さらばペッパー、契約更改を見送った企業の本音
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00466/101000001/
記事によると
・感情認識エンジンを搭載し一世を風靡したヒト型ロボット「Pepper」。法人モデルの販売が4年目を迎えた今、レンタル契約の更改を予定する企業が15%にとどまる事実が日経 xTECHの調査で明らかになった。
・Pepperの開発と販売を手がけるソフトバンクロボティクスは2015年10月から法人向けの申し込み受け付けを開始。法人向けの契約期間は36カ月(3年)が基本で、2015年10月中にPepperを受け取った企業は今月末で契約期間満了となる計算となる。
・ソフトバンクロボティクスによれば2000社以上がPepperを導入している(2018年7月時点)。初の契約更改を迎えるPepperを導入企業はどう評価しているのか。
・2018年8月から10月にかけ、Pepper導入を表明している44社を対象にアンケート調査を実施し、27社から回答を得た。3年契約の更新予定を尋ねると、「更新予定」と答えた企業は27社中4社(15%)にとどまった。「更新しない」企業は9社で33%。「まだ決めていない」企業は13社で48%だった。
・2015年に契約した11社に限ると更新予定は「ゼロ」。「更新しない」もしくは「既に解約した」企業が7社と11社の64%を占めた。
以下略
この記事への反応
・アイツイラッとする事言うしすぐ壊れるからな
・もう少し将来性とか冗長性をサポートされてればね… ビジネスモデルとしても悪い意味で前例を作ってしまったかな
・あれで顧客案内ができると思ったお間抜けさんはいたんだよなあ、結構。甘いよ~
・たまにみかけますが、これってレンタルだったのね
・ってか、単純に故障して動かなくなって死んだようにうなだれてるヒトガタ置いてたら誰だって気持ちのいい思いしないっしょ。費用対効果だけで言うと看板犬や看板ネコ置いてる方が遥かに高いしw本気で契約した企業がバカなだけで
・こんな不完全なモノに高い金を出すなんてどうかしていると当時も思っていたけど、採用した企業の皆様に於かれましては高い授業料になりましたね...としか
・ペッパーなくなりそうだね。。
・残念だけどPepperはハード・ソフト・サービス全てにまだ課題が多い。 まだ決めていないという36%もおそらく半分以上が更新しないのではないかと思っている。
ペッパーくんがいなくなっても、すぐに第二第三のペッパーくんが

こんな物珍しさだけが取り柄の物に継続性なんてない
相当なガラクタやぞ
技術の発展に失敗はつきものだし5年10年後にどうなってるか期待したい
ローソンに転職させる。
ついでにすき家で券売機にしたらええ。
今はこれ置くメリット何かあるのか
電源切ってるって結構前にお宝鑑定団の中で言ってたよ。。。
何の役にも立たないくせに、私って可愛いでしょ?と延々言い続ける
ターミネーターには当分なれないな
アルデバラン時代のやつはもっとマトモな外見だった
こんな気持ち悪い姿になったのは開発元がソフトバンクに買収されてから
今や日本製て時点で、ただのジャンクやろ
これの生みの親はフランス企業で、それを買い取ったのは朝鮮ソフトバンクだぞ
ジャンクなのは同意するが日本製とは言い難い
契約更新予定の会社があることには驚いたわ
このまま終焉迎えてもおかしくないわな
ペッパー君のディスプレイに表示しとけば便乗できる
ドロッセルお嬢様並に可愛いデザインにしてから出直してこい
まあペッパー君が持てるタブレットと紙が出てくる奴だけあればペッパー君いらない気もするけど
怖いというか気持ち悪いというか
普及させたいならもっと親しみを感じるようなデザインにできなかったのかな
っていうかロボットとして使われてるとこ見たことないな
BtoBモデルのサポート開始時から、知らない情報が多すぎて対応が遅れる事や一斉エラーが多発したのも、下の人間に情報を開示しなかったことが問題。
むしろ、対応に当たった下っ端が上層部に問題を指摘するまであったしな。
秘匿性が高い情報なのは分かるが、秘密にしすぎた事で、客の対応が出来ず自滅したと言っても過言ではない。
それに、デフォルトのアプリではできない事が多すぎた。
職種により必要とされるシステムを必要とするなら、自社でアプリを開発してください。笑
って態度だったから、めんどくさがる企業も多かっただろうよ。
家電レベルでAI名乗るのはまだ早い
電源抜かれたマネキン状態で何がしたいのかわからなかった
まぁ動いてても、衆目の中話しかけるのは難しいけど
モンスター客の相手には使える
は?
あと顔が嫌い
喋る以外何も出来ないし
あれ使ってるとマジでイラっとくるからね
その後着陸し敵を一掃出来るようになれば戦地で活躍するんじゃないかな
話題力だけで保ってたモノだし無くなれば解約が順当
最初はめずらしくて微妙な外観と機能でも集客につながっただろうけど
AIロボ大量に出てる今だとキモイペッパー君使い続ける意味ないからな
もっとかっこいいのやかわいいAIロボだしてほしいんだが
どれも未来を意識し過ぎた変なデザインばっかりでダサいんだよなぁw
お掃除ロボットにモニターと音声案内、通訳を付けたくらいで十分だよ
爆弾背負わせて上空から投下でいいよねw
それでいて太陽光発電のアレだの、日本をディスりまくっての中国と組んでの民タクだの(言い出したとたん、当の中国で問題続出で規制は入ったというw)…そしてコレかよ
いい加減、やばくね?
いろんな場所で機能停止した挙句、顔に「故障中」の貼り紙されてるだけだもん笑
バーチャルユーチューバーは中に人がいるじゃん
ただの3Dアニメと一緒。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
猫カスは頭悪りぃな
従業員に対して接客はロボットに代わられるぞという危機感を煽ることで安くこきつかおうっていうのが真の目的なんだよ
とりあえず今の5倍くらい故障しにくくしないと企業は手を出さないよ
ソフバンですら故障中で奥にそっちゅう下げてるくらいだし
人の顔を追いかけるだけで何も言わないの気持ち悪いだけだし
CM爆撃で知名度を上げ周回遅れを売るやり方に文句があるの?
結局iPadやんけアレ
あと、年間コストが高すぎる
マネキンの首にタブレット引っ掛けてるのと変わらん
ソフバンの傘下に ボストンダイナミクス がいるんだし問題なかろう
どっかで見た構図だな
ソーハーパネルも遅かれ早かれこうなるだろうし。
ソフトバンクの情報端末なんて怖くて使えないっての
放置してたら
「ぼくを無視しないでぇー」
とか言っててうざさ凄かった。
タブレット端末の案内表示でいいじゃねーか、その方が安上がりだし壊れにくい
バランス無視のデザインしたやつはクビか減給しろ
その時の話題性で初めて後はしらねー!
太陽光発電の件どうなってるんだよ禿
何体も置いてた店の中で結構不気味だった
子供が遊んでいるのは見かける
招き猫と言われたらそうだろうな
ソフトバンクは糞
中の人が全部悪いんだ。
人寄せぐらいにしか使えない。
人寄せだって見慣れてしまえば誰も見に来ない。
もう役目は終わった。
そして何より見た目の気持ちが悪いとこんなのの制作陣も契約をした奴も正気を疑う商品だよな
結構電気食うし馬鹿だし真新しさ無いからキャラ需要もないし
夜中に包丁持って背後に立ってそうな感じ。
人類に反旗を翻しそうな雰囲気しか無い。
まだこの世には真の人工知能なんて芽吹いてすらいない
音声認識+自然言語処理+検索で応答するシステムも
単なる既存システムが結合動作してるだけで、AIには程遠い存在
この調子じゃ、2050年になっても今の人類の英知じゃ真のAIは生み出せないだろう
だってバグを自己修正できないじゃんw
サポートが雑なんだよね
犬猫に赤ちゃん言葉で話しかけてる人見ると、こっちが恥ずかしくなるんだわ・・・
人に似せるのやめない?気持ち悪いから