ついに解禁! Adobe、正真正銘フル機能の「Photoshop CC for iPad」を2019年にリリースすると発表 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2018/10/adobe-photoshop-cc-for-ipad.html?utm_source=twitter&utm_medium=feed&utm_campaign=7eeae5fa43f047e59446662c9755ea21
記事によると
・Adobe(アドビ)がついに、モバイル用だからって妥協しない完全フルバージョンの「Photoshop CC」をiPad向けにリリースします。リリース時期は2019年。今週ロサンゼルスで行なわれる年次カンファレンスAdobe MAXに合わせてスニークプレビューとして発表されました。
・AdobeのiPadアプリで「Photoshop」と名前のつくものはFix、Express、Mix、Sketchと機能別に実に4種類もありますが、それゆえにどれも完全体なPhotoshopではありません。
・しかし、来年リリースとなる「Photoshop CC for iPad」は機能別にiPadでちょこっと作業をしてデスクトップ版にファイルを渡すのではなく、すべてをiPad上で完結させることができる完全体のPhotoshop
この記事への反応
・フォトショは検定持ってるし、面白い機能多いからありがたいけど、アプリケーションとしてタブレットで大丈夫か心配だわー んー、しかしフル機能は魅力的…
・iPadのメモリ容量はたったの「2GB」。どれだけメモリをPhotoshop CCに割り当て可能なのか?それが問題。ここは冷静に後日アップされるであろう動作検証記事を待ちたい。
・iPad Pro は4GBです
・解禁ガチ勢の朝は早いー
これを快適に動かすための新型きそうだねぁ
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】「デビルブレイカーDLC:モンキービジネス」ダウンロードコード 配信 付posted with amazlet at 18.10.15カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 108
レッド・デッド・リデンプション2【CEROレーティング「Z」】(【予約特典】軍馬と無法者サバイバルキットが手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.10.15ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 2

iPad版クリスタみたいなクソベタ移植でもいいんだけどな
印刷やプロの画像補正に使えるとは言ってないだろ多分。
まずく巨大な画像補正するにはRAM足りないし。
イラストの塗りとかは無理だろうけど。
まぁdGPUによるGPGPUと比べたら雲泥の差だけどね
どの程度まで大きさまで実用で動くのか
不安視っていうかイラスト描く人とかは16Gとか32G普通に積んでるから
あんまし比べても仕方ないって話だと思う
SNSで使う写真の画像補正するなら十分だろうしそっち用途なら誰も不安ではないんじゃね?
PC持たない女がインスタにあげる写真加工するのか?
軽さと快適さでProcreateしか使ってないな
ペン対応のiPadは必然的に4gbになるし、唯一対応の廉価版iPadでフォトショやる人なんぞおらんやろ。
そうじゃね?結構iPadのみで済ませたいって人見るし
むしろ一般人はスマホだけで済ませる人多いんだろうけど
それだと少し足りないって人がiPadとアポーペン買うんだろ
本格的にやりたきゃ帰ってPC開けば良いだけだし
フォトショで絵描きやってる人も根強くいるし、バズり具合からみても需要はけっこうあるだろ
米国で有名になったって日本人がニュースになってたからな。
精密なイラストとかレイヤー何十枚も重ねるようなプロは
数十GのRAMとペンタブ必要だろうけど、それ以外にも需要はあるって話じゃね?
ストレージメモリを酷使するので不良セクタが増えるんだろうな・・・
何で10インチタブレット出さねーんだ?
クロームOSで良いから出すべき
CC2018でストローク補正が強化されてブラシが実用的になったタイミングでこれ
ipad新調したくなってきた
これはええな
個人で、しかも頻繁に使うわけじゃなければ特にね
iPad
無反応のせいで初代Airのほうが快適とか笑えない
メモリ効率が化け物なのは確か
メモリバカ食いOSじゃないからね
まぁ、ゲームで必要なのはCPUとグラフィック性能だけどな
ソシャゲのロードはほぼ回線速度依存だし
データに関する使用メモリ量はWindowsだろうがMacだろうが変わらん
フォーマットが同じなんだからな
故に実際に搭載されていてフリーで使えるメモリ量が操作の快適さの基準になる
JAVAのメモリ管理がクソ過ぎてAndroidアプリが無駄にメモリを食っているのは認める