伏見稲荷さんの参道が工事で通行止めになってたんですけど、鳥居の前が封鎖されてる光景がめっちゃ妄想捗る光景だったんです… pic.twitter.com/q2fKpY4Ow9
— 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2018年10月13日
夜の伏見稲荷さんは気軽に異世界にいけるのでおススメです pic.twitter.com/F0wwXujsDm
— 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2018年10月13日
この前伺いましたけれどそこら辺のお化け屋敷よりも断然怖かったです( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/6pJ8XyOGUv
— そーま (@soma4374) 2018年10月13日
伏見稲荷大社 - Wikipedia
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都府京都市伏見区深草にある神社。
旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。
全国に約3万社あるといわれる[1]稲荷神社の総本社である。
初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める(日本国内第4位〔2010年〕)[2]。現存する旧社家は大西家。
この記事への反応
・あーこれは工事という名の儀式とかやってますねー
・地元民からのアドバイス。
「いなり寿司を置いてあげましょう」
・カラーコーンに伏見稲荷って書いてあるのもポイント高いですね、
・多分狐さんが奥で何か作業してらっしゃるんですよ
・割と霊感がある父が初めて行った時、『良いものも悪いものも集まってる』って言ってましたね。
・北白蛇神社感....。
・異界に道を繋げる儀式(作業)やってそう・・・
どう考えてもこれは奥でなんか儀式してるな
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 18.09.24カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 13
レッド・デッド・リデンプション2【CEROレーティング審査予定 (「Z」想定) 】 (【予約特典】軍馬と無法者サバイバルキットが手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.10.07ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 5

実際馬鹿だけど
全く理解できないわ
クッキー以外のライターが辞めたんじゃね?
カラーコーンで台無しだろ
工事中で立ち入り禁止って文字が見えないのか? 近づいてけがや死亡事故が起こったら責任取ってくれるんか?
実際はそれほど神秘的じゃあないんだけどね
元から
笑えるほど雰囲気出てなくて草
夜間に神域に入っちゃダメよん
とくにチャイニーズは群れて四六時中チュンチャンアルアルいってるから五月蝿くて雰囲気もくそもない
カラーコーンのどこが効果的なん???
人攫い神隠しの伝承然り
こう人が多くちゃねえ…
好きなところが外人だらけになるのがつらい
もう大阪も京都も外人だらけだよ
そのTシャツの渦巻きが結界に反応するらしいな
ネタねえなら記事上げなくていいよ
ゴキよ、ここがスターフォックスの起源だ!
期待を下回る物を見せられると腹がたつ
もう魅了されない
むしろここでこの手の記事で期待を上回った事あった?
風情も何もない
外人が飽きるまでは北陸とか四国の方が旅行先としてはいいと思う
ただ封鎖してるだけにしか見えんのだけど・・・
何が異次元だ。インスタ蝿はこれだから嫌われるんだよ
オタクはうるせぇよ
これがかっこいいも感性疑うレベル
まずトラックに突っ込みます。
オワリ
その発想幼稚過ぎない????
そんな知能でよく生きてこられたなあ
国境を接している国は、中国の傀儡ではなく、その国民の一部が武器を蓄えて時を待つことになる
2020年の東京オリンピック開催前に、中国の面子をズタボロにする
そのタイムラインが先日始まったかもしれません。
南沙諸島で中国が先に引き金を引く事態が起きるとしたら、その前兆が中国から飛び出す発言に必ず現れてきます。
要チェックですよ。
おそらく株価が引き金になります。2600元水準を割り込ませてから、2500元、そしてそこから1割、2割
CFDで上海Aの爆売り、楽しいだろうなぁ。
都市部の方にいくと広範囲に高層ビル群など近代都市で昔ながらの面影など
欠片も無いからな・・・
頭おかしいよキモオタ
夜になると性質が反転するくらいガラッと変わったりするから夜は気をつけたほうがいいよ
特に自然霊系の神さんのとこは
中学生じゃねえんだからよ
伏見稲荷、観光客多すぎ。関西海外からの観光客多すぎ。
でもある時、奥の方に行ったら女の子数人がおまじないかなんかを唱えてて、それわかんなくて異世界の巫女かなんかが向こうから語りかけてきたのかと恐ろしかったわ
やっぱわかる人はわかるというか、俺だけじゃなかったのな