• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 
 


関連記事
来年のGWは10連休へ! 安倍首相が皇太子さまが即位される来年5月1日を1日限りの祝日に



来年GW「10連休」にサービス業と親たちが阿鼻叫喚 「殺す気かよ」「絶望しかない」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4012762




記事によると
・皇太子さまが即位される2019年5月1日と、皇位継承のための「即位礼正殿の儀」が行われる2019年10月22日を1年かぎりの祝日にする検討が進められていることを安倍晋三総理大臣が明らかにした。

 
・これにより、2019年の4月27日から5月6日は10連休となる。

 
・報道を受け、ネット上では「貯金しとかねーと」「最高すぎる」と喜びの声があがった。4月から5月にかけての過ごしやすい時期に10連休もあれば、レジャーなど十分に満喫できるだろう。

 
・しかし、一方で「地獄」と悲鳴をあげる人も。ツイッターでは「サービス業」がトレンド入りし、「嫌がらせでしかない」「殺す気かよ」と怒りの声が相次いでいる。
 
 
・子供をもつ女性からは「憂鬱になる」との声も。子供を抱える親にとって、連休が増えるとそれだけ「面倒が増える」という感覚のよう。むしろこの連休によって負担が増えてしまうのではないかとの指摘も見受けられた。



 


この記事への反応


  
おかしなことを言うのがいるもんだ。サービス業が休めないというのは、適切なシフト管理のできない経営者が悪いんであって、連休を決める政府に文句言う筋合いじゃないな。恨むなら無能な経営者を恨めってこった。
  
口と手は動くのに足は動かないのはもうやめよう
  
10連休で子供と一緒にいたくないって1ヵ月近く続く夏休みとかどうしてんたんだこの親達は。
  
サービス業も休もうぜ みんなで自宅でゆっくりすごそうや
  
だからさぁ「みんな一斉に休む」方向じゃなくて「みんなちゃんと当然の権利である有給取れるように持って行く」方が有効だって何度言ったら。
  
いつも思うが、この国の行政って「この日本には週休二日制の会社で働いているサラリーマン以外存在しない」って思ってやってないか?
   
お偉い政治家さんは国民を税金払う駒にしか思ってないから全体的にどうでも良いんだよ。自分たちが休めるかどうかだからね。
  
サービス業はって、そもそも休日労働なら手当てがつく筈で、休みなしになるなら代休なりも請求できるんだぞ。出来ないのはその職場がブラックだから。愚痴る暇あるなら労基署へどうぞ。自営業?自己判断で休みにすればええやん。
  
労基に駆け込んで正当な権利を勝ち取るかまともなところに転職しろよ、どこかの誰かが現状を変えてくれるのを待ってるだけの奴なんて一生良いように使われて地べたを這いつくばるだけだぞ








 
   

  

サービス業の人は10連休代休貰えればいいだろうけど、そうはいかないだろうなぁ
親はそんな調子で普段の夏休みや冬休みどうしてんだろう・・・

  
  
  





竜星のヴァルニール - PS4
コンパイルハート (2018-10-11)
売り上げランキング: 87





コメント(334件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:02▼返信
殺す気か!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:03▼返信
いいから働け
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:04▼返信
思い切って旅行行きなよ
中途半端な休みより楽に過ごせるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:04▼返信
捕まえたATM旦那に捨てられないように
子供作っただけの母親が発狂
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:05▼返信
そういう仕事を選んだのが悪い
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:05▼返信
10連休に休める人も外出するにもどこも人だらけで結局いつもの休みと変わらないって人多そう。
サービス業の人はさすがに代休貰えるだろ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:05▼返信
思いつきの10連休はアホだと思うが
サービス業や親の嘆きはちょっと違うよなと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:06▼返信
製造業なんてそもそもGWじたい無いだろ
基本祝日は休みではない業種なんだから
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:06▼返信
3連休よりゆったり出来るだろ
どっか連れて行けと言われても日帰りの強行スケジュールはほんま疲れる
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:07▼返信
サービス業就いた時点で覚悟の上じゃないの?
どんな仕事でも、この仕事である以上は
最悪こういう事もありうると想定しておくべき部分があるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:07▼返信
子供の世話を「面倒」とはっきり言っちゃ言う世も末だわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:08▼返信
働きすぎなのか、休み過ぎなのか、どっちなんだよクソま~ん!
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:09▼返信
サービス業が代休?もらえるわけねーだろ
どこの店も人手不足なんだから手いっぱいの通常業務に加えて一般の休日祝日でブーストよ
サービス業にとっての祝日の赤い文字って危険・大変な意味なんだぜ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:09▼返信
サービス業も全部休みにして連休中はレジャー施設もコンビニもスーパーも全て休みでいいじゃん
連休中働いてる奴らがいるからてめーらが遊びに行けるんだよカスが
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:09▼返信
カレンダー通りに勤務してる人って何割くらいなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:09▼返信
勝手に死んどけ
自分で勝手に休日決めればいいだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:09▼返信
子供が休みで文句言う親って碌でもないな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:09▼返信
ブラック底辺職ざまあああああwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:09▼返信
ざまああああwww
ニートまたまた大勝利www
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:10▼返信
10連休ならさすがに休みを満喫しようって気になるからいいんじゃね?
半分くらいでもいいと思うけどね
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:10▼返信
文句言ってる親は子供嫌いなのかよ
一緒に遊んだりが面倒ならなんで産んだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:10▼返信
>>14
店からしたら一番の稼ぎ時だからな
難しいところよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:11▼返信
ゆとり=キモゴキニート大歓喜に草www
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:11▼返信
たかが労働力の分際で権利を主張するな‼
お前らは死ぬまで働くんだよ!
今すぐ死ね‼ 生きる価値もないゴミどもが!
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:12▼返信
文句言ってる奴はそういう仕事だと割り切ってやってるのにリーマンに矛先向けるのやめえや
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:12▼返信
殺す気かよって殺そうとしてんのは連休じゃなくて経営者だろ
ブラックに脳みそ毒されすぎて矛先を向ける相手すら分からなくなったか
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:12▼返信
サービス業の嘆きはまだ分かる、けど親の嘆きは理解ができない。大型連休の時とかどないしてんの。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:12▼返信
何事につけメリットしか享受したくないって人が増えた
何でも裏表なんだから嫌な部分を否定したら全部消えるんだけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:12▼返信
普段休みとれないだのブーブー文句ゆうくせにいざ連休つくってもらったら
余暇の過ごし方知らないからまたブーイングするアホ一家と性奴隷バカチュブども
カネだけあっても全然豊かでガラパゴJAPの象徴ともいえるマヌケな嘆き
おだいじに
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:13▼返信
子供が~って親は自分の遊ぶ時間が無くなるから勘弁してくれって言ってるのかね
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:13▼返信
顧客「丁度良かった!じゃあ来年のGWに移行、カットオーバーでwww」
SE「マジかよ」
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:13▼返信
別にどっちでも大した違いはないのでどうでもいいかな
暦上は休みでも緊急の案件あれば普通に出るだけだし
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:14▼返信
25
まぁリーマンもリーマンで大変やからなぁ。
新卒っぽい感じで、顔死にながら営業してる子見てるとそりゃ気分転換に10連休も必要だなって思う。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:15▼返信
10連休が終わったら閑散とするんだからシフト調整しとけばいいじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:15▼返信
やっぱりクズマソコじゃねーか
子供が可哀想だわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:15▼返信
まんさん怒りのフルバーストwwwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:15▼返信
来年は勤続でもらえるリフレッシュ休暇があるからそこにくっつければ20連休か
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:16▼返信
サービス業が休みになれば全員家から出れなくなるけどなw
店のスタッフ 公共の運転手 病院 警察 休めない職業なんていくらでもあるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:17▼返信
なんでガキ産んでんだよwww
てかガキなんて親は構わねーで一人で外だして遊ばしときゃいいの
なんかあった時に責任取ってやるのが親の仕事だw
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:17▼返信
連休分を週一ぐらいに分割してくれよ。
長期連休とか役所も病院もしまって迷惑極まりない。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:17▼返信
介護職がそんなに休めるかっつーの
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:17▼返信
子供と連日一緒にいられるなんて幸せやろが
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:18▼返信
10連休中に仕事のバカwwwウケるwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:18▼返信
サービス業が頑張ってるからお前等が休み満喫できてんだぞと
まぁ客は店員の事を同じ人として見てないけどな!
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:18▼返信
まあ一人の時間もいるよな、いろいろすることあるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:18▼返信
「サービス業の皆さんは頑張ってください」ってことだよ
カレンダー通りに働いてる上級国民と一緒の待遇貰おうとか思わないように
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:18▼返信
ニートわい完全勝利
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:18▼返信
フルでとれる所なんてあるのかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:20▼返信
お前らは今日で何連休目なの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:21▼返信
※49
1000日からは数えてない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:21▼返信
まんさん「子供は要らなかった」と自白する
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:21▼返信
>>47
むしろ大型連休はニートこそ損、つーか負けじゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:22▼返信
サービス業だって後で休みもらえるじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:22▼返信
何人のJKが妊娠するやろか
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:22▼返信
上に出勤調整してもらえよ笑
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:23▼返信
サービス業はその分平日の混んでない休日を満喫できてるやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:23▼返信
※52
なんで?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:23▼返信
カレンダー通りにしか休めないのは公務員除けば基本底辺じゃねぇの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:24▼返信
サービス業はいつも通りなんだし関係ねえだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:24▼返信
シフト制なら4連休以上は滅多に無いだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:24▼返信
いやいや
日本国民全員お休みしてください
そして日本を10日間機能不全に陥れるのです
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:24▼返信
カレンダー通りに働いてるとせっかくの土日祝日どこに行っても人がいっぱいでなあ
釣り座も取れねえ
平日休めるサービス業が超羨ましいっすよー
あー俺も来世はサービス業になりてえなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:25▼返信
事務員だけど、正直10連休もいらん
休みボケが酷いことになりそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:25▼返信
 
ベツニヤスンデモイイヨ
 
カワリハイクラデモイルカラ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:26▼返信
まあこういう時休めなかったり休みが少ないのが嫌だからサービス業の仕事辞めたけとね。
嫌なら仕事変えれば良いんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:26▼返信
そもそもサービス業は一年中交代勤だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:26▼返信
言ってもダメ
行動してもダメ
辞めればいいじゃんなんて論外

サービス業経験無い方々の見当違いな御託はヘソで茶が沸かせますね
連休中サービス業関係に世話にならなかったら言ってくださいな
できないでしょうけどね
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:27▼返信
任天堂「よし、新マリオの発売日が決まったぞ」
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:27▼返信
嫌なら今すぐ日本から出て行け
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:27▼返信
正直サービス業してた時の方が良い
 
正月終わってからまとめて休む時の優越感は最高
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:28▼返信
平日休みのメリットも魅力的だからその仕事やろうって思ったんでしょ

72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:28▼返信
安倍「10連休やるやで」
ネトウヨ「ありがとう安倍総理!万歳!万歳!万歳!」
一般人「強引に連休を作るのではなく、当然の権利として有給を消化しやすい法制度や労働環境を作るべきでは?」
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:28▼返信
サービスは休みが取れないじゃなくてその間何かしら企画やらやるだろうしクッソ忙しくなるから嫌なんじゃないの
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:29▼返信
まあ、気持ちは分からないこともないが母親が子供のことを
面倒が増えると言うのもどうかと思うが・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:29▼返信
連休に文句言うならサービス業辞めろよ、俺は辞めたぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:29▼返信
文句いってる奴はただ文句いいたいだけだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:29▼返信
あらかじめ大型連休があるってわかってるほうがありがたいだろ
ちょいちょい入る連休とか意味わかんなくねーか
圧がすごいわりに出来ること限られて忙しすぎて疲れるわ
10連休が面倒とか本当に子供いる奴がいってんのかと思う
短い休みで悠々と出来るのは独り身の特権だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:30▼返信
>>子供を抱える親にとって、連休が増えるとそれだけ「面倒が増える」という感覚のよう

え?なんで子供作ったの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:30▼返信
子供いて夫婦揃ってサービス業
一緒に遊びたいけど休めないなぁ
まぁ仕方ないと思いつつ
お留守番しなきゃならない子供達も可哀想なんだよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:30▼返信
有給を消化しやすい法制度や労働環境なんて政府ができることはロックにやってるし
多くの企業ではそのような環境になってる
いまだに有給も取らせてもらえないとか言うブラックから動けない人にこそ問題がある
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:31▼返信
手前の労働環境にメスを入れず、国に文句言ってるだけ
そりゃー外資系に駆逐されるわけだわな

根性論がまかり通る会社の余命はわずか
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:31▼返信
文句言う先は休日を作ったやつらでもなく休日に来る客でもない
来るとわかっている連休に何も対応しない雇い主だろう
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:31▼返信
わーい十連休だー!


俺はこれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:31▼返信
子供がいないソニー信者は知らないだろうが
子供なんてマリオ与えとけば一日中静かだぞ
親ラブホ、子供マリオ、今の世の中こんな感じよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:31▼返信
なんじゃそりゃ

親だけど自分も休めるから連休でいいよ。
サービス業?忙しいのが嫌ならサービス業なんかやめろよ。
売上が上がるだろうし、普通なら喜ぶことじゃねえか。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:32▼返信
ちょっとでもブラックとか言い出すとすぐこう
働けよ気持ち悪いな
調子乗るんじゃねーよ貧民
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:32▼返信
サービス業なんて底辺職就くのが悪いだろ 嫌ならやめろ
子供嫌いなら産むな バカがバカ産んでんじゃねーよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:32▼返信
結局なんだかんだと文句言いたいだけだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:32▼返信
プロサービス業w
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:33▼返信
 
馬鹿「アベガー!!アベガー!!!アベガー!!!」
 
パヨクって何でも安倍のせいにしてるけどお前の母ちゃんじゃねえぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:33▼返信
※88
当たり前やろ

築地に行って「辺野古反対」とかプラカードかざしてる連中やぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:34▼返信
>>84
ドーテイは何でも知ってるなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:36▼返信
俺も昔はサービス業だったけどこういう場合は普通に代休貰えるんで
世間様が働いてる時分に空いてる遊園地ごっつあんですだった
まぁ平日縛りの子供いたら違ったのかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:36▼返信
サービス業はそういうもんだと思って入ったけどなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:36▼返信
これが原因で過労死する人が出たら素敵な記念日になるね
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:37▼返信
平日の休みはめっちゃ気分いいぞー
どこも込んでないからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:37▼返信
なんにしろ子供と過ごしたければそれなりの対応するでしょ
れんきとって旅行ぐらいは行くわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:37▼返信
18連休の特定野党どう答えるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:38▼返信
※96
ディズニーランドメチャクチャこんどる
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:39▼返信
※97
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:39▼返信
※96
京都市内とかすごく混んでる
嵐山とか中国人だらけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:40▼返信
子供作らなければいいじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:40▼返信
84
それはそれでなんか嫌だな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:40▼返信
こんだけ休んだら5月病でやめる新入社員増えそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:40▼返信
>>99
休日に行ってみ?
 
それの数倍混んでるからwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:40▼返信
上級国民様は連休は海外旅行なんだろうけど国内はどこ行っても渋滞と人がごった返しで全然嬉しくねえよ
10連休なんてそれに合わせるための仕事の調整も大変だしなんも良いことねえし分けろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:41▼返信
>>101
まあ日本人はほとんど行かんし
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:41▼返信
そんなところにしか就職できなかった方が悪い
底辺な自分を恨め
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:42▼返信
ゴールデンウィークが10連休なんて何年かに1回はあるやろ
だいたいゴールデンウィークなんて毎年あるんやからサービス業のみなさん的には恒例行事やん
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:42▼返信
配送業として言わせてもらう。お前らちゃんと休め
連休中のハザマとかに出社してたり交代制で休む会社とかあると、そこの会社の定期便のためだけに出勤させられるんだよ
客がほぼ休んでこっちも従業員休ませてるのに、休まない1社のアホのためにシフト調整とか冗談じゃねぇ。
拒否したいくらいだが法律で拒否できねぇんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:42▼返信
大企業だとGWと正月とお盆休みは長くしてくれるような気がする
とくに飛び地になってる休みとかは繫げてくれるはず
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:43▼返信
>>109
どうせ働いてない奴が文句言ってるだけ
正月を休みにしろとか言ってるのと同じ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:45▼返信
>サービス業はって、そもそも休日労働なら手当てがつく筈

ならんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:47▼返信
※101
香港とかタイの方がひどいって聞いたよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:47▼返信
逆に医者と市役所は土日祝を営業しろや
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:47▼返信
子供なんて産むほうが悪い
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:49▼返信
働きすぎは良くないし
むしろ病気
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:51▼返信
お前ら、連休中、ネットで何か買うなよ。
カレンダーが休みなんだからって、パート、アルバイトがみんな休んで倉庫が閉まって、休み明けに休日の注文を全部発送しなきゃいけなくなるんだからな。指定日配達?知るかそんなもん。佐川ですら持っていかないわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:51▼返信
会議等で待遇改善について作業員で話し合い要望本社に提出するけどサービス業はそういう事出来ないの?言われた事やってるだけだと何も変わらないと思うけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:52▼返信
実家の自営業だから地獄ではある
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:52▼返信
「会社カレンダー」って言うのがあってな、会社カレンダーが赤くない日は休日じゃないから休日手当も出ないのよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:52▼返信
>・いつも思うが、この国の行政って「この日本には週休二日制の会社で働いているサラリーマン以外存在しない」って思ってやってないか?

当たり前だろw
そうじゃなきゃプレミアムフライデーなんてバカの思いつきを実行するわけないじゃんw
あれ周知の広告費幾ら使ったんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:53▼返信
日雇いは干上がるけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:54▼返信
クズの遠吠え
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:54▼返信
客増えんのに嫌ならもう辞めちまえよ
一々文句とかうぜーったらありゃしねえ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:55▼返信
>>121
ブラック企業は大変だね
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:56▼返信
昨日から当然だと言わんばかりに10連休とマスコミがうるさいが、4月27日はただの土曜日でしかない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:57▼返信
関係なく休みばかりです
お金はあります
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:57▼返信
子供といたくないゴミ親は焼却しろ
サービス業は自業自得、嫌なら辞めろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:58▼返信
連休で客が増える仕事なら儲かるし別にいいだろ
連休で客がいなくなる仕事ならマジで客は全員休め。こられても客単価最悪だから
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 15:58▼返信
秋篠宮はヒモに使った税金返せ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:00▼返信
ブラック企業を責めずに安倍を叩く界隈ってすごいよね
共産主義すぎません?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:00▼返信
連休になるとバイトも休むから社員総出で人回さなきゃならないわ(´・ω・`)

臨時でバイト集めると赤字になるしσ( ̄∇ ̄;)
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:01▼返信
不定期勤務のいいところは週休2日を確保しつつ祝日を繋げてロングバケーションを実現できるとこだからどうでもいいっす
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:02▼返信
働けと言ってもキレる 休めと言ってもキレる
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:03▼返信
10連休だとサービス業が地獄とか意味が分からんのだが
連休に休めない事くらい分かっててサービス業やってるんじゃないの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:04▼返信
プレミアムフライデーは正直みんなにやってほしい。金曜の定時間際に滑り込みで注文殺到して帰れないんだよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:05▼返信
他の日に10連休取らせてくれるって訳でもないしなあ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:06▼返信
※136
いま以上増やすなって意味だろ。大連休需要でシフト変動させられるから。

そもそもその言い分ってサービス業は連休に休むんじゃねぇって横暴な意見だね
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:07▼返信
コロ助か!
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:08▼返信
※139
儲けたいから休まないだけでしょ?
休みたければ休めばいいじゃんw
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:10▼返信
サービス業という職業にしかつけなかった自身の不甲斐なさ
稼ぎ時が増えてうれしい悲鳴だろ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:12▼返信
なにいってんだよ
ゴールデンウィークでいちいちテンパるわけないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:12▼返信


そんなもん知るかボケw

こっちは楽しく10連休しとくわw

145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:12▼返信
行政や金融機関、病院関係が10連休されたら、洒落にならんがね
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:13▼返信
>>だからさぁ「みんな一斉に休む」方向じゃなくて「みんなちゃんと当然の権利である有給取れるように持って行く」方が有効だって何度言ったら。

それとこれは話が別だろ。
ばかみたい。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:13▼返信
※135
何やっても文句言う奴は居るんだと思った。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:13▼返信
首相がアホだと苦労しますなぁ~
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:14▼返信
なんか今年急にこの世界にやって来たようなやつが多いなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:15▼返信
サービス業界に就職する奴が悪い
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:16▼返信
※141
経営者はな。でも労働者が休んで遅延するとお前みたいな奴がクレーマーになるんだよなぁ
ほんと辛いわ。お前みたいなクレーマーのためにシフト作るの
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:22▼返信
某衣料チェーンにいた頃は夏は大学生がいっぱい来るからむしろ夏休みは普通の会社よりいっぱいとれたで
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:23▼返信
自分らが恩恵受けれないからって母親ども妬み過ぎだろ
世の中のお父さんがたは体休められて嬉しいだろうに
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:24▼返信
メーカーならこれが普通
つうかこれメーカー勤務にとったら全く旨味が無くなるんだよなぁ
祝日にしなくていいよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:24▼返信
10連休もあったら絶対「実家帰ってこい」って言われるわ
実家は束縛が強いし親がすぐ自分の生活に干渉してくるから帰りたくないんだよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:25▼返信
夏休みは自分は仕事で逃げられるやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:26▼返信
1日休日が増えただけであたふたするような店って普段のシフトとか書き入れ時とかどうしてるのか逆に気になるわw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:26▼返信
ごみ収集も休みにしてよ…
休日出勤手当もらえるけどさ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:26▼返信
サービス業なのに休日働きたくないならやめればいいんじゃないかな?無能だからムリかw
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:27▼返信
最近は共働きでもないのに夏休みも冬休みも家で面倒見たくないがために幼稚園に子供預ける親が多くなってるからな。本当クソ親が多い。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:28▼返信
忙しいときに代休なんてそうそう取れんぞ
世間の連休時期終わった後に有給使ってむりくり4連休とか作るしかない
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:29▼返信
休めないのも忙しいのも自分のせいだぞ?
無能故にその仕事にしか就けなかったんだからな
自分からやりたい仕事に就けたんなら文句なんて出ないはずだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:30▼返信
まぁ最近は休むサービス業も多いよ
んでどこの店もやってないよ!ってお前らが文句いうのも現実
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:30▼返信
今年のGWは9連休だったけど1日増えるだけなのに何を騒いでいるんだろ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:31▼返信
バカじゃないの、死ねよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:31▼返信
コンビニとかもオフィスビルとか都心は連休中完全閉店してるとこは多い
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:32▼返信
365日休まず営業ってのを違法にすればいい
毎週1日は定休日作ればサービス業も少しは休める
コンビニも飯所も居酒屋もスーパーも毎日開かんでもええ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:33▼返信
法定休日はどっかに消え失せる訳じゃないんで
人が要らねえ暇なときもあるし下で言ったようにバイトがとりやすい時期もあるんでむしろまとめてくれる時が多いで
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:34▼返信
いや休めよとか宣ってんのはサービス業態経験した事のない無知ばっかなんだろうなぁ
これらの利便性を享受できるのは接客してくれる働き手がいるからだと理解しろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:36▼返信
>殺す気かよ


専業主婦で過労死した人はいませんwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:36▼返信
休めよ。無能なお前らが悪いとか言ってると、そのうち国内のサービス業が日本人消えて外国人イジメって問題になるぞ
実際、嫌なら辞めちゃう人多いからな今は
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:37▼返信
サービス業は休め
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:37▼返信
休み?シフトとシフトの間に4時間くらいあるだろ
そこで休んどけ
人間そんだけ休みゃ充分だ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:39▼返信
171
今の日本人は自分だけが可愛い奴ばかりだからな
ちょっとした事ですぐ辞める
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:40▼返信
※169
休むと社会の回らない業種以外は休めばいいじゃんw
正月休み取ってるサービス業も多いぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:41▼返信
>>74
面倒とかなら何でガキ産んだんだよって感じ
意味わからん
息抜きしたいとはまた違うしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:41▼返信
>>72
この間、作ってたじゃん。鶏なの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:42▼返信
10連休使って皇居を見学に来ればいいんじゃない?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:43▼返信
は?これ聞いてそんな感想抱くから日本は有給取るのに職場の人の目気にしなきゃいけなくなるんだよ
大型連休いいじゃねえか
サービス業に入った自分を恨めよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:45▼返信
※161
代休取れないわけないからw
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:47▼返信
※74
お前小学生くらいの子供がどれだけ面倒か知らんの?
家の中ドタバタ走るしギャーギャーうるさいしそりゃもうストレスよ
特に兄弟ともなれば喧嘩喧嘩喧嘩喧嘩
どれだけ言い聞かせても10分もすりゃまた同じことやらかしやがる
親子の情はあるという前提で、同時に面倒というのもまた本音なんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:50▼返信
>どれだけ言い聞かせても10分もすりゃまた同じことやらかしやがる

普通にアホの子なだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:51▼返信
10連休より3週連続3連休の方が良いな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:51▼返信
最初の方で交通違反を犯したら、銀行も郵便局も休みだから
7日間の納付期限中に支払えないな
問答無用で呼び出しか
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:52▼返信
サービス業はどんまいだが親は意味不明やな
結婚して子供を作ったのはお前らだぞ?大変なのは分かるが全部自己責任、恨むなら見通しの甘かった過去の自分を恨んでろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:52▼返信
ここまで全員独身
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:53▼返信
今や都内のコンビニは糞接客の外人ばっかだしな。自業自得で責任押し付けてるからみんな嫌がって逃げちゃった
これこそが本当の自業自得
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:53▼返信
※182
子供を持ったことのない奴ってそう言うよね
小学生男児なんてよっぽど内気な奴でもない限りそんなもんだぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:53▼返信
どうせこのコメ欄に当人がいないんだろwww
クソ笑えるわww
ほとんどがニートかゴミの巣窟
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:54▼返信
※183
3連休とかどこにも行けなくね
一泊だと1日目二日目は朝早く出かけて夜遅く帰ってくるという強行軍だしほぼ移動で楽しめないだろ
だから3日目は家でゆっくりなんて発想になるわけでさ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:54▼返信
※184
今は罰金はコンビニでも納付できる
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:54▼返信
5月までに郵便の配達を平日のみにすると、10日間の郵便が止まることに
連休明けの郵便局が地獄になるな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:57▼返信
何で面倒が増えるって言っただけでじゃあ産まなきゃよかったじゃんとかいう極論になるのか分からん
そりゃ責任は取るしちゃんと愛情持って育てるけど面倒って思う瞬間くらい誰だってあるだろ
それとも何か?お前らは今まで選んできた全部のことに心の底から納得して生きてるのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:57▼返信
イメージで語ってるやつ多すぎじゃね
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:58▼返信
野党の連休がとんでもないことになるからやめろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:59▼返信
祝日がいらない気がする、仕事によって休みになる日が違うし
祝日とか設けると逆に争いになるしな、あんまり祝日入れると、海外からは休んでる国みたいな評価になっちゃうし
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 16:59▼返信
※195
アイツら気に入らないことあると休むし何も変わらなくね?
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:00▼返信
10連休後、無事児童は自殺
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:00▼返信
※196
寧ろ働きすぎと思われてる今が異常だろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:01▼返信
会社に文句言え
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:02▼返信
※188
10分程度も大人しくできないなら学校の授業とかどうしてるんだ?
周りの子達に迷惑だから特別な学級に移してもらえ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:03▼返信
俺の前いた職場は、正月に休みたい人が多かったから、正月が超人手不足に陥ったわ
ゴールデンウィークとか勘弁して欲しかった、祝日じゃなくて各職場で月に休む日を決めるとかしてくれた方が、よっぽどありがたい
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:03▼返信
休みが増えて文句が出る国
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:04▼返信
そりゃお店は大変だろうけど
そんなもん気にしてたら何もできないしな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:05▼返信
※202
お前はどうして休まなかったんだ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:05▼返信
10連休とかアホすぎる
GDPさげたくて仕方ないのかな?
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:05▼返信
連休が書き入れ時なんて、団塊ジュニアが偉そうにしてる様な所じゃないと今時言わない。
むしろ買わない客が道塞いで迷惑扱いですらある。
安い店は書き入れ時かも知れないけど、少しでも高い店は軒並み連休歓迎しないよ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:07▼返信
10連休でも構わないよ、どうせGW中は休めないし13連勤くらいか。
繁忙期は手当がたっぷり付くから、むしろ大歓迎。
今みたいな暇な時期の祝日が一番困る。
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:07▼返信
知らねーよ
自分で選んだ業界だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:07▼返信
※201
お前は家族の前でも会社の上司の前でも同じ態度なのか?
身内だからこそ普段より制限が緩むことなんて子供に限ったことじゃないだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:08▼返信
>>207
じゃあ、休めば良くね?
なんでいちいち文句を言うんだw
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:08▼返信
サービス業は分かるが
親って
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:09▼返信
サービス業なんて殆どアルバイトだろ
面接で大型連休も出れますつって雇ってもらっといて何言ってんだ
嫌なら工場に行けよ
214.投稿日:2018年10月13日 17:11▼返信
このコメントは削除されました。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:11▼返信
※210
家族の前でも10分程度も大人しくできないなら特別な学級をお勧めするわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:12▼返信
※212
夏休みとかもそうだけど母親は大体大型連休とか嫌がるよ
普段給食あるから用意しなくていい昼飯とか用意しなきゃいけなくなるし
騒がしいから中々気が休まらない
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:12▼返信
※215
はいはい独身ニートはもう黙ってろよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:14▼返信
ホントに何でも文句言う国民性だな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:15▼返信
うちの会社は労基守ってないって告白してるようなものじゃん。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:18▼返信
サービス業の賃金を休日は2倍にしてやれよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:18▼返信
※219
祝日は休ませなきゃいけないなんて労基法はないぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:18▼返信
稼ぎ時だろ
それで飯が食えるんだぞ喜べよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:20▼返信
>>220
暇な日は賃金半額にしてもいいなら
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:20▼返信
だから休めない職場はブラックだから辞めろと言うのに

しかし親は死ぬな、確かに
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:21▼返信
休みの日の間働くことを禁止する法律を作れば解決するのにそれをしないのが今の政権だ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:22▼返信
祝日は国民全員働くこと禁止
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:23▼返信
>>225
電車も動かないし病院も死人だらけになるね
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:25▼返信
自分の子供を面倒と思うならなぜ産んだ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:26▼返信
俺もかつてサービス業だったから、憂鬱極まりない気持ちわかる
週休二日制の会社に移った今でも10も休みあったらなにしたらいいか却ってわからんがな
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:26▼返信
※217
反論できないからレッテル貼って黙れと?w
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:27▼返信
サービス業が常に満室の状態を想定して人員を確保できるわけねえだろ
平日とかに従業員の休みを入れて、混む時は全員出勤ってのが普通だろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:28▼返信
どうせ2日くらいしか休み無いから良いよ、稼ぐから。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:28▼返信
※228
だから何故そう極論になるのか
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:30▼返信
※230
特別学級特別学級ってキチガイのように同じことしか言わないからな
現実が分かってない人間の意見とか低次元すぎて議論するに値しないわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:31▼返信
任天堂の失敗にこんな話あったな
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:33▼返信
※225
ネットやサーバーも止まるぞ。よかったな。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:35▼返信
>>225
電気ガス水道ネット電話全て止まっても困らないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:37▼返信
うちみたいな出荷業務やってるとこは10連休取れるんだけど、その分稼ぎが減るんだよな……
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:40▼返信
喜ぶ人も居ればその逆もいる。
当たり前。記事にする程ではない。終わり
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:45▼返信
インフラもサービス業も全てとめたれ



皆休んでるのに休みないとかクソや
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:46▼返信
忙しくなるサービス業は普段より儲かるんだから利点なのにシフト組めない管理が無能なだけ
悲惨なのは大手の下請け製造業で出荷数が減るんじゃなくて全部まとめてになるから……
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:49▼返信
尚、ITは10日の間に元号対応、稼働後バグ対応で憤死する模様
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:49▼返信
10連休あるなら普段と別の場所行く可能性があるから広域で競争激しくなって
競争負けたところはいつもより人いないかもね
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 17:54▼返信
小学一年と幼稚園児の子供を丸1日相手したがパワフルすぎて体ガタガタになった
クタクタになって二人で遊ばせるとなんか喧嘩になっちゃうし楽しいが相手を続けてあげられない体が憎い、10日くらいバッと付き合ってあげられる体力が欲しいわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:06▼返信
>>242
元号なんてマスタ追加するだけやん
そんなんでバグなんて出ないわ

軽減税率の方が圧倒的にヤバいわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:08▼返信
サービス業の人は国民として認められてないのか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:18▼返信
ぶっちゃけトヨタやその関連企業一式はGW毎年10連休だったし
愛知県周辺はなにも関係ないんだよな
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:22▼返信
ライフラインも止めちまおうぜ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:22▼返信
ニートサイコー
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:22▼返信
代休やら手当でるならいいがそれすら出ないところあるからな
さっさとやめたほうが身のため
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:24▼返信
※213
工場も休めないんだよなぁ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:28▼返信
連休に店に行ったら「皇太子様、天皇ご即位おめでとうセール!」とかやんのかな?たいへんやな(笑
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:30▼返信
※14
スイスは土日店閉まってて平日も17時にはすべて閉まってる

だが国民性は上がったらしい
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:31▼返信
※251
マジかよ工場内定決まってんのに・・・・・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:39▼返信
パート・アルバイトは大減給だなあ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:40▼返信
休めないのが悪いとか言う奴いるけどさ、
お前ら休みの時に、待ちがシャッター街になってても文句言わない?本社にクレームしない?
全国民がクレームしないなら、加えて全国の同業他社が閉めるなら閉めれるって発想だぞ、サービスは。
だから閉められ無い。
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:45▼返信
サービス業は開き直って平日の人員で回せばいいよ
どこも人手不足で既に限界の人員でやってんだ
どんだけ客が並ぼうが並ばせとけ
いつかは順番回ってくるんだから辛抱させろ
待てない客は余所に行くだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:50▼返信
休ませろって言ったり休み減らせって言ったり大変だな
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:50▼返信
子供が休みだと憂鬱ってどんな親だよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 18:50▼返信
馬鹿な客が多くなるから面倒
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:00▼返信
だったら最初から子供作るなキチガイ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:01▼返信
>>185
子供を作ってないお前が意見するな日本のお荷物君
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:07▼返信
シフト組めないのが悪いとかいうアホがいるが
休日は混雑していつもより人手が必要なことすら
思い付かない無能だわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:10▼返信
子供が休みで困るってのは、
10連休中家に居る母親なら子供の飯作ってやるのが面倒だろうな
混雑しまくってるレジャースポットに連れてくのも面倒
母親がサービス業でパートやってたら自分は仕事ある上に子供の飯の用意、
まだ1人にしておけないような歳の子なら自分も休み取らなきゃならん(職場の人から顰蹙買いながら)
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:24▼返信
サラリーマンや学生嬉しいだろうけれど経営者や個人事業主から言わせてもらうと10連休は大迷惑なんだよなぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:24▼返信
保育園休みだとパートさん休むしな
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:34▼返信
つまり・・・来年のGWは・・・・コナンや金田一ばりの陰惨な子供を巻き込んだ殺人事件が続発してしまう可能性が?
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:38▼返信
10連休なんてわりとあると思うがいちいち死ぬのかよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:40▼返信
月の休みは日祝入れて8日と決まってるが10連休にしてくれたら嬉しいなー
別に給料は減ってもいいので
大型連休に向けて備えるしね
有給使うという手もあるか
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:42▼返信
※263
あんた働いたことないでしょw
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:52▼返信
1週間だけでいいよ、、、、、
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 19:54▼返信
>>259
君子育て経験ない?あ、独身か
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:01▼返信
いいこと考えた
サービス業も祝日は休みにしよう
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:09▼返信
そんな時期に連休あっても花粉症で出かけたくないな
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:10▼返信
どーでもいい法案ばっかり通しておいて
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`
いつになったら憲法改正やるんだよ!
いつになったらスパイ防止法通すんだよ!
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:10▼返信
最近何でも文句を言う人、何でも対立を煽る人多すぎやなあ
ここでも独身が云たらとか親が云たらとか
そんなに不満がたまってるなら体でも動かして発散してきなさいな
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:15▼返信
>>221
そこじゃないよ、無茶なシフトを組む話。
てか労基守ってるなら、何の問題もないじゃん。
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:17▼返信
こういう時に『子育ては母親の役目』って決めつけて記事が書かれている事に文句を言う奴ってみないよね、ケツとかパイを強調した絵よりよほど差別だろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:20▼返信
時給制の俺ガクブルなう
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:23▼返信
契約社員は休日だから給料が出ないw
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:30▼返信
>>278
君いいこと言うね
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:37▼返信
誰も働けとは言ってないだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:50▼返信
>恨むなら無能な経営者を恨めってこった。
その無能な経営者を生み出したのが政府だろjkw
なんでも始めからそこにあった訳ではないんやでw
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 20:54▼返信
休日休みの仕事だって、結局平日にしわ寄せがいくんだよなあ
10連休全部休んで平気な仕事なんて議員くらいしかいないだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 21:02▼返信
4月30日と5月2日に有休取らないと10連休にはならないよな?
誰でも10連休じゃなくて10連休に出来るってだけじゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 21:06▼返信
>>285
え?
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 21:10▼返信
サービス業ってのは言い方を変えれば水商売っていうんだよ
早くまともな職に就きなさいな
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 21:11▼返信
>>284
ふつうの会社ならカレンダー見ながらスケジュールを組むだろ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 21:15▼返信
サ-ビス業の方お疲れ様です。サ-ビス業はボランティアじゃないって、言葉が聞こえます。
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 21:55▼返信
サービス業で休めないのは会社が悪いっていうやつは死んでくれ
てめーらが倍の金を出してくれれば従業員だって倍に増えるんだよ
人件費は料金に転嫁しなきゃ回らねーんだぞ、わかってんのか、安い金でアホのように扱ってくれやがって
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 22:34▼返信
サービス業ってそういうものでしょ
嫌なら転職すればいいのさ
職業選択の自由~
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 22:44▼返信
>272
リスク管理もせず無計画に快楽に溺れてその果てにい子供生んだくせに
鬱になるのがさも当然の様な言い方w

これがバカ親かw子供も可哀相だなwww
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 22:45▼返信
>>290
底辺社畜乙wwww
最下級民は死ぬまで搾取され続けろwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 23:01▼返信
別に何の業種だろうが、親だろうが、嫌なら休めばいいのでは?
むしろ休めない雰囲気こそ問題なのでは?まさかブラックじゃないんでしょ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 23:13▼返信
部活動が無くならない理由もここにある
中高生用の託児所なんだよ保護者が楽するためのね
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 23:18▼返信
コンビニ、デパート、鉄道や航空会社も強制的に10連休にして欲しいな
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 23:23▼返信
まあ旅行にでも行くかな
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 23:24▼返信
嫌なら転職すればって言ってるような奴は普段からお客様は神様だとか思ってる奴らだとしか思えない
転職して10連休貰える側だけどサービス業はマジで悪夢だよ…こういう時ってくそ面倒な客が多いんだよね
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 23:30▼返信
小売りだけど、連休だとパートの多くが子供の世話で出勤できなくなる
人手は減るけど客は増える、もちろん色んな対応も出てくる
そして問屋やメーカーは休むから、発注や問い合わせができない
結果出勤できるメンツが苦労するって感じ
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 23:36▼返信
サービス業ってそういうもんじゃん
なんでその業種選んでんだよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 23:41▼返信
子供や家族をなんだと思ってるんだクソ親
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 23:51▼返信
※298
神様だなんて思った事ない人間だけど
悪夢だと思うのに続ける意味なんてないでしょ
人生一度きりなのになんでそんな苦しい思いしないといけないんだよw
ブラック企業に勤める奴もそうなんだけど、難しく考えすぎなんだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月13日 23:57▼返信
嫌ならほかの職に就け
育てる気もないのにガキなんて産むなよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 00:06▼返信
休みの数がどうとかじゃねぇんだよ!
クソ客が増えて手間かかるからやなんだよ!
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 00:13▼返信
子育てママがゆっくり休めるのは、子供が学校行って旦那が会社行ってる時間だけなのにな
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 00:14▼返信
365連休のヤツは黙っとれ!
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 00:20▼返信
嫌なら転職っていうが、個人的に仕事自体は好きなんだが、そうやって苦労する期間が多くなるのが嫌なんだよ
仮に「今年のGWが憂鬱なんで辞めます」もしくは「GW中忙しいのは知ってますが、嫌なんで有給取ります」なんてとても言えない
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 00:49▼返信
2日増えて発狂w
転職しろよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 01:02▼返信
サービス業も全部休みでいいよ
好き放題言っている奴らに地獄を見せてやれ
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 01:04▼返信
※301
何もわかっていないクソガキ乙
お前知らないうちに周りに迷惑かけるタイプだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 01:10▼返信
そもそも連休を政府が強引に決める時点で異常
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 01:19▼返信
底辺の嘆き。
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 02:23▼返信
かきいれ時やんけ
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 02:24▼返信
そんなことよりはよ新年号発表しろよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 02:27▼返信
元旦と一緒で休みにすればいいよ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 03:05▼返信
ゴミニート共が偉そうにしてて草。
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 08:49▼返信
子どものいるお母さんは十連勤になるんだよ
代休もクソもねえ
誰も助けてくれない
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 09:58▼返信
ホテル業はまず連勤だろうね、当たり前だけど
むしろ稼ぎどきじゃん
サービス業は周りが休日の時に働く業界なんだから、当然だよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 10:02▼返信
※317
じゃなんで子供なんてクソめんどくさい生き物を飼い始めたの?
あんなもん毎日餌やらないと死ぬし、死なせばこっちが犯罪者扱いされる超ド級の爆弾やぞ
そういう苦労を覚悟して子供作ったんじゃないんですか?
先を考えてない人って大嫌い
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 10:52▼返信
サービス業について見当外れなことを言ってるやつの多いこと多いこと
常に繁忙期になるようなもんだってことを嘆いてるんだよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:54▼返信
おーおー童貞無職共が御大層に説教たれてまんなあ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:34▼返信
稼ぎ時という他人の言葉を傘に来て、だからやって当然とかいうことか?
お前らのクレームのせいで正月の三が日ですら営業しないといけなくなったんだが?
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:44▼返信
連休にしたら国民にウケるだろ、って昭和な発想だよなぁ。
オタクの内閣、働き方改革推進じゃなかったの、ねえ安倍さん。
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:40▼返信
※8
製造はカレンダーが自前だからな
ただ祝日はないけど大型連休は基本9~10連休はわりと普通にあるぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:43▼返信
※254
系列次第だ
車関係とかライン生産のある大企業系列なら大型連休は普通に休み
まぁ、本当に小さな町工場とかだと別だろうけど(後は工場系でも機械メンテ関係は休みが極端に短い
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:53▼返信
理論上ウィークデーを5日休みにすれば9連休なんだから早く平日5連休制定しろよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 02:04▼返信
サービス業と親たちの意見はわかった。で、子供たちの意見は?あ??
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 11:00▼返信
4月30日と5月2日は平日なのに何故10連休だと騒ぐのか、底辺企業勤めには全く理解出来ない
有給取得するならともかく、ニュースになる程一般企業が10連休取るのは普通なの?
日本なんて中小企業が主だし、サービス業も運送も納期詰まってる下請けも休めないでしょ
子供ガーとか言うけど学校も30日と2日はやるだろうし、本当に意味が分からない
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 11:04▼返信
※317
間の平日はまともな学校なら授業あるから10連勤にはならないよ
そもそも母親業は365日年中無休だけどね
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 12:43▼返信
全員休みでいい。文字通り国民の休日にするんだろ。
国民全員休め。
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月19日 02:14▼返信
周りのサービス業だった連中はもう転職しまくってる
これからGWにかけて辞める奴続出で色んな店が潰れまくるだろうな
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月24日 00:48▼返信
俺、ベテランの緊急外科医なんだけど
本当に休んでいいのかな。
ペーペーにはできないオペもたくさんあるよ。
俺が休むとたくさん死ぬけどいいんだな、政治家さんたちよ。
じゃあ、休むよ。
みんな死んでくれ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月29日 09:44▼返信
文句くらい言わせてくれよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 14:00▼返信
確かにサービス業はつらいね。10年以上サービス業を勤めた事あるけど、GWやお盆休み、正月休み、儲ける為には仕方ないって思ったもんだ。何より、自分で選んだ会社だったし。

直近のコメント数ランキング

traq