尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】
https://www.inside-games.jp/article/2018/10/17/118121.html
記事によると
・PS4/Steam『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマン、トライエースの向峠慎吾氏と勝呂隆之氏にインタビュー
以下、気になった発言
・これで売れて続編制作につながったらうれしい
・今回はパブリッシングもトライエース。PS3/Xbox360版でパブリッシングを担当したセガさんは監修という形で関わって頂いている
・続編を出してほしいという声もありましたし、改めて新しいユーザーに届ける機会が得られたのは嬉しい
・Steamも今はプラットフォームとして無視できない。海外でも売れてほしい
・海外も反響がでかくて驚いている
・コンテンツの部分は当時のままで十分いい。「ちょっと難しいから簡単にしよう」なんて下手に弄ると、原作の良さが無くなっちゃう
この記事への反応
・EOEの続編も出してほしい。未だに待ってるんだぜ・・・。
・EoE続編やる気あるっぽいからみんな買って
・エンドオブエタニティ2も待ってます!🙏
・EoE明日配信か・・・当時は初期の初期のギャング戦でつっかえて詰みと化したけど今だったらあの戦闘をキチンと進められるだろうか。
・PS4ユーザーは是非遊んでほしい。EoEの戦闘システムは、他では絶対に遊べない。この作品だけ
・EoE買ったから何か続編か新作が出るといいよね…
・EOEは説明不足の体験版でスタート失敗したのが勿体なかった
売上次第で続編が出るかも?
今なら尖りまくった戦闘システムも理解できるかなぁ
今なら尖りまくった戦闘システムも理解できるかなぁ
エンド・オブ・エタニティ オリジナルサウンドトラックposted with amazlet at 18.10.17ゲーム・ミュージック
SMD (2010-03-24)
売り上げランキング: 20,951

買ったよ!今遊んでる
誰か解説してください
書き込もうと思ったらすでに書いてあってて草
和ゲー買おうかと思ったのに...
これが売れて続編が出ますように!!
売りさばいてしまったトライエースに今更何を期待できるわけ?
申し訳ないけどもうさすがにこの会社無理だわ、何作ってもほんともう無理だよ真剣に終わってるわ
ストーリー以外うんこ
んで、チョイポリスでダリぃなぁとか思いながら、レベリングして飽きちゃうんだろうなぁ。
というか、かなり味わい尽くしたから今更っていうのがなぁ。好きな作品だけど、またやるかって言われたら中々辛い。
武器の改造とかがメインでも有るけど、あれかなりダルいからね。パーツ集めが。
良いのか悪いのかすらわからん
げげげ...
侍道3、戦ヴァル2、すばせか全部で裏切られたからな
おまえか?マーヤのばばあに失笑されたの
売れても続編なんてないのに信者に買わせるために期待させる糞みたいな発言w
SOもそうだが、トライエースの奴らはこういう発言が多いから信用するな
ストーリーこそうんこだったんだが
野原ひろしがひたすらパルスのファルシのルシがパージでコクーンするゲームだぞ
戦闘システムは敷居高めで斬新だった
メタスコア72の
微妙げ
正しくは、パルスのファルシがルシをパージでコクーンだぞ
その前にAAAって
上に登った事あるの?
あれのせいでデンジャーからの復帰が出来ずにほぼ詰む
結果ISゲージの少ない序盤が1番難しくてそこで投げ出すプレイヤーが多かった印象
ただバカには絶対に戦闘システムが理解できないのがねぇ…
チカくんが持ち上げてたイメージ
ウルフチーム時代から数えると、ヴァリス、テイルズ、スターオーシャンとそうそうたるタイトルを作ってきたスタッフだったはずだが、もうキーマンはろくに残っておらんのかもなぁ
俺の中ではトライエースの評価が悪いから
12月に出るラストレムナントの方を買おうと思っている
面白かったよ、ただ古いから記憶ないけど(クリアはした)
それ最後にコクーン持ってきているせいで分かりにくくなっているよな
売れるかどうか
大まかに言うと、装甲を削る役と、ライフを削る役にキャラを分担させて戦うRPG。
んで、移動をしながら攻撃をするんだけど、移動してる時だけしか攻撃出来ない上にターン制だから、誰がどのタイミングでどう移動して攻撃するかが重要になると。
更に言うと、相手を浮かせたりする事で攻撃を継続させる事が出来て、味方の攻撃中に別のキャラに切り替えて攻撃する事も出来る。というか、それが一番重要なんだけど。
つまりは、どれだけ相手にターンを渡さず、俺ツェェーをするかを楽しむRPGですな。システムを把握すると、クソ楽しいで。
じゃねえとまた脱Pが捗るぞ
適当にジャンプして三角形作ってぐるぐるしながら敵を倒すゲーム
たぶん今買っても理解できないと思うから買わない
ただのHD化が売れるわけない
頭じゃなくて感覚で理解が追いつくと急に面白くなるタイプ
インアン→SO4で戦闘システムはいいんだがグラが人形みたいできつくて
SO4→EOEでグラもいいし戦闘もいいなぁ、とか面白さとグラの両立で安定してきたと思ったら
SO5で肝心のゲーム内容が微妙になるから残念だったわ
ラスレムは止めとけ。PC版しっかりやった俺が言う。あれは、今やって楽しめるようなゲームじゃないわ。
10年前だからマシだっただけで、今やってもキツいだけ。とにかくダルい。
戦闘システムもコマンドを自分で選べないし、敵が増援呼んだら一気に全滅するような運ゲーだから。味方の編成も碌に組めないし、武器は後半のはまず買えないしで。
今やって楽しいゲームじゃないね。ストーリーも有って無いようなもん。
元からHDだろ
少しグラ綺麗にしてPS4に移植しただけ
ジョイコン使う要素どこよw
銃撃つのをジョイコン振れとかやるのか?w
それ言ったら、爆発系とか一番要らないからな。
最後の最後に、使ってなかったからってレベリングの為だけに使うようなもんで。
道中で爆発系使いてーみたいな場面一切無かったわ。
あの手の消費系の武器は、もったいない性の自分には最後まで勿体なくて使えなかったわw
銃の振動とかもあるんじゃね
スイッチのHD振動はカグラピンボールで大々的に押していたからw
銃の振動くわえるとどうなるんだろう
むしろサードのほうが利用してね
カグラくらいだけどw
任天堂ソフトだとダンボールくらいか?
本当にグラとキャラ以外に見どころがない糞ゲだったわ
戦闘システムとストーリーは産廃レベル
それか3人と全く関係ない人達の話かもね
カグラぐらいじゃね?
CMでHD振動対応ってデカデカと出すのはw
改造のための資金繰りが面倒だけど
イベント少ないし、探索とかの楽しみもない
戦闘しかゲーム性ないのにそのシステム破綻してるのもうバレちゃってるし
あと何かセンスのないキモヲタが書くギャグシーンみたいなのも多くあって臭い(スタオー4とかもそうだったが…)
キャラモデリングも酷いけどこのタイトルだけはなぜかマシだったな
外注にでも頼んだか
パルス(下界)のファルシ(神)のルシ(使い)がコクーン(居住空間)からパージ(追放)される
マルチタイトル故に360信者が引き合いに出していたけど、PSオンリーにしたところで厳しかろ。
DSに引きこもってろくに出てないからな
お金がかかるくせに売れないジャンルだから仕方ないけど
これセガは売れないの分かってるからパブから降りただけだろ…
正確には化けの皮が剥がれ始めたのはヴァルキリー2の時点からだな
迷走してたのは携帯ゲーム機やモバイルに逃げてたJRPGくらいだろ
数少ない据置き向けは予算と開発期間の大幅減で初期の頃から微妙なのが大半だったしな
海外は良作・大作がバンバン出てたぞ
売れたら作るとかじゃなくて、まずちゃんと作って。
一応出てるけど微妙なのばっかりなんだよ…
微妙なやつ:EOE、ラスレム、ニーア、DOD3
まあまあ:FF13、SO4
一応名作:二ノ国、ヴェスペリア
アルトネリコ3 を買った記憶がある
セールスが怪しいからこういう発言が出てくるわけで
ちょっとは考えようぜ
ひとりが買ったところで大勢は変わらん
なので申し訳ないけど
武器が銃のドラクエのようなコマンドRPGじゃん
時間の無駄だった。
お前がそう思うならそうなんだろうな。お前の中では
SOもVPも死に体でスマゲゾンビやし
イグジストアーカイブスもSO5もクソの中のクソだった
ヴァルプロの頃のトライエースはもうないんだ
テトリス エフェクトも買ったわ。
ラジアータは大団円ルートと装備とスキル引き継ぎでニューゲームが追加されれば神ゲーになるのにな
不評だった部分ぐらい変更できるだろうに
低コストと早期発売の現金確保目当てか?
だとしたらSLG並に戦闘に面白さ&戦略性を持たせないといけないが、EoEは当然のことながらソレはない、っていうw
100万もいない国内のコアユーザーなんか最初から当てにしてないだろう
モノリスは売上関係無く任天堂から金が入るから・・・
セガはもう他所と組んでゲーム作るの嫌みたいだからな
主にプラチナが面倒くさかったのが原因だけど
ベヨネッタか・・・・大人の事情があったんだろうな
でもなんだかんだ楽しいし、銃カスタムも面白くて徐々に慣れていけそう
いやベヨネッタとかVanquishのPC移殖とかはちゃんとセガがパブやってるんだよ…
このIP自体に興味を失ってる可能性が高い
俺はアーネストシリーズかな
続編はさすがに無理だろうがまたこういう挑戦的なの作って欲しいとこだ
2が出るなら支援したい気持ちもある。。
2のためにお布施してくれと言われてするほどかと言われれば・・・・ごめんなさい
適当にジャンプってお前プレイしたことないだろ
ほんとこれ
「HD版が売れて続編制作につながったらうれしい」って当事者の言う言葉かね
売れるように色々付加価値つけて
「過去作プレイのファンでも楽しめます買ってください」ぐらいの気概があれば買うんだけどな
作る気皆無でしょ
体験版は出さなくて正解だったと思う
発表から発売まで1か月弱、金策に走ったか
TGS事前発表では「新作」って言われて肩透かし食らったな
リマスターがいつから新作になったのやら
前振り無しで買ってあの戦闘やったら炎上待ったなしだろ
アンリミテッド・サガもそのパターンだったし
パンチラの時に顔があんま見えないままなのも
怠慢でしかない
パンチラ目的のヤツは
閃の軌跡にしとけ
任天堂に行け
ユーザーの声とか聞く気ないんだな
「PCだとプラットフォームが移り変わって遊べなくなるという事が少ないので、
作った側としてはコンシューマー機より嬉しいかなってところもあります。」
ゴキステはすぐ遊べなくなるからPC一択だよな
続編なんて夢のまた夢よ
「PCだとプラットフォームが移り変わって遊べなくなるという事が少ないので、
作った側としてはコンシューマー機より嬉しいかなってところもあります。」
ゴキステはすぐ遊べなくなるからPC一択だよな
psとかPCってゲーマーいないんじゃないの?
End of Eternity(永遠の終わり)もResonance of Fate(運命の共振)も同じレベルでダサい
日本語に訳してダサければ、基本英語(外人の感覚)でもダサいんだよ…
嘘だと思ったら外人に聞いてみよう
俺はクリアしたから面倒くさいので買わないけど。
AAAはswitchに投資する気がないって事だよ
触った事ないハードで
じゃあ新作作ろうってなるほどデカイ会社じゃねえぞ
2次出荷なんて出来るような規模感じゃねえけど
ストアにはずっと置いとるし
定期的にセールすれば
その度宣伝になるわけだし
投げた覚えしかない
やった事があるゲームのリマスター買うのは初めてだけどやっぱ楽しいわ
セガの重役さんはスイッチ、と言うか任天堂ハードに乗り気じゃ無いけどなw
任天堂ハードにはうちの客は居ないとか言っちゃうくらいだしw
ミスった
なんでセガと勘違いしたんだろ?
寝ぼけてるのかな?
売れないけどファンの「声」だけ大きいソフトの典型だし
とくに難易度は問題ないと思うっと、畑違いだがBloodborneの1面すらクリアできなかった俺が言っております。
今やって楽しめるか微妙だが
確実に売れないと思う。買う人は当時懐かしんだ人や当時クリア出来ずに投げ出した人の一部
で新規は買わない
今はシステム面や戦闘になれる為にストーリーを進めずに戦闘ばかりしてるけど
全然飽きないし本当に戦闘が面白い
闘技場で2丁拳銃で戦闘して感じたけど気持ち良かったから早く2丁拳銃使いたい
売れないから
PS3の時も空気だったし
どう考えたってPS3版より売れないって
SOはスクエニですし( ´△`)
EOEはセガ(現AAA)だしセガが続編作って良いよって言わないと無理だったでしょ?
>>200は>>179宛で。
あんまりやりすぎたもんで発売する頃には燃え尽きて、買ったのにプレイしなかったんだよな
今度こそちゃんとプレイしよう
PS3版で買ったし勿論続編出たら買うけど、わざわざ今回のリマスター版は買わない(´・ω・`)
直訳したらどの洋ゲータイトルもだせえわ
戦闘のシステムは最初とっつきにくいけど理解できると一気にハマるよ。
そんで銃の改造出来るようになるともう抜け出せなくなる。
銃とシミュレーションとマス目移動と縄跳びと闘技場とおやじギャグが好きな人はハマるんじゃないかな(笑
ただ中途半端に終わるシナリオがなあ……。
武器の作り方はググらないとわからない
だがおもしろくなるまでに人が離れるのが欠点
いや、元が万人ウケしてるならわかるけどこれは。。
1480円なら買ってもいい。
多分積むけどね。
ストーリー進めるとコスが買える高いヤツ
でも優先するなよまず武器に金使え
3500円かえしてくれい
Steamのは300人しか買ってないようだけどね
ホラ吹きも大概にしろよ
いや直訳して中二っぽければ外人の感覚でも中二っぽいってことな…