先週QubicGamesから発売された
レトロ格闘ゲーム「One Strike 一騎打ち」
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013374
このゲームのBGMの一つが、
ファミコンゲーム「魍魎戦記MADARA」の曲と同じだと話題に
昨日Switchで配信された『One Strike 一騎打ち』というゲーム、リザルト画面の曲が完全にファミコン版MADARAのBGMそのまんまなんだが、いいのか?w pic.twitter.com/JEO6JuD4Rp
— kommander (@kommander_hzk) 2018年10月12日
本日Switchで配信された、「One Strike 一騎打ち」
— おせん (@osenoseno) 2018年10月10日
ファミコンの魍魎戦記MADARAのBGMが使われていたんですけど・・・https://t.co/4UYGHhywvUhttps://t.co/waarR4ZSuP
One Strike 一騎打ち
8:16~
魍魎戦記MADARA
18:28~
他の曲も流用なのでは、と有志が調べているが
今の所これ以外には見つかっていない模様
この記事への反応
・びっくりするほどあかんやつやん。。。
・例の曲問題で野次馬根性でDLしたいけど、こういうのにお金落とすのは何か嫌なのでぐっと堪えてる。 ソレ買うなら別の欲しいの買えっていうのもあるしね。
・グレーだという噂のOne Strikeポチった
・one strike 一騎打ち、その後どうなってるだろうと思ったらまだ普通にダウンロードできる?ぽい。これで「ちゃんと許諾を得てます」とかだったら面白いな。んでさらに版元が「許可してませんけど」て言い出したらもっと面白い。
・Steamでも先に出てるけど特に炎上はしてないんだよな、というかレビュー自体そんなついてないしざっと見指摘はなさそうだ
・プレイ動画で聞いてみると確かにモロだった。 それ以外にもbgmの統一感が微妙になくて、 そのbgm以外でも別のゲームからのパク疑惑が。
許諾を受けて使ってるとは思えないけどどうだろうなぁ・・・
そのうち配信停止になったりして
そのうち配信停止になったりして
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.10.15フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 49

矩形波倶楽部は結構有名な方だからな
マラサイスピリッツじゃね
どっかで見たことあるものがわんさか
これを理解出来ないバカが多すぎる🐷💢
俺でも一瞬で気づいたけどどんだけザルなん?
昭和初期って感じ
無知なゴキは恥かいてるだけwwwwwwww
背景はサムスピの斬九郎とか言ってるけどマジなん?
color wars パクった任天堂だもんな・・・
どうしようもないゴミ企業だよ
桜のやつとか似ている気がするけどドットが荒い気がするな
気付いたっていうかこういうのはそのゲームを知ってるか知らないかの問題
やったことなければ知るはずがないしやったことあれば知ってて当然
審査するような人がいたとしても過去の全てのハード全てのゲームやったことあるわけないんだから漏れもでるだろうよ
基本盗作しないのが前提なんだし・・・
段々と怪しくなってきたな
悔しくて無理やりソフト数だけを増やしてるからそうなんだよ
売上低いとこに買い取り持ち掛けてよその何倍売れました(具体的数字はひみつ)と発表させるまでがセット
任天堂と豚はマジで見栄だけで生きてるわな
さすがにメジャー所すぎてなあ
誰も気づかなかったのかと
サイト見る限り割と真面目に作ってそうに見えるけど
BGMは中国にでも下請けに出したのか?
任天堂も買う奴がいるとはびっくりしてんじゃね?
誰も買わない前提だから審査なんかしとらんよ
特に昔のやつは
フリーでもいらないレベルだぞこれ
摩陀羅リメイクされないかなあ
橋のステージは月華か?
斬九郎は灯籠が真横から書かれてるけどこれは斜めからになってる
こりゃインディー系から盗んだんじゃねえの
昔はよくあったよな
自作の音楽を掲載してるサイト
そのインディーのチップチューンにも思えるが、
なんかカプコンみたいにも聞こえるしゴエモンにも聞こえるので商用っぽくもある
作曲家に金払って曲を作って貰ったからオリジナルだと思ってた
報告ありがとう後程詳細を出しますって感じで返してるけど
言い訳考え中なんかな
微妙に変えてんだろうなw
主にサムスピで見た背景らしきステージ多いw
まあときメモの時よりかはまだいいがw
「ダウンロード専用ソフトはPS4よりも多いです。その数は400本を超えています。ゲームの本数は相当充実してきていますが、これは表に出てこないので難しいところですね・・。ちなみに、PS4もパッケージソフトの本数で言えばそんなに多くないです。」
○ばーかスイッチのDLソフトは殆どインディーズだw
月華の剣士の天野ステージに見える
マルカツか何かでマンガ連載されてたのは知ってるが
ってーことは、これは海外では売ってなかったパターンか
海外で売ってないから、パクッてもバレねーだろ、みたいなよくあるやつ
日本で売っていたことを知ってる外国人って言うと、いつもの特定アジア窃盗犯しかいねーだろ
これくらいいいんじゃねーのって感じだわ
BGMはあかん真っ黒
負けハードはきっついねえwww
あん?
スイッチがSteam超えんのも時間の問題だからな?
MADARAってBGMが高い評価を受けてて聴いたことある人はかなり多いはずなんだよな
今までばれなかったってのはおかしいと思ったけど海外販売してないからだったら確かに頷ける
今回日本で出回ったことでばれてしまったと
SNKヒロインズ Tag Team Frenzy PS4・売り上げ7,036本
SNKヒロインズ Tag Team Frenzy Switch・売り上げ3,394本
インディーゲーム会社「スイッチにインディーゲームを移植すれば売れるかといえば全然そんなことない。売れてるのは既に有名なタイトルばかり」
ちゃんと審査してるの?
使いたくなる気持ちは分かるが丸パクり過ぎる。
インディー会社「任天堂に無視された」
傍曲使うならまだしも(つってもFCマダラは名曲神曲ぞろいだが)、ナメてるとしか言いようがない
ありゃ意図的なもんだが
こっちは丸パクリ
韓国人みたいな擦り付け辞めてもらえます?
そう言う嘘を平気でつけるぶーちゃんがキチガイだと思うぞw
この件で久しぶりにフィールド曲聴いたけどやっぱり最高やな
パクったことはクズだがこれを選んだセンスは嫌いになれない
それ朝鮮堂が訴えられてソニーからパクったとか言い訳した話じゃねえーかwww
マジレスしてくんなよゴキ怖い怖い
もう寝るわあばよ
任天堂、ゴミ捨て場からの拾い食いもほどほどにしとけよ
ファミコンミニはメガドライブプレイTVのパクリ
いらねぇよ。アホ
アメリカ人もこういうことをやるときがあるんだよな
その理由がまたひどい
権利者のほうが「FOOOO↑ワラコォォォマダファッキンFOOO↑」とか喜んでしまうので
「ああ、市販ゲームのものは何でも使っていいんだ」と勘違いするやつがいるため
まんまデータをコピーした感じに聞こえる
ていうかクソゲー過ぎて買うアホいるの
そしてやはりというべきか韓国産であった
パクリところがただの流用じゃん
もっと糞だわ
犯罪者のゲームも販売してるのか
白猫丸パクリのゲームつくってたし納得だけど
著作権問題で訴訟おこしたよなあ~
これじゃ、耳に残ってて似てしまったって言い訳もできないよw
任天堂を褒めてるインディーズって
こういうとこかー
なるほどね…
ソニーの審査を落ちたとこなんやろ?
ぶーちゃん日本語難しいか?
最新ハードってこんなのしかないの?
「任天堂さんは(ソフト不足で審査ガバガバだから)やりやすい」
どんなアセンブリを組んでも一瞬の攻防を読み間違えると無情に屍を晒す辺りは
見た目からゴミっぽいし
パクッ天堂
任天堂は自社で出してくれるソフトには甘いからなw
ガンホーのイカパクりも黙認してたしw自分達も白猫パクッってるしw
飯野 何で突然、カメを踏もうと思うんですか(笑)。そこが変ですよ。
宮本 キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。まあ、尊敬するゲームというとナムコの『パックマン』やからね。僕は、目に刺激が少ないし、シンプルでゲームの原理が見えやすいので黒バックをずっと守ってきたんだけど、もうそろそろ潮時かなとも思ってたしね。ハードで刺激的なものをつくろうと思ったら、そろそろ青空バックでとも思っていたし。最終的に制作に入っていったとき『パックランド』が影響してますね。だから、詳しい人は『パックランド』の真似をしましたみたいに言う人もいるけれども、『パックランド』とは全然違うゲームなんですよ。でも、ナムコがあれをやってきたから、僕のマリオは動き出したというのはありますね。
インディーズ開発者「一番簡単にゲームを出せるのはスイッチ。」
がジワジワくる
最低でもスーファミぐらいにしてから出せよ
豚「ショボいからOK!」
こういうことかwww
「スイッチで20万DLされ売れている!スイッチ最高!」
というシナリオが出来ているw
仮曲で突っ込んでいたテキトーな曲がそのまま世に出ちゃったということがまれによくある
「燃えよドラゴンズ」とか
なんですぐバレることするかね
鎖鎌無双だった。リーチ長すぎる
ちゃんと聞けよ
ない時点で許可得ている可能性なんて考える必要さえない無断流用
審査がザル過ぎ
チェック無しでなんでも通るぜ!ってことか
著作権違反ゲーを平気で売る任天堂
パクリ素材で作って売り逃げできれば良い粗悪インディーズメーカー
ユーザーはたまったもんじゃないな
確かに俺も何度も消えたなぁ…
2も面白かった。
MADARAをやってればすぐ気が付くくらいのメイン曲だし、
やっていなくてもサウンドチームが有名だから聴いた事がある人も多いはず
よりによってコナミの曲とかやっちまったな
マリオのBGMにしとけばよかったのに
このゲーム自体そういうおっさんをターゲットにしたものだろ
というかメインで流れてるBGMじゃん…
いやぁ…俺当時持ってたけど全く覚えてねえって言うか、これが普通だと思うけどな…
だからって盗用して良いって訳じゃないけども
任天堂チェック()とやらも全く機能してないのがよく分かるわ
コラボしましたとか言って強引に進めたりして
好きなんですよ!著作権は知りません!っていうマインドの奴が多過ぎ
それでも同人界隈はあくまでファンアート、配付も利益考えてないレベル、ってことで見逃されてるけどさ
商業ベースに乗せた時点でそれって通用しないってーの
>>195
それを決めるのは権利があるMADARA出してたコンマイと原作の大塚、田島にKADOKAWAだぞ
コンマイとカドカワに喧嘩売るとか、任天堂、完全に終わりだろ
Steam実績ゲーそのまま持ってきてるレベル
同人界隈でも素材をそのまま流用は完全アウトでバレたら炎上必至だよ
と思って見たら、まんまパクリだった
画像無断使用しまくり
ファミコン世代じゃないから今までは今一わからなかったんだけど、昔のコナミのゲームミュージックって凄かったのね
再生速度上げたら違和感がないと思うが。
泣き寝入りだこりゃ