• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果 | 東京上野のWeb制作会社LIG
https://liginc.co.jp/429028
kjhrr4
  



記事によると

  
1992年に生まれた私は、これまでドラゴンボールを読むことなく生きてきました。
  
先日、先輩方と話しているときに、ひょんなことからドラゴンボールの話題になりました。
先輩は「コンテンツ制作に携わる人間として、ドラゴンボールを読んだことがないなんてありえない!」と言ってきたのです。
  
ドラゴンボールを読んでいないことを背景に、精神的な苦痛を与えられている以上、これはドラゴンボールハラスメントと言わざるを得ません。ドラハラです。
  
こうなったら、全巻読んで反論のひとつでもしてやろう、そしてついでに世にはびこるドラハラを滅却してやろう。
  

  
ドラゴンボールを読了したときの率直な感想は、「やや面白くない」というものでした。
  
1,本作品は、いきあたりばったりで作られているのです。
  
これといった目的やゴールもなくストーリーが進んでいくので、主人公を応援したい気持ちになれず、ただ淡々と物語が進んでいくように感じてしまいました。
  
2,世界観が弱い。
  
3,ドラゴンボールがヒットした当時の時代背景は、暇つぶしの選択肢に乏しかった。
スマホで当たり前のようにゲームができる今の子供たちに
果たして同じように通用するのか。
  
ドラゴンボールから多大な影響を受け、さらに改良を加えてきた作品を読んでいる私にとって、ドラゴンボールは「よくある絵」であり「どこかで読んだことのある物語」に感じてしまったのです。
  
  

  
  













  
  


この記事への反応


  
ガノタ見てるか?
  
コミックス全42巻を一気に読んだら、
疲れの方が大きいのは当たり前でしょう。苦笑;
私もドラゴンボール大好きですが、
それは、毎週ジャンプで1話ずつ読み続けていて、
続きが気になる展開で、次回が楽しみだったから。
また、カードダス等グッズも買い集めて思い出が強い。
その積み重ねですよ

  
ドラゴンボールが嫌いというより
先輩が嫌いなんじゃないだろうか…

  
どんな名作でも、無理矢理押し付けたらダメですよね。
  
わかる。
ボクシングや格闘漫画は大好きだけど
漫画読みに「あしたのジョーを読め」と言われて読んだら
全然面白いとは思えず苦痛だった思い出。

  
ドラゴンボールハラスメント略して「ドラハラ」。
こりゃガンダムハラスメントや
スターウォーズハラスメントも
エヴァハラスメントも出てくるで。

  
30年後位にはワンピースも同じ事言われるんだろうか。
  
Twitterで軽く炎上してるっぽいけど
「ドラゴンボールが面白くなかった」と言うだけで
罵詈雑言を投げつけてくる自称アニメファンがかなりヤバイ。

  





 

  
  
  
  
ドラゴンボール大好きだけど
物語がいきあたりばったりなのは否定しないw
鳥山明絵も当時は刺激的でワクワクしたけど
今の若者が見たら古く見えるかもなぁ

  
  
  




ドラゴンボール ファイターズ - Switch
バンダイナムコエンターテインメント (2018-09-27)
売り上げランキング: 107



コメント(1181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:32▼返信
だっせえ嘘松だな
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:33▼返信
DBは絵を楽しむものだから
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:33▼返信
見たことない奴なんていくらでいる
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:34▼返信
神格化されるほど面白くないのへ確か
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:34▼返信
そこで適当な作家名出して全部読んでないなんて有り得ないと返せ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:34▼返信
尾田の絵も後継がいるからな。古臭いかも。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:34▼返信
暇つぶしに選択肢が無いって強烈なブーメランすぎるw
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:35▼返信
そもそもが嫌々読み始めてるものを面白いと感じられる人の方が少ない
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:35▼返信
読んだ事のないやつなんて、いるだろそりゃ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:35▼返信
今の子供に通用してないならバンナム版権ナンバーワンの稼ぎを叩き出すことなんて
ありえないんだが
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:35▼返信
こういうバズるのが目的みたいなの増えすぎて
ツイッターの炎上すればいいみたいなのもう見飽きてきたな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:36▼返信
今はアニメで絵が動くのが当たり前だから
白黒で動かない漫画はこうなって当たり前
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:36▼返信
原典が面白いとは限らないか
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:36▼返信
先輩が嫌いだからその漫画も嫌いという、単純なヤツだった
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:36▼返信
まあなんでも元があってそこに影響受けたもんが更に良くして歴史は作られるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:37▼返信
あの頃は画期的だったんだよね
今の漫画は凄いよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:37▼返信
批判するために読みましたって感じだね
氏ねばいいのにまぁ嘘松でしょうけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:37▼返信
週刊漫画が行き当たりばったりなのはよくあることで
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:37▼返信
後から設定なり展開をぱくった物を楽しんでた事に気づいたんならよかったんじゃね
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:37▼返信
読んだ人若者じゃなくておっさんだけど…
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:37▼返信
あんなんガキの頃読んだら面白いが後は思い出補正だけだしな
大人になってから読み始めて面白いと感じる物ではない
ガキにとって面白いのはバンナムの決算見たら分かる
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:38▼返信
半ば強制されて反論、つまりバカにしてやる要素を捜すために読んだんだろ?それで漸く見つけたアラがその程度?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:38▼返信
個人的な感想はそれでいいと思うよ
何しろ30年以上前に始まったマンガなんだから
でもね、いまだに世界中で商品が売れて
バンダイの売り上げでもトップに入るほど稼ぐキャラクターコンテンツを
個人的感想レベルで終わらせてしまうところにこいつの限界を感じる
少なくともクリエーターで端くれであるのなら
「なぜDBは、未だに世界中の子供の支持を受けているのか?」まで解析するべき
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:38▼返信
そら今のほうが面白いのは当たり前やな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:38▼返信
冨樫信者なんかもっと酷いぞ
邪気眼の元ネタになった連中だけあって世界で一番痛々しい厨二病患者だから
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:38▼返信
作品の良し悪しと歴史的意義は別には異議しかないな
当時における良し悪しこそ正当な評価だよ
いまマリオより面白いファミコンゲームだしたところでなんの意味があるんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:38▼返信
これ逆のことも言えるんだよな
例えば今連載の始まった作品もドラゴンボールやワンピースのパクリだと評価されることも多いし
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:38▼返信
ワンピース1話から読むのはしんどい
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:39▼返信
ていうかドラゴンボールって当時からアンチが多かったし
今のワンピくらい叩かれまくってたぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:39▼返信
いつまでもマリオマリオ言ってるあなた
こういうことですよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:40▼返信
火の鳥とかは今読んでも圧倒的に面白いんだが?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:40▼返信
ただ叩きたいだけだろ思ったけど、俺も確かに今は全く興味なしだったから
本当に暇つぶしのひとつかもしれん。
当時あれほどはまり、ゲーム買ったり絵をまねたりしたのに。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:40▼返信
俺の子供は、何度も何度も繰り返し読んでるんだけど?
今どきの小学生だよ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:40▼返信
嫌々読みはじめて反発心しかないのに面白いと思うわけないじゃん
最初からつまらなかったって言いたいだけだろこれ
そもそもDBが神格化されてんのは今のバトルもの作品全ての原点と言えるからだし
DB以降原点になるような次の世代が出てないからまだ頂点とされてるってのが事実
時代を変えられる天才がまだ出てこない
35.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 09:41▼返信
なぜジャンプ黄金期が存在したか、
それは「日本の7割が田舎だったから」「高卒子持ちカップルが地方都市にごみのようにいたから」。
田舎には何もないが、人だけはほんとにたくさん住んでいた。こいつらをターゲットにして稼ぐというのは簡単だった。
いまその田舎から「半分の」人間が消えた。半分以下消えたところもある。そういう時代ではドラゴンボールははやんねーよ。
ハンターハンターも一緒。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:41▼返信
思えば読み返す時は大体サイヤ人編からフリーザ編までだからこの通りかも
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:41▼返信
その逆も然り
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:41▼返信
DBZ久々に読んだら体バラバラに切断されたり爆破されたりグロすぎて笑ったわw
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:41▼返信
どんなにおもしろいゲームも無理やりやらされたらただの作業になるわけですよ。
それと同じ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:41▼返信
スゴイのはその表現を初めてやったからで
人に言われて嫌々見ても仕方ない見本
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:41▼返信
日本人のTwitterは聞いてもいないのによく一人語りするよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:42▼返信
※26
マリオより面白いファミコンゲームなんて腐るほどあるだろ
ていうかマリオは定番だから皆やってただけであってマリオが一番好きってゲームファンは当時から少なかったぞ
漫画で例えるとワンピみたいな存在だしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:42▼返信
ガンダム
ドラゴボ
ラブライブ

ガイジ御用達三大アニメ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:42▼返信
ファーストガンダムは全然リアルタイム世代じゃないんだけど普通に面白い
逆にZ、ZZはファッションとかに当時のセンスとかが反映されてるせいか古臭く感じる
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:42▼返信
手塚治虫は別格
もはやネ申
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:42▼返信
さらなる改良?ワンピースやナルトなら劣化品だし上位互換の漫画なんてないぞ…?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:43▼返信
まーたバズり目的の嘘松ちゃんかーい
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:43▼返信
26歳で「僕」とかキモイ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:43▼返信
※31
手塚作品とかそれこそ今読んだらありきたりで退屈な作品の筆頭だろ
当時としては画期的な手法も今や珍しいものじゃないし
勿論それは手塚作品の影響が後世まで受け継がれて広まったということでもあるんだが
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:43▼返信
>ドラゴンボールから多大な影響を受け、さらに改良を加えてきた作品を読んでいる

これだはな
パイオニア的な作品で、故に今も高評価されてる作品は、タイムリー世代じゃない人が読むと?ってなることが多い
当時は斬新だったことも今じゃ誰もが取り入れてるわけだから今見ても斬新でも何でも無い
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:43▼返信
時代背景が違うからな。
当時はプロレスとかヒーローものが流行ってたから、単純に超強い主役ってのが定番だった。
今はネガティブな時代だから異世界モノとかハーレムモノ読んで現実逃避したくなる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:43▼返信
漫画読む気ない奴に何勧めても無駄。
いきあたりばったりや世界観がーって言ってる時点で否定から入ってるし。
だいたい娯楽少ないからドラゴンボールにはまってたって理論は、じゃあなんで今ワンピースのが売れてるんだって話になるしな。
まあ世界観や絵が古臭いのと人を選ぶ漫画なのは同意するけど。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:43▼返信
あれで面白くないとか漫画読んだこと無いんじゃないか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:44▼返信
80年代漫画を読んでた世代に鉄腕アトムやらのらくろ読めっていっても面白いと感じたかわからんしな
同じ事の繰り返しよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:44▼返信
ワンピースで同じこと言われたことある
読んだことないの?あり得ないwってな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:44▼返信
人それぞれの感想があるのはそうだが
こいつは読む動機がそもそも批判してやるというクズみたいな動機やん
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:44▼返信
行き当たりばったりで作られてるって
それは当然だろう
何度も連載終了を試みて編集に阻止されてるんだからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:44▼返信
村上春樹でも読んでろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:45▼返信
※41
元々ツイッターってそういうもんじゃないのかw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:45▼返信
ストーリーに関しては分かるが
絵は上手いだろ、あれをほぼ一人(アシ使っても一人)で描いてたとか脅威だよ
61.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 09:45▼返信
いまグーグルアースで地方を調べるとわかるが、ほんとに信じられないほど人がいない。
若年層は半分になってしまっているので、かつてあった駄菓子屋やゲームセンター屋や文房具屋は軒並みつぶれている。
その代わりできたのが大量の在庫で攻める宮脇書店や101シネマズや丸善のような大量投資型の店舗群。しかし、それにもおっさんとおばさんしかいない。
近い将来少女誌や少年誌は今の在り方では絶対につぶれる。もっと電子端末に特化した読み方を探らないと消える。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:45▼返信
ドラゴンボール世代はその上の世代から手塚、石ノ森ハラスメント受けてるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:45▼返信
プレステ世代がファミコンやって面白くないと言ってるのと同じ
初出の技巧をリアルタイムで楽しんでないんだから感動もクソもない
ファミコンというたとえでもないけどな
あの時代のジャンプは今でも通用して一位になるくらいのを30年前に描いてるから凄い訳で
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:45▼返信
ドラゴンボールと言うより鳥山明だな
鳥山が描いたら何でも面白そうに見えた
ドラクエとかあの絵じゃなかったらヒットしなかったと断言してもいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:45▼返信
DBのストーリーはオマケ
絵で楽しむものだろ

勧めたやつも一気に読む奴もあほ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:45▼返信
無駄な行動力が有るなw
でもそういう事言うおっさんは相手にせず「はいはい」って流したほうがいいよ
どんなことでも自分が基準で常識って思ってるキ○ガイだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:45▼返信
読んだことない俺カッケーwwwwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:45▼返信
批判だけなら誰でも言えるの典型w
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:46▼返信
今ハルヒを見ても全然面白くないのと同じやね
ハルヒフォロワーのラノベアニメとか大量に見てしまうと
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:46▼返信
※49
どこがやねん
俺も舐めてたクチだが最近読んで見方変わったわ 鳥肌モンよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:46▼返信
未だにワンピース認められないおバカさんってどこの層なんだろう?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:46▼返信
言いたいことは解るけど、これって漫画よりもゲームに当てはまることだと思うけどな
漫画は言ってもそこまで進化したとは感じないけど、ゲームなんてまさに進化の連続だし
ファミコンの名作なんかを今遊んでも退屈で古臭いゲームとしか思えないように
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:46▼返信
ただのリーマンならともかくコンテンツ制作に関わる職種なら読んどけって
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:47▼返信
DBなんてまとめて読んでおもしろいもんじゃ無いわな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:47▼返信
「超」の方はおもしろいよ
前知識なくてもOK
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:47▼返信
そういう風に感じて欲しかったから読めって言ったんだろな
今やってることも同じ道を辿ることになるかもしれない
この先輩のやり方は正しかったと思う
まあコイツは理解できるかはわからんがな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:47▼返信
流石にファミコンはきついかも知れんがスーファミぐらいなら今でも十分面白かったりして
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:48▼返信
楽しむために読むんじゃなくて
最初から反論するために読んだらそら面白くないだろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:48▼返信
※68
暗にはちま民さんたちをディスってて草
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:48▼返信
まぁ強い敵が攻めてきて倒してもっと強い敵が攻めて来るだけだからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:48▼返信
やっぱりリアルタイムで読まないとわからんだろうなぁ
バトル漫画のメリハリなくダラダラ続く感が俺も嫌いで
20歳ぐらいになったころから全く読まなくなった
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:49▼返信
>東京上野のWeb制作会社LIG


Web制作会社で知識のなさを自慢したの?
バカじゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:49▼返信
※25
その富樫はお前のような痛々しいキチガイ陰キャを参考にした件
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:49▼返信
虚心坦懐に読んだのではなく
否定が根底にあったんだろうね

俺自体はドラゴンボールまともに読んだことないけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:49▼返信
DBもアラレもつまらん。
よそ見して歩いてたら犬のウンチ踏んでしまったような漫画
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:49▼返信
その調子でアンパンマンもよろ
87.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 09:49▼返信
これみててわかるのは「田舎から人が消えると文化が滅びる」ってこと。
要は頭の悪い連中向けに週一で出せる娯楽というのは、田舎者がいないと全く成立しないんだよね。
ところが、田舎者の数は減る一方で、子供の数すら減り、「頭の悪い田舎者向けサービス」というのが
どんどん消えてなくなっていることに気が付く。
「地方オペラ」とかいうのも「地方を馬鹿にしてるのか!!!!」ってクレームがわんさかきて、普通のクラシックのオペラの抄録に代わってしまった。
かつてなら少年誌でOKの内容が青年誌に移行を余儀なくされている。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:49▼返信
DB大好きおっさんオタクがガチギレしてて草ァ!!
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:50▼返信
大体読んだ事ないとか言っても超サイヤ人とかフリーザ第4形態とかセル完全体とかネタバレ要素どこかで見たことあるだろ?
ネタバレ先にされてるのに面白くないのは当たり前としか
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:50▼返信



スラムダンクは今見ても面白いよ!ぶっちゃけ黒子のバスケより面白いまである


91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:51▼返信
今じゃ手から光弾を出すのは当たり前になってるからな
92.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 09:51▼返信
>>63 明確に「ファミコン時代の音源」と「スーファミ時代の音源」と「プレステ時代の音源」は
全然違うから仕方ないよね。
全部の音源それぞれに意味がある、と感じる連中はもう40代。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:51▼返信
根本から過程が間違ってる
今と昔じゃなくて当時ですらドラゴンボールマジ神!みたいな感覚が全てじゃなかっただろ
好きな奴は好きあんまな奴はあんまだったわけだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:51▼返信
※77
昔のゲームは絵よりもUIの不親切さがきついと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:51▼返信
実際そこらのクソラノベより幼稚で退屈な内容だしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:51▼返信
反論するために読んだから(震え声
絵を見る漫画だから(震え声
まとめ読みするものじゃないから(震え声
パイオニア的作品だから(震え声

いや普通に面白くないやろw現代の漫画の方が遥かにレベル高いwバトル漫画の元祖でお手本であるのは間違いないけど、面白さなら圧倒的現代の方が上やわw
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:51▼返信
否定するために読んだに違いない
という否定が根底にある分析
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:52▼返信
北斗やDBはそもそもストーリーを追うものじゃないな。

世代じゃないけど火の鳥は面白い。
たまーにそういう傑作が生まれる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:52▼返信
古典でも良いものはやっぱりいいと思う!パルプフィクションは生まれてすぐに公開された映画だけど、一番好きな映画だなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:52▼返信
※49
君本当に読んだことあるんか?
火の鳥の構成やばいで?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:52▼返信
手塚漫画は昔よく読んだが今じゃもう絵が古臭くて無理
その点ドラゴンボールは絵柄が洗練されていて近代の美的感覚に通用できている
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:52▼返信
今の子供にもDBは大人気
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:52▼返信
行き当たりばったり←❌

辞めさせてくれない←⭕️
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:52▼返信
フリーザ以降本当に行き当たりばったりだしなぁ
戦闘の描写はワンピースより面白いけどバトルマンガが好きじゃないならつまんないよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:53▼返信
ゲームの世界でもよくあることだよな
例えば今は雰囲気ゲーとか言われてるICOやワンダ
当時は雰囲気ゲーじゃなく、むしろ技術的な高さと斬新さでインパクトを出していた作品だった
ICOの【ぶらさがり】や【手つなぎ】、それらをさらに強化したワンダの【しがみつき】、それから画面に入り切らない程の大きさの敵などなど後世に多大な影響を与えたと言われる
でも今じゃそれらは普通のことだから別に驚きはなく、雰囲気ゲーと呼ばれるようになってしまった
それでも未だに雰囲気ゲーとしては高評価されてるのが名作たるゆえんなんだろうけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:53▼返信
バトル漫画っていうけど戦闘に一切深みないからなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:53▼返信
それはある意味、老害。「ロックマン好きなら、アトム読め!」と言われて、読んだ。

感想は、当時の世界観だからか、仕方がない。と、思った。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:53▼返信
>>89
ネタバレごときで面白くなくなるとかその程度の駄作ってことだろ
そもそもコレネタバレが致命的になるようなビックリ箱的な作品じゃねぇし
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:53▼返信
ワンピースとかナルトとかヒロアカとか全部DBフォロワーだし
そりゃ今の20代がDB読んでも新鮮味皆無だろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:53▼返信
とはいえ、種・OO・鉄はないですね。
あれを基に間違った格好いいが形成される
のは許し難い愚行。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:53▼返信
ツイートされたから記事にしました
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:53▼返信
やっぱり主人公サイドがピンチに陥らないと盛り上がらないわけで
最近の無双系俺TUEEE作品よりはマシだと思うなあ
いやあれは日常系なのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:54▼返信
否定的に読んだらそうなるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:54▼返信
だからギャルのパンティまでで終わらせときゃ良かったんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:54▼返信
よくある絵って…
鳥山を判子絵みたいに言うな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:54▼返信
よくある絵?
舐めすぎだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:54▼返信
まぁそもそもドラゴンボールって真面目にストーリー語るものじゃないよな
基本的に延命されたジャンプ漫画なんてストーリーどれも酷い
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:54▼返信
>先輩は「コンテンツ制作に携わる人間として、ドラゴンボールを読んだことがないなんてありえない!」と言ってきたのです。

コンテンツ制作というなら、行き当たりばったりの力などを学ぶ教材としては大いに役立つし、覚醒等々共通の表現技法なども伝えやすいので
まぁ仕方なくやる勉強と思えばいいのでは
あの論法が今も通じるか微妙だが
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:54▼返信
あれが面白いと思う方がガイジやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:55▼返信



フュージョンの辺りから「もうええわ」ってなった


121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:55▼返信
マイノリティ気取りたいだけじゃねw
122.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 09:55▼返信
>>90 それも雑誌の盗作じゃないですか。今となっては。
盗作じゃ誰も読まないんですよ。
連載始まった時のへぼさは今でも覚えている。「こんなレヴェルだと即打ち切りだろ」とおもってたら盛大に雑誌からパクりやがった。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:55▼返信
最初からマウント取ろうとして読んでる時点で批判してやろうって気まんまんじゃん

もはや粗探しのために読んでるだろこの人
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:55▼返信
インフレしたあたりから読んでないな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:56▼返信
ほならね
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:56▼返信
手塚はバケモノだってばよ
恐ろしいぐらいだわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:56▼返信
>>112
DBがまさに何の捻りもない俺TUEEEかつインフレバトルしかやってない中身空っぽのゴミやんけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:56▼返信
DB信者って当時の思い出補正で語ってるおっさんか、リアルタイムで読んだことないけど、ネットで思い出補正おっさんがDB神格化してるの見て影響されたネットキッズが大半だよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:56▼返信
で、ドラゴンボールを超えてる作品がどれだけあるんだよ
130.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 09:56▼返信
>>101 あの時代の色彩数とDBジャンプ黄金期時代の色彩数では話にならんだろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:56▼返信
これと同じ話にロードス島戦記があるな
今みたいにファンタジー作品があふれて子供の時からそんなのを見てたのが
大人になって日本のファンタジーの基盤を作ったロードス島戦記を見ても面白くないらしい
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:57▼返信
何もパクっていない作品など存在しない
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:57▼返信
「読んだけどつまらなかったです」
「そうじゃなくてどこがオッサンに受けたのか分析しろってんだよバカ」
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:57▼返信
勝手に劣等感抱いて読むようなやつにコンテンツは語れない
135.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 09:58▼返信
>>129 24年組の少女漫画全部
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:58▼返信
まあ鳥山も一発屋だしな…
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:58▼返信
1992年に生まれた私は、これまでメガドライブをプレイすることなく生きてきました。
先日、先輩方と話しているときに、ひょんなことからFM音源の話題になりました。
先輩は「ゲーム好きとして、メガドライブの神FM音源を体験したことがないなんてありえない!」と言ってきたのです。
メガドライブをプレイしていないことを背景に、精神的な苦痛を与えられている以上、これはメガドライブハラスメントと言わざるを得ません。メガハラです。
こうなったら、実機でプレイして反論のひとつでもしてやろう、そしてついでに世にはびこるメガハラを滅却してやろう。

メガドライブをプレイしたときの率直な感想は、「キンキンポンポンしたFM音源が不快」というものでした。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:58▼返信
>>108
読みたい漫画とかあれば先の展開全部調べてから読んでみ?
絶対ツマンネって言うよキミみたいな人は
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:58▼返信
>>127
読んだことないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:58▼返信
ドラゴボガイジ必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:58▼返信
はなから否定する意識しかなきゃそりゃ面白く読めるわけもないよな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:58▼返信
※127
その分析はオチを知ってる前提じゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:59▼返信
要は傑出度だろ。野球でいう王長嶋ノム
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:59▼返信
ストーリー批判や世界観批判は理解できる。でもデザインや構図は今でも漫画の教科書にしていいぐらいだと思う。多くの漫画家が参考にし、改良しようと試みてるが明らかに鳥山を超えたと思えるものは自分は思い浮かばない。
145.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 09:59▼返信
>>132 しかし、スラムダンクは雑誌の「トレース」なのでね。
パクリじゃないからね。「そっくり」
あれパクリやって来いって言ったのは井上じゃなくて、彼の身の回りの編集者だね。
「これからトレースしてこい!」とか言われたんだろう。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:59▼返信
思い出補正&思い出補正&思い出補正

実際はなろうと同レベル
DBというガワとフィルターだけ変えて同じような内容のやったらボロクソに叩かれて馬鹿にされるレベルの作品
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 09:59▼返信
マンガはいまでも時々すげー作品が混じってたりするので侮れん
アニメよりはヒット率高いと思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:00▼返信
駄目な所よりも良いところを探せよ
薦めてくれてる作品読んでこの感想って
コイツ友達いないだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:00▼返信
アラを探してケチをつけるためだけに読みましたってだけの話で、これこそ中身のない文だった
こういうのは早めに卒業した方がいい
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:00▼返信
>>136
アラレちゃんレベルがなかった事になんのか…
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:00▼返信
でもコンテンツ製作に関わってるんなら古典作品ぐらい押さえとこうよ。
大ヒットしたってのは紛れもない歴史的事実なんだからコンテンツ史の勉強としてさ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:00▼返信
>>87
田舎ってより1970年代から少子化は始まってて
人口が老人ばっかになれば文化が縮小して行くのは当たり前じゃね?
まあ50年間の積み重ねでそうなったから取り戻すのはほぼ不可能だけどね。
よくあるパターンだけど積み重ねた連中が利権を手放すのは無理なので
全てが終わる時まで仕組みは変わらないってやつ。50年間変わらなったのがその証左だし。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:00▼返信
アニメも漫画も映画も音楽もやっぱ90年代つええわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:00▼返信
※136
アラレちゃんがあるから……

マジな話、鳥山明はヒット作をいくつも作れる器だったと思うんだが
強制連載引き伸ばしのジャンプに潰された感ある
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:00▼返信
悟飯が大人になってスクールに通ってる時はゆるくて面白かったな
ドラゴンボールは結構日常のほうが面白かったりする
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:00▼返信
※136
失礼な奴だな。二発屋だぞ!!
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:00▼返信
先輩が嫌いなんだろ
最初から否定しようという気持ちで読めばなんでも面白くないし
粗探ししながら読んだらどんな名作もゴミになるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:01▼返信
こういのは
自分が気になって読み始めて面白みが分かるよ
他人が面白いからって進められて読んでも面白くないもの結構多いわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:01▼返信
よくある絵? あの絵を週刊連載で一人で描ける漫画家が今いるのか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:01▼返信
>>139
「読んだことないだろ」

返しまで俺TUEEE系の信者とまんま同じで草
あんなのとは違う!と思ってるオッサンなんだろうけど所詮傍から見れば馬鹿にしてるそいつらと大差ねーんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:01▼返信
いや、コンテンツ制作者なら抑えとけってことだろ

感想なんて求めてねーから、分析はしとけよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:01▼返信
DBに見る盛り上げ方の手口とかは参考になると思うがな
まあ他の作品でも勉強できるっちゃできるけど
あとは線を少なくする省エネ作画の手法とか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:02▼返信
アラレがなんでヒットしたのかは実は俺にもわからん。
あとうる星とか。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:02▼返信
否定前提だから(震え声)って言ってる人達こそ、普段どんな漫画も粗探ししながら読んでそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:02▼返信
そりゃ週刊漫画一気に読むとおもしろないわw
とくにドラゴンボールなんてw
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:02▼返信
あなたがどんなに否定しても一般的には面白いと評価されているんですよ。
自分の感性が人と少し違うとが感じた事はありませんか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:02▼返信
今時のガンダムが昔のガンダムにやれてたことができてるか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:02▼返信
未だにゲーム出したら世界でバカ売れするからなー
凄いコンテンツだと思うよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:02▼返信
鳥山に好きに書かせると申し訳ないが面白くない
ってマシリトが言ってた
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:02▼返信
リアルタイムで見てたおっさんだけど、マンガの展開がエンドレスになってきたころから
つまらなくなってきてジャンプで見るのはやめてた。

それでも、この主の主張するつまらなさと同じものではないのは確信してる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:03▼返信
結局漫画とテレビしかおもしろいものがなかった時代だからな今の時代に読んだら面白くない
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:03▼返信
この栄藤八ってひとに、設定諸々を考えてもらって誰かが漫画にすればいいんじゃね?
さぞ素晴らしい売れること間違いなしの漫画が作れるんじゃねーの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:03▼返信
時代もあるかもだけど、個人の好き嫌いもあるだろ。
当時からドラゴンボール嫌いだった奴だっていただろうし。

俺はガンダム世代のオッサンだけど、メカ物が全く面白いと思えない人間だから、ガンダムにも全くハマらなかったし。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:03▼返信
手塚もドラゴボも雑魚
真の漫画通は大友克洋一択
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:03▼返信
>>166
今の若者の一般じゃないからそれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:03▼返信
>>136
2回屋だけどな
30作品以上あるけど、ヒットなし
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:03▼返信
ドラゴンボールは今でも小ちゃい子に愛されてるけどな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
しかも26で読むような漫画じゃねーしw
小学生向けだわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
なお現代の子供にも受けてる模様
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
シナリオがどうのじゃなくて
誰もしなかった表現をどう構築するかって手口の話じゃねーの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
一気読みは確かにキツイし間延びした感はあった
だから当時から、魔人ブウ編やセル編は余計だったとか
「もうちょっと続くんじゃ」以降が無ければ神漫画だったとか色々言われてたよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
大友克洋は作画と世界観は超一流だけどお話としてはどうなのよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
評論家でもなきゃ漫画家でもないやつの意見意味ある?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
ドラゴンボール以降あれをお手本にしていろんな少年漫画が作らて来たからな
斬新さは今さらないだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
この投稿をした奴もいずれは後輩・新人に
「○○を読んでないなんてあり得ない」と、何かを読破することを強要するのさ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
FF14が面白いからと古いFFやDQも今やってもつまらないからなぁ

それと同じよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
>>167
なおしたらしたで、パクリだと騒ぐ模様

結局昔の作品持ち上げる奴らこそ、現代のコンテンツ全て粗探しから入るからな。
昔は良かった(爆笑
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:04▼返信
>>173
俺もエヴァのタイムリー世代だった
当時は本当に凄まじいブームだったんだけど
ただのドクソにしか思えなかったな
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:05▼返信
は?世界でヒットしてる作品なんだが?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:05▼返信
余計なものが付いていないぶん基本を学ぶのには良いかも知れん
コンテンツ制作に携わる人間的には
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:05▼返信
漫画なのにキャラがアニメのように動いてる気がする躍動感はドラゴンボール以外感じたことない
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:05▼返信
>>177
愛されてねぇぞ
いい歳こいたオッサンがドッカンテーブル()のソシャゲに課金しまくって、アニメの視聴率もそいつらが稼いでる
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:05▼返信
>>160
具体的に俺TUEEE要素ってどこよ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:06▼返信
当時のアニメの引き延ばしが酷かったよねドラゴンボール
リメイクじゃない当時のアニメ見てた層として
「今時ドラゴンボール・・・」の今時にすごい違和感w
今時ドラゴンボールなの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:06▼返信
初代ガンダムは流石にメカデザインが古すぎてキツイ
プラモにするとやたら汚し塗装が似合ったりするけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:06▼返信
はい!嘘松!
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:06▼返信
そらONE PIECEもHUNTER×HUNTERも進撃の巨人も、合わない奴には合わんよ
ソースは俺
何故ならONE PIECEに俺はあまりはまらなかったからな

でもだからと言って作品を否定すら気はねーし、むしろハマれなかった自分が変なんだろうな、で片付けてるわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:06▼返信
一般読者ならいいんだけど、
コンテンツ製作者が勉強のために読んでこの感想ってのがなあ・・・
時代背景も含めて考察すべきことは沢山あるんじゃないか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:07▼返信
30分間にらみ合いしてたな
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:07▼返信
当時も面白さが分からないって言ってた人も勿論いたわけだし。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:07▼返信
普段粗探しや否定から入りまくってるのってDB持ち上げてるような老害オタクさんだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:07▼返信
今でも小学生に読ませたら大概夢中になる
こいつは大人になる過程でごちゃごちゃした漫画を読み過ぎて心が汚れてしまい
絵の見やすさと淡泊さの区別が付かなくなったのだろう
混ぜ物入りのネギトロばかり食べてたら白身の味の区別が付かなくなるのと同じ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:07▼返信
なんだろ。このなんとも言えない気持ち悪さ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:07▼返信
言いたいことはわかるけど反論のために読んでる時点で普通良いところと思えた所も普通以下になる
そして俺は今流行りの猟奇やウケ狙いの何が面白いのか分からん
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:07▼返信
BLEACHみたく一気読みした方が面白い漫画もある
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:07▼返信
悪い部分ではなく優れている部分を見ないと学べない
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:08▼返信
嘘松
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:08▼返信
>>174
で、もし大友が手塚・鳥山級に評価されちゃったら
自分もミーハー雑魚に数えられちゃうから大友否定派に回るんだよね
209.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 10:08▼返信
>>152
ところがね、日本の田舎が「充満し始めたとき」がまさに70年代だったんだよ。
もちろん政府は気が付いていたが、民間企業のほうがはるかに先を見ていた。
だから鳥山明に三年も没を書かせるなどの至れり尽くせりの体制だった。
2000年代からちょっとづつ崩れ始めた。
>>179 今の子供に受けてるのはスマホで手に入る成人向けコンテンツだよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:08▼返信
Live感は大事よね
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:08▼返信
画力・読みやすさ・バトルの緊張感あってメジャーなマンガなんて今でも稀有だと思うんだが

この人の面白いと思う作品ってどれなんだろう
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:08▼返信
炎上マーケティングやで
相手にしたら負けやで
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:09▼返信
※163
Drスランプは当時はとにかく絵が衝撃だったらしい
「漫画の絵」としては本当革新的で
絵に関しては間違いなく多大な影響を与えてるからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:09▼返信
>>202
ほんこれ
思い出補正で頭の中いっぱいのゲェジばっかり
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:09▼返信
ダメな理由って
わりと簡単に理論付けできるから
ついダメな部分ばかり見てしまうんだよなあ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:09▼返信
こいつの性格が自分の世代の物しか受け入れない性格だな
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:09▼返信
手からビームっていうか波みたいなの出したり逆毛になって変身するとかDBの発明なんだからやっぱりすごい
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:09▼返信
俺にファースト視聴を強要したガノタ先輩に読ませたい
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:09▼返信
この人は同じ調子で桃太郎やシンデレラ等の昔話もディスるのだろうか
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:10▼返信
最近だと東京グールを勧められて読んだけどちっとも面白いと思わんかった
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:10▼返信



鳥山明の描く女の子の可愛さは今でも通用する!ソースは「18号とベロニカ」


222.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:10▼返信
当時のドラゴンボールほど影響力のあるものを
今の時代に自分が果たして作れるのか?とは思わないわけね
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:10▼返信
※194
漫画のほうは好きだけどアニメの引き伸ばしがひどすぎて
すげー嫌いだった
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:10▼返信
「手塚治虫の新宝島のあの衝撃といったらもう!!」と、
トキワ荘世代に熱弁されてもピンと来ないのと、同じだよな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:10▼返信
好みの問題だろ
ドラゴンボールは楽しいと思えたけど機動戦士ガンダムは何も面白いと思えなかった
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:11▼返信
>>197
ワンピ→ゴチャゴチャしてて読みにくい、展開がワンパ、引き延ばしさせられてるせいか尾田のせいか知らないけど無駄に長くて全然まとまってない

ハンター→富樫が全然やる気ない、ただでさえ進みが遅いのにさっさと暗黒大陸行かないで余計な展開やってる、漫画の中に自分の大好きなアイドルグループのネタを無理矢理ねじ込みまくるから不自然だしセンスがない

進撃→作者の諫山自身が認めてる通りくっだらない工ロゲの丸パクリ
227.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 10:11▼返信
>>96 約束のショタランドとか読んでると、ジャンプの最新進化系は明らかに存在することは間違いがないなと思う。
ただ、あれ、広範な人気ではないのが難点。でも面白い。今のジャンプも全部だめってことはない。アニメも楽しみ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:11▼返信
>>192
そのおっさんの子供なら家にドラゴンボール全巻揃ってるんだぞ?
ガンダムでもそうだけど親がガンプラ作ってると子供も真似しようとする
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:11▼返信
コロンブスの卵という言葉を知らんのか
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:11▼返信
つまらんて言う人がいるのは当然だけど
こいつの場合は始めから、読んだうえで否定したろ!ってスタンスが見え見えなんだよなあ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:11▼返信
毎週1話ずつ読めばよかったのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:12▼返信
流石に漫画は読んでないだろうがアニメなんかで子供も普通に知ってるからなあ
すげえよな、DB連載終わったの何年前だよw
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:12▼返信
展開だらっとしてるしなぁ
アニメでいうZが人気あるけど正直子供のころの話のほうが作品として面白いまである
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:12▼返信
人間には確証性バイアスってものがあってだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:12▼返信
LIG入らなくて良かった
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:12▼返信
そりゃいやいや読めばそう感じるだろ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:12▼返信
少なくともセル編まではマジで面白かった。
そのあとからが蛇足になってグダグダになったな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
漫画の好みなんて人それぞれだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
ガンダムは初代で構築した世界観をベースに作られてしまっているからなあ
だがさすがにいろいろと古い
ちゃんと作ってくれないものだろうか
種とかTHE ORIGINじゃなくて
ま無理だろうなw
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
コイツの意見が正しいのなら海外で大勢で観賞会したり今だに映画化される理由がわからない
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
ドラゴンボールGT も読めよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
若い人100人にアンケとってどうぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
>>234
これな
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
よくある絵って鳥山明並みに画力ある漫画家もそうそうおらんぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
戦闘メインの少年漫画なんだから察しろよw26歳になって読むもんじゃねえよw
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
>>197
当たり前だけどそれらを読んでる人より読んでない人の方が多い
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
連載当時のドラゴンボールの人気投票みるとマジでやばさがわかる
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:13▼返信
昨今のフェミガイジみたいに気安くハラスメントって言葉を使うな
ハラスメントハラスメント
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:14▼返信
世代が違えば価値観も変わる
だから好きな作品を押し付けもしないし人の好きな作品を否定もしない
自分が好みじゃ無くても大切な人が好きな作品なら一緒に観るし読む
その作品が好きになれなくても大切な人が嬉しそうにしてる姿を見て俺は幸せを味わう
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:14▼返信
既に指摘されているが、
最初っからもうドラボを通して先輩をウザがってるんだから
平等な評価ができるわけが無い
.
行き当たりばったり?
週刊漫画の制作って少なからず皆そうだろうよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:14▼返信
魔神ブウの生まれ変わりが出た時点で読むのやめたわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:14▼返信
普通に目的もあるし淡々もしてないやん
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:15▼返信
そこは空気読んで先輩に合わせろよ
そういう仕事外のところの印象でも昇給や昇進に影響を与えるものだぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:15▼返信
アニメ、ゲームを出せば、まだまだ売り上げが見込めるモンスターコンテンツ。
これだけ世間的に広まっているコンテンツも多くはないかな?
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:15▼返信
そりゃ面白いと思わんやつもいるだろうな
個人の感想を他人にまで強要するやつはどうしても一定数いる
何で自分の中だけで完結されられないかね
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:15▼返信
思い入れ補正ってすさまじいもんな。北斗の拳なんかもそこまでよくない。特に2部に入ってからは打ち切りレベルにひどい。あんな退屈な漫画をもてはやすなんて、さぞ娯楽に乏しかった時代だったのだろう。
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:15▼返信
>2,世界観が弱い。
てめぇキン肉マン読んでも同じこと言えんのかよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:15▼返信
的確だね
でも当時は絵が物凄く上手く斬新で、迫力あるバトルを見てるだけで子供はワクワクした
鳥山明のフォロワーでワンピースやナルト、ワンパンマンなんかがあるってすごい
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:15▼返信
今から30年後に残ってる作品がどれだけあるのか・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:15▼返信
平等な評価出来てないのはDBおじさんやろ?
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:15▼返信
ああ、俺もこういう時期あったよ
古い物に目を向けずもしくは馬鹿にして
自分の知ってる時代こそ未来と思えたよ
中二の頃かな
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:15▼返信
>>237
リスクなしで再生する敵が出てくると詰まらなくなるね
というか連載早く終わらせたかったからかもしれんが
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:16▼返信
まじ?あしたのジョーとかdreams面白かったんだが
264.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 10:16▼返信
DBは確かに行き当たりばったりだが、
ガラスの仮面ほどではない。
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:16▼返信
言ってることはあながち間違いではないけど、ルーツから展開したコンテンツ全体を、俯瞰で見ると言う本質の、一歩手前で止まって結論づけてるのは惜しい。
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:16▼返信
>>261
厨二悪化してて草
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:16▼返信
※127
バトル漫画路線になってからピンチもなく主人公側が無双して終わり、なんて展開なかったけどなぁ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:16▼返信
>>251
滑ってんぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:16▼返信
時代を作ってきた作品はそれが当たり前になってしまうから、リアルタイムで目にしていない時点である種諦めた方がいい。ヤマト、ガンダム、エヴァ、ワンピその他映画も。
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:16▼返信
毎週1話ずつ読めよ、って言ってるやつは記事の本質を理解してない
まず、DBが現代では面白くないんだよ
連載当時は良かったけど今の他の漫画と比べたら明らかにダラダラしてて、毎週1話じゃあまりに話が進まなくてイライラする
当時は他にライバルがなかったから1作品をじっくり読むのが主流だったけど、広く浅く読むっていう今の文化には合ってない
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:16▼返信
人造人間編の後半部分で飽きた
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:17▼返信
>>251
うむ、DB読者全員がそうだったな
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:17▼返信
先駆者だしな今その後に続く作品を読んでいたら、陳腐に感じるやろ
ワンピースの懸賞金なんてドラゴンボールの戦闘力から来たようなもんだし
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:17▼返信
俺には合わなかったでいいのにな
逆に今のDB的存在でそこまでハマったものは何かでプレゼンしてみるのもいいのでは
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:17▼返信
ただまあデザイン系の企画会社だから何を言われたかによる
先輩が「売れる手口を学べ」って言ってたならコイツがアホ
先輩が「シナリオを学べ」って言ってたならコイツが正しい
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:17▼返信
俺には合わなかったでいいのにな
逆に今のDB的存在でそこまでハマったものは何かでプレゼンしてみるのもいいのでは
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:17▼返信
※259
30年後まで連載が終わらないようのはあるけどな
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:17▼返信
かめはめ波だったり舞空術は当時衝撃的だったな
漫画の面白さより生み出す能力の事だと思うぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:17▼返信
スラダンとかはともかくDBなんか内容うんちでしょ
パイオニアとしての価値しかない
あれで面白いと思えるなら今のどんなアニメ漫画小説ラノベも大概は楽しめるよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:17▼返信
復活のFとか世界観規模のインフレでバランス崩壊してるから、劇中でフリーザ雑魚認定されてるのに笑った。
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:17▼返信
今時だからこそ読んでないやつも普通にいるぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:18▼返信
※277
大丈夫作者が死ぬ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:18▼返信
そりゃそうだw
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:18▼返信
※262
再生云々に限らずバトル漫画は基本インフレしすぎるとわけわかんなくなるよね
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:18▼返信
あのなあ…今もドラゴンボール人気じゃなかったらワンピース空気になってないぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:18▼返信
ドラゴンボール子供の頃から好きだけど確かに過大評価だと思う。
スーパーサイヤ人とかかめはめ波みたいな子供に大ウケするキャッチーな物を作ったのは凄いけど話含めて漫画としてはレベル低い。
技といい世界観がゲームとかアニメとメディアミックスしやすい題材だからここまで延命されてる
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:18▼返信
一人称が自分の名前にしてる浅倉南がうざすぎてタッチに感動できなかったわ。作風は嫌いじゃないんだけど、ヒロインに悪印象を持ってしまったら全て台無し。
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:19▼返信
RAVE面白いって聞いて読んでみたけど
無理だった
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:19▼返信
そんなあなたにJOJO全巻
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:19▼返信
DBおじさん達って妙にワンピースワンピース言うけどなんで?
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:19▼返信
頭空っぽにして読む漫画やぞ
考えるな感じろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:19▼返信
嫌いな先輩にどうやって反論してやろうか欠点材料探しながら読んでるから
良いクリエーターにはならない
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:19▼返信
>>270
いまのマンガの方がダラダラしてると思うがなぁ
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:19▼返信
連載で1話ずつ読んでた方はまた感想が違うしな。
ロードオブザリングを見て新しいなんて感想も出ないし、面白いとはまた別だよな。
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:19▼返信
まぁ所詮リアル世代にとっても会話の糸口だなよ。

転勤先で一個下の部下で俺とは真反対の体育会系のやついるけどドラゴンボールとか幽遊白書あたりの話なら盛り上がれるからな。

距離詰めるにはちょうどいい道具。
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:20▼返信
※285
ワンピ人気はあるだろ
ほんとなんで未だ人気あるかさっぱりわからないけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:20▼返信
セルが出てきたところでジャンプから卒業した
だからどんな終わり方したのか知
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:20▼返信
ドラゴンボールの何が凄いかって言うとバトル漫画が嫌いかあんまり興味ない人が描いた漫画なんだよアレ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:20▼返信
原作読んでないやつなんて今時普通にいるだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:20▼返信
そりゃ当時斬新なものも今は廃れた手法だったり常識になってるからね。
でもそういう仕事に携わってるなら読むべきよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:20▼返信
>>288
なんでや!骸骨のところ良かったやろ!
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:21▼返信
天下一武闘会くらいまでは面白かったんだが
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:21▼返信
じゃあ蒼天航路が最強ってことでいいね?
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:21▼返信
DBガイジに何を言っても信者フィルターかけた偏見の目でしか見れないから無駄だろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:22▼返信
マリオにも同じ事がいえるね
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:22▼返信
>>270
現行のジャンプで比べると遥かに今の方がダラダラしてる
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:22▼返信
リアルタイム世代だけど、当時から全然面白いと思ってなかったよ
ドクスラは大好き
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:22▼返信
※270
今の方がだらだら続いてるの多いだろ
ドラゴンボールは各章ごとに切られてるし、むしろ読みやすい
同じ敵をダラダラ引き延ばしする漫画よりいい
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:23▼返信
と言うことは30年後にはワンピースは読む価値なしのゴミ漫画か、それを面白がってる現代人はセンスがゴミですね
310.ころーんあ投稿日:2018年10月16日 10:23▼返信
>>256 乏しいね。まずね、富裕層と、都市在住層と、底辺層とで会話が通じないし、なにより「地方都市に住む高卒子持ちカップル」というのがものすごい数でいた。どう考えても公立にいる人材じゃないだろう、っていう子供が公立の学校に渋々行っている。高卒カップルだが金は持ってるとかいうやつだね。とにかくケチカップルってやつ。
だから適当な手抜きをやってもまずばれないし、どうせ子供の7割が高卒で働くんだから、多少ほころびがあってもだれも何も文句を言わない。かつてそれに文句を言う人は「なんかへんなひと」あつかいだった。

ところが、いまやどこに行っても文句を言う人だらけだ。「何とかハラスメントや!むっきー!」っておじさんとおばさんが増え始める。それに応じて娯楽の質は確かに上がるが、部数は減る一方。
今に吹奏楽や合唱なんかも縮小を余儀なれ、響け!ユーフォニアムのような大編成は絶滅するだろう。
「四月は君の嘘」がそれなりにあたったのも、日本人の田舎者が減って、ピアノやヴァイオリンを買う層が増えたからあれがつくれた。
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:23▼返信
GTでおわっときゃいいのに
サイヤ人ゴッドとかブルーなんての出したときには流石に擁護できないダサさだった
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:23▼返信
昔ハマったギャグ漫画も今読み返したらそこまで面白く感じないのは結構ある、かわりに暖かさを感じるけど
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:23▼返信
俺もドラハラを予感めいて誰に言われた訳でも無いけど数年前にやっと読んだ

読破するためにあるようなまさに行き当たりばったりの勢いを楽しむ良作だったよ
眠くなったのはピッコロ大魔王とブウ編のMマーク前後
一番面白かったのは天下一リピーターになる前までの初期だわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:23▼返信
ドラゴンボールに影響されて出来た漫画を読んで育ったなら仕方ない
ありがち設定のよく見る展開にしか見えんだろう
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:23▼返信
※289
薦められるのは5部まで
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:23▼返信
フリーザ編までだな面白かったのは
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:23▼返信
ストーリーはアレだが絵は無茶苦茶うまい
影響を受けた尾田や岸本と比較しても圧倒的
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:24▼返信
>>309
DBおじさんおこwwwww

30年後も続いてるから大丈夫だぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:24▼返信
>>311
超4で全部完結しちゃってるよな
他はもういらない
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:24▼返信
DBは物語よりブリーチと同じ作画楽しむ系じゃない?
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:24▼返信
まあ影響をウケてさらに内容を洗練したインスパイア作品のほうが良く出来てるっていうのはよくあるよな
デスゲーム作品に影響与えたSAWって映画見てみたけど死体が黒幕だったオチ以外面白いとこなかったわ
322.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 10:24▼返信
>>310
×縮小を余儀なれ
◎縮小を余儀なくされ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:24▼返信
ドラゴンボ-ル、コミック読んだことない
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:25▼返信
※307
リアルタイムでそんな略し方してる人見たことない
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:25▼返信
1stガンダムは後付け設定もあいまって今見ると、今のロボットアニメがいかに薄いかを感じると思うんだけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:25▼返信
批判してる俺カッケー
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:25▼返信
>>309
キン肉マンやドラゴンボール、るろうに剣心を踏み台にしたワンピースを踏み台に、新しい作品が出てくるだろうから無価値ではない
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:25▼返信
※311
鳥山と関係ないだろ、それ
フジテレビにいえ
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:26▼返信
エヴァも古典ですし
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:26▼返信
>>270
引き伸ばしの代名詞ワンピース人気じゃん
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:26▼返信
ドラゴンボール以降の漫画が軒並み影響を受けて書かれてるんだからそれに慣れてれば新鮮味がないのも当たり前だろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:26▼返信
ドラゴンボールを批判すると宗主国様に消されるぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:26▼返信
>>323
アニメみてたらな作品に触れてるってことでいいんじゃないか?
ワンピースはもう漫画もアニメも見ないけどな…
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:26▼返信
まコロンブスの卵だわな
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:27▼返信
※226
ワンピ→ゴチャゴチャしてて読みにくい、展開がワンパ、引き延ばしさせられてるせいか尾田のせいか知らないけど無駄に長くて全然まとまってない
→わかる
ハンター→富樫が全然やる気ない、ただでさえ進みが遅いのにさっさと暗黒大陸行かないで余計な展開やってる、漫画の中に自分の大好きなアイドルグループのネタを無理矢理ねじ込みまくるから不自然だしセンスがない
→わかる
進撃→作者の諫山自身が認めてる通りくっだらない工ロゲの丸パクリ
→パクったのも認めたのも事実だけど丸パクリではない
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:27▼返信
ワンピースは身体が受け付けないんだすまんな
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:27▼返信
この人の好きな漫画がみんなも好きかと言うとそうでもないだろうし、そういう事じゃない?
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:27▼返信
>>330
あれは引き延ばしではなく詰め込みすぎなんだよな。もっとシンプルにした方がいい。
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:27▼返信
ゲームも同じでいま遊んでも苦痛でしかない。
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:27▼返信
※324
今日はじめて使った略し方だもの
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:28▼返信
>>328
DBにオサレ成分足したのが鰤だからな
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:28▼返信
>ドラゴンボールは「よくある絵」

ないない、あのレベルの絵がよくあったら困らん
綺麗な絵を描けるやつは今の時代沢山いるけど
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:28▼返信
>>328
鳥山監修は間違いないだろ
GTは兎も角、マシリトが口出さないとどうしようもないってことだよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:28▼返信
少年漫画なんてどういう手法でおれつえーするかくらいしか無いんだから
イチイチ文句言っても仕方ないと思うんだがね
先輩だって別に「企画者なら超絶売れた原因を自分なりに解釈しろ」って話で
シナリオどうこう言ってる訳じゃないと思うんだが。バカは辛いって話?
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:28▼返信
読む前にすでにつまらんと決めつけてあとは粗探しだけの仕事
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:29▼返信
ワンピースも出てから相当年数経つけどそれに影響受けてるような作品ってある?
ヒロくん以外で
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:29▼返信
俺も若きウェルテルの悩みとか読んだ時くっっそつまんね!って思ったわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:29▼返信
「ドリフで笑ったら負け」のキッズと同じ
もうコイツは「DBのダメっぷりを1つでも多く並べないと先輩に完敗」という意地しか無い
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:30▼返信
ちょっと前にワンピースの作者が描いた悟空が表紙のやつ
最高にボロクソ言われまくってたな
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:30▼返信
原作よりアニメの方が凄いと思う
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:30▼返信
制作側の視点なら
なぜその作品が受けたのかを考えないと
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:30▼返信
>>338
それはストーリーじゃなくて絵だろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:30▼返信
>>348
普通に読んでも同じ感想だろ若者は
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:31▼返信
オバロのほうが面白いよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:31▼返信
やや面白くない、って評価は何か言い得てるわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:31▼返信
>>346
マネできるもんでもないから
DBみたいに手からビームとか、強化進化とかそういうマネしやすい単純な部分じゃないところが魅力だからなワンピースは
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:31▼返信
>>351
時代と絵
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:31▼返信
どうせドランゴンボール批判する為にわざわざ書いたんだろ
本当だとしても興味無いのに指摘されたからって読む奴は最初からつまらない点わざわざ探しながら読むだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:31▼返信
※349
だって怖いよアレ、目がイッてる
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:32▼返信
世代的にも業界的にも目の前の利益しか考えなくなったってことじゃないかな
たぶん古典とか歴史勉強する意味がわかんないんだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:32▼返信
※320
ブリーチは読んだ事ないから分からんが
そう、これだよね
映画だとmarvelとかDCとかもそう単純に超人的強さを味わいたいから見るストーリーは後から付いて来る
何を味わいたいか作品毎に見る目を変えれば良いだけ
つまり頭固いんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:32▼返信
少年時代と感性が同じはずがない
俺だってワンピ読めとか言われたら同じような感想になる
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:32▼返信
>>357
ほとんど思考放棄みたいな答え
364.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 10:32▼返信
だいたい、「西遊記」ベースの漫画はDBが最初じゃないからね。
それ以前に山のように失敗作がある。
あれらを研究してできたのがDB。
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:33▼返信
だめな理由を探してるんじゃねーよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:33▼返信
まあアンチがどさくさで叩いてるが、現在も世界で人気ある時点で説得力は無い。もちろん個人の好みはあるが、マイノリティであることは自覚したほうがいい。
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:33▼返信
まあ物語としてはダイの大冒険やうしおととらの方がしっかりしてる
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:34▼返信
>>354
オバロとか一期は面白かったけど二期、三期とどんどんつまらなくなってるじゃん
原作も虐殺のとこで、つまらなくて切ったし
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:34▼返信
例の玉が生き返らせアイテムに成り下がったあたりから急につまらなくなった
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:34▼返信
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:34▼返信
>>352
ストーリーも詰め込みすぎやで。複雑すぎる人間関係をつくっている上に、いろんなキャラに見せ場を作ろうとしているせいで長引いている。
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:34▼返信
漫画のドラゴンボールはだらだらとくだらない話で引き伸ばさずに面白いとこだけ絞ってるのが良かった
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:34▼返信
邪の先入観あって読んだら面白くない
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:34▼返信
まあこの記事自体は話題作りの嘘松やろけどゲーム業界には似たケースがあるからちょっとわかるのがなんとも
チカニシのこそな、レトロゲームでマウント取ってくるとこなんかはそっくりやな
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:34▼返信
絵がありきたりなのは今の方では?昔の方が作家によって個性も違ってた感じ
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:34▼返信
緊張と緩和だけであそこまで引っ張る作品もすごい
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:35▼返信
まあ強制で先入観ありならそんなもんだろ、よくあるアンチの発生パターン
超はウケけたんだから分析はそもそも見当違いだし
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:35▼返信
尾田 栄一郎も衰えたか
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:36▼返信
DBがオッサンだけの終わったコンテンツなら
何でガキハードの任天堂スイッチにDBのゲーム出てんのさw
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:36▼返信
セル編の序盤まではワクワクした
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:37▼返信
作者が終わらせたいのに編集部が無理矢理に描かせた漫画なんて
どれもつまらなくなる
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:37▼返信
※375
それはメジャーどころばかり目にしているせいでは
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:37▼返信
キン肉マンのパクりやしなドラゴンボールは
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:37▼返信
>>371
あぁ、詰め込むってそういう意味か
本来小説とかで間引かなきゃならんところを全部入れてる感じね
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:37▼返信
読んでないことを馬鹿にされてから
読み始めて

楽しめます?
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:37▼返信
ドラゴンボール自体は知ってても30代でも読んだことない人は多いからな
92年だとGT放送時4歳だしアニメすら見てないのも普通の世代
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:37▼返信
老人がドンゴラボールつまんないと言われて真っ赤になって反論してて草

個人の感性だろ、若い人だって好きな奴はいるし
そのくせ大衆に好かれてるワンピースは毛嫌いするんだよなw
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:37▼返信
既にある権威をこけにすることで自分を偉大に引き立たせる、それをマウンティングハラスメントという・・・みたいな、何とでも言えるはな、~ハラスメントなんて。
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:37▼返信
ドラゴンボール自体がテンプレ化してるからそう見える
何も知らないニワカがパッと見ただけじゃそう以外には見えないだろう
加えて、こいつには読んで楽しむと言う意志が無い
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:37▼返信
DBに触れてなければいけない理由は無いがコイツのスタンスでは何をどう読んでもつまらないと思うよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:38▼返信
>>379
子供のいる親向け。ハードからそろえなくても、既に子供の持っているゲーム機で遊べるじゃん。
392.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 10:38▼返信
>>374 ちゃんとレトロゲームも「発売されたのが全部詰まってて、いつでもできて、いつでも批評できる」って時代にならないとあのマウント獲りなくならんと思うわ。
まだそういう時代にはなってない。全部「どっかで話題になったのがファミコンミニになってる」とかそんなんだから。
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:39▼返信
※381
それな
テレビがゼットになる辺りが大きな分岐点か
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:39▼返信
むしろ、今は暇つぶしにあふれてはいるけど、一個一個が弱いともいえる。
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:39▼返信
>>387
ワンピースが嫌いな人アンケートとかとったら、中二男子とDB世代のおっさんらへんだけ異常に票入りそうだよな
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:39▼返信
今のジャンプの落ちぶれっぷりはドラゴンボールみたいなのがないからだろw
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:40▼返信
>>387
最後で矛盾してて草w
自分を批判してんのかなw
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:40▼返信
ここだけの話
読んだことはあるけど最初から終わりまで通してないんだよなあ
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:40▼返信
>>367
俺もこの記事の先輩のようなことを言わないよう気を付けたいが、
やられ集コラと某ホモ同人でしかクロコダインを知らずにヤムチャ扱いしているガキには
椅子に縛り付けてでもハドラー死亡シーンまでは読ませたい
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:40▼返信
あしたのジョーはむしろ色々ボクシング&格闘漫画読んだあとに読むと良さがわかるはずだが・・・
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:40▼返信
初めて見た漫画やアニメは特別になる
だから世代ごとに特別な作品があるだけ
まっさらな状態で見たものと、他の作品見てから見るのとは印象が違う
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:40▼返信
ナッパ戦でクリリンがピッコロに勝つ見込みあるか、ないって受け答えで絶望してるんだけど
お前が太陽拳使った後に気円斬投げたら勝ちやんけと
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:41▼返信
>>396
ドラゴンボールを超えてるワンピースがあるだろ。今の問題は、他が弱すぎること。
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:41▼返信
週刊連載ってある程度行き当たりばったりの方が向いてるんだよ
続くか終わるかなんて水物なんだから
ご大層にブチ上げて早期打ち切りとか山程ある
それだけ作品が柔軟って事
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:42▼返信
>>387
もうワンピースも老人の域ですよ…
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:42▼返信
※403
忖度だけどな
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:42▼返信
偉大なものに対して敬意を払わないからニワカって嫌われるんだぜ
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:42▼返信
嘘松!
その年齢にしてドラゴンボールを知らなかった奴なんているわけない
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:43▼返信
※391
狭い購買層だな
そりゃ売れんわw
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:43▼返信
ワンピース頑張って読もうとしたけど青臭すぎるテーマの押し付けっぷりに具合が悪くなったんだよなあ
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:43▼返信
※402
フラッシュからブレードが連続で出来ると思ってんのか?
まだフラッシュからスクリューの方があり得るだろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:43▼返信
1と2はわかるけどさ、3はワンピと双璧を成すぐらい子供たちに大人気でしょ
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:44▼返信
DBは鳥山の自叙伝じゃないって知ってから萎えて読むのやめたな
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:44▼返信
>>403
全盛期のワンピースに比べたらカスみたいな話ばっかやん テンポ悪すぎ
第1購読者減ってるの知らんのか?
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:44▼返信
うん、だからどこかで読んだことある物語とかそういうもの原点だから読めっていう話しでしょ
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:44▼返信
>>407
面白く感じなければ仕方ないじゃん。面白さがわからなかったから深くのめりこむことなくニワカで終わる。
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:45▼返信
そら天下一武道会の路線連行がなかったら打ち切りあったとかマシリトが言ってたしな

週刊連載は生き物よ
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:45▼返信
※411
出来なかったら天津飯と協力したら勝ちだった
先に潰されたけど
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:45▼返信
編集も仕事するんだな
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:45▼返信
> 私の性格が心底悪いからでも、私が関西人でありツッコミ能力に長けているからでもなく、

いや、性格が心底悪いだけだよ。
「この漫画はこういう世界観」と割り切って楽しめない、自分以外の考えは全部否定するまだまだ子供の意見。

ていうか後発の(特にドラゴンボールに影響受けてるワンピース)作品挙げてそっちの方が凄い、ってなんなの?
そんなの当たり前じゃん。
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:46▼返信
※402 
気円斬ってすぐには打てないんじゃなかったっけ
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:46▼返信
少年漫画全盛期の金字塔作品だからね。

逆にドラゴンボール以降の作品は、ありきたりじゃダメだからってゴテゴテ装飾しすぎで好みに合わない。世代間格差は仕方ない。
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:46▼返信
むしろ今更ドラゴンボールの話題なんて出るか?
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:46▼返信
 
 
というアンチの作り話
 
 
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:46▼返信
自分が面白いと思う分野で武器を磨けば良いんじゃないかな
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:46▼返信
ゴボとワピで論争してるけど
どっちも全盛期は勝敗つかない傑作
その後の落ち目が見るに耐えないのも同じ点からドローの作品同士と言える
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:46▼返信
20年後に進撃の巨人を一気に読めって言ったら
たぶん同じ感想なんだろう
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:47▼返信
言ってることは間違ってないけどな
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:47▼返信
Avpとかフレディvsジェイソンとかも合わないんだろうなこういうタイプ
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:47▼返信
※402
太陽拳ってその後に大技に繋げた描写がないから出来ないんじゃね?
天さんが生き残ってたら行けたかもしれないけど
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:47▼返信
※174
鳥山明に関しては漫画家というよりも
過去の凄かったイラストレーターの人でいいと思う
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:47▼返信
これからはワンピース当たりがそうなりそう
なまじ巻数多いから読む気が…
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:48▼返信
読んだ結果 これは俺には無理だ書けん と悟るのはよくあることで
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:48▼返信
ワンピースは色褪せてないな
20年前生まれてない子供も頭から読んで嵌まれてる
作者死語も愛されるドラえもんアンパンマンみたいな存在になった

ドラゴンボールはガンダムと同じオタク向け古典
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:48▼返信
世界観が弱いwwwなろう系よりは大分強いわwww
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:48▼返信
※418
円刃をナッパが見誤るのは結果論
ナッパが見破れないのが前提でないと光→刃の連携は作戦として成立しない
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:49▼返信
偉大な先人がもっとも優れいているとは限らない
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:49▼返信
はいはい、こんなことありえません。クソ認定。
っていうだろうね。
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:49▼返信
※402がバカ過ぎてボコされてて草
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:49▼返信
今どきドラゴンボールを読んでるなんてあり得ないって返すところだろうそこは
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:50▼返信
※434
連載始まって何年経ってるのに
ワンピのファン層もとっくに高齢化しとるぞ
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:50▼返信
>>427
現在進行形でも序盤のあまりにもひどいクオリティから挫折するのが予想されるから薦めるときにはアニメを見るように言うのが一般的
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:50▼返信
>ドラゴンボールから多大な影響を受け、さらに改良を加えてきた作品を読んでいる私にとって、ドラゴンボールは「よくある絵」であり「どこかで読んだことのある物語」に感じてしまったのです。

オリジナルよりパクり(言い過ぎ?)に馴染みがあるって酷い話だろw
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:50▼返信
>>427
話楽しめなくなったとしてもDBはまだ絵を楽しむ要素が残るけど、進撃は…
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:50▼返信
※434
悔しいのうw
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:50▼返信
なんだよ「西の都」ってガバガバかよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:51▼返信
※436
単体で投げた意味
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:51▼返信
かめはめ波を本気で練習したあの日の夜!!www
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:51▼返信
※447
博打
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:52▼返信
ゆとりは世界観の意味をすぐに吐き違えるからな
あと物語の根幹も理解できずくどくて無駄なぜい肉部分を「作り込まれている」とすぐ錯覚する
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:52▼返信
気円斬は投げずに殴りかかれば斬れたのに

452.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:52▼返信
ていうか26で若者の意見言ってるのもウケるよね。
こいつが小学生のころでもドラゴンボールはかなり盛り上がってたぞ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:52▼返信
ジェネレーションギャップ以前に否定ありきの批評は何の価値も無い
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
まあフラットに見ると絵が上手いくらいの感想しかないよな
少年漫画の方程式を作ったとかを抜きに考えると
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
こいつがおかしいと断言できる
ドラゴンボールは今の子供も夢中になって読んでるよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
※446
ギースハワード「さ、サウスタウン...
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
人から強制されて読むと
文句つけたくなるからな
漫画ってのは自主的に読まないと
まあ、ドラゴンボールは
後々冷静になったとき凄さがわかるよ
絵もストーリーもね
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
急に思ったんだけど、ワンパンマンの原作版で楽しめる人居る?
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
知らないわー、読んだことないわーっていう謎のマウントの取り方するヤツもアホだとは思う。
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
※449
もう意味が分からないよね
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
>>423
俺らは今、ドラゴンボールの話題を出している
この状態が記事にもあるように「ひょんなこと」だ
嘘松認定の濫用も程々にな
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
どうせ万が一栗が菜っ葉に勝ってもベジがいるんだから展開なんて大して変わらない
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
※450
ぎゃくに無駄な設定を連射すれば「作り込まれている」と錯覚させられるということだな
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:53▼返信
古いって言うけど
漫画ってドラゴンボールの時代から進化してるか?

大差ないどころか劣化してるだろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:54▼返信
26で30年前のそれも少年漫画読んだらそりゃそういう感想だろうよ
むしろそのくらいの感想で済んでるのはやっぱり面白い作品だったって事
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:54▼返信
※446
「精巧な1セントコイン」の話を知ってる?
西の都が仮にサウスタウンって名前だったとしても孫悟空たちの戦いには何の影響もないよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:54▼返信
あまり面白くなかったという、いつでも逃げれるように片足は逃げる準備をしてる保険感
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:54▼返信
※460
402もヤケなんだろう
負けを認められなくて形振り構ってられないタイプ
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:55▼返信
ドラゴンボールとか北斗の拳に子供の頃に触れてなければ、こういう見方もあるかなあ
ストーリーとか伏線なんて考えずにライブ感を楽しむマンガ
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:55▼返信
ドラゴンボールは世界に認められてるから、こいつは少数派だぞ。
あと、先輩嫌い補正も入ってるだろwww
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:55▼返信
※468
お前ナッパか?
472.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:55▼返信
今の漫画家がドラゴンボールを読んだ上で描いてるからドラゴンボールがどこにでもある内容に思えるんだろう
マリオだって画期的なゲームだったけど、今となってはありふれた横スクロールアクションゲームでしかないし
473.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:56▼返信
結局、自分がリアルタイムで読んでいて嵌まっていた世代か、もしくはお気に入りの漫画を
贔屓するエゴを押しつけたいだけの主張ばっかやな

まあ、所詮各自バイアスがかかりまくった「好き嫌い論」だから、
誰もが納得する主張なんてあり得ないか
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:56▼返信
※471
で、なんで太陽拳と気円斬のコンボは出来るんですかねえ(ニヤニヤ
475.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:57▼返信
※469
やっぱリアルタイムで見てるかどうかって重要だよな
あの時の感覚は今味わうのは絶対無理だし
476.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:57▼返信
横山光輝の三国志って今から読んでも面白い?
時々話題に上るけど読んだこと無いから話しについて行けなくて
477.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:57▼返信
少年バトルマンガの原型を知っておけってアドバイスがこうも見事に伝わらないとは
478.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:58▼返信
絵は今でも上手いと思うがな
綺麗さとかでは無くて漫画としての絵
479.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:58▼返信
・世代の違いによる好みの差は当たり前
・最初からマイナスのバイアスで読んでいて面白くないのも当たり前
・いまだに学校帰りの子供が「カメハメハァ!」といって遊んでいる
・Drスランプがヒットしたからというのも人気の一端ではないかという分析は当時の現実を調べもしないお粗末な推測
480.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:58▼返信
※474
えっ、なんでもう答えてる事もう一回聞くの?
481.投稿日:2018年10月16日 10:58▼返信
このコメントは削除されました。
482.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:59▼返信
ナッパに太陽拳したら太陽拳返し状態になってピンチが増すだろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:59▼返信
当時は娯楽少ないはテンプレと化してるけど
今には無い娯楽があった時代でもあるからな
テレビが今よりずっと面白かったとかさ
484.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:59▼返信
今の子ってみんなが知ってて語れて当時ドキドキしたよね!って作品てどんなのがあるの
485.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 10:59▼返信
自分があってないだけだろ
91年生まれの俺はドラゴンボールも面白かったしレオンも面白かった
世代がじゃなく自分が楽しめなかっただけ
急にゲイリーオールドマンとリリーフランキーを比べるじたいおかしい
486.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:00▼返信
>>477
評価は人を選ぶから、どうとも…
自分で読んで確かめてみたら? 図書館に行けばわりとよく置いてあるし。
487.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:00▼返信
※482
ピッコロとクリリンで更にハゲの2倍返し出来るだろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:00▼返信
あれ読んだ方がいい
これみたほうがいいは止めてね
強制すると逆に読まなくなちゃうし
若い子程自我と反発して面白くないって
言っちゃうから
489.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:01▼返信
※480
多分出来ないでしょうねすいませんでした私が馬鹿な事言いだしましたごめんなさい許して下さい
って何処に書いてあるの?
490.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:01▼返信
※485
俺も世代じゃないけどあしたのジョー全巻揃えるぐらい夢中になったしな
491.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:02▼返信
こういう粗探しばかりして良かった点を挙げようともしない奴の批評なんてまったくアテにならんよ。
492.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:02▼返信
※488
若いってw26だぞこの人w
493.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:02▼返信
※489
多分www
494.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:02▼返信
面白いかは人それぞれだろうけど感想が典型的な最近のオタクだな
現実に当てはめないと何も考えられずで粗を許さない感じ
495.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:02▼返信
※487
ピッコロさんは太陽拳出来ないから無理
496.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:02▼返信
年代にあってないって言っといて最近朝やってたドラゴンボールが子供に人気なのはなんで?
497.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:03▼返信
親戚の子がドラゴンボールにハマってるよ。父親が超がつくDB好きで影響受けたんだと思う
それより、この会社員は自分に合わないと分かった時点で読むの止めるべきだったのでは?
苦痛なの我慢して最後まで読んでもまともに評価なんて出来るわけないだろうに・・・
498.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:03▼返信
ドラゴンボールを読んだ漫画家がドラゴンボールから成長した漫画描いて
それ読んでたらドラゴンボールはつまらんよ
ナルトとかのが面白い

ぶりいちは糞
499.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:03▼返信
※493
ほらほらどうした?
太陽拳からの気円斬は出来るんだろう?
500.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:03▼返信
今の人たちって少しでも矛盾があるとクソっていうからね。
娯楽なんだからもっと気楽に楽しめばいいのに。
501.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:03▼返信
世界のトップが野獣に支配されてる地球
502.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:03▼返信
>ガノタ見てるか?

これなw
503.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:04▼返信
バカ「太陽拳からの気円斬のコンボで勝ててた」
504.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:04▼返信
行き当たりばったりなのは鳥山はさっさと止めたくて仕方なかったからだろうな
編集が看板タイトルをなんとか続けさせた漫画だから
505.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:04▼返信
※485
メガネが似てるだけやんワロタ
506.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:04▼返信
漫画って楽しみながら読むもんやろ?
批判より、どこが好きかを述べた方が
お互い幸せになれると思うがw
507.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:05▼返信
リリーフランキーは引き合いに出すようなレベルじゃないやん・・・・いい役者だと思うけど
508.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:05▼返信
ドラゴンボールは劣化ワンピース劣化NARUTO劣化劣化トリコ進撃劣化フェアリーテイル
509.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:05▼返信
読む前からダメな所を探してやろうって読んでるわけだから、作品問わず何読んでも同じよね
510.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:06▼返信
1992年生まれなら見てないのは割と変
子供の頃アニメやってた筈
しかも、GTとかは全盛期だろ?友達の家に行けば兄ちゃんとかが全巻持ってたりするし。
511.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:06▼返信
今のキッズのドラゴンボールやスラムダンク、ワンピースのような
ほぼ男子全員が見てたような人気漫画って何になるの?
512.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:06▼返信
ドラゴンボールを読んではまる子供
ドラゴンボールより面白い漫画を知らないだけだからね
ドラゴンボールを使った虐待かもしれないね
513.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:06▼返信
餃子の超能力がナッパには効かなかった時点で色々察しないとね
514.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:07▼返信
※499
メタ的に言えば絶対出来ないね
515.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:07▼返信
行き当たりばったりなのが魅力なんだよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:07▼返信
※492
26ってもう若くないよ。20歳前後じゃないと。
517.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:07▼返信
92年生まれならポケモンやろな
518.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:07▼返信
先輩に馬鹿にされたから漫画の文句言ってるだけじゃないか、作品がかわいそう
519.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:07▼返信
※508
劣化って意味わかってるか?ドラゴンボールのほうが古いんだが
むしろドラゴンボールより後に作られたそれらのほうが優れてないと出す意味ないだろ
520.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:07▼返信
太陽拳気円斬やらないのはストーリーの都合だけだぞ
521.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:07▼返信
分析できてない辺り、先輩の方が正しかったような
522.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:08▼返信
>>511
みんな漫画じゃなくアニメなんだけど新しいドラゴンボールやってるからまた人気になってるんだよな
523.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:08▼返信
これが高校生とか若い子の感想ならいいと思うが26でこれはちょっとな
面白く無いの別に良いと思うんだが最初から斜に構えてる感じが子供っぽい
524.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:08▼返信
>>507
日本じゃトップランクだしいい役者だろ、洞窟おじさん最高だったわ
そして父になるを見たスピルバーグもリリーを絶賛よ
525.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:08▼返信
素で読んだらつまらんぞ
ほとんど台詞ないし
526.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:09▼返信
※513
気円斬は避けろって言われたから100%くらったら切れるんだよね
527.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:09▼返信
どこがすこかでマンガを語れよ ドーン
528.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:09▼返信
※519
それら全部がドラゴンボールに影響受けてるんだぞっていう褒めのコメントだぞ!
っていうマジレス。
529.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:09▼返信
一気に読むか週一とかあけて読むかでも感想変わるしな
530.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:09▼返信
※520
ゴボは一人のキャラが二つ以上の技をコンボで繋げる戦いはゲームでも無い限り殆どしない
一番の業師の天さんくらいのもの
531.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:10▼返信
今と比べる時点で間違えてる
532.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:10▼返信
視聴率低いし全王とかヒットとか一般人誰も知らんオタクだけが知ってる
533.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:10▼返信
※526
で太陽拳からのコンボは?
534.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:10▼返信
※520
まぁツッコミ回避するなら全方位攻撃でカウンターして太陽拳意味ないぞアピールはした方が良かった
535.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:11▼返信
ワンピースは間違いなく苦痛だろうな
さっと読めないもん
536.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:11▼返信
逆に若いオタクからするとおっさん達がリアルタイムで得ていた感動を得られないってのが悔しかったりする
ゲッターとかマジンガーとかってのを今の若者の感覚で見ると、「(古典作品として)面白い」って部分がどうしてもあるんだよね
537.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:11▼返信
※525
セリフが少ないのに物語を伝えられるのが凄いんだが。
説明が多いマンガっていうのは残念漫画の典型。例外はあるけど。
538.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:11▼返信
今日も一日ゴンボるぞい
539.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:11▼返信
影響受けた若い世代の新作漫画のが面白いのは当然
古典は眠いだけ
540.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:11▼返信
ナメック星で悟空が死んで、スーパーサイヤ人が伝説のままストーリーが続けば今みたいなインフレは避けられたのにね…本当にもったいない。
541.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:12▼返信
静止画なのに躍動感があるのは凄いよ。週刊連載であの絵は今見ても凄い。
内容はフリーザ編までは台詞とかもいいしやっぱり凄い。それ以降はしらね。
542.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:12▼返信
鳥山明はドラゴンボール超ではなくドクタースランプを書くべき
絵はとよたろうでいいから
543.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:12▼返信
今は今ですげー作品もあるじゃんよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:12▼返信
※540
ナメッコももう蛇足だったけどな
545.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:12▼返信
※530
出来ないなら二人でやればいいだけって自分で言外に含んでるの分かってない?
546.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:12▼返信
ドラゴンボールを読んでない事をバカにされたから隠キャ特有の揚げ足取りモードになって素直に楽しんで読めなかっただけだろ
少年漫画で真面目に考察してるのがそもそもズレてるが多分他の作品だとこんなバカげた事しないよね
当時のエポックメイキングの作品だから人気が出て評価されて少年漫画の基礎みたいになってる事を理解してなさそうな頭の悪さ
547.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:13▼返信
※542
それこそもう触れちゃいけない
548.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:13▼返信
アクション作画すごいよな
549.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:13▼返信
確かブウ編は編集に無理矢理続けさせられたんだったけな
550.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:14▼返信
※540
あそこがピークなのは当然だけど、その後も割と良いキャラ出てくるからなんともなあ…
551.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:14▼返信
ドラゴンボールが面白くないは草
もういいよ逆張りガイジくんは
552.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:14▼返信
鳥山はつねに漫画を描きたくなかっただろ
553.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:14▼返信
※545
ガイジかな?
撃つ前から気円斬がナッパに必ず効くという論拠プリーズ
554.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:15▼返信
惑星破壊以降はじつは大してインフレしていない説
555.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:15▼返信
※49 火の鳥読んだことあるの?
556.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:15▼返信
どこがすこかでマンガは語れない。
どこがすこにこだわるのが氷河期。>>527
どこがンゴかにこだわるのがゆとり。
なにもこだわらず何も摂取してないのがさとり。

つまり、教育程度が上がった後の世代ほど、メインカルチャーもなければサブカルチャーもなくて、なんにもないのだ。これはやばい。
557.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:15▼返信
※511
普通にマリオゼルダやポケモンかな
PSはそういうの全然無いけどw
558.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:15▼返信
一人太陽拳からの気円斬万能戦法を唱え続けてて草生える
559.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:16▼返信
※553
じゃあ何の為の技かなんで相手が受けてくれる前提で単独で撃ったか
それこそ格ゲーなら牽制の意味しかない
560.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:16▼返信
昔DBや流浪剣知らないブラックキャット好きの知り合いにパクリ漫画って言ったらめちゃキレられた
561.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:16▼返信
キモ禿げ「太陽拳最強=俺最強」
562.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:16▼返信
そもそも太陽拳が効かなさそう
563.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:17▼返信
※556
結局誰もマンガを語れないのかw
564.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:17▼返信
インフレによる大雑把な展開っていうけど
リングにかけろで本格ボクシングしてた頃より1ページ使って必殺技ドカーンになったほうが人気だったからな
子供なんてそんなもん
565.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:17▼返信
※559
既に書かれたじゃん
栗坊のバクチって
566.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:18▼返信
※544
怒りの発露が外見を変えるほどのパワーアップを成した、って超サイヤ人の設定が、その後どれだけの漫画に影響を与えたかを考えたら、ナメック編が蛇足とは言えないと思うが…
567.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:18▼返信
太陽拳は絶対に効く
太陽拳の後に効く技出せば勝ち

強襲サイヤ人かよw
568.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:18▼返信
ビートルズ聞いてもどうこうと同じでは
569.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:18▼返信
もうバトル系漫画に興味ないだけやろ恋愛漫画でも読んどけカマ野郎
570.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:19▼返信
※562
ドドリアにもフリーザにも効いたし有用だからセルも使ったよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:19▼返信
今の作品と並列に語ってるの草
0を1にするのと1を10にするのは次元が違う。
572.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:20▼返信
今の子供は中途半端なスマホゲームしかしない。
これはほんとにやばいと思う。ジャンプ黄金期を私は決して全肯定しないが、「出来が悪くとも、ちょっとパクッテても、作家性の詰まった表現物を目に入れる」という手段すらない今の子供は、おそらく美術館のキュレーターや音楽ホールのライブラリアンも務まらないと思う。

音楽美術演劇すべての分野でパターン化しまくってて、特に今の大学一年生とかは悲惨やで。なんもしらんまま入ってきちゃってるから。
573.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:20▼返信
ネーミングセンスはクソダサなのに
スーパーサイヤ人て
574.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:20▼返信
※570
で、
気円斬とのコンボは?
575.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:20▼返信
読んだ事ないって行っても
さすがに超サイヤ人とか知ってるレベルだろうし、
通しで読んでも驚く事もないわな

驚きが漫画の面白さでもあるゆえに
576.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:20▼返信
そもそも、初めから反論するつもりで漫画読めば面白くないよ。粗探しするために漫画読んだ人の感想なんて役に立たない。
はちまコメのゲーム評価が役に立たないのと一緒。
577.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:21▼返信
リアルタイムで読んでた世代だが、俺もあんまり好きじゃない
いかにもジャンプ漫画だし、子供向けだし
電影少女を真剣に読んでたわw
578.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:21▼返信
※574
記憶障害か?
579.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:21▼返信
戦闘力100万超のフリーザの尻尾を切り落とした戦闘力2万のクリリン
580.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:21▼返信
ライブ感半端なかったな。行き当たりばったりが最強なんだよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:22▼返信
これ嘘だろ
まーたSNSで嘘吐きリプ乞食かよだっせえな
582.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:22▼返信
>>564
それに倣ってさらに進化させた島本和彦は2ページも使う
583.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:22▼返信
設定が弱くて行き当たりばったりでも人気があり面白かったのは凄いと思うけどな
584.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:22▼返信
>>563 その通り。正解だね。だいたい漫画史は時代と切り離すことが絶対にできない。
つぶれた漫画雑誌に載ってて、単行本にも入ってないの、とかいっぱいあるからね。あんなもん読んだやつしか知らん。

だから今の漫画は、今の漫画の良さがそれなりにあると思うよ。レヴェルが下がったとは思わないね。価値観が変わった。
585.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:22▼返信
※578
ああそうそう
出来ないんでしたねw
出来もしない戦法ブチ上げてこれが決まれば勝つるしてたんでしたね
忘れててスイマセンw
586.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:22▼返信
※566
それスーパーサイヤ人よりドラゴンの紋章が先やな
587.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:23▼返信
今の時代にDBを連載しても昔ほどの大人気にはならないと思うけど
DB連載当時にスマホゲーがあっても人気になったと思う
あの時代は新しいタイプの漫画がどんどん出てきて漫画というメディア自体が勢いがあって面白い時代だった
588.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:23▼返信
実際、せいぜい人造人間編の序盤までくらいであとは行き当たりばったり感が凄いのは
リアルタイム世代でも否定はしない
そもそもサイヤ人編が既に迷走の結果だし、鳥山明が描きたくて描いた訳じゃないのに大ヒットして
終わらせたいのに「終わったらバンダイはじめ関連企業の人間が何千人と路頭に迷うから」って土下座されて
続けざるを得なかった感は読んでいてもはっきり伝わってくる
でもそれと「コンテンツ制作側の人間が過去の大ヒット作を読んでない」(=面白いと思う必要はない)
という話とは全く関係なく、この若手社員が先輩に窘められているのはそういう部分だぞって所に全く気付いていないのが本当に頭悪そう
589.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:23▼返信
「また、今でもなお受け継がれる「キャラクター設定」や「絵の書き方」の元とともいえる作品を読めたことは、結果として良い経験だったように思います。」
って書いてしめくくってるけどな
590.投稿日:2018年10月16日 11:24▼返信
このコメントは削除されました。
591.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:24▼返信
いやいや勉強させられてる感があるな
身につかなさそう
592.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:24▼返信
ゼット戦士全員が太陽拳と気円斬習得してサングラスかけて放ちまくり投げまくりすれば必勝じゃね?
ゴボ展開悪過ぎだろw
593.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:24▼返信
16でドヤ顔で言うのは分かるが26てw
他の作品をある程度読んでて感性が衰えて理屈っぽくなった大人がDB読んでもいまいちに感じるのは当然じゃん
恥ずかしいなこいつ
594.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:25▼返信
もう地球はおしまいだ!

覚醒、勝利!

の繰り返しだからなぁ
595.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:25▼返信
いきあたりばったり=駄作というならそんな作品しかないわな。
特に漫画は。
596.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:25▼返信
彼が自分の未熟さに気づく日を楽しみにしよう
597.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:25▼返信
※587
逆にあの時代にスマホゲーがあっても流行らなかった可能性が高い
598.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:25▼返信
いや今ドラゴンボールが出てきても爆売れだわ
キャラの魅力、特に敵の魅力が他漫画にはないね独創的だし
599.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:25▼返信
糞しょーもないわんぴーすなんかより
ドラゴンボールは偉大だわなwww

絵柄や構図朴って(オマージュ)してる作家の多いこと多いこと
600.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:25▼返信
>>576 むかし、八村義夫って人がいてね、神格化されてた音楽家がいたんよ。
それはそれは神のごとくだったんよ。
でもね、そいつパクリまくりで、日本人の知らないネタからとるのがうまかったんよ。(タデウシュバイルトとか、あんなもん当時の人間はそら知らんわ!)
こういう人が日本にいっぱいいたので、最近の日本人は心が鬼になっちゃって最初から反論するつもりの人が増えましたとさ。
601.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:26▼返信
ネーミングセンスなんてどうでもええんや
それこそ「1セントのコイン」現象なんや
602.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:26▼返信
※594
後期はね
そこまでのマンネリになる前が良い
603.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:26▼返信
※585
少しでも勝つ見込みは?って他人に聞いた人が使った技なのがミソなんだがキミ人の話聞いてる?普段から自分が喋りたい事しか喋らないでしょ
604.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:27▼返信
俺もワクワクして読んでたのは小6まで(フリーザ編)
605.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:27▼返信
嫌々読むからそうなるのなんて目に見えてるじゃん
マジでガイジちゃうかこいつ
606.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:27▼返信
元記事はもうすこしマイルドやで
607.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:28▼返信
※586
順番より影響力でしょ
一般人で先にダイ大出てくる奴はそういないぞw
608.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:28▼返信
>>588 この社員をもっととんでもなくした感じの日本人が21世紀生まれにいっぱいいる。
こいつらが大学に入ってくると、たぶん大騒ぎになると思うよ。
なんせ、親もそのまた親も教養はゼロ、毎日スマホゲーム、こんなんが平気で大学に来る。
609.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:29▼返信
※603
はいはい出来ない連携頑張って考えて評価しますよw
やってたら勝ち展開なんてifはそれこそ素人考えでいくらでも出来るんで
つまりクチに出したら負けって事
610.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:29▼返信
ストーリーものを一気読みは確かに金もかかるし疲れると思うわ、ワンピースだって今さら一から一気読みしようと思えんし感想はどうあれ全巻全部読んだ根気を誉めたい
611.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:29▼返信
まぁ昔のヒット作ってのは「それが当たり前の基準」にされて
なおかつそれの模倣をして超えて来る作品が生き残る宿命だから
言わんとしている事は解らなくもない
612.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:29▼返信
※601
それな
それこそ主人公が「わたし」で進む話もあるわけだし
613.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:29▼返信
「どんな願いも叶う」ギミックは使えないばかりか邪魔になるだけだな
614.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:29▼返信
※590
ブルーマウンテンだったとは知らなんだ…
615.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:29▼返信
初めて見た小学生の時は面白かった。そんだけだな。
みんなそんなもんじゃねーの?ワンピだって大人が見て
楽しいもんじゃないだろうし。
616.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:30▼返信
フリーザ親子がトランクスに瞬殺された瞬間一気に冷めた
「あ、新章で色々リセットしてきたな。また強い敵登場とパワーアップを繰り返すんだ」とガキながらに思った
617.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:30▼返信
ドラハラとか考えが浮かぶ奴の率直な感想とかゴミやん?
618.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:31▼返信
青コメがクソリプ過ぎて吹いた
現代の若者と過去の若者のズレの話してんのすらわかってねえw
619.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:31▼返信
※595
特にジャンプはなぁ…
620.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:32▼返信
※609
ちなみに太陽拳使わなくても天津飯殴りかったところでスキがあったのでそこに自分に秘策があるってピッコロと悟飯殴りにいかせてフィニッシュ気円斬なら出来てた、こっちは絶対にね
621.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:32▼返信
ぎゃくによくあんな行き当たりばったりで引っ張れたもんだ
北斗の拳とかもな
622.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:33▼返信
いきあたりばったりがいいんだろ、最初からシナリオ決まったトークより、何が起こるか分からないトークの方が面白いのと同じや
623.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:33▼返信
大体氷河期世代なら中一くらいでジャンプ卒業して中二でマガジンで、中三から高一でスピリッツちゃうか?
たしかによくない点というのは、かなりあった。でも当時の漫画家がつまらなく面白くなかったとは思わない。やらせじゃなくついてきた読者がいたから。つまんなかったら即切ってたからね。
でも今読み返すと「これは昭和の常識だな」というシーンは多い。昭和の常識がなければ何も面白くないシーンもある。
624.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:34▼返信
※620
他の人のコメ読んでますかー?
625.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:34▼返信
>>『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した

『先輩に煽られた僕が、先輩に反論するために、粗探ししたった』って方がしっくりするタイトルだなw
626.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:34▼返信
行き当たりばったりは先が読めないところが良いのだろう
ライブ感重視だな
627.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:34▼返信
インフレで思い出したけど「ウダウダやってるヒマはねえ」で主人公と敵がどんどんインフレしてって初期からいる仲間キャラが雑魚みたいな扱いになってたのに敵の中のかなり強い相手に圧勝してたのはある意味衝撃だった
628.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:35▼返信
※624
ハイ、説明どうぞ
629.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:35▼返信
アマプラで北斗の拳見たら面白かったから文庫本買ったがラオウまでで力尽きたわ
昔の人気ジャンプ漫画でサクッと面白く読める作品とかないんけ?
ドラゴンボールはフリーザ編までとジョジョ3~6部まで見たが長すぎるのはやっぱり途中で疲れるわ
630.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:35▼返信
正直ドラゴンボールもワンピースもそんなに好きじゃないけど
コンテンツとしてすごいって事ぐらいはわかるけどね
631.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:35▼返信
単純にドラゴンボールという作品がこの人に合わなかったってだけだろ、若い世代でも面白いと思う人はいるし
特に評価の3.は当時の人たちを単純にバカにしてるでしょ
暇つぶしの娯楽なんてスマホがなくても色々あったし、読みたい漫画は暇つぶしとして読まない

更に言うとこんなの先輩に言ったらドラハラ酷くなるんじゃないの?www
632.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:35▼返信
「関西人」をプッシュするやつほどアイデンティティの薄い奴はいない。
中身のない人生を送ってきたから26にもなってまだこんなにガキなんだろうな。
633.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:36▼返信
※628
他人の話を聞かないで自分の言いたい事だけ言うのはやめましょうというブーメラン
634.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:36▼返信
※620
ねえおじさん、後出しジャンケンは楽しいですか?^^
635.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:36▼返信
※625
全くその通りw
636.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:36▼返信
ただのアンチやんw
637.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:37▼返信
>>629
ラオウまででおっけー
北斗はあれ以降は蛇足以外の何物でもない
638.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:37▼返信
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってことでしょ
639.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:37▼返信
腕欠損グワー!
この間にどれだけの作戦会議して決行するだけの余裕あるんだよ
640.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:38▼返信
※633
いや、どこが間違ってるか説明どうぞ
レスつけてほしいだけなら終わるよ?
641.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:38▼返信
※597
あの時代はゲームは子供の遊びだったから
スマホゲーの一部の重課金者を当てにした基本無料のビジネスモデル自体が成り立たないかもね
642.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:38▼返信
お涙頂戴してればすごい!っていいそうな単純脳だね。
643.投稿日:2018年10月16日 11:39▼返信
このコメントは削除されました。
644.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:39▼返信
つーか仕事上のしがらみで仕方なく読まされたぐらいで
これほど情けなく愚痴るなよw
読まされたのが漫画でまだマシだったろ
645.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:39▼返信
逆に今の時代に過剰に取り上げられるのがジョジョw
646.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:39▼返信
※640
なんだただのレス乞食か
御誂え向きに一つ上にキチンと理由あるぞ
647.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:40▼返信
鳥山明は出来上がったストーリーより、読者の予想を覆すストーリーを好んでた気がする
648.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:40▼返信
そもそも楽しもうとしてない奴が読んでも楽しい訳ないだろ
批評見てたら明らかに批判したいから読んでるの見え見え
叩きたいだけのバカにはどんな名作映画も音楽も舞台もマンガもアニメもそら微妙になるだろ
649.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:40▼返信
※639
その前にすれば良かっただけやろ、何で殴りかかられてから作戦会議やねん…
650.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:40▼返信
悟空ベジータが頭が良くて冷静だったら面白くないよな
悪手の結果の大災難って感じだからそれをどうするのか想像するのがワクワクする
651.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:41▼返信
※641
それ以前に何が面白いか理解されないかも
652.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:42▼返信
※649
はい、気円斬が必ずナッパに決まる理由
どーぞ!
653.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:42▼返信
うちの親は40代から読み始めたワンピースとナルトを楽しみにしてる(た)
ジャンプだとジョジョも好きだったぞ7部途中までで切ったけど
3部と5部が良くて1部と4部はつらないって言ってた

流石に最新のジャンプ漫画には興味なくなってる
勧めても読まないわ
キングダムとか他誌見てる
654.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:42▼返信
太陽拳って気の動きを追える人たちにはそれ程有効じゃないよな
一瞬怯むだろうけどすぐ立て直せるだろ
655.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:42▼返信
ほれ、ゲームで出た北斗の拳 凄絶十番勝負も、えらい「ひっでー!」ゲームだけど
当時の子供にあのバカさ加減が受けて面白がってやってたんだよ。パスワード解析まで中学生でいとも簡単にできたくらい。
あれがスマホゲーになることはない。絶対怒られる。
656.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:42▼返信
※652
他全て効かないでしょ?
657.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:43▼返信
※594
星矢「心のコスモよ
アテナ「星矢まだ死ぬ時ではありません
星矢「うおおおお
黄金聖闘士「何というコスモだ、たかがブロンズ聖闘士の何処にこれほどのコスモが
星矢「ペガサス彗星拳
黄金聖闘士「ぐあああああ
658.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:43▼返信
サイヤ人編を初見で読んでホントにこの感想だったならもう少年漫画向いてないでしょ
659.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:43▼返信
ワンピースは30年後どころか既に言われてる
660.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:44▼返信
当時はアニメと同時進行みたいに進んでたからね
(原作に追いつかないようアニメオリジナルストーリー入れたりして調節していたけど)
漫画だけでも面白いけど、やはり声有りで絵が動くアニメの方が盛り上がるしさらに面白い
ドラゴンボールはアニメが同時にあったからあそこまでの盛り上がりがあったんだよ
当時は父親まで夢中になるわ同じクラスのヤンキーまで見てたわ
映画館は毎度立ち見まであって凄かった
外ではセル画も売ってたし(新宿)
661.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:44▼返信
じゃあこの人はどんな作品がすごいと思ってるのか、それを挙げてもらわんと議論にならんなぁ
662.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:44▼返信
※656
魔貫光殺砲とか試してないよね?
663.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:45▼返信
※607
そんなことはない
なぜなら俺は一般人だからだ(上手いw)
664.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:45▼返信
>>648 「明らかに最初から楽しもうとしてない」ってのは最近のはやりなんだよね。
なんでこれがはやるかというと、ワンピ引き延ばしとかこち亀引き延ばしの末期時代に生まれてることが大きいんだよね。
つまりこういうのをみると、子供は「創作ってコネなんだな。つまんねー。だからたたいてやれ」としか思わなくなる。
665.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:45▼返信
嫌々見たってそら面白くないだろ
むしろドラゴンボールに失礼だと思わんか?
666.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:45▼返信
よくある絵って
667.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:46▼返信
※662
ピッコロに確認した、少しでも勝つ見込みあるか?って
ピッコロはないって断言した、魔貫光殺砲効くならなおのことスキ作れって言う
668.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:46▼返信
さんまはあの年でDBを勧められてからDVDを一気見してファンになったというのに
669.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:47▼返信
>>657 これだって、子供にすらコマ割り馬鹿にされてたからね。
でも、あのコマ割りを馬鹿にするのが面白くて、毎週ちゃんとみていたのもいる。
そういうのをね「作家性」というんだよ。
670.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:47▼返信
まぁ欠点はドラゴンボールで生き返ることだと思うよ、あれは茶番感増したね
ただインフレについてこれないキャラを無理やり強くしたり殺さない漫画よりは良かったけど、ワンピースのウソップとか何で生き残ってんのってなるじゃん
671.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:47▼返信
※666
いらすとやのことだな
あの腑抜けた絵面何処にでもいやがる
スーパー、家電屋、役所、駅etc何処にでもだ
672.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:48▼返信
餃子「超能力効かない!」ナッパ「へっへっへ」
ダブルハゲ「太陽拳」「太陽拳」ナッパ「ぐおおおお」
ピッコロさん「魔貫光殺砲!」ナッパ「グハァああ?!」
ベジータ「役立たずが」メシ「やった!」
673.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:48▼返信
大人の後読感想文としては微妙だね。
なにを学び、なにを自分のこれからに活かすかまで書いてどーぞ。
674.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:49▼返信
※662
撃つ前に潰されちゃったからな
 
そういや原作は太陽拳じゃなく尻尾を掴む作戦だったか
ラディッツには効いたからこっちを実行するのは当然の成り行きだろうし
675.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:49▼返信
>>660 こういうね「昭和全体主義」ってやつ。
今の子供にこれは受け入れられないだろう。みんなが見てるだからお前も見ろ、ってやつ。
昭和の時代はそういう幻術が、まがりなりにも日本全国で効いたんだよ。

今はまったく効かない。
676.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:49▼返信
※641
大人がゲームやってるのって今では想像できないくらいキモイことだったからね。
677.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:49▼返信
※667
試す前に諦めたチキンだから
人の親代わりなんかやって情が移って甘ちゃんになった
678.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:49▼返信
コンテンツ制作側ならドラゴンボールは嫌でも読んどけよ
いまだに売上頭ひとつ抜けてる作品を知ろうともしないのはどうかと思うぞ
679.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:50▼返信
ドラゴンボール駄目ってつまり売れ線の感性から外れてるってことじゃ…
680.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:50▼返信
文庫本で見たが一気読みしても対ピッコロ大魔王戦やギャリック砲対4倍界王拳かめはめ波とかでは手に汗握ったわ
681.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:51▼返信
この人、男塾とかキン肉マン読んだらマジギレしそう。
682.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:52▼返信
まあマジレスするとクリリンが金星あげてれば違ったかもっていう悟空さを渇望する為の演出だからな
どう展開したって悟空さとベジータの番長同士の決着の様相は変わらない
683.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:52▼返信
悟飯とピッコロのエピとかベジータとトランクスのエピは泣く
684.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:53▼返信
ドラゴンボール見てた奴らが漫画描いてる‥。
685.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:53▼返信
※657
星矢はそれよりも アテナの命がピンチ→時間内に助けるぞ!
12宮以降全部これだからな 打ち切りも残念だが当然
新作でもまたやってて逆に笑ったけど
686.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:54▼返信
ドラゴンボールって言ってしまえばファミコン時代のDQとかFFみたいなもん
当時は時代の最先端行ってたし画期的だったけれども、
今なんの思い入れもない子がDQやFFやって面白かと言えば微妙と感じるだろう
687.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:54▼返信
たぶんこいつワンピース大好きだろ?w
688.ころーんさん投稿日:2018年10月16日 11:54▼返信
>>681 聖マッスルとか読んだらどうなるんやろかと思う。
689.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:54▼返信
※677
だからピッコロが撃つ気ないなら可能性がもう気円斬しかないって話を何回すればいいんだよ
これ1番最初のレスの内容だぞ
690.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:54▼返信
※683
ベジトラは特に
ピッコロさんは板挟みの中で変わった人だからなあ
691.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:55▼返信
いや初代ガンダムだって打ち切りだったのに持ち直してんだけども
それにDB超は子供にも人気あんじゃん
読み始めた年齢と悪い先輩のいる背景が悪かっただけ
692.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:55▼返信
当時の鳥山明の絵なら欲しいけど今の絵は価値を感じない
693.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:56▼返信
リアルタイムで最初から読んでたけど格闘漫画になってからつまらなくなった感はあったな。
694.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:56▼返信
※689
第23回天下一武道会でまるで歯が立たなかった相手の必殺技が無理だっていうのに自分の技が通用するとか普通考えるはずねえだろ
695.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:56▼返信
>ドラゴンボールがヒットした当時の時代背景は、暇つぶしの選択肢に乏しかった
DBは非常に売れてるので、今暇つぶしの選択肢が乏しいんですねwwww

貶すこと前提で読めば、そりゃ楽しくもないだろ
活動的な馬鹿ほど鬱陶しいのから消えればよいのに
696.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:57▼返信
※681
北斗の拳もヤバイだろうな
ケツ拭く紙にも〜で聖徳太子の万券出てくるわ関東一円を牛耳るKINGだわ
中国拳法の流れを汲む◯◯拳だわ
修羅の国だわバラン王国だわ滅茶苦茶だし
細けえこたあいいんだよってできない奴はハゲる
697.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:57▼返信
最初から否定するつもりで読んでるんだろうな
アンチみたいにどこが良いじゃなくどこが悪いという考えで見てるんでしょ
698.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:57▼返信
個人が面白いかどうかとコンテンツとして世界に波及した内実を調べるのは
別の話だと思うんだけどな。メディアミックスの全盛時でもあるんだろうし
未だにゲームで出たりする訳で。
699.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 11:59▼返信
気円斬最強厨がホント笑える
都合悪いコメには一切レスしないしな
700.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:00▼返信
仕方ないことだよな。当時は新鮮で面白かっただろうが、あまりに有名なため、その面白さを取り入れた作品が大量に生まれた。その結果、あとになって読んだら「どっかで見た話」と思ってしまう。それがオリジナルだとしても
701.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:01▼返信
>>675
新海誠の関連見た限り今も変わってないと思う
702.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:01▼返信
※694
じゃあ何の為に気円斬出したんや?
703.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:02▼返信
読み返しても最近のその辺の漫画なんかよりよっぽど面白いんだが
スラムダンクとか幽遊白書とかもな
704.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:02▼返信
ワンピが海外で受けないのは分かりにくいから
ナルトが受けてるのは忍者好き過ぎるから
705.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:02▼返信
※702
自分の言いたい事だけ言って人の意見を聞かないのは駄目らしいですよ
706.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:03▼返信
DB直撃世代だけどワイも上の世代にガンダムを強要された事があるので、この若者の気持ちは分かる
707.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:04▼返信
ハルヒの長門は大好きだけど綾波を大したことないというもんか
708.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:04▼返信
※699
気円斬は完全体セルの延髄辺りにマトモに当たったのにノーダメだったからなあ
強技だとは思うけど再生する奴には効かないしセル編以降イマイチなイメージ
709.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:04▼返信
ある意味かわいそうな奴
710.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:05▼返信
※705
いやだから聞いてるんだが
711.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:06▼返信
※710
だから言われてるんですよ
712.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:06▼返信
漫画でもゲームでも否定から入ってたらそら楽しめねーよ
最近は粗探しのつまんねーやつ増えたよなぁ
713.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:06▼返信
※310
なげーよwww
714.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:07▼返信
※711
もう返す言葉なくなった?
715.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:08▼返信
※708
横からだけどそれはアニオリだからなんともな
それにその後、原作で通常悟空がブウの体を真っ二つにしてるし格上の相手にも効く技なのは間違いない
716.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:08▼返信
最近のバトル形式のマンガはどれもドラゴンボールの派生という気がする
717.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:08▼返信
初期の悟空とブルマが旅するやつは面白かった
718.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:09▼返信
ワンピース読んだことないとかあり得ない!とか言われたら嫌だろうに。時代が違うだけで同じ事。
719.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:09▼返信
※715
アニオリだったっけか
ごっちゃになってすまんな
720.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:11▼返信
正直鳥山の画力だけが取り柄だったからなあ
ストーリーに関していや本人終わらせたかったのを無理やり進めた時点で行き当たりばったりなのはしょうがないと思うわ
本人もストーリー覚えてないくらいだしな
721.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:11▼返信
※719
まあ実際クリリンの気だとセルには効かなそうではあるけどねw
722.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:11▼返信
バカ「気円斬当たれば勝ち確や!ハナから言うとるやろ!」
常人「いや、あれはバクチやろ」
バカ「なんやー!どういう事やー!説明せー!」
723.投稿日:2018年10月16日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
724.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:13▼返信
DBと同じ時代にやってた奇面組、数年前にCSの再放送を少し見たけど全く面白くないのな
当時は楽しめたんだけどなー
DBはまだ大丈夫だわ
725.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:14▼返信
びっくりするのは馬鹿は気円斬が万能で出せば勝ち確だと勝手に話をすり替えるところ
ナッパ戦で唯一可能性がある技って言ってるだけなのに
726.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:14▼返信
少なくともパルプ・フィクションとスター・ウォーズは普通の作品では断じてない
727.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:15▼返信
クリリンがナッパに勝たなかった事が納得いかないマンまだ暴れてるの?
ドラゴンボール自体は名作だと思うけど一部こういうゲェジは生み出しちゃったよな
728.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:16▼返信
ストーリーだけならもっと共感得られただろうに

あのレベルの絵がよくあってたまるかw
729.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:16▼返信
どこかで読んだことのある物語ってのは今読んだからだろ
DBもガンダムも昔はこれが斬新だったんだよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:16▼返信
びっくりするのは馬鹿は勝てたかもしれない結果論を必然の展開の様に語る事だな
731.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:17▼返信
※727
お前もずっと張り付いてるのはなぜ?
732.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:18▼返信
ドラゴンボールを面白く感じない人はそりゃいるでしょうよ
実際ストーリーは面白くないし
全く評価されてないからね
評価されてるのは主に絵と表現方法だから
ストーリー重視の人はそれこそ手塚治虫作品とかMonsterとかの方が数段面白いと感じると思うわ
733.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:18▼返信
可能性がある技だから出した→納得出来る
可能性がある技を何故もっと考えて出さない→それはお前の勝手な展望でしょ?
734.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:18▼返信
気円斬はDQの呪文で言うところのザラキ系っぽいな
即死か無効のどちらか
かめはめ波その他気功波系はギラ、イオ系で体力を削っていくタイプ
735.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:19▼返信
2は批判になってないし、3で時代背景出すなら当時の価値観で今はありきたりとか意味不明
736.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:19▼返信
好き嫌いがあるから仕方がない。
私はワンピースが嫌いだ。
737.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:20▼返信
※733
普通そうするだろ、じゃないと勝てないんだから
魔貫光殺砲出した時に何で悟空が囮になったと思ってるんだよ
738.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:21▼返信
ナッパ、よけろ!
739.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:21▼返信
いい歳してジャンプ漫画から卒業できないなんて信じられない
740.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:21▼返信
ニュートラルな状態でDBを楽しめなかったというのは憐れだな。
ドラハラなんて言葉を言い出してる時点で最初から否定するつもりで読んでるでしょこの人。
ドラゴンボール自体を否定しているというよりは、それを嵩にハラスメントをしてきた人々を否定したかっただけ。坊主が憎ければ袈裟まで憎くなるものだし人間って。

741.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:21▼返信
うちはジョジョだったなー、当時出てた6部まで一気に読んだけど3部位までは本当に苦痛だったな
742.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:21▼返信
必ず倒せたコンボから可能性のある技にすり替えて誤魔化してるの草
743.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:22▼返信
こいつは絶対に否定するためにパラ読みしかしてない
744.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:23▼返信
※737
悟飯生贄にすれば良かったんじゃん
馬鹿なのか?
745.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:23▼返信
>> 735
この場合、当時の価値観で語ることに意味はない
だってその人個人の今の感想を求められているのだから
サンダーバードだっていまみても古臭い人形劇や
時代とともにコンテンツが変化してくのなんて当たり前のこと。昔はすごかったんだとか、今の若者にとってはどうでも良いこと
それこそ老害というやつだよ
746.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:23▼返信
ドラゴンボールって今のバトルマンガの原型だからなぁ
修行覚醒ご都合主義
あれが嫌いならチート系主人公しか読めない
747.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:23▼返信
マリオみたいなもん

ありがとう任天堂
748.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:24▼返信
平野がマジギレしててワロタ
749.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:25▼返信
逆にドラゴンボール先に読んだ世代からすると、
いまの漫画はドラゴンボールの劣化でしかなくつまらない
750.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:25▼返信
はじめからクリリンの気円斬に作戦を全振りしないのが悪いよね
とにかく気円斬だけ投げれば勝ちなんだから
751.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:25▼返信
担当者が止めさせてくれないって愚痴りながら連載続けさせられてたのが面白かった、週間連載は地獄らしいから
752.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:25▼返信
フリーザ編までは面白かった。
スーパーサイヤ人のバーゲンセールになってからつまらなくなったな。
753.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:26▼返信
生まれとか世界観とか娯楽がなかったとか、何かこの人の好きなものにも同じ理由でつまらないって言えそうで全然ピンとこないな
754.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:27▼返信
※752
あの頃はもうグダグダ
新展開は初期はいいけど中期以降はもうバトルまみれの引き伸ばしで駄目
755.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:27▼返信
※678
と言うか近年のバンダイの主力コンテンツだからな
普通に今の世代にも受けてるっていう
756.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:28▼返信
今っていうかちょっと前から伏線はって当たり前それをうまく回収できたら褒めるみたいなのがあるからな
週刊誌の行き当たりばったりの展開もそんな悪くない気がする
757.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:28▼返信
80年代~90年代前半のジャンプバトル漫画は今の成人以上が読むのはしんどいと思う
いくらなんでも子供だましすぎる
758.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:30▼返信
先輩が嫌いすぎて絶対に反論するために読むようなやつが面白いというわけがない
先輩も面倒臭いやつかも試練がこういうやつが一番嫌いだわ
本当に古臭すぎて当時しか流行らないものが再ブレークして
グッズ売り上げがワンピを越してしまうような作品をつまらないって
個人の好みや感想ならまだしも客観的に判断してその結論に達するなら評論するレベルにないよ
759.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:30▼返信
そんな事ないだろ
760.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:30▼返信
※757
そういうノリだって割り切れないと楽しめないだろうな。
現代みたいな緻密さはないから。

こいつはそこを理解できずに「世界観が弱い」とか言ってるけどね。
761.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:30▼返信
※757
一応言っておくが当時も別におっさんらが読んでた訳じゃ無いからな…?
少年ジャンプなんだから当たり前だぞ…?
762.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:31▼返信
こいつホントにクリエイターか?
フワッとした感想だけで具体的なシーンについて一切触れられてないんだけど?
ドラゴンボールについての賛否は確かにあるだろうけど読破したとは到底思えない内容
763.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:32▼返信
価値観の違いって、普通に戦争事由になりますからね
764.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:32▼返信
好みの問題だろう、シナリオが練りまくられたマンガを好きなやつはドラゴンボールは合わない、それだけ
765.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:33▼返信
ドラゴンボール世代だがいま読んでも最近の漫画より全然おもしろく感じる。
でもそれはやっぱりキャラに対する思い入れとか子供の頃の思い出やら補正がかかっての事なんだな。
766.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:33▼返信
このレベルの記事を上げさせるこの会社ってヤバいね。
767.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:34▼返信
最初から粗さがしする為に読んでるからやろ
768.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:34▼返信
嫌いな先輩に対する反論ありきで読んでたらまぁそら粗探しになる
つか一応クリエイター側で今も現役で世界トップレベルの作品から
陳腐な感想しかでてこないのは致命的ではないかね
769.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:34▼返信
周り全部20点の中で25点だったからウケただけ
周りが全部30点の世代が読んだらクソみたいなもんよ
770.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:35▼返信
ドラゴンボールがありきたりな展開っていうけど、そのありきたりの元祖なんだからしゃーない
今はコンテンツが多いから埋もれちゃうのも解るけど、当時であの画力、展開、スピード感は群を抜いてた
まぁ思い出補正って言われたら否定しないけど
771.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:35▼返信
いい大人がドラエモン見てつまらねえとか言ってるようなもんだからな
772.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:35▼返信
ドラゴンボールの人気の秘密はあのキャラクターだよな、あのデザインセンスは今でも超えられるやつがいない
773.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:35▼返信
※769
15点以下ばかりのようですが
774.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:35▼返信
まぁそら好き嫌いはあるからな
銀魂とかわいにはクソ面白くないゴミだったし
775.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:37▼返信
一応念の為言っておくけど
DB面白いって言っても前期と後期でどちらを面白いと言うかで意味が全く違うからな
776.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:37▼返信
俺もガキの頃手塚や石ノ森の良さがさっぱりだった、火の鳥とか怖いから嫌いだったし

今なら少しはわかるけど、当時読んでた人の気持ちまではまだシンクロできんな
777.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:38▼返信
DBおじさんキレすぎちゃうの、同じDBおじさんとして恥ずかしいよ
世代が違えば評価も変わるだろ、そんな事で怒らないでくれ、大人になってくれ
ファンがコンテンツの評価を下げる典型のパターンに入ってるぞお前ら
778.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:38▼返信
ガキの頃読んでいたおっさんの俺からすれば当時からつまらなかったぞ?
マッスルタワーやピッコロ大魔王辺までの冒険活劇は面白かった
サイヤ人が出てきてからが糞漫画化した
779.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:38▼返信
逆に最近のマンガがつまらなすぎる
なんか自己中マンガというか
780.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:38▼返信
※744
発言の整合性をもう少し考えてくれ
悟空でも悟飯でも技を当てるのに考えて生贄にするんだろ?そのまま単独で出さないんだろ?ちゃんと前後を把握してる?
781.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:39▼返信
手から気(ビーム?)がでる
カイオウケンなど自分の能力を倍加する
怒った時に髪の毛が逆立つ、金色になる

ここらへんはドラゴンボールからであり
すごく画期的で興奮した覚えがある。
いまの作品は全てここからのパクリであり、いまドラゴンボールを読んでありきたり・みたことあるという感想は当たり前である。
782.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:40▼返信
※778
こんな掃き溜めには勿体無いまともな意見
少年時代には色んなものがあったんだが青年期以降は単調な戦闘一辺倒に落ちぶれたんだよな
783.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:40▼返信
いい歳してジャンプマンガ見たってなあ
784.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:40▼返信
行き当たりばったりなんて当たり前だろうに
読者の反応みて編集の意向に従っての結果なんだから。

まぁリアルタイム補正はあるけど
週刊誌の行き当たりばったりを否定するなら
そんな人は業界に居ない方がいいよ
785.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:41▼返信
DBはどうでもいいが記事書いてるやつのツラが
もう俺の想像するテンプレイキリネット民のそれで笑ってもーたw
786.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:41▼返信
ドラゴンボール読んでないとドラクエのぱふぱふも意味わからないからな
クリエイターなら必読だよ
787.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:41▼返信
>>775
天下一武道会以前はそのままだとアンケシステムで打ち切りになってたから基本的にDB面白いって言うのは天下一武道会以後を指している
788.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:41▼返信
週刊誌だから一話完結なんやで
読者も子供だしいちいち詳細を覚えてないし
789.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:41▼返信
※780
いいから気円斬投げとけよw
お前はそれで万事解決するから
790.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:41▼返信
最近のガンダム観てから古いのを見るのはお勧めしないな。せめてSEEDかな。
791.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:41▼返信
目的が無いってドラゴンボール集める目的が最初はあったろ(´・ω・`)
792.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:42▼返信
読みたくないモンを斜に構えて読むからこうなる
泣けると絶賛されればされるほど泣けなくなるようなもん
793.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:42▼返信
※787
そういう意味じゃないんだな
作品の方向性の問題だから
794.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:42▼返信
当時は劇画調のものが多くてその中でコミカルでかつバトルものにしたから人気が出たとかなんとか
795.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:42▼返信
そりゃ読者の目を引くことを主軸に作られた漫画だからな。
中身なんか二の次なのはみんなわかってるし、大人が読めばそういう感想になるのも当たり前だ。
796.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:43▼返信
今や鳥山明はドラゴンボールじゃなくて
ドラゴンクエストの方で忙しい
797.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:43▼返信
※781
重りを付けて修行するは?
798.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:44▼返信
「よくある絵」であり「どこかで読んだことのある物語」に感じてしまったのです。
分かってて言ってるのか 漫画家は鳥山を参考にしまくった結果だよ
799.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:44▼返信
※791
ボール集めて望む願いが案外他愛ない事や神龍の力が無くても叶う事だったりが初期に多いのは割と示唆的だったと思う
800.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:45▼返信
なんでも自己解決できない愚民が増えてるんだなぁ
801.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:45▼返信
そもそもドラゴンボールは子供が見るもんだろ
20代の男が初めて見て面白いとか言ってたらどうかしてるわ(´・ω・`)
802.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:46▼返信
桃白白が引っこ抜いた柱投げてそれに乗って移動するのを見て興奮したけどなあ
803.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:46▼返信
これはこれで面白い意見。しかしドラゴンボールを楽しめないという、ある種可哀想な感じもする。
今の漫画が面白いからいい?今の漫画もドラゴンボールも面白い人の方が良いと思うの
804.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:46▼返信
戦闘能力とか死にかけて復活したら強くなるとか
スーパーサイヤ人に変身とかフュージョンで合体とか
気持ちいいことやってくれるからなドラゴンボールは
ジョジョも凄いけどね
805.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:46▼返信
アニメじゃないけどドリフは今見ても面白いからバケモノ級だな
806.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:47▼返信
ストーリーが駄目とか言ってる奴いるけどサイヤ人編〜セル編クソ面白いだろ
807.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:47▼返信
まーた引きこもり中年の脳内妄想記事にしたんか
808.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:47▼返信
まともに読んでないのがありありとわかる
809.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:48▼返信
絵だけ見てもこれより上手い漫画が未だに出てきてないのがなぁ
ちな藝大
810.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:49▼返信
ドラゴンボールがあってワンピースやらの今の漫画があるのにな
ジョジョの1部をクソという奴と一緒だわ
1部があってその後があるのに何もわかってない
811.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:49▼返信
最初から先輩へのイメージでつまらない前提で読んでるし、適当にパラパラっと読んだだけだろこいつ
812.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:50▼返信
※801
そんなことはないよ
リアルタイムの子供が見るのが一番楽しめたであろう事は否定しないけど現代でも通ずるものが確実にある
813.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:50▼返信
いやコンテンツ制作でドラゴンボールを知らない(かめはめ波が何か知らない)とやばいと思うが
ぶっちゃけマトモに読む必要はないでしょ

子供の頃に連載やテレビでちょっとずつ見て惹かれる作品と思う、行き当たりばったりもそこまで気にならない
選択肢の数の問題じゃなくて年齢と見方の問題かと
814.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:50▼返信
>>806
むしろその辺りからはつまらなくなってる
815.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:50▼返信
確かに明確なフォーマットとしての世界観はDBの世界にはないが、次に何が起こるかわからないワクワク感はあった
枠に当てはめられないというか行き当たりばったりに物語が進行していくのがDBの面白さだと思うんだけどね
マンネリ化しない退屈しないストーリー展開がDBの魅力だろうが
816.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:52▼返信
現実は劣化同人でもDBが強いんだよな・・・

オリジナルがいかに怪物だったか

817.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:54▼返信
世の中と逆行する俺かっけーでしょ
818.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:56▼返信
流石に今の若い子に面白いから読めなんて薦められる作品ではないなぁ
子供の頃メチャクチャはまったけどさ
今読むとそんなに面白くない(展開を知ってるから)
819.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:56▼返信
大絶賛する程面白い訳ではない
820.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:57▼返信
週刊連載は行き当たりばったりだぞ
無知でどや顔するな
ゆとり
821.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:58▼返信
物言いといいい面構えといい西村ひろゆき崇拝者やなw
822.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:59▼返信
まあ悟空はいくら強くてもルフィやワンパンマンに瞬殺されるレベルだしw
823.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 12:59▼返信
新幹線で例えたら「すげー早いから乗れよ」と言われても「いや今時別に・・・」だし
当時最新で最速であったことを考えて凄いと思える感性を持つか、
現状評価だけをするか、そういう違いだろ
824.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:01▼返信
悟空って結構負け試合多いよね
タイマンで勝ったのはピッコロ親子くらい?
825.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:01▼返信
ドラゴンボールが詰まらない?
繰り返し?

お前それ水戸黄門や暴れん坊将軍とかの時代劇にも同じ事言えんの?
826.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:01▼返信
頑張ってアンチが貶めてるな
ご本人かな?
827.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:01▼返信
そりゃあパイオニアはパイオニアであること自体で偉大だけど
そこから発展をつづけた現代でも面白いかってえと別の話だな
828.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:02▼返信
※822
それ言うとレスが貰えるの?
829.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:02▼返信
アクションの緩急は素晴らしいなと思う
ストーリーとかキャラクターに絶賛する要素がないってのはまぁ分かる
830.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:03▼返信
まあ先輩が勧めるもんだから嫌々読んだらそりゃつまらなく感じるわな
面白いとかいうと先輩がドヤ顔するし気に入らないもんな

批判したいだけにしか見えんな
こいつが面白いと思う漫画を教えてほしいもんだね
831.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:04▼返信
堀江がワンピ叩くと烈火のごとく怒るくせにDBだとつまらないって認めるんだな
832.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:05▼返信
アクションものはドラゴンボールを下地に進化している部分があるから
そういう意見も出るだろうな
オタクは自分が知らない昔の作品を蔑む傾向にあるのも一因かもな
833.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:05▼返信
作者的にはマジュニア戦で締めたかったんじゃないのか?あそこで結婚もさせたし、その後無理矢理続けさせてよく持った方だよ
834.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:05▼返信
ゆーて、ジャンプで行きあたりばったりじゃないのってデスノートくらいでしょ
835.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:07▼返信
こんなもん当時でも面白くないって思ってた奴いるっちゅうの
十人十色ですわ
そんなこともわからんのかこのカス
836.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:08▼返信
※829
部屋から出て人間社会で生活せんと人間を理解出来る日は一生迎えられんよ?
837.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:09▼返信
※833
完全な辞め時っちゃうやつやな
あの天下一武道会自体が総決算的な色合いを出してたんやけどな
838.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:10▼返信
>コンテンツ制作に携わる人間として、ドラゴンボールを読んだことがないなんてありえない!

好きか嫌いかは別にして、読んでた方がいいだろ
というか、読んどけよw
839.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:10▼返信
もうちょっとだけ続くんじゃ(白目
840.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:10▼返信
そのクソつまらないドラゴボに多大な影響受けて育ったのが
今売れてるとかゆわれてるコピペ漫画家たちなんですけどWWWWWWWWWWW
バカゆとりって自分らの世代最強だと思ってガラパゴJAPの経済や産業にいろんな文化破壊しまくってるが
バカゆとりは先代の遺産食いつぶしてるだけの寄生虫に過ぎんのだよ
現世代の漫画家で漫画界に新たなイノベーション打ち出した後世に残るような偉大な漫画家いますか
全部コピペパクりまくりのクズ守銭奴しかいねえだろアホ
841.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:11▼返信
あの鳥山絵を見てもなんとも思わないのはガキの証拠だわ
あんな見やすい構図はない
あれで感動しないでワンピなんかで感動してそう
842.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:11▼返信
もともとギャグマンガ枠で始まった作品だからね
最初から最後までギャグマンガとして読まないと
843.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:11▼返信
※839
やめてほしかったよ
844.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:11▼返信
そもそも少年マンガだし、連載当時少年だった人が面白かったって言うのを現代の斜に構えた大人がつまらないとか言って何の意味があるのって感じ
今の子供にもウケるから改とか超とかやってるわけだし、つまらないかどうかは好みの問題
845.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:11▼返信
ドラゴンボールが無かったら、ドラクエもスト2も無いのに…
無知って怖いよね
846.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:12▼返信
>>842
まあそういう馬鹿な解釈の人間が多いからろくな社会にならんわけよ
847.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:13▼返信
ワンピースも内容知らない
困らないし
848.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:14▼返信
※844
逆だな
当時の内容を読み返しても大人にも通じる部分がある
逆に子供向けを履き違えて晩節を汚すルート一直線が現在
849.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:14▼返信
※843
でもあそこでやめたらピッコロさんやフリーザ様が出てこなかったわけだし
850.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:15▼返信
一般人ならともかくクリエイター視点でダメ出しとか
まじで仕事辞めちまえよ
あのコマ割りと必殺技とバトルのシステムが
どれだけ革新的で凄いのかわからんとは
今の漫画家でもあれ真似できるのなんかいねーぞ?
851.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:15▼返信
※845
流石にちょっと飛躍し過ぎ
特にストII
852.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:15▼返信
そうそう今初代マリオやっても全然面白くないのと一緒だな
853.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:16▼返信
※849
ピッコロの改心は勿体無い
フリーザはいらないな
もうあそこの展開は長過ぎてグダリ過ぎ
854.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:19▼返信
コンテンツ作りに携わるならくだらねえ感想文を記事にするのではなくどこがどのようにその後の作品に影響を与えてるか書いてみろよ
無能かよ
855.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:19▼返信
>>851
波動拳はもろカメハメ波だろ
856.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:19▼返信
初代ガンダムはガンダムSEEDのパクリ!!
みたいなアレか?
シナリオのトレース、焼き直しは絶対に赦すな
857.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:20▼返信
コンテンツ制作に関わってるのに
こんなことブログに書いちゃうとかやべえ無能社員ちゃう?
自分ならこの人に頼むのやだわ
858.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:20▼返信
ドラゴンボールがいまだに世界中で大人から子供まで人気なのを考えると、面白くないと感じるのは少数派だろうね
もう少し感性を磨いた方がいい
859.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:20▼返信
>>846
どのへんが?
860.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:21▼返信
>>852
馬鹿言えマリオは初代だけあればいいぐらいだ
861.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:21▼返信
※855
だったらストIIじゃなくてストIじゃない?
862.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:23▼返信
※859
この人はこういう役目
この人の見た目はこうだからこういう人間
この人の経歴はこうだから必要あるない
そういう一辺倒な見方しかしない世の中
863.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:24▼返信
>>861
じゃあストリートファイター
864.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:26▼返信
作品の面白さと歴史的価値ってのは確かになぁ、
過去の名作はその時代で出されたことが凄いのであって
今読んでも面白くないこともあるもんな
865.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:27▼返信
ドラゴンボールは今読んでも面白いよ。

あんなに絵が動いて見える漫画はなかなかない。

この人は一気読みしたり、無理やり読まされたようだし、否定的な意見なのは仕方ない。
866.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:27▼返信
まぁストーリーは微妙よな
867.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:27▼返信
ドラボーをドラゴボと略すやつとは友達になれないな
868.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:27▼返信
※863
波動拳だけでストリートファイターはワシが育てたとか言える?
869.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:28▼返信
※866
知ってる?漫画って目でページを見るんやで?
870.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:31▼返信
ドラゴボは絵だよ
話なんかどうでもいいのだ
871.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:33▼返信
>>870
何で画集にしなかったの?
何で漫画にしたの?
何で?ねえ何で?
872.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:34▼返信
ストーリー自体は前半のが面白い
勢いとノリは後半の方
873.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:37▼返信
ここで偉そうな事抜かしてる老害もビーデルが凹られたところで抜きまくってたくせに
874.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:43▼返信
的外れな反論だなぁ
875.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:46▼返信
反論するために粗探ししながた読んで面白いわけないだろ
じゃあ最初から読むなw
876.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:49▼返信
かめはめ波やファイナルフラッシュは子供が真似したら危ないからさっさと規制しろ
877.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:52▼返信
そら最初からそんな色眼鏡が掛かってたら、そうなるわな。
多分この人が好きでもないのに、はたらく細胞を全巻読まされたら、
同じこと言うと思うよ。

ちなみに上記作品を引き合いに出したのは、昨今話題になり部数も出してる作品だからです
878.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:52▼返信
>>862
おお、そういうことか
でもね、ドラゴンボールって一回のページ数でも分かるようにギャグ枠で始まってるんだよ
だからストーリーがだんだんと格闘路線にシフトするにつれて、最初のころとの釣り合いがとれなくなっていってるのは確か
この記事を書いた人はそういった背景も知らず、第一話でいきなり悟空に発砲するブルマを異常としてしまったりしている
鳥山先生の巻頭コメントを引いたりして、直接作品内で言及されていないことを判断の根拠にするなら、作品が生まれた背景にも目を向けろと
勉強不足としかいえんね
879.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:54▼返信
古い新しい関係なく名作は大体面白い
キャプテンとか明日のジョーとかブラックジャックは図書館で読んで夢中になった
名作を馬鹿にしやがって!って怒りのコメントを書き込みに来たけど、思い返すとドラゴンボールに関しては映画も見に行ったアニメリアタ世代だけど漫画はブウ編からしか読んでなかったわ
880.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:54▼返信
アプリでドラゴンボールと幽遊白書読んでるけど凄いぞあの漫画
ゆとり世代でアニメの再放送しか見た事なかったけど原作はあんなにテンポよくて読みやすいとは思わなかった
881.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:55▼返信
コンテンツ製作者なら読んどけとは思うけどな
完結して数十年後に続編アニメが放送されて売上も化け物レベルのコンテンツを今まで読もうともしないってのがもう考えられない
882.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 13:59▼返信
原作のテンポが良すぎてアニメは気を貯めまくってたからな、、、
883.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:00▼返信
アニメはおもしろかったよ
884.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:01▼返信
DB大好きだからこういう嘘松disは腹立つわ
押し付けることはせんよ
885.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:01▼返信
実際少年編は人気低迷してて微妙だったろ
ピッコロ大魔王あたりからようやく人気出始めてサイヤ人編で火がついたけど
886.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:03▼返信
そういうとこワンピースは強いよな
あんなんだいたいのやつ泣くし
メスイキですら20巻まで読んだわけだし
887.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:12▼返信
※882
今の時代も同じだが連載中にアニメ始めると基本追いつくからな
どこかでアニオリ入れたり、引き伸ばさないといけないんだろうな
888.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:13▼返信
少年ジャンプはアンケート市場だから、毎週、毎週のインパクトの方が重要で、長い目で見たストーリーの一貫性とかはどうしても優先順位が下がるよね
どんなマンガでも多少なりとも行き当たりバッタリになるのは仕方ない
大事なのは読んでハラハラドキドキしてまたは来週も読みたいと思わせることだし
889.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:14▼返信
ドラゴンボールの絵は今見ても、素晴らしいと思うけどな。簡略化できるとこは、極限まで簡略化しつつ、書き込む所はトコトン書き込む。

HUNTER×HUNTERやワンピースの見本ともいえる書き方だと思う。

もっと言うと、ドラゴンボールが良くある展開なのではなく、その後の作品がドラゴンボールのような展開を真似してるってのが正しい。行き当たりばったりなのは、編集部が無理矢理、連載引き延ばしを行ったからであって、作品に罪はないのです。
890.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:15▼返信
昔、漫研の顧問してた女の数学教師(今母校の教頭先生してる)に、合宿中貸したら、一気読みしてたのはええ思いで。
ストーリーと設定の行き当たりばったり感はある。あと当時は、北斗の拳とかとそんなんやったから。
しかし、あの適当設定を、そこに繋げるかとか、回収のあり方とかの評価がなさすぎ。最も、ドクタースランプからの世界観も評価しないと、評価しきれない部分もあるので、それを知らないとなんとも言えんけど。
さらに、よくある絵とか。あほか!
こいつは何を見てるんだよ。
古今東西探しても、あの画力や構成の漫画なんて存在しない。(今の鳥山さんの画風は、あれやけど) 当時、世界中のオタクとクリエーターが鳥山さんの絵にどんだけ驚嘆し羨望したか。それもわからない馬鹿が、クリエーターなんかやんな!
891.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:16▼返信
ただの古いつまらない作品だとしか感じられず
多方面に影響を与えて時代を作ってきたパーツの一つだって事に気付けないとは
くだらない人間だなあ
892.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:16▼返信
好き嫌いは別にいいけどライターくずれが記事にして原稿料もらえるような文章じゃない
893.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:17▼返信
作者もあんな長々やるつもり無かったみたいだし、行き当たりばったりなのは間違いないw
894.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:20▼返信
もっとワイルドにもっとたくましく生きてごらん?
895.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:23▼返信
ドラゴンボール押し付けは聞いたこと無いわ
ジョジョ押し付けは多い
896.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:24▼返信
※893
むしろその過程を考えるとストーリーよく作ってるよなw

まあワンピみたいに何でもかんでも書かずに端折ってるだけで
元々設定自体は結構色々考えてあったらしいが
897.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:32▼返信
コンテンツ制作に関わるやつがドラゴンボールの面白い部分を理解できないのは致命的。
読んでないより致命的
898.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:38▼返信
ドラゴンボールはキャラデザが絶賛されてるけど、個人的にはあの絵が受け付けないから読む気がしない
899.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:38▼返信
ジャンプは高校2年まで惰性で読んでたが
もっと早く読むのやめればよかったと思ってる
900.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:40▼返信
行き当たりばったりとストーリーやゴールがないのとは話が違うのでこいつの頭が悪いだけ
鳥山は話が終わるごとに脚本や小説、漫画などのストーリーの基本に忠実でゴールを明確に表している
コラム程度でも文章書くのにこれがわからないなら存在意義がない
901.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:41▼返信
読者アンケートを元に行き当たりばったりの物語が描かれている
ジャンプ作品は糞だという結論をこの人は出した訳だが・・・
つまり大多数の人が支持している物語はつまらないという事でいいのかな?
902.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:44▼返信
子供の頃からスマホとかいじって生活していると
こういう風に大多数の人々が面白いと思う作品を面白いと思えないような
感性の鈍った大人になるのが証明できて良かったじゃないですか!!
903.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:47▼返信
元々理性的な人なんだな。
そんな彼でもおぼっちゃまくんとかは楽しんでたろうからそれでいいのだ。
904.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:48▼返信
ツイッター寄稿
905.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:54▼返信
ワンピースとハリーポッターはそれぞれ世界観が作り込まれているから気にならないけどドラゴンボールは現代的で世界観が弱いからビーム出したり空飛んだりが一々ツッコミ入れたくて受け入れられないってのは流石に批判したいだけにしか思えないわ

コンテンツ制作辞めたらいいと思うよ
906.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:57▼返信
ストーリーとかインフレバトルにケチ付ける奴がいるのはまだ理解できるけど
よくある絵とか言っちゃうやつは見る目がなさすぎると断言できるな
鳥山明なんてセンスの塊だろ、鳥山以上が何人もいるなら教えてくれ
907.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:58▼返信
そら文句つけるために読んだら面白いところも目に入らんわ
自分の嫌いなものを貶すために見続ける典型的なイキリクズアンチ
908.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:59▼返信
鳥山明の絵はよくある絵
なんて回りくどい書き方しないでシンプルに
「ぼくはバカれす」って書けばいいのに
909.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 14:59▼返信
そう考えると今でもアニメ化が続いていて新規ファンも増えてるジョジョってあれ凄いんだな
5部アニメも古参しか見てないと思いきやブチャラティがきもいっていうご新規さんの感想結構あったし
ジョジョもかなり行き当たりばったりなんだが舞台や主役が交代して飽きさせない工夫がある
ドラゴンボールは結局強い奴をひたすらに強さで倒すだけだからストーリー性が弱いのが弱点かな
910.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:00▼返信
これ見てたうちの妹がマジギレしてて吹く
911.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:02▼返信
スラムダンクはおもしろかったかなあ
912.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:03▼返信
っーか、ワイおっさんやけど

スラダンとか読んだことなくて
同期に読まされたが

なにこれ古い…って思ったよ
913.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:04▼返信
※909
ドラゴンボールも新作映画作られるしジョジョの何倍も新規ファン増えてるだろ

914.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:04▼返信
普通にゲームとかのほうが面白いよな
綺麗だし、色もついてるし

915.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:06▼返信
※843
クソソソ「あんな美人と結婚出来たんで本当引き伸ばしはありがたかったです」
916.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:06▼返信
オタクが神化しすぎなんじゃね

レジェンドとか言い過ぎ
一般の人からしたら誰それ?だし
知らない人沢山いるよ
917.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:09▼返信
普通に何十年も前の漫画が現役差し置いて
まだ人気なのが恐ろしいわwww

漫画だけいつまで時代止まってんだよw
918.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:11▼返信
※913
言うてあの新作映画の人気は大半が以前からあったブロリー人気によるものだろ
アニメは視聴率落ちて鬼太郎に取って代わられたしな
新規増えてるのはその通りだけどあれはゲームとソシャゲのおかげ
ジョジョは逆にゲームで一回とどめ刺されたけどそこから4部アニメで息吹き返したからな
その後実写4部でもう一回とどめ刺されたけど5部アニメでまた息吹き返した
アニメの波及効果なら確実にジョジョ>DB超
919.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:16▼返信
ドラゴンボール読んでた世代が今漫画描いてる時代なんだから、そりゃドラゴンボールより良い作品だって出てきてるのは確かでしょ
例えば車だって、昔のスポーツカーなんかはファンの間では評価されてても興味ない人が乗ったらMTだしパワーウィンドウじゃないしスマートキーでもないし〜みたいな感じで文句出てくるのと同じ
ただ、今の漫画全てとは言わないけど少なくとも多くの今の漫画家たちが刺激を受けて育ったその根幹はドラゴンボールしかりその時代の漫画なのでは?と思うけどね
920.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:19▼返信
感想や自分の主張や、物語の分析をするのは良いと思うんだけれど、
なんで最後の最後に、必要もないのに、
自分と反対意見の人をバカにしたり揶揄したりすることを言って、俺の方が上だというマウント入れるのかね

反対意見の人間からしても、感情的に反感が生まれるだろうし、
第三者からしても、精神的に未熟な人が自慢話しているように見えて、共感してもらうのが難しくなるのに
921.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:20▼返信
※668
さんまが一気見して好きになったのはワンピースな
DBを一気見して好きになったのは和田アキ子
922.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:23▼返信
先輩を批判する為に読んだのなら面白く感じるわけねーだろw
923.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:28▼返信
糸井重里のとあるエピソードで、流行っているもの、特定の集団で受けているものについて、
「何であんな下らない物を面白がっているんだ!こいつら馬鹿なのか」とケチばっかりつけていたけれど、
ある日、若手スタッフに、詰らないと思っているものが流行っているのであれば、
ケチをつけたり楽しんでいる人を馬鹿にするよりも、
何故流行っているのか、どこが何故受けたのかを分析した方が良いですよと言われて、
自分の方がバカだったと反省して、それ以来、色々と新しい物を楽しめているとか
924.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:28▼返信
ライターを批判してる奴が老害もしくは老害予備軍やん
925.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:29▼返信
件の人はDBが受けた理由は、その当時、娯楽が少なかったからと分析していたけれど、
仮にそれが正しいなら、DB以外の当時の娯楽も受けている筈なんだよね

糸井重里の爪の垢でもどうぞ
926.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:30▼返信
じゃあこいつが面白いと思ってる作品って何だろうな
逆にそれが知りたい
927.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:31▼返信
ドラゴンボールすら読んだことないの?とかマウント取ってくるクソみたいなオタクよくいるよな
オタクって平気で人の趣味や人そのものを馬鹿にするくせに自分が気に入ってるものが少しでも批判されるとアイデンティティが奪われたと曲解して発狂してキレてくるから害悪そのもの
928.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:32▼返信
じゃあ全部読むな
929.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:32▼返信
>>919
お前の言うとおりなら未だにバンナムの主力になってないよ
930.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:36▼返信
ドラゴンボールもキン肉マンも、北斗の拳も読んだことないけれど、
「読んだことないの?」と言われても「うん」と答えるだけで何の反省も怒りもない

もし、その類の業界で食べている人だったり、漫画のオタとして滔々と喋るのならば、
面白いか否かは別として、とりあえずそれぐらいは当然の知識として備えているべきだから、
「読んだことないの?」と言われても仕方ないと思うけれど
931.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:37▼返信
鳥山絵はよくある絵
932.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:38▼返信
>ドラゴンボールがヒットした当時の時代背景は、暇つぶしの選択肢に乏しかった。
>スマホで当たり前のようにゲームができる今の子供たちに果たして同じように通用するのか。

クソつまらん超でさえ通用しとるがな
933.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:40▼返信
ファンタジーについて語る奴が、トールキンやロードス島を読んだことも観たこともないと言ったら、
「あり得ない」って言われるだろう
確かに老害もいるだろうけれど、自分が至らない場合もあるだろうに
934.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:41▼返信
炎上してPV数稼いだぜ!やった!ってなってるんだろうけど、
一時的に金は稼げても会社の評判はがた落ちしたね。
935.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:42▼返信
反論する為に読むという思考回路が煽り耐性ゼロのイキリ丸出しで草
936.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:43▼返信
・目的やゴールもなくストーリーが進んでいく
→無印の頃はドラゴンボール集めたり、ピッコロ大魔王倒したりあるだろ。そもそもゴールなんか面白さに関係ないけどな。ワンピのゴールだってあってないようなもん
・世界観が弱い
→ほとんどのことをドラゴンボールで解決しちゃう世界観なめてんの?
・よくある絵
→誰か教えて
937.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:46▼返信
自分の読解力の無さを露呈しただけだね。
ブロガーとしてかなり致命的なことだと思う。
938.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:46▼返信
攻撃するために読んでるだろ
そもそも楽しむ気がない

エンターテイメントは楽しむ気がないと楽しめない
939.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:48▼返信
※917
漫画は表現方法も道具もほとんど進化してないだろ
後世の人間の方が過去の名作を参考にできるから優れてると考えるのはアホ
940.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:50▼返信
ドラゴンボールヲタ、略すとドラヲタ?
未来の世界の猫型ロボットwが激怒するかw
941.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:53▼返信
いきあたりばったりで全然OK
ワンピみたいに伏線やらなんやらで間延びしてる方がどうかと思う
昔のジャンプはスラスラ進んで面白いんだよな
942.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 15:56▼返信
コンテンツ制作者なのにこんな個人の感想レベルの考察しかできないとかこいつ終わってんな
向いてないからやめちまえよ
943.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:01▼返信
そんなにキレんなよ~
944.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:01▼返信
※939
いや、そんなこともない
今はスマホで漫画描いてる奴がいる世代
雑誌に載らなくても世に出るし
雑誌が落ち目、衰退だから
(これはJUMP作家も言ってる)
電子媒体や他の所で才能でてくるかもよ
945.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:03▼返信
ドラゴンボールは
後発組のワンピには負けてるやろw
946.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:04▼返信
個人的な意見として分かるっちゃ分かるけどさすがに古今東西問わずに今も人気の
ドラゴンボールに対して畏敬の念を感じないってのは共感できないわ。
947.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:04▼返信
こいつには残念だけど今の子供には流行ってるんだけど
948.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:04▼返信
40~30代くらいは
鳥山を崇めすぎや…

YouTubeで育つキッズが出て
来たら漫画?オールドメディアって
言われても仕方ない
949.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:06▼返信
自分の中のDBのイメージは、静と動でのカッコ良さ。原作とアニメがセットになったコンテンツがDBだと思ってる。原作をより良く楽しむためにアニメによる感情や動きがある。そんな感じが自分の中にあるよ。
アニメーションに活かされてる原作というのはすごく珍しい。そのアニメーションすら、原作が無ければ躍動を描けない。お互いがお互いを完璧なものにしてる例では最高の組み合わせ。
950.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:07▼返信
宮崎駿知らない人、漫画読まない人

この世に沢山いるよ

キレんなよ
951.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:09▼返信
興味ないのに無理やり読んだり、読まされると欠点ばかり探してそういう感想になるってのも理由の一つになりそう
東京グール読め読めと友人に言われて読んだら、こういう主人公や展開あんまりな〜とか思ったりしてつまんなかった
952.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:11▼返信
これといった目的はないってちゃんと漫画読んだのか??
953.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:12▼返信

批判することを前提に読んだら、
そりゃそうなるだろw

中学生みたいな奴だなこいつw

954.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:13▼返信
※944
ゲームでも映画は技術発展で数十年前とは比較にならないほど表現的に進化してるから最近の作品の方が魅力がある
ただ、漫画って基本的にそういうのがないものだから、過去のより今の方が売れて当然っていうのは無理だと思う
本でもミュージカルでも古典的なので人気なものはいくらでもあるし
ストーリーで魅せるもので今作られてるものが人気であるべきっていうのは難しい

描く道具とかプラットフォームは漫画自体のクオリティには関係ない所でしょ
955.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:14▼返信
ゆとり杉
956.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:16▼返信
※948
鳥山明はすごいからなあ
あと後半言い方見るとマンガはオワコンだから鳥山明もオワコンって言いたいだけにしか見えないw
957.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:16▼返信
まぁ


ワンピースが超絶クソつまんなくて、ガイジ向けすぎて

少年ジャンプの売り上げ激減してるもんな・・
958.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:22▼返信
クウラとかブロリーが劇場版に登場してた時なんて、ただ前だけ見て楽しんでればいいガキの頃だったけど、成人するまでの間で最も充実してた時期だなぁ…。身の周りにはDBとかあって当たり前だったし、唯一フィギュアは買わなかったけど、ゲームなら超武闘伝とか迷わず買ってた。動いてんの観てるのが好きだったのかもな。それがゲームになって動かせるようになって、つい時間を忘れたもんだ。
959.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:22▼返信
引きって言うモノが一気読みにはないから
ここで終わりかよ来週どうなるんだよ
があるかないかで全然違う
960.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:24▼返信
過度に勧められると嫌になるよね
961.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:28▼返信
ドラゴンボールディスられておっさんショックでござる
962.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:30▼返信
炎上前提でこの記事書いたのかな?個人的な感想は心に秘めとけばよかろうに。
963.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:32▼返信
DB全盛だった頃は、学校でキャラクターの絵を描いてた子達がそれは多かったもんだ。俺も描いてたな。その頃に模写を覚えてった感じか。
964.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:35▼返信
アニメで衝撃を覚えたのがDBとエヴァかな。ギャップ物凄いけど。
965.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:35▼返信
DB見てアバンストラッシュの練習したをキッズは沢山いるだろう
966.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:37▼返信
名作ゲームとか漫画とか今プレイしたり見たりするとこんなんだっけか?・・・となるから
子供の頃の感性とズレあるの感じるわ
もう仕方がない
967.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:38▼返信
結局気円斬に反論出来るオッサンはいないみたいだなw
968.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:40▼返信
けどこれは普通じゃない?

おっさんはリアルタイムで見てたから
わかるけど、正直若いやつから見たら
古いだろ。スラダンの髪型変だしダサイだろ
969.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:42▼返信
漫画読まないやつからしたら知らないし
ただの大勢ある娯楽のひとつでしかないよ
970.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:44▼返信
今はFGOですから!
ガチャゲーですから!
コミケも進撃?DB?オワコン!

アプリゲーに負けてますからww
971.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:45▼返信
ジャンプ漫画なんて、今も昔もだいたい行き当たりばったりだろ。
972.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:47▼返信
思い出補正で持ち上げられすぎ
今はもっと面白いものもあるしな
973.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:47▼返信
先輩が言いたいのは面白いか否かじゃなくね?
コマ割りとか構図の見やすさが今も評価されてる理由のひとつなんだし
否定から入らず、そういうところから学ぶのも大事ってことだろ?
974.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:50▼返信
超サイヤ人の発想とかマジで天才だわ
975.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:50▼返信
おっさんでも、もう漫画読まないからな
雑誌とかゴミになるからな
今はもうネッフリとかもあるし
こうゆう層もいてもいいのでは?
976.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:52▼返信
漫画しか読まない人なの?
ゲームとかもっと面白いの沢山あるよ
しかも自分でプレイできるし
977.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 16:56▼返信
これ、分かるわ…
古いけど名作ってやつだろ
映画で黒澤とか見ろって言われても
心の中では微妙だもん。
978.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:01▼返信
何年か後に部下にワンピ読破を強要するループだろ?
979.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:03▼返信
ドラゴンボール世代は今の若い世代やキッズの反応に文句あるだろうけど、
じゃあおっさん世代は鉄腕アトムを読んだことある?知ってるのはキャラ名だけっしょ?

現代のキッズとおんなじ反応もつじゃんね?
980.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:05▼返信
まぁ、古いし悪印象から読み始めたんなら尚更面白くないわなあ
981.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:05▼返信
キッズの読む漫画にマジレスwwwwその知能をまず何とかしろやwwww上司にはおもしろかったっすねwwwで対応しとけばええやろガイジかよwwwwwww
982.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:05▼返信
興味ないものを押し付けられるのがウザいのは分かるけど
マウント取りたい為に全巻読んだ奴もアホっぽいな
983.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:11▼返信
ドラゴンボールの面白さって、とにかくかめはめ波だの気だののカッコ良さに尽きるからな
あとなんだかんだ会話の流れとか上手くて読みやすいんだよね

ていうか、パワハラみたいな言われ方してるけど、そりゃ普通の会社員ならともかくこいつはライターなんだろ
だったらドラゴンボールくらい読めってのも一理あるじゃん
日本で一番商業的な成功をおさめた漫画なんだから
984.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:12▼返信
嫌いな奴の好きな物を
粗探ししながら眺めてこれはダメだ!って批判する

ゲハ民と一緒だよな
985.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:16▼返信
同じ40代世代?として恥ずかしいな
若者に自分たちの価値観押し付けるな!
986.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:21▼返信
今と当時じゃ時代背景から何から何まで違うんだから、昔の物がそのまま面白く感じられるとは限らない


ただ、ドラゴンボールを面白く読めない環境で育った今の世代は本当に気の毒だとは思う
987.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:27▼返信
手塚治虫の漫画も読んでみると凄い出来の漫画だとは思いはするけど面白くはないんだ
読んでて楽しくはないんだよ、ほんと…
988.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:27▼返信
世界観が弱い
確かになw
989.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:32▼返信
コンテンツを作るなら、どういう人気商品があるか知っておくのは必要じゃない?
自分が好きとか嫌いとかは抜きでさ・・・
990.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:36▼返信
12月に新作の映画がやるし
結局宣伝になってて集英社はウハウハだな
991.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:36▼返信
そりゃドラゴンボールは少年誌の漫画だもん。
ハナから小中学生の読者が対象で理屈で物事考える大人が読むものじゃない。
カッコ良くて魅力的なキャラ達の破天荒なバトル漫画ってだけで当時の子供達は皆ワクワクしながら読んでたんだ。
理屈っぽい人間がただムカつく先輩を論破したいが為に作品の粗探し目的で読んだらそりゃ面白く無いに決まってる。
別の出会いをしてればきっと感想も違ったと思うよ、もったいない。
992.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:38▼返信
実際に面白いとかバブル前後という恵まれた時期に活躍した強運その他
実績があるというのは理解してるが進める人間が不愉快だったせいで
こじれたって理解くらいは示してやってもよかろうよ

責めるだけで狭量すぎるのが気になってしょうがない
結局賞賛だけ求める老害とそのお取り巻きみたいだろ
993.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:40▼返信
全部読ませる鳥山の力。
994.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:43▼返信
昔のドラゴンボール(アニメのZ辺り)の悪い所は、投稿者の言うようにいきあたりばったりで、なんであれ出したの?つーのが非常に多いとこだよな。

まあ、意味があったけど、ベジータの初スーパーサイヤ人とか、ブウ編のスーパーサイヤ人3とか、フュージョンとか、無意味なご飯のパワーアップとか、変なタイミングでだした天津飯とか、結局、どんなことしても元気玉に頼るしかないじゃねえか!?って思ったわ。
995.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:48▼返信
コンテンツ制作に関わってるなら未だに数百億単位で金を生み出してる理由についてもっと考えないといかんでしょ
当時は他に暇つぶしがなかったという結論みたいだけど他にも面白い漫画アニメやゲームはあったわけだし
996.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:48▼返信



めっちゃ伸びてるやんw


997.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:51▼返信
一般人に置き換えても仕方ないところはあるなあ
なんか会社的に編集部みたいな事もやってるみたいだから
「社会現象を起こしたコンテンツとして知っておけ」ってのは
単なるアドバイスに近いような気もするし
ハラスメントって言っても具体的には何も書かれてない
998.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:52▼返信
私情など挟まずフラットな状態で読んでの感想がツマラナイならそうなんだで終わる話だけど、先輩が気に入らないからこの漫画も気に入らない前提で読んでるから偏った感想になるんだよな。
999.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:52▼返信
これはわかる
クソつまらんよなこの漫画
信者によって神格化されてるけど
1000.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:53▼返信
そもそも批判ありきで粗探ししながら読んでる時点で楽しめる訳ないじゃん
1001.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:53▼返信
反論するために読んで楽しめるわけ無いじゃん
やってることがただのアンチ
1002.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:57▼返信
90年代生まれだからもっぱらワンピナルト世代なのに何故かDB単行本置いてたりキャラゲー持ってる友達は何人かいたな
地域的にアニメの再放送もやってない、改の世代でもないのに
空白期間でもDBファン産んでたのは凄いコンテンツだと思うわ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 17:59▼返信
どれも同じ展開って
後発に与えた影響がそれだけ
凄かったからだしな
1004.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:01▼返信
それぞれだから、面白くないと感じるやつもいるだろう
でも純粋に楽しむために読んだのか疑問だ

俺は子供の頃見て、悪者と戦う悟空を自然に応援してたけどな
1005.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:11▼返信
アラレちゃんを先に読んでれば鳥山明の世界観が自然と受け入れられて世界観が弱いなんて思わないと思う。
そもそも物語初期に筋斗雲やホイポイカプセルなんて非現実的なアイテムが出てくる時点で現実とは違う別世界だと普通に認識できるのに、現実世界とは違う!ツッコミどころに溢れている!だから世界観が弱い!!なんてとんちんかんな力説されても困る。
1006.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:13▼返信
いや、大人の目線どうこうじゃなく、こいつがドヤ顔で指摘してるようなドラゴンボールの粗なんて、
当時の小中学生だって普通にツッコミいれてたからな
展開が強引すぎだろとか矛盾してるだろとかね
そんなのは分かった上で、圧倒的な魅力があると感じたから支持されていたんだよ

ざっくり言えば、漫画を読む資質として当時のガキに負けてる
結局、漫画にしろ映画や音楽にしろ、「採点してやろう」みたいな態度では、作品の真価は見えないんだよ
1007.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:14▼返信
>>ドラゴンボールは「よくある絵」であり「どこかで読んだことのある物語」に感じてしまったのです。
オリジナルをオリジナルとして認識できない奴に、新たなものを作り出す能力は無いよ
模倣に走って終わり
1008.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:18▼返信
⚽ドラゴボガイジ怒りの1000コメ突破w⚽
1009.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:19▼返信
クズ漫画ばかりみたらそんな感じじゃね??
異世界とかもううんざり
1010.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:21▼返信
>これといった目的やゴールもなくストーリーが進んでいくので
日常系の漫画ならその指摘もわかるけど...ドラゴンボールは敵も見方もみんな確固たる目的があり行動していたでしょ
本当に読んだの?この人
1011.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:26▼返信
DBはジャンプで読んだほうが面白い構成で当時単行本を読んでも雑誌程は面白くなかった
当時のジャンプはアンケート至上主義が極まっていてどの漫画もそうだった
今、読むなら単行本のまとめ読みよりアプリで毎日一話配信方式のほうが面白く読めるかも
1012.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:27▼返信
釣れたw釣れたw
1013.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:29▼返信
ドラゴンボールを読んでた世代
ドラゴンボールとクソピーヌを読んでた世代
クソピーヌだけ読んでる世代

このあたりはどうしてもそれぞれ感性違うと思う
1014.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:31▼返信
コンテンツ製作者としてドラゴンボールからこの程度の感想しか出ないならただの無能なんだろなって思うけどな
1015.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:31▼返信
ガソリーヌ?
1016.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:38▼返信
漫画がつまらなくなったというよりも つまらない大人になったと自分自身思ってる。 漫画よりも今は経済新聞とかスキャンダルとかだわ つまらん。
1017.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:46▼返信
週刊誌の連載なんだからストーリーの質は相応だよ
ドラゴンボールの本質はバトルのスピード感とハイクオリティな絵だと思う
ストーリーも結構面白いと思うけどね
1018.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 18:47▼返信
ナメック星以降は惰性だから仕方無い…
1019.ネロ投稿日:2018年10月16日 18:49▼返信
何度でも言うがドラゴンボールはフリーザ編で終わらせるべきだった🙆‍♂️🙆
1020.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:02▼返信
未来から来たとか背中に剣を背負ってるキャラとか
なんやこれ感はすごかった
1021.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:10▼返信


ワンピースが超絶クソつまんなくて、ガイジ向けすぎて

少年ジャンプの売り上げ激減してるもんな・・だからドラゴンボールに頼ってるわけでww
1022.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:20▼返信
現役の世代だけどコミックスで読み返すと
中盤以降はバトルシーンがワンパターンな感じ
1023.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:28▼返信
そりゃドラゴンボールの要素パクったり進化させたりして
今の作品はできてんだから、
どっかで見たような・・・ってなるのは当たり前だろ。
元ネタがドラゴンボールなんだよ。
1024.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:34▼返信
エネルギー破とか、空中戦とか、当時では画期的だったんだよな。

子供心をこれでもかってくらい、鷲掴みされたのを覚えている。
1025.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:36▼返信
最初から叩くつもりでしぶしぶ読んでもそりゃ面白くないだろうな
1026.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:40▼返信
ドラゴンボールが受けた理由の分析
>3,ドラゴンボールがヒットした当時の時代背景は、暇つぶしの選択肢に乏しかった。

この分析力が全てを物語っていると思うけどな
この理由が正しいなら、その時代の娯楽はDBと同じく、今も世界中でヒットしていなければならないけれど
明らかにそうなっていないんだから
1027.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:42▼返信
そりゃ朝ドラを一気に見たらしんどいのと同じ
一話ずつ時間を置いて
なんでも一気に読むと面白くないんだよね
1028.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:45▼返信
面白くなかったという感想は個人の感性だから尊重するし反論もしないけれど、
ドラゴンボールが受けた理由の分析の稚拙さやら、ガノタを意味なく煽るのには
知性や品性を感じない
1029.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:45▼返信
※1026
簡単に言うと現行の暇つぶしゲームも漫画も娯楽も、
共有できる人間がリアルタイムに存在しているから凄く楽しい
共有が終わってしまってから楽しもうとする人はごく限られた共有と
作品と自分との向き合いになるからのめり込める度合いが変わってくる
1030.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 19:57▼返信
どんな名作も自分の意思で観るから面白い。ゲームとかも一緒。
俺は人に進める時決して押し付けにならないように気を使うな。
1031.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:01▼返信
鳥山さんの絵は今の絵の土台を作った偉大な絵。
そりゃ今の子がみたら既視感ある普通の絵になってしまうかも知れんがそりゃそうだ。
それより鳥山さんはイラストレーター・デザイナー上がりってのもあり、その辺の絵が上手いだけの絵描きとはデザインセンスが桁違い。
カラーセンスもピカイチ。
1032.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:01▼返信
ドラゴンボールのいい所はシャシャシャンシャンピシュイピシュイピシュイピポッギュゥイインビュバアアアンジュインドゴォ・・・で何となく想像できる所だろ。
1033.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:01▼返信
※1029
書き込んでいる内容には同意するし間違いではないと思うけれど、
もし反論か、ライターの分析意図の説明として書いているならちょっと的外れだと思う

DBが今現在もかつての世代以外の新世代にも受けている事、
そして、DBがかつて娯楽が少ない時代だから流行ったのであれば、
その時代に流行ったDB以外の娯楽も流行っていなければならないけれど、そうではないという事
1034.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:02▼返信
※983
その通りなんだけど、底辺ライターなんでね。お察ししますよ。
1035.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:04▼返信
※1027
そういう人間の特性すらまだわかってない底辺ライターなんでこいつが悪いだけ。
1036.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:05▼返信
※1006
ド底辺ライターなんで仕方ない
1037.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:09▼返信
※1033
なるほど
DBは他とは違うと
確かに
1038.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:09▼返信
※1019
そんなとこで終わってたら神漫画過ぎるわ。
俺は当時、そうは思ってはいたもののグダグダになっても終わらないで欲しかったというのが本音であり、ほぼみんなの意見。
結果的に商業的に現在進行系で大成功してるし間違って無かった。
1039.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年10月16日 20:10▼返信
圧倒的に3なんだよな
ジャンプが黄金期とかダウンタウンがーとんねるずがーとか全部全部
これなんだよなぁ

だからこそビートたけし、明石家さんまらもうけた

1040.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:12▼返信
>一方、ドラゴンボールでは私たちが生きているような世界に近い世界観を前提にして物語が繰り広げられています。だからこそ、現実世界において不可解な出来事が起きる度に、現実に引き戻されてツッコミを入れたくなってしまうのです。

いやそれがロー・ファンタジーでしょ
そんな作品日本じゃ巷に溢れるほど出回ってるけど今まで創作物皆無の第三世界にでも住んでたの?
完全に異世界じゃないと不可解な現象は許せない!って拘りあるなら今後はハイ・ファンタジー作品だけ選べば良いと思うよ
ドラゴンボールに限らずジャンプサンデーマガジンその他の漫画ほとんど読めなくなると思うけど
1041.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:13▼返信
なかなかドラゴンボールを超えられたってはっきり言える作品ないよな
海外でも大ヒットし、平成生まれたちにもドラゴンボールのアニメやゲームが受容されている現実を見ると
ジョジョやハンタほどの読み応えはないという意見もわかるけれど
ドラゴンボールほど読者の文化や世代を問わず幅広い読者におもしろいと思わせるシンプルな力強さを持ったマンガってそうそう見当たらない
1042.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:14▼返信
老害発狂
1043.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:19▼返信
※1041
そういう分析にならないのがド底辺ライター
1044.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:23▼返信
DBは確かに面白かったけど、DBの影響を受けたDB以降の作品だと
他のキャラのスピンオフなどキャラが多彩でそれぞれ物語があるが、
DBは他のキャラへの焦点が弱くスピンオフが弱い。
原作でも悟空以外に唯一主人公らしい焦点をあてられたのはトランクスぐらいだ。
そして今のDBはオリジナルキャラがあまりにも魅力が弱く
アニメオリジナルキャラのバーダックが原作の頃から逆輸入されたり
旧劇場版オリジナルキャラのブロリーやフリーザなど再登場したりする。
1045.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:25▼返信
20年30年たってもいまだにアニメや映画やゲーム等々がヒットし続けてる時点で、
世代がどうのってレベルのコンテンツではないのは明らか
1046.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:27▼返信
多分DBのセル編世代だけどわかるわ
昔教習所で読んでみたらくっそつまらなくて次の巻に手が出なかった
1047.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:28▼返信
Dr.スランプはとにかく好きだった
 
だけどドラゴンボールになってから急に面白味が薄れた
皆さんが言う行き当たりばったりのストーリーに辿り着く前に頓挫した
なんかキャラ同士が内輪でわいわいやってるだけの感じにウンザリした
例えると今の雛壇芸人どもが内輪ネタで盛り上がってる雰囲気かな
1048.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:28▼返信
※1026
というか、いまだに人気コンテンツとして展開してる時点で、
昔だからウケたってのは意味不明な戯れ言
1049.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:32▼返信
確かに今さら読んでもつまんないよ
ドラゴボに限らずメジャー漫画ってのは浅いし薄いからな
大衆にウケるってのはそういうもん
1050.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:33▼返信
そもそも先輩もこいつの感想なんかどうでもいいんだよ
コンテンツ制作に携わる人間ならば、有名な作品(名作と言われる作品であろうが駄作であろうが)くらい知っておけ、って言いたかっただけ
今回はそれがドラゴンボールだったというだけで、ドラハラもくそもない
勘違いも甚だしい
1051.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:38▼返信
実際行き当たりばったりだもんなw
1052.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:47▼返信
ドラゴンボールは好きだ
が、ドラゴンボールを好きな他の奴が嫌いで辛い
なんか違うんだよな他の奴とドラゴンボールに対して好きな部分が
1053.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:49▼返信
言いたいことが※2に書かれてたw
あの立体感はマジで異常。絵とは思えない。まるで3Dで見ているかのようだ。
それと比べるとワンピース()の絵はすげー平べったくて奥行きもクソもないwそれなのに無理して奥行きのある絵を描こうとするから余計不自然さが目立つんだよなww
1054.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:49▼返信
寄生獣を読んでどう感じるか聞きたい
まじで神漫画だし
1055.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 20:53▼返信
ドラゴンボール今読んでも面白いけどな
行き当たりばったりなストーリーや後付けが嫌いな奴には向いてないだろうけど
ただキャラの性格や心理面なんかはある程度一貫(完璧とは言ってない)してるのは評価する
よく比較されるワンピはウソップリンチしたやつらの親玉と仲良くやってんのはマジで理解出来なくてそこで切った
1056.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 21:05▼返信
おっジョジョは許されたな。
ジョジョ読んでないやつは、漫画について語る資格ないよな。
1057.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 21:07▼返信
まあわかる
当時からしても引き伸ばすために書かされてる感はあったし
1058.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 21:08▼返信
必死すぎるだろ?

ただの漫画だぞ
そりゃ古いんだからつまんないだろ
1059.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 21:31▼返信
はちまのバイト、間違ってるぞ。
この記事書いたのは単なる一般サラリーマンじゃなくて編集制作する側の人間で、職場の先輩から「ドラゴンボールほどの作品を読んでないのは仕事上おかしいから読め」と言われたわけで、それなのに個人的感想でディスった記事のんか書いた炎上してるんやぞ。
1060.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 21:31▼返信
目くそ鼻くそだな
自分の価値観押し付けた馬鹿
批判するためだけに読んだ馬鹿

どちらもアホ
1061.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 21:37▼返信
そんな事言う割にはドラゴンボール超の時伏線がすげぇぇとか言っちゃうはちま
1062.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 21:45▼返信
ドラゴンボールに世界観が弱いだの、いきあたりばったりだのはダメ出しにもなってないだろ
そんなのは百も承知で何故絶賛されたのかが娯楽が少ないからって結論しか出ないんなら
コイツの分析がその程度って話だ
1063.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 21:53▼返信
ワンピースも大体おなじような感じだよね
ジャンプ作品がつまらないんだよ
講談社は昔から面白いのだらけ
1064.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 21:59▼返信
マガジンまじで読者離れてるからよ
買ってやれよ…部数もうコロコロに抜かれるw
しかも値上げww買うかよばーか
1065.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 22:06▼返信
先輩はDBを知っとけとは言ったんだろうけど
別にDBを面白がれとは言ってねえだろ
1066.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 22:12▼返信
92年生まれは読んだことあるやつ多いやろ。GTだってアニメやってたやろーが
1067.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 22:19▼返信
ジャンプの人気(?)作にありがちな話ではあるが
実際問題、間延びしてテンポの悪い作品ではあるからな
1068.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 22:33▼返信
改良された~とかいいながら出せない具体例
もうこの時点でふわふわした結論ありきの雑魚アンチ認定っすわー
1069.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 22:35▼返信
>>1067
アニメならまだしも原作読んでその感想はないわ
むしろテンポ良すぎて引くレベルだぞ
1070.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 22:35▼返信
ドラゴンボールの展開が遅いとかいう糞エアプ
原作のテンポは異常なほど早いわ
1071.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 22:50▼返信
そんなに今の漫画って凄いか?
読む世代が口うるせーせいか
やれ伏線とかリアリティとか面倒な感じ
1072.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 22:51▼返信
このコメントの多さが人気のバロメーター
1073.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 23:45▼返信
コンテンツ事業に携わってるのなら、
世界的なムーブメントを起こした作品ぐらい読んどけってのは正しいアドバイスだろう。
面白いだの詰まらないだのはどうでもいい。なぜ売れたのか分析してこいって言われてるんだぞ。
1074.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 00:13▼返信
ドラゴンボールがなければ、今のほとんどのバトルマンガは全く別物になっていただろう。
1075.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 00:27▼返信
いきあたりばったりで作られてるのですって、てめーあとがき読んで得た感想じゃねえかよ
1076.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 00:52▼返信
刑事コロンボとかいう映画のラストだけ見たがオチが指紋で逮捕だった
当時見た人は度肝を抜かれただろうが今見たらくそつまらん映画
1077.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 01:19▼返信
改良を加えてやり尽くしたら原点回帰すると思うけど
だから君の名はとかドラゴンボール超が始まったんじゃないかな
結局絵が綺麗だったり3Dとかで新しかったら流行る
1078.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 01:27▼返信
最初にパワハラに対抗するためで始めりゃなんだってつまらんやろ
1079.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 01:51▼返信
何言ってんだ
今の子供に大人気だろドラゴンボール
1080.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 02:00▼返信
小難しい理屈を説明しだす異能力バトルとか要らないんだよ
限界など存在せず際限なく強くなる悟空に日々成長する子供の精神が同調する作品
これが全世界、全世代でウケた理由だろ
1081.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 02:05▼返信
まぁ一気読みすると行き当たりばったりというか
引き伸ばし感はあるよね
1082.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 02:08▼返信
※1078
それな!
1083.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 02:35▼返信
人それぞれだからな…

俺も全巻読んだけど、
『初めの頃は面白かったけど、セル編から段々面白くなくなっていった』
『人気あるからって無理やり続けさせたせいで竜頭蛇尾に終わった作品だった』
『ピッコロJr編で終わらせるべきだった』
てのが感想。
1084.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 03:18▼返信
いつの時代にもいるよね~
「有名の物」「人気ある物」「売れてる物」を頑なに拒む人w(^_^;)
読んでない=あり得ないはなけど、「頑なに拒む人」ってめんどくさい人w
1085.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 03:52▼返信
ヒラコーガン切れで草
1086.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 04:30▼返信
ドラゴンボールもAKIRAから影響受けてるんだけどな
1087.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 05:24▼返信
ニチアサに乗り込んできたガンダムUCの凄まじい大爆死っぷりを知ってると
あの枠で結果を残してきたドラゴボの凄さが分かるよ
1088.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 05:35▼返信
これが理解できないなら感性が小学生以下やぞ
何週回っても別格
シティーハンターやキャッツアイぐらいじゃね、その辺の雑誌でこのレベルにあるやつって
1089.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 05:39▼返信
本来、自ら読むのが楽しくて読み進める作品を、無理やり義務感で読んだって楽しくないの当たり前だろ。
1090.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 05:48▼返信
好きか嫌いかじゃなく、マウントを取りたいがために読んだとしか思えん
1091.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 06:01▼返信
そら鳥山先生自身が「何も考えてない」って公言しまくってるからね
目的なら最初はドラゴンボール集めで以降は悟空の「強くなりたい」「強いやつと戦いたい」って一貫してるじゃん
今の漫画は壮大なストーリーや心理描写がないとダメって風潮だけど昔は今よりジャンプってか漫画読んでるのほとんど子供だったし
1092.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 06:07▼返信
トレンドに上がってたから映画の新情報とかかな?とワクワクして開いたらどうでもいいクソガキの感想でガッカリしたわ
何よりつまんねーと言い張ってる作品でこいつの飯のタネにされてんのが腹立つわ
やっぱウェブライターとかゴミみたいな仕事だな
1093.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 06:09▼返信
>>10
これな
自分が少数派なんだからつまんなかったわで終わらせればいいのにわざわざ記事にして好きな人を不快にするってのがもうね
1094.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 06:38▼返信
面白くないと言ったら、この面白さが分からないとかありえないとまた説教されそう。
そりゃ価値観が違うんだからしょうがない。
俺だってなろう系の面白さが分からないし。
1095.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 07:48▼返信
こいつほんとうに読んでるの?
ゆとりの感想って「後付けが~とか世界観が~」
とかまとめサイトのコピペみたいな感じの抽象論で
内容の話について全く語ってないんだよね。
読書感想文も購入したんでしょ?
1096.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 08:35▼返信
あれはリアルタイムで毎週見てる友達とあーだこーだ言うから面白かったのであって
まとめて読んで一人でうんうん唸りながら面白さを考えるような物では無いから
1097.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 08:38▼返信
※1087
だってガンダムウンコーンつまんねーもん
おっさんでもつまらない物が子供にウケる訳ないでしょぉぉ?
1098.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 08:39▼返信
手塚「全員ボクの手の平の上で踊ってて爆笑」
1099.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 08:39▼返信
いくら名作だ有名だと言われても好みに合わないやつは絶対にあるじゃん?
そりゃ勧められたら読むけどさ。。
これ読んでないとかありえないって言われるのはほんとにストレスでしかない
1100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 08:47▼返信
このエディターがはちまの管理人てマ?
1101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 08:50▼返信
>>1078
こんなのパワハラですらねえだろw
1102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 09:19▼返信
クズ同士の戦い。
そもそもキッズ向けだからな(笑)
1103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 10:22▼返信
全体的に古いのは仕方ない
20年近く前の漫画だしね
ありふれてるとか思うのはそれ以後影響を受けた作品がそれこそ数え切れないくらいあるから
逆に新鮮に感じたならそもそも流行ってない
ただ、漫画としての読みやすさ、構図の取り方は今でも比肩する人はいないと思う
1104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 10:46▼返信
日本は表現の自由が認められてる国だからね。
作品に対して否定的な意見を言うのも自由だ。
勘違いしてる輩が多いが、
表現の自由を認めるってことは自分にとっては都合が悪い意見も他者が主張することを認めなければならないと言うことでもある。

もっとも、今回のこのドラゴンボールに否定的な意見に対して反論する権利ももちろん認めれる訳だけど。
1105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 11:38▼返信
そりゃそういう感想になるわw

子供の頃に純粋に読むからくっそ面白かったわけで
深く考えないで楽しむ漫画よ
1106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 11:58▼返信
つまらなかったならその読み終わったDX版俺によこせ
1107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 12:08▼返信
一般人なら別にいいけど、プロの業界人がそんな意識低い発言するのはちょっとね
1108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 12:28▼返信
行き当たりばったりとか見当違いも甚だしい
名作と言われる過去の長期週刊連載作品なんて、殆どがそんなもんなのが理解出来ないらしい
1109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 12:36▼返信
それが鳥山なんだよ
でも絵は評価しろよ
デザインとかな
それが分からないなら読むなよ
1110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 12:58▼返信
どっちもバカ
1111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 13:10▼返信
今があるのは過去があったからなのに、それを否定する奴はただのバカ
1112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 13:51▼返信
アクロイド殺しを今読んで新鮮さがないと言うようなもんだな
1113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 14:09▼返信
でもドラゴンボールやワンピース並みの漫画が今のジャンプやサンデーにないからな
1114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 14:11▼返信
今だにワンピやDB越える漫画ないのが辛いな。
1115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 15:01▼返信
作品批判をしてる訳じゃなく興味が無いって正直に言ってんのに凸コメしてくるバカいるよな
・・・ラブライバーてめぇらだよ
1116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 15:50▼返信
いきあたりばったりではないだろ

アイデアといいストーリーといい
よく考えられてる

1117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 15:54▼返信
フリーザ編はストーリーよく練られてると思ったがな
確かにそれ以降は糞だったが
1118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 16:48▼返信
※1116
鳥山も認めるいきあたりばったりだぞ?

最近描かれた悟空の過去もめちゃくちゃだし
1119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 17:23▼返信
今の漫画はもっと人の「心理」とか「精神」やその深さを描写するものが多いからな。
人間ってもっと複雑な生き物だからな。
ドラのような直情的なストーリー展開は古臭いのかもしれん。

1120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 17:32▼返信
批判したくて読んでるだけ。
1121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 17:38▼返信
言いたいことは共感できるけど
よくもまあ人を不快にさせる内容をつめこんだな
こんな物言いじゃあ余計な反発を生むだけで損
1122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 18:03▼返信
有名な人間を貶せば

バズるんじゃね?
1123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 18:45▼返信
造語症のゆとり糖質
1124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 19:08▼返信
この位の漫画俺にも描けると思ってんだろうなー
その位の文章俺にも描けるしな
1125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 20:52▼返信
無理矢理長期に渡って週間連載してた作品なんだから目的が曖昧になるのは仕方ないわ
ワンピの海賊王やナルトの火影も最終的な目標はあれど過程は行き当たりばったりだしな
1126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 20:57▼返信
行き当たりばったりだった割には元気玉とか界王拳とか超サイヤ人とか
戦闘に必要な要素は事前に出してるからな
1127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月17日 21:12▼返信
厨二心に刺さる要素は多かったと思う
公園の遊具で遊ぶ心持ぐらいまで意識下がってたからかもしれんが
これは逆に最初から刺さらないように身構えすぎなんじゃないか
1128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 01:38▼返信

こいつが心から絶賛する漫画ってなんなん?
1129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 01:40▼返信
※1104
そんなこたー誰でもわかってんだよカス
1130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 02:04▼返信
会社ぐるみでDBアンチに走るのはバカの見本だぞ。参考にする程度ならともかく妄想してでも反論しようとするキ〇ガイ精神には本当に呆れてる。ツッコミどころの部分はDB以外への批判にもつながるし、交通事故の被害者に銃を撃つシーンなどという記事書いた人の脳内設定まで付け加えるおバカっぷりを会社公式でネットにアップするなんてホント信じられない。とりあえず、おバカなDBアンチの見本にはなったな。
1131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 02:13▼返信
面白くない!って感想に「面白い!」とかその感想を否定したりとか余計なお世話だろw
現実で知らん人が急に感想言ってるとこに割って入ったら気持ち悪いでしょうよ
1132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 02:45▼返信
お前は面白くなかった俺は面白かったそれでいいと思うが
1133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 05:38▼返信
少なくともナメック星までは今読んでも面白い
セル編もブウ編も導入こそ弱いが後半の盛り上げ方の上手さは参考になると思う
1134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:38▼返信
馬鹿にされたから貶すために読んでレビューしたよ!

不幸しか生まない行動をするから、馬鹿にされるって自覚がないんですね



本当に哀れですねー
1135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:12▼返信
コンテンツ制作職なら読んでおけ、という先輩の発言は間違ってはいない
コンテンツの提供対象となる世代が子供時代に夢中になったゲームやマンガやアニメなどを、研究とまでは行かずとも、知識としてインプットするのは、コンテンツ制作職なら当然
1136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:00▼返信
で、こいつは誰?
1137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:21▼返信
ドラゴンボール超が今の子供に受けてる時点で滑稽な主張
1138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:32▼返信
ドラゴンボールに限らず往年の名作は今となってみるとつまらないのも結構あるよ、特に自分の趣味嗜好ができあがってしまってるであろう社会人になってからだと特に
俺なんかはSWがもろに似たような感覚味わったしな

ところでコンテンツ制作側として1は無いんじゃないかなー、むしろ時代はそっちの方向性なのに(なろうなんかむしろ毎日更新とかの方がポイント高い)
そして2はもっと突っ込んで書くべきじゃない?
弱いだけじゃなくて何で弱いのかってそこが大事だと思うんだがね。
1139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:32▼返信
ワンピースも同じ事を言われるようになるのかって
ワンピースはまんまドラゴンボールと同じだよね
1140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:23▼返信
そら否定するために読んだんだから良い感想は出ないだろ(笑)
1141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:25▼返信
ワンピースもアンチが多いけど全体の分母がかなり多いからな、俺はなんやかんやで楽しく読んでるよ
1142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:37▼返信
スラムダンクは最近初めて読んだ人も絶賛してたな
1143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:55▼返信
そりゃ一緒の楽しむ為に読むのと、反論ありきで読むんじゃ違うやろな
1144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 13:15▼返信
※1139
DBみたいなブームも世界への影響力も薄いから、DBに比べて超こじんまりとして無駄に連載が長いのがワンピースという感じ
1145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 14:02▼返信
2000年生まれの俺だけど、手塚治虫の火の鳥を読んだらめっちゃ面白かった。今の作品にない独特な雰囲気が変な気持ちにさせられた。
1146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 14:05▼返信
話はわからんがよくある絵ではないだろ。この位の年齢で見てきた物の中で鳥山明の絵に似てる絵はそんな無いだろ
まぁドラゴンボールってそんなに面白くないけど
1147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 15:45▼返信
DB初見で楽しんでた層って当時の子供やから。大人になってから初見で読んでもそこまで楽しめん。
1148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 16:10▼返信
キッショ
ゴボとか見る価値もないえあ
1149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 16:59▼返信
コンテンツ制作に携わる人間なら、面白いか面白くないかではなく、
どういう人間にウケるのか、なぜヒットしているのかを分析しろ

1150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 17:02▼返信
世界観が弱い?よくある絵?
めちゃくちゃ読みやすくて迫力のある絵が?
もういいよ繊細な漫画でも読んでろよ
1151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 18:16▼返信
正直な話ドラゴンボール面白くねーからねw
1152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 18:42▼返信
一般人ならその感想でもいいが、コンテンツ制作に関わるやつとしては最悪の感想。
たぶん無能なんだろうな。
1153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 19:03▼返信
まぁ実際ギャグ作品並に中身無いし過去補正入ってると思うよ、今連載されてたら間違いなく売れてない漫画
1154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 19:41▼返信
そのよくある話の基礎を作ったのに
1155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 20:03▼返信
コンテンツ関係で飯食ってるのにメガヒットコンテンツ読んだことないのは確かにどうかと思うよ
動機が反発心なんだから面白くないだろね
1156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 20:10▼返信
そんなにDB面白くないならじぶんがおもしろいと思う作品を一つあげてみればいいのに
一般的にふんって花で笑うほどの糞作品かもしれんやん
1157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 20:10▼返信
そんなにDB面白くないならじぶんがおもしろいと思う作品を一つあげてみればいいのに
一般的にふんって鼻で笑うほどの糞作品かもしれんやん
1158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 20:16▼返信
そもそも内容よりシンプルに文章がおもしろくない(マジで全部読んだ自分をほめたいくらい)
まぁともかくあらゆるカルチャーにおいて歴史や古典を理解してないヤツにそれを語る資格はねーわ
1159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 20:18▼返信
※1156
何かスマホゲーがどうとか書いてたぞw
1160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 20:28▼返信
※1158 続き
要はゴッホや小津やマラドーナを「昔は娯楽が少なかったから評価されただけ。今のほうがレベル高い(キリッ」って言ってるようなもん
ただのアホで済まされんよ。何のメディアか知らんがさっさと消すか先輩の反論載せたほうがいい
1161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 20:50▼返信
実際さほど面白くはないわな。しょーじき、時間の無駄。
コンテンツ制作なら、つまらん作品でも「勉強」のため読まなきゃいけないんだろうけど。
1162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:31▼返信
こいつはこんな程度の感性でいったいなにを作るんだろう。
1163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:53▼返信
批評というコンテンツ制作。
現に、煽り耐性のないおっさんをターゲットにした炎上商法が成功しとるやん。
1164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:26▼返信
そりゃ合わない人間だっているよ
俺は未だにONE PIECEの何が面白いのかが理解できないしな
1165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:30▼返信
元はギャグ漫画だし…
1166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:37▼返信
00年代以降、世界で勝負出来るコンテンツが不作な理由がよく分かった
1167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 23:57▼返信
反論のために批判的に読んだのなら面白くないでしょう。
アクション漫画なので20代の大人になってから初めて読んだんじゃ面白くないでしょう。
批判的に読んだせいで、面白さを共有する相手がいない(正しくは、面白いと思ってる自分がいないから共有もくそもない)のだから面白くないでしょう。
さらには、ドラゴンボールの影響を受けた作品が溢れかえってる現在、ドラゴンボールを読んで既視感を感じるのは当たり前でしょう。
1168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 05:50▼返信
逆にそんなに巻数でていない更に大昔の有名な作品のほうが一気読みには向いているけどね…
ワンピースも水増し連載でいつまでもだらだら続くだけで言えた義理じゃないとは思うけど売れてるうちは
止められないのが悲しい業界のサガかと
1169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 19:39▼返信
ドラハラ言うだけなら、読んでからドラハラ受けたせいで面白く感じないってドラハラした先輩叩く流れにすりゃ良かった
先輩からドラハラ受けたんで、作品を叩きますってのは筋違いだからな
これはドラハラの問題と、エディターの人間性の問題と、別に分けて考える必要があるだろう
1170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 20:12▼返信
これな
過去作のリメイクいくら作ったって同じ感動は与えられないってスクエニは気付け
1171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月20日 00:15▼返信
これだけ多くの人の感情を動かしてる作品を、大した考察もなく批判したらそりゃこうなる。
1172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月20日 19:28▼返信
ガノタだけどドラゴンボール超も見てますが何か?
1173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月20日 19:52▼返信
※1
それな
1174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月21日 00:44▼返信
何がドラハラだ。
ドラゴンボール程大衆受けした作品の人気背景を推察出来ないなら、コンテンツ制作に根本的に向いていない。

本人が面白い面白くないなんて、ユーザからしたらどうでもいい。
1175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月21日 11:05▼返信
ドラゴンボールをバトル漫画って言い切ってるやつ絶対サイヤ人編以降しか見てないわ。
あんな股間出す胸出す変態ギャグ漫画をよくバトル漫画と言い切れるわ。
アニオリの方が昔面白かった記憶しかないから原作漫画はゴミぞ
1176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月21日 11:15▼返信
このブロガーの職業考えるとダメだこいつって思うな
1177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月21日 16:38▼返信
要するにこの人がちょっと変わってる人ってだけやないかw
1178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 11:00▼返信
最初からマイナス印象で否定する気満々で読み始めて楽しめるわけないだろ
そんな事もわからないから馬鹿だっつーんだよ
1179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月23日 21:28▼返信
いや「よくある絵」ではないだろ…

個人的に原作否定する奴とは絶対に相容れない
先のアニメ野郎のことな
1180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月11日 12:00▼返信
ハリーポッターとか引き合いに出してるけどこいつが壮大なの好きなだけだろ
ストーリー漫画は皆主人公が悲惨な生い立ちじゃないと納得いかんのか

そもそももうちょっと続くんじゃの所で畳むつもりだったからそりゃいきあたりばったりだよ
1181.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月05日 21:16▼返信
無理矢理読まされるとつまらないよな 増してやドラゴンボールは思い出補正抜きで考えるとそこまで面白くない 子供の頃に見るor読むべき作品だしな

直近のコメント数ランキング

traq