【UBIDAY2018】「スターリンク」発売日は2019年4月25日に決定!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1147795.html
記事によると
・ユービーアイソフトが10月14日に開催している単独イベント「UBIDAY2018」で、SFシューティングアクション「スターリンク バトル・フォー・アトラス」の発売日が2019年4月25日と発表された。
・発売日の決定に伴い、予約も近日開始される予定。本作のプレイには各種フィギュアが必須となるが、日本での販売には海外からフィギュアそのものを輸入する必要がある。輸入には時間がかかり、最初の発売のタイミングを逃してしまうと次はいつ手に入るかわからないという。そのためマーケティングディレクターの辻氏は「本作の場合は予約が大事になる」とした。
海外版のパッケージ
この記事への反応
・スターリンクが4月25日発売予定…ふむふむ。 あれも楽しそうではあるんだよなぁ。
・海外より半年も遅いね(^^;)
・スターリンク おもちゃをコントローラーに載せるんだけど全然邪魔にならないし重さも感じないのに手に持つとそこに確かなしっかりとした「おもちゃ感」があって武装を付け替えて敵に合わせた有効な射撃をするスタイルが面白かった 説明聞いて知ってたけど実際に手を動かして遊ばないとわからない感覚だ
・スターリンク面白そうだけど、デモンエクスマキナと時期被らないか心配
・生放送は見逃しちゃったけど、スターリンク、ちゃんと日本語吹替えあるのね! よかったー
・コラボに力入れすぎてSwitch版がスターフォックス最新作にしか見えないことでお馴染みのスターリンク、無事国内販売決定したか
・スターリンクは気にはなる。 ただ、飽きたらおもちゃがゴミになる懸念はある。
どれだけ需要があるか未知数だけど、
スターフォックスとコラボしてるスイッチ版が一番売れそう
スターフォックスとコラボしてるスイッチ版が一番売れそう
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.10.14任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 4

ゴキブリ、これにどう答えるの?
これはスイッチ超優遇してるから豚が買ってやれよ!
UBI製でSwitchにも出るね
めんどくせーだけだろ
いやマルチだろ…
ゴミクズ、ゴミィボ並のクズゴミ
なんでフィギア?
ワゴンや福袋に入るやつだ
まず肝心のゲームがつまらなさそう
アレが多少なりとも売れてるとしても、それは淫天堂のキャラ人気に寄るものだから、
真似してもそうそう上手くはいかないと思うけどな…
PS1で出てたゼクシード(バンダイ・メカデザ横山宏キャラデザ江川達也)のパクリじゃん
余るほど発注してもらえるかどうかが問題だな
UBIのゲームなんぞ、初心会はゴリ押ししてくれんだろ
バカじゃね
そんなのバカがやるやつだろ、バカが
チョ.ン豚アミーボがパクリなんだよ
結局長続きしたん?
これはスイッチ版の方が売れないと煽るからな?
PS4版の方はどうやってフィギュアを読み込むの?
カメラで画像認識って訳でもないだろうに
誰がこんなん4月以降に買うねん
VRでちょろっと遊ぶ位ならいいけど
お前はスカイランダーズとかディズニーインフィニティとかすら知らんのか?
フライト系のシューティングゲームとして見てもエスコンの後になるわけだからな…
PSプラットフォーム(PS3\PS4)825万本
MSプラットフォーム(360\XB1)135万本
任天堂プラットフォーム(WiiU\switch)110万本
PS4圧倒的すぎる
ソロプレイ時攻撃力三倍、とかにならないかな?ベヒーモス未だに倒せないです・・・
???
タイトルは聞いたことある気もするが、興味の無いゲームまで一々覚えてねーよ アホかお前w
そのタイトルがフィギュアを使用するかどうかなんてことは、ますます知らんな
ググってみたらwikiにそれらしいことが書いてあるようだが
E3で任天堂との関係強調してたし色んな意味でスイッチ向けだから専売だと思ってたわ
箱○で出てるぞ
クソゲーって言われてるし
勿論、日本じゃ壊滅的に売れてないが
PSユーザーはエスコンやりますんで
豚ちゃんに勝ってもらってください
知らない奴が偉そうに言うなよ
アホはお前だ
ぷっw この程度で偉ぶっちゃってるよ かわいそうにw
一過性でゴミなるんだから。
別に相手にしなくていいのにw
スカイランダーズとかはフィギア使ったゲームの中では鬼のような大ヒットだったんだが
まあ豚にすら「この程度」とか「興味なし」って思われてる時点でフィギア使ったゲームなんて売れやしないってことだろw
>> フィギア使ったゲームの中では
豚はほんと限定勝負が大好きだな
美少女とか限られた部分の知識だけは異常にあるよな
スカイランダーズは普通のゲームの中に入れても十分なメガヒットだと思うぞ
確か4年で$30億以上のドル箱だったはず
露骨にスイッチ贔屓してるからなぁ!GKは買わなくて問題無いでしょw
買う買わないとかじゃなくて今初めて存在知った。
で、つまんそうwって感じ。頑張って買い支えてやれよ~
さから最初の発売のタイミングで買いそびれるとその後買えるかどうかすら分からないとか言ってるしな
さすがにお話にならんでこれ
日本で売る気ねーな
フィギュアを読み込む周辺機器も必要なわけ?
まず最初にゲーム始めるまでの難易度高すぎだろw
爆死濃厚
GKがVRでエスコンやってる間に、
豚は泥人形遊びかw
任天ファンボーイが買うべきじゃないですかね(鼻ホジ
マルチでブヒッチ版の売上が勝るソフトがまた一つ増えたなw
ぶーちゃん買えよ!www
情弱向け専用じゃん
スカイランダーズはアクティビジョン
その一つに異常に評判の高かったスターフォックスが有ったが
昔ながらの透明なパイプの中を飛んでる様な一点透視法の様な内容で愕然としたw
ボス戦だけがドーム状の空間だったっけ?
ただバンナムがガンプラでコレヤッたり
ロボット魂でスパロボやったらワリと受けそう
ゲームは基本無料にして課金ではなくプラモやフィギアのNFCシートのデータからとか
フォックス・マクラウドで最後まで遊べるって言ってた。
「じゃあこれスタフォ外伝すか?」って聞いたら、「お話は任天堂さんの承諾なしに勝手に作るわけいかないから外伝とは言えないですね」ってさ。
フィギュアはすごくちゃんとしてたし、アミーボぐらいのレベルはあった。
くそだだっ広いノーマンズスカイにイベント詰め込んで凝縮した感じのオープンワールド。
無線とかよく入るし、スピード感があっつて操作性はイイ。ただオートエイムがあったのかなかったのか試遊だけではわからんとこが多かった。まあ、おもしろかったしswitch版買うわ。
買うのここまで難しかったらむしろ情強だろ・・
楽天でスターウォーズバトルフロント2がセルランで上がってたから
なぜだろと思ったら1080円でやんの・・
ただランキングに乗るくらい売れてるけど、あれ過疎過疎なのに今更買ってどうするんだ
ps4にも出してたよな
外人はコスプレとかも好きだし、何かカタチになってないとダメなんだろうな。
こういうネット環境いらないアイテムでゲストキャラ動かせてゲストキャラにはそれぞれ特殊能力があれば遊んでみたい
これも似たような理由だろな
ノーマンズスカイの制作スタッフが何人かUBIに移籍したんだと思うけど、あれをイメージするとわかりやすいな。グラフィックは当然強化されてるし、スターリンクは風景が色々変化して面白いかも。
風景はスターリンクのほうが全然作り込まれてた。恐竜の巨大な骨の隙間を飛ぶとか渓谷の間を飛ぶシーンがあったり飽きさせないつくりだった。
スターリンクのフィギュアデザイナーはUBISOFTの日本人スタッフだよ。
話はがきんちょ向けじゃなかったよ。
なんか主人公たちが地球出身なんだけど、なんでお前ら地球出身なんだ?みたいな怪訝がられてる台詞があったり、割と大人向け。
コトブキヤ当たり方らスカウトかな?
いや、日系人って言ってたからDNAは日本人だけど、カナダ出身とかそういう人材だと思う。ディレクターは海外だけど、日本のアニメが大好きで参考にしてるとか。あと、ゲームクリエイターでは任天堂の宮本さん、バイオの三上さん、トリコの上田さんを尊敬してるって言ってた。
タイタンフォールのデザイナー兼ディレクターも日系人だもんな。
そういう空気って言うか嗜好みたいなのも遺伝してんのかねえ。
ああ、あると思うよ。日系人だからこそわかるメカ魂みたいなの。
スターリンクとPC版をPS4に移植する記事ぐらいしかないやんけ
邪魔すぎる
ディズニーもキャラデザ日本人だっけ
アナ雪とか、キルラキルのトリガーとかもデザィン依頼くるとか言ってたし
海外のアニメキャラって日本みたいに目が大きく無かったけど
最近のアメリカのアニメって目が大きいデザイン増えたんだよなジャンプとかアニメの影響デカイと思うわ
そもそもアミーボがスカイランダーズのパクリやぞ
あまり大きい声出さない方がいい
できなかな発売後にスイッチのみで
古すぎやで
わからんだろ今の人
可愛い子も多かった印象
UBIファンをまじかで見れて面白かった
すごい人だったけど一体感があって楽しかった
フィギュアのパーツを組み替えてゲーム中にリアルタイムで反映させる、だったかな
ノーマンズスカイ
スカイランダーズに勝ち逃げされたアミーボ
店員さん「はいかしこまりました…お孫さんへのプレゼントですね(ニッコリ」
任豚「・・・」
オモチャと抱き合わせでゲームを売るのは悪手だってアタリ社が言ってるよ?
ついでにBANDAIも
共通理解からスタフォコラボに発展したっていってた