松屋の謎肉切れの方がまだ肉味するっていうね…
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:52▼返信
むしろアノ味と値段のアンバランスさで日本で店舗拡大できてるのが不思議でしょうがない
味音痴が多いのか馬鹿が多いのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:52▼返信
扱う肉はNYの他店と同じようなもんよ
それで苦戦っていうのはソースの味やサービスが受け入れられてないって話だ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:53▼返信
あっちはうまい肉安く大量に売ってるからなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:54▼返信
いきなりステーキって日本でも大して安くないよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:55▼返信
あっちにはもっと安い肉を提供する店なんて沢山あるからな
ただ、ゴムみたいに硬いけど
いきなりステーキは向こうだと中途半端な店になってるんじゃないか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:56▼返信
肉の質が悪かったんだろ
向こうは肉にうるさいし
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:56▼返信
外食でステーキ食うと必ず思う事は
スーパーで買った肉を自分で焼いたほうがよっぽど満足できるって感想
せっかく外食するんだったら素人じゃマネできない味の物を食いたい
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:56▼返信
日本だってちょっと前の高級肉・A5ブームは落ち着いて、赤身肉や熟成肉やTボーンみたいなステーキが流行ってる訳で、
所詮いきなりステーキなんていうのはそういうまともなステーキを食いに行けない人が通う場所だよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 21:59▼返信
ぶっちゃけ、ステーキやのハンバーグやのは、アメリカのチェーンのほうが、日本の何倍も旨い。
ソースの味はともかくとしても、肉の目利きは向こうの方が上や
実際食って、マジでそう思った。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:00▼返信
※116
同価格帯なら、いきなりステーキは勝ち目ないと思うわ。
全然向こうのチェーンの方が味が良い
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:02▼返信
ステーキの本場の国アメリカだからステーキに対するこだわり半端無いのに
安物なんか出したら成功するわけないだろ

餃子だって中国進出に失敗したのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:04▼返信
普段から家でステーキ喰ってるのに外食でわざわざ日本の不味いステーキ食わないだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:04▼返信
なんで本場でやっていけると思ったのか逆に聞きたい
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:04▼返信
そもそも安くないしうまくない、一回行ったら次は行かないしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:05▼返信
本場のステーキハウスの肉の柔らかさとボリュームに勝てるわけないだろ
いきなりステーキは大してボリュームもなくていい肉でもないゴミ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:07▼返信
アメリカではステーキは広いテーブルを仲間や家族と囲んでゆっくり楽しく食べる物だから、味や値段云々の前にそのスタイルが受け入れられないんじゃねーかな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:07▼返信
アメリカ料理をどう思ってるのかわからんが肉に関してはガチやぞ
肉自体も質がいいし調理器具もたくさんある
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:08▼返信
※123
あっちでもポンドステーキとかTボーンは自宅調理は中々ハードル高い
そういう肉を楽しむ為にステーキハウスがある
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:08▼返信
ステーキの本場に日本のステーキを逆輸入・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:11▼返信
ニューヨークスタイル美味いよな・・・
あーめっちゃ肉喰いたくなってきた
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:17▼返信
そりゃステーキ激戦区にわざわざお上品(笑)な日本のステーキ屋出したところで勝てるわきゃない
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:19▼返信
イタリアにサイゼリア出すようなもんだもんな
134.投稿日:2018年10月10日 22:19▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:20▼返信
立ち食いでステーキはねーわ
しかもアメリカで・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:23▼返信
いいか?グラムいくらって書いてるから計算出来ない馬鹿が安いと勘違いして持て囃してるだけ
会計の時に他所の店と値段はあんまり変わらない、しかも立ち食い
肉だけ しかも冷凍コーンみたいなトッピングのみ それであの値段
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:23▼返信
立ち食いを、それもステーキで

始めっから勝算ねーだろうよ・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:26▼返信
※136
立ち食いってスタイルからしてそもそも安さより気軽さが売りなんだと思うぞ
勘違いしたバカが安いって言ってるだけであって
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:27▼返信
いきなりステーキのこれまで食った肉の量ランキングなんか狂気を感じるよな
2位が87kgなのに1位は134kg以上も食ってる
1枚300gで換算するとだいたい4500枚
金いくらかかる以前に物理的にそんなに食えるのかって思うわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:27▼返信
いきなりステーキっていつも人多いし立ち食いがみっともなくてなんだかねぇ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:29▼返信
日本が薄利多売に染まりすぎて感覚麻痺してるだけ
人にも物にも良いものには相応の対価を支払うという当たり前のことができなくなっている
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:31▼返信
※139
まあ一回500gなら余裕で食えるし、毎日食っても飽きないならイケるんじゃね
後計算間違ってるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:32▼返信
快進撃のyahoo記事の時点で本文読めば上手くいってないのは分かるけどな
タイトル騙しばっかしてたはちまがyahooのタイトル騙し記事に引っかかって騙されてるとは滑稽
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:32▼返信
アメリカでも高い店ならリブアイなんかはかなり柔らかいのに
日本に引きこもった知ったかが海外語るなよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:34▼返信
安く売ればいいというわけではない

日本企業ってバカの一つ覚えみたいにこの戦略ばっかりだよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:39▼返信
俺はいきなりステーキは高いと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:41▼返信
あの味、あの値段で座って食えるなら、まあ納得しないでもない。
けど、あの扱いじゃ別に割安とは思わん。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:42▼返信
>>5
アホか
いいわけないだろ
アメリカ進出にどれだけ金かかって、どれだけ損失が出ると思ってんだ
君みたいなアホは一生フリーターだわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:44▼返信
ステーキがどういうものか
日本人とアメリカ人の認識が違いすぎるとしか
現地のパブにでも行ってみろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:48▼返信
東京のいい店でもドライエイジングTボーンとか800gで1万くらいで食えるからな
3人で食ったら3300円で実はそんなに高くもない
いきなりなんて行ってないで、こういう店行った方が絶対いいぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:52▼返信
犯罪会社ペッパーランチの創業者の分際で出しゃばるから失敗するんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:57▼返信
※151
それペッパーにFC加入していた別会社だよ
FC店の不祥事も本社の不祥事ではあるがね
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:57▼返信
※147
アメリカ店はすでに椅子になってます。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 22:58▼返信
3000円とか和牛のステーキ食えるやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:04▼返信
肉固過ぎてハンバーグしか食べれん!
ヒレは、和牛で無くても美味しいが他がヤバ過ぎ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:08▼返信
1回500gで3食余裕で食えるし1年毎日でもやれる
そんな金ねーしやらんけど
何だったら1年間無料パスでもくれれば500キロ食えるかチャレンジしてやる
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:08▼返信
※156
痩せろよデブ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:09▼返信
※157
標準体型だわデブ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:10▼返信
回転上げるためにレアしか出そうとしないからね
ウェルダンだっつってんのに「時間かかるのでレアがお勧めです^^」じゃねぇんだよ
んな事言われんでも判っとるわ
そもそもウェルダンに仕上げる技術があるかも疑わしい
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:11▼返信
アメリカの方がステーキの本場なんだから、最初から分の悪い賭けとしか思えんのだが。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:21▼返信
日本で手軽にステーキ食えるから流行っただけで
元々手軽にステーキ食ってるとこに出ても特徴ないやん
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:23▼返信
ニューヨーク舐め過ぎ
外国人が立ち食いでまずいステーキ食うか ボケ!
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:25▼返信
※150
Tボーン800gを3人で分けるとか貧乏くさ過ぎて誰もやらねーよ
可食部何gだと思ってんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:29▼返信
いい牛肉が食いたくて日本へ来たりするのにやっすいくっそまずい牛肉なんてくわねーよ、
そんな物スーパーで腐るほどアメリカは売ってる
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:29▼返信
ニューヨークのステーキ屋ってマジでサイズがおかしいよな
いきなりステーキがお子様サイズに見える
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:43▼返信

糞不味いステーキだった。

焼くだけだったら、もっと美味くしなさいよネ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:44▼返信

日本🇯🇵は、苦しみ悶えて奈落に落ちろ!‼️
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:55▼返信
なんでアメリカで成功すると思ったんだろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月10日 23:59▼返信
ステーキの本場に乗り込むとか無謀としか言えんわwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:04▼返信
まったく安くないんだけど?
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:05▼返信
正直自分で下ごしらえして焼いた方が遙かに旨いし、安いし満足度も高い
ただ肉焼いてるだけだもん、あそこ
肉そのものは、国産選べば多少マシだが肝心のソースが大したことない
実質塩しか選択肢ないのはステーキ屋としてどうなん?
大手チェーン店で格付けしたら
宮>>どん>>>>いきなり
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:05▼返信
まぁ、いきなりステーキって、そこそこ安いがそんなに美味いもんじゃ無いからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:10▼返信
安くもなければうまくもない
なんであんなところが運営できてるのか不思議でならない
174.投稿日:2018年10月11日 00:10▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:11▼返信
>>173
安そうに見せて情弱騙してるだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:14▼返信
アメリカは食いもん高いぞ。特に外食
けど景気が良いから別に安い肉食わなくても良いんだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:17▼返信
日本で見りゃ安そうに見えるが、アメリカ人から見りゃクッソ不味い上に高いからな
NYだと、こんな店より上手くて量があって安い店が一杯あるからな
ハッキリ言って不味いってだけでアウト
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:19▼返信
いきなりステーキの売りは日本人が普段なかなかしないようなガッツリな肉をそこそこの値段で手軽に食えることだろ
アメリカでは普段からガッツリ肉食ってるしそういう店も他にあるんだからその特別感でないじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:21▼返信
香川に喧嘩を売ったあのチェーン店みたいだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:23▼返信
そういや先月近所にいきなりできたな
明日ランチ食いに行こ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:24▼返信
日本に、アメリカ生まれの寿司屋が出来ても客は入らないだろう
そんなもん
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:33▼返信
経営側が「「うまさ」と「早さ」を徹底すると述べた」って、自分所の肉は不味いって言っちゃってるよ
ダメだコリャ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:37▼返信
400g以上の場合焼き加減をレア以外で頼むと焦げまくる
ブニョブニョレア信仰のあつい日本以外では受けないな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:38▼返信
告発の行方
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:53▼返信
安くないから
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 00:56▼返信
ペッパーランチのみそぎ(御祓)は済んでませんよ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 01:00▼返信
成功したと言う割には日本での知名度が低いと思うのだが
ちなみに自分は店舗を見たことがない
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 01:02▼返信
これが勘違い日本人の悲劇だよね
マーケットを理解しないまま、日本で上手くいってるから海外でもいけると思うんだろうけど
海外には海外の文化があるんだよ・・・
ステーキの本場に殴り込んで、劣化品食え!って言っても、誰も食わんさ・・・

郷に入っては郷に従えの本当の意味を分かってない人間が日本人に限らず
世界には多すぎるんだよ・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 01:14▼返信
いうほど安くない。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 01:31▼返信
言うほど安くねえだろ
本場であるアメリカなんて1ポンド1000円台やぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 01:49▼返信
海外じゃ安くて分厚いステーキとかよくあるからな、日本と肉の価値が違う
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 02:08▼返信
そもそも狭い店内で立ち食いというのはアメリカじゃ受けない
日本の家を「うさぎ小屋lol」と揶揄するようなお国柄だし
もっとムダに広い店舗で展開するところから始めないと
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 02:31▼返信
全ては味で決まる
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 03:13▼返信
いきなりステキ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 03:14▼返信
安くねえんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 03:18▼返信
言うほど安くない
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 03:44▼返信
安くは無いし、うまくも無い
一度行ったら、もう十分な店だから、ニューヨーカーも同じ意見だろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 05:16▼返信
欧米の肉屋のステーキに比べたらゴミを食わされるようなもんだしな
あと熟成肉とかあちらさんにとっては完全にマイナスでしかないぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 05:17▼返信
単に日本人の舌が馬鹿なだけやろ。普段から肉を食わずに魚こそ至高とかほざいてるしな
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 05:31▼返信
うん〇
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 06:55▼返信
こんな居酒屋みたいな店が本場にかなうわけないだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 07:30▼返信
向こうのステーキは普通塩コショウだけで旨いからね
いきなりのはステーキソースたっぷりかけないと全然味しないし正直一番高い熟成リブロース以外はたいしておいしくない
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 07:35▼返信
都会の連中はいまだにこの店立ち食いしかないと思ってるのが草
地方はみんな客席しかないのにましてや外国で立ち食いなんてやるわけないだろ(笑)
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 07:39▼返信
というかそもそもアメリカは日本よりも超安く店で肉が買えるから需要が無いのはすぐ分かるが・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 07:57▼返信
いや、もう「安く」もねーし
日本国内でも今や何のために存在してるのか不明なチェーン店やん

ものめずらしさと多少の安さで当たってネームバリューを確保し、
その知名度一転突破で爆発的に店舗増やしたけど値上げで自滅
うちの近所にもあるけど万年閑古鳥だよ
206.投稿日:2018年10月11日 08:20▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 08:21▼返信
安けりゃいいと思ってるのは発展途上国だけだからな
先進国の殆どは安さより安全とか質を重んじてる
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 08:40▼返信
3000円だすほどのもんじゃないしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 08:50▼返信
だって、海外ではやった寿司チェーンが日本に来るみたいなもんだぞ?
無理だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 09:10▼返信
まぁ自分で安ければいいということじゃないと言ってるし出した肉が不味いんだろう
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 09:38▼返信
ほぼ毎日自宅や庭で焼いて食ってるものを
わざわざ高い金出して食わんだろw
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:03▼返信
安肉の本場に安肉の店展開してどーすんだよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:05▼返信
※203
都会ではわざわざ行くような店じゃないからじゃないかしら?
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 11:08▼返信
※43
お前30年も前の美味しんぼ情報未だに信じてんのかよw

215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 12:28▼返信
大して安くないと思ってるが、アメリカだと安いんか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:38▼返信
アメリカのステーキとかゴムみたいでまじでクソ不味いぞ
そのかわり安くてボリュームだけはあるから安さを売りに乗り込むのは無謀
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 13:49▼返信
いちど興味本位で行ってみたが
大して安くも美味くも無かったから
普通のステーキ屋に行ってるわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 15:58▼返信
アメリカのステーキなめない方がいい
よくこれだけの厚さで柔らかい赤身肉提供出来るなぁって思うぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:03▼返信
※215
350gで25ドルくらいかな(出張の時のレシート見ながら)
安売りの店ではないけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 16:10▼返信
そらそうよ
アメリカ系列の寿司バーをわざわざ日本に建てるやつはいない
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 18:29▼返信
この前初めて食べたが特別うまくもなければ安いわけでもなかった
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 22:11▼返信
立ち食いなの?
それじゃあ行かないな
流行ってるなら需要はあるんだろうけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月11日 23:06▼返信
テレビでやってたけど
他に分厚い熟成肉を出す店もあるし
日本のレベルじゃ太刀打ちできん
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 00:45▼返信
不味過ぎてびっくりした。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 00:45▼返信
あんなの誰が好んで食うんだよwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:32▼返信
※202
一番高いメニューは店舗によって違うぞ。
国産和牛真芯サーロイン(グラム28円)、熟成国産牛サーロイン(グラム11円)、熟成国産牛リブロース(グラム11円)の3種類あるが店舗によりどれか1種類の扱いしか無い。
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:21▼返信
トランプ大統領を喜ばせるためにも、USビーフの関税をゼロにしたら、日本でも美味いステーキが安く食べられるんだがなぁ。

いきなり!のワイルドステーキは、当たり外れが激しすぎて頼む気がしない。ヒレかリブかな。ステーキけんよりはマシだと思うぞ。

変な顔がついた黒烏龍茶に変わってから行かなくなったから最近の様子はわかってないかも。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 15:59▼返信
経営者が海外経験がないからこうなる
昔ソニーの盛田も言っていたが日本の実業家の多くは何も考えずに金を
借りて会社経営し、そして失敗するのはあまりに準備という概念が無い
アメリカで豆腐を広めた社長も「日本の豆腐のままじゃダメなので最初は
イチゴミルク味にしたら売れた」と、何でも日本をゴリ押しすると失敗する

直近のコメント数ランキング

traq