実質1万円の名刺サイズ「カードケータイ」をドコモが発表、画面は電子ペーパーを採用
https://japanese.engadget.com/2018/10/17/1/
記事によると
・ ドコモが4Gケータイとして世界最薄・最軽量をうたう「カードケータイ」を発表しました。価格は実質1万円(税込)で、11月下旬発売予定。
・ 「カードケータイは」、薄さ5.3mm・重さ47gという、携帯電話としては異次元のコンパクトさが特徴。実機に触ってみると、厚みはそこそこあるものの、縦横の大きさは名刺とほぼ同じで、ポケットやカードケース、手帳などにもすっと収まります。
・ ディスプレイはE-Inkで、2.8インチの600 x 480解像度。タッチ入力に対応するものの、E-Inkのため応答速度は液晶などに大きく劣ります。フロントライトは非搭載のため、暗闇では光源が別途必要です。
ドコモから登場した、たった一万円のカードケータイ。フリック入力も使えます。
— 小口貴宏 / Engadget JP (@TKoguchi787) 2018年10月17日
1万円の名刺サイズ「カードケータイ」をドコモが発表、画面は電子ペーパーを採用 https://t.co/gnGDpyIb0q pic.twitter.com/FEkGUmeC2B


この記事への反応
・ 出た京セラ。こういう特化した端末作るの得意だなー
・やばい、これほしい。
・電話とメールしかやらないなら小さくて最高だな
ウェブも見れるけど
・2000円まで下げられたら災害用端末として優秀かもすれん。Wi-Fiテザリングは…盛り込む機能としてはベクトルが違うんじゃないか…?
・ こういうのを待ってた。
・私、電話だけだったらこれで良いかも〜。
後はiPadとかで補充するし…
・ 「フィーチャーフォンと同じ料金プランが利用可能」の記述が本当だとすると、ガラケーの買替えの有力な候補になるのだけれど
・ ガラケーみたいなもんなのねーなるほど
・ もし15年くらい前のプリペイドケータイがあった時代なら、コンビニで売られていたりしたのだろうなあ。
・ 4Gでコンパクト、電話メインでテザリングができる。
会社の貸与携帯にうってつけではないですか?
メインで使うのはキツいけど通話とSMS用のサブ機として使うならかなり安く上がりそう
というかほぼガラケーだな
というかほぼガラケーだな
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.10.17任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 5
クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり! ボーナスエディション - Switchposted with amazlet at 18.10.17セガゲームス (2018-10-18)
売り上げランキング: 55

もうツイッター記事はやめてくれよおおおおおおああああああ
頭が割れそうだよおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
ソシャゲやめたい人とか
またごちゃごちゃしたサービス加入が条件か
盗難とか心配な海外出張でも重宝するんじゃないか?
待てw
スマホで良い
でも別途光源用意しないと夜間外で使うの厳しそうだな
ゲームボーイ思い出した
今のスマホに慣れた人が触ったら5分でぶん投げるんじゃねーの?w
指輪型にして「ブック!」って唱えたら出てくるようにしてくれや
これが課題だな、E-inkである以上避けられんし
iPhone大勝利!!
機能を削ったくせにまだ一万を超えるのか
>フロントライトは非搭載のため、暗闇では光源が別途必要です。
ゴミじゃん
ガラケーじゃんそれ
SNS疲れの人によさそう
特化するならもっと機能を省くべきだ
e-inkだけどちょっと大きくて軽くて薄い
本気で使い勝手を考えて作ったなこれ、問題は需要自体がそんなに無い事で
薄いしそんな拡張するスペースもなさそう
E-inkなんて夜は外でまともに使えんぞ
長時間使ってると疲れるし
通話が連続2時間じゃあんまり期待できそうにないが
今のスマホはどれも同じに見えてつまらんわ
社畜専用機としてはいいんじゃないw
電話とメール + ツール(メモ、カレンダー、電卓)
で十分すぎる
20年前のガラケにも劣るやんけ
俺もそのくらいしか使わないからそれ欲しいわ
求めてるのだよ
発売するってことは社員は『この端末スゲーっ使える!』
って反応だったんだよな?な?
動きがガックガクでワロタ
おもちゃレベル
もうちょっと洗練されてれば欲しいかも
画面を照らす外付けLEDライトを発売します
初代ゲームボーイかよ
これで発熱が抑えられてバッテリー長持ち、1万円なら買うわ
もうちょっと進化してくれれば欲しいわ
マップも見れなさそう
ビジネスには不向きだろ
中華製とか半島製ってオチか?
元記事みたら1万じゃないって書いてあって草
割引モロモロで実質1万じゃねーか嘘付きブログが
あれ結局売れたの?
終了
電話とメッセージだけならこれでええわな
他のスマホは電話機能削除して携帯電話じゃなくて携帯端末として売れ
こういう端末のメリットって
小さい画面でiモード使ってネット小説見てたわ
電話特化として使う分にはちょうど良さそう
海外の格安スマホみたいに数千円レベルで売れよ。
まぁここから進化させていって欲しい
でも使えなさそう
付いてないよ、早く言えば電卓の液晶パネルだもの
昔のムーバやフォーマの時もなかったような
問題はドコモ独自仕様じゃなくて、Googleアカウント使えるかどうかなんだが
やっぱあんまり携帯使わない人でもカメラとかカラー液晶は求めちゃうんじゃないかなと
ドコモで月々サポートとかしなくていい
スマホ料金だったら猶更いらないw
コンセプトは良いのに光源必要なのは致命的
これは小さいし動作もサクカクしているからほしいかも
安けりゃ欲しい
88(H)×52(W)×16(D)mm
仕事で必要だから
小さくて機能的で日本人が大好きなやつwwwww
超欲しい
…と思ったけどタッチパネルと相性悪いのかな
ネット環境は他で補えば良いし
2台持ちになるから買わんけど
2台目として検討する。
ビジネス用のセカンドマシンには出来るけど、結局メインスマホと二台持たないと仕事にならんのは解決になってない
光源が付属する有機ELぐらい使ってほしいよねw
まぁあんだけ薄いとバッテリーが持たないのかもしれないが
普段tabletだからスマホ本当電話くらいしか使ってないわ
電子ペーパーなら曲面にできるでしょ
それと同じぐらいワクワクできる機器を作り上げたな
ただ、今の時代だと、ちょっとみすぼらしく感じてしまうな
こんなんもあるんや、俺のニーズに応えるやつでてきたな
スマホとかデカくていらんねん、タブレットあるとメリット携帯性といつでもサッと出せるカメラくらいだもん
これぞ日本企業w
需要はありそうだな。もうちょっと進化してくれ
それほどまでに貧困化が進んでる
そろそろ、原酒を復活させるか?!
いや、まずいな
ヘタしたら、人間片っ端から殴り殺して舞うかもしれんからな笑
まあ法人需要だけだな
俺もキンドル持ってるけど、反応悪すぎてなぁ。
1万程度で投げ売りされてる中華より劣ってるのな
駄目じゃん
動き悪すぎ。
でも、このレスポンスに耐えられる気がしない
平成も終わるってのに、こんなん周りの爆笑は避けられんやろ…
2018年 日本 「フロントライトと応答速度は不要!カードケータイぃ!」
こんなだと絶対ツカエネーってなるよ。
microSD突っ込んで縛りの無いキンドルとして使う
通話出来て電車の時刻表だけ見るとか、いちいちタブやPCに繋げなくて良くなるし
これがなぁ。。。暗いと見えないのはちょっと
なんだかんだで電子ペーパーって10年前から進歩ないね
サイズやUIはシンプルで欲しくなる。
とはいえ、画面パリパリし過ぎ。
電子ペーパーのディスプレイってこの程度なの?それなら残念過ぎるけど…
しかもこんな尖ったヤツ
とは言え今も2回線契約で一台は完全に浮いてるからな、こっち使っても良いかも知れん、安いし
ただ電子インクだと画面が必ず一瞬はブラック(ホワイト)アウトするからなあ
バックライトないから夜間は見えないし、1分通話で1%減るバッテリー容量しかない。
何も触らない公称の待ち受け時間が100時間だからね。
ガラケーの携帯電話として考えても、全然持たないレベルだよ。
ガラケーの後継機として即買ってたかも知れない
小さくてもダメだこりゃ
E-Inkは液晶と比べて圧倒的に消費電力が低いんやで
というか表示を変えずに表示したままの状態での電力消費はほぼゼロなんや