• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ソニーの技術とノウハウを結集し高音質を追求したSignature Series(シグネチャーシリーズ)から
デジタルミュージックプレーヤー『DMP-Z1』を発売
~アーティストによる音楽表現を忠実に再現する究極の音楽体験を提案~

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201810/18-1017/

2018y10m18d_003329820


記事によると
ソニーは、長年培ってきたアナログとデジタルの高音質技術を結集したSignature Series(シグネチャーシリーズ)から、ハイレゾリューション・オーディオ(ハイレゾ)対応のデジタルミュージックプレーヤー『DMP-Z1』を発売します。

シリーズ名
Signature Series

商品名
デジタルミュージックプレーヤー

型名
『DMP-Z1』(内蔵メモリー256GB)

発売日
12月8日

メーカー希望小売価格
950,000円+税



究極の音楽体験を目指したデジタルミュージックプレーヤー『DMP-Z1』は、ソニーが培ってきた技術を結集させ、高音質かつ高いインピーダンスのヘッドホンをもドライブする出力を実現しました。5つのバッテリーセルを使用し、各部に安定した電源供給を実現する独立電源システムを採用。アナログ出力ラインには、ソニー専用にカスタマイズされた高音質のアナログロータリーボリュームを採用し、透明感、艶のあるボーカル、低域の重厚感を実現します。また、高性能32bit DACを使用したDual DAC構成と高音質アンプを採用し、高情報量・高解像度な音質と高いチャンネルセパレーションを実現しています。さらに、高剛性と軽量化を両立させた新開発のH型アルミシャーシを採用し、振動による音質影響を極力排除したことで、クリアで力強い低音域を再生します。ご自宅やカフェ、滞在先の室内で、ゆったりと音楽をお楽しみいただけます。


2016年に登場したSignature Seriesは、それぞれのモデルにおいて、構造面でも素材面でも高音質を徹底的に追求しています。オーケストラの荘厳な響きからライブのほとばしる熱量まで、アーティストが伝えたい音楽の感動や空気感を再現。これまで再現することが難しかった、演奏が始まる瞬間や演奏終わりの静寂に至るまでの、微小音がもたらす繊細な空気感、ニュアンス、大音量時のスケール感や躍動感、音楽のダイナミズムが、ご体感いただける音づくりを目指しました。本シリーズは、発売中のステレオヘッドホン 『MDR-Z1R』、ウォークマンRWM1シリーズ 『NW-WM1Z』『NW-WM1A』、ヘッドホンアンプ 『TA-ZH1ES』とあわせて、計5機種の展開になります。











dmp-z1_top


dmp-z1_with_mdr-z1r_situation


dmp-z1_with_mdr-z1r


dmp-z1_items







この記事への反応



消費税入れたら大変なことに・・・。いや、入れなくても大変なことなんですが・・・。

DMP-Z1買わないけど試聴はしたい

すごいと思うが、新モデル攻勢で安い中古のAK380あたりを買う方が財布には良さそう。

95万円税抜きって。。。

かっこよすぎでしょ!
欲しい...


流石SONY。頭おかしい(褒め言葉

いくら金持ってても、こんなの趣味人以外買わねーだろ…

さすがに人生やり直しでもしないと手が出せない
昔のソニーのヤバイところが復活してきて嬉しい限り


ソニーがまたぶっ飛んだ物を作ったな~。特に値段が。

性能も価格も化け物級過ぎる…












約100万円のミュージックプレイヤー!!
一応キャリングケースも付いてるけど、こんなの持ち歩けねえよ!












コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:03▼返信
これはちゅごいでちゅなー🐹
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:03▼返信
・いくら金持ってても、こんなの趣味人以外買わねーだろ…
どう考えても趣味人向け商品だろ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:04▼返信
こういうの使って聞き分けできるかテストしてほしいわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:06▼返信
変わらん変わらん。
初期モデルもってるけど、結局音圧なんてのは出力がものを言うし、10万くらいで揃えたPC音響環境で大差ない。
絶対に。
まぁ金持ちだったとしたら買うんだけども。。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:09▼返信
うちソニーですよ,分かってます?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:11▼返信
音圧ならレコード一択なんだよなぁ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:11▼返信
このアルプスのボリュームくそ高いからな
多くても部材費が定価10%のオーディオ機器なら
そういう値段になる
ゲーム機は本当お買い得よw
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:14▼返信
ここにいるゴキの貯金全部足しても無理な額だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:14▼返信
ソニーはこういうことしなくなったら終わり
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:16▼返信
やっすw
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:16▼返信
 
金持ち向け商品への貧乏人の僻み
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:16▼返信
はちま起稿 2015年2月19日
ソニー、音質にこだわったmicroSDを発表 64GB、18,500円www
 
はちま起稿 2015年10月1日
ソニー『音質にこだわったmicroSD』 音飛びなどの不具合
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:17▼返信
最近豚アフィがSONYバッシングしまくってるけどなーんで日本の企業がそんなに怨めしいんだろうなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:18▼返信
あまり音が豪華だと聞き疲れすんだよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:19▼返信
ゴキ買えよ?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:19▼返信
これでASRM聞いたらどうなってしまうの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:19▼返信
金色のボリューム見ても分かるが
明確に中国人狙い
高級オーディオ機器はアラブとか中国など常識外れの富豪のいる国でのパイの奪い合い。スピーカーもペア1000万超えがゾロゾロ出てる
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:20▼返信
8000円で段ボール買うよりはよくね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:22▼返信
これで第9聴きたい
20.投稿日:2018年10月18日 03:23▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:23▼返信
オカルトピュアオーディオマニアなら喜んで買うだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:26▼返信
ヘッドフォンオーディオはオカルトが入り込む余地が
あんまりない
カイザーサウンド加速度組み立て位じゃねwトルク管理で音が変わる事はオカルトではないが
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:26▼返信
※19
コンサート100回行った方がええで…
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:27▼返信
円盤はターンテーブルできけばええ…SMWのアスレチックはPCできけばええ…
これはハイレゾガチ勢向け商品や…
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:30▼返信
オーディオオタにだけはなりたくてもなれない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:33▼返信
欲しい、思ってたより安いから買おっかな~
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:35▼返信
ガチャ廃人は150-200万位ぶち込んでるから
オーディオを始め大抵の趣味は出来る
ガチャ怖いねえ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:37▼返信
タイマーは何日持つんだ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:42▼返信
高けーよ
音楽聞くくらい5000円もしないラジカセでいいじゃないか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:44▼返信
あーあ、何もわかってねえなソニーは、欲しいのはコレじゃなくて次世代スカイセンサーICF-5900だってえの、iCOMはIC-R8600を出して大人気だろうが、ちったぁ見習えや、てなわけで出してクレメンス!
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:45▼返信
ここまでやるならプレイヤー本体からヘッドホンとかスピーカーもちゃんと推奨の物をセットにして販売してほしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:46▼返信
年1くらいのペースで乱発してんなぁ
金持ちは買うんだろうから経済回っていいんだけどさ、中堅クラスが頑張って買ったところで来年、再来年とかにネクストモデル出るからな。
基本、買うのが遅ければ遅いほど良いものが手に入るのが家電の宿命
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:48▼返信
まあ違いがわかるならガチャに金突っ込むよりはよっぽど有意義な金の使い方だよ
違いがわかる人なんて1%もいないと思うけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:49▼返信
【悲報】任天堂から手厚いプッシュを受けスイッチにゲームを出したインディーメーカー「スイッチに出して失敗しました」「マルチプレイのマッチングも困難」
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:50▼返信
※12
こだわるところ間違えてんなwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:51▼返信

僕みたいな金持ちからしたら100均で買い物するようなものだからね

余裕ですわぁ

37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:54▼返信
どこに売るとか一切考えてないよこれ
コスト完全無視で作りたいから作ったって明言してたからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:57▼返信
音楽ごときでこんなに金かけるとか
ぶっちゃけ音楽なんて生きていくために必ずしも必要なものじゃないのに金かける必要ねーだろ
ボッタクリも甚だしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 03:59▼返信
これマイナスイオン出とるんちゃう?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:01▼返信
まぁ水素水売りと同じレベルなのが没落日本メーカー
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:06▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:09▼返信
これだけのものを作るために必要な日本円の価値は100万円 インフレ前なら15万円か…
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:12▼返信
こんなセンスだからニンテンド一には未来永劫勝てないんだよなぁ(笑)(笑)(笑)
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:15▼返信
人間のお粗末なお耳に高価なオーディオなんざ宝の持ち腐れよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:16▼返信
任天堂ユーザーは金持ちだから普通に現金で買えるけどねw
ゴキブリは貧乏だから買えないだろうね
まぁこんなのいらないけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:21▼返信
ソニーが青天井の製品開発で技術を蓄えてる一方、任天堂は貧困層向けにダンボール知育キットを販売していた
ありがとう任天堂
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:22▼返信
音楽プレイヤーの一個も作れずダンボール詐欺に勤しむ任さん…wwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:24▼返信
おう音響厨出番だぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:26▼返信
まあ、こんな時間にこんなところで煽りあってる人達には関与する余地のない代物よな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:27▼返信

なんだか余裕があるなソニー

こういう馬鹿な事するソニーが好きよ、誉め言葉ね
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:28▼返信
※23
コンサート100回行った方がいいは流石に草生える
そんな気がする
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:29▼返信
switchのほうがいい音しそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:32▼返信
数百万のブレスレット時計や宝石よりは、音源の旋律の知識のハードルとヘッドフォンの地味さがコミュニケーションステータスや上級ドレスコードとして買うにはハードルの模様。
ファーストクラスや高級車に置いてみて客がスマホで十分だと判断するかどうかが鬼門。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:34▼返信
※50
こういう高尚な技術はやがて一般のものになるからね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:35▼返信
製造原価いくらくらいなんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:35▼返信
僕のような金持ちでエリート向けか
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:36▼返信

こういうの無性に欲しくなる

58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:36▼返信
これアマチュア的行動だよね
自作のヘッドホンアンプ作った時に電源を最高の物にしたくて
(アンプは設計出来ても良い電源を設計するのは別スキルが必要)
キクスイの安定化電源(6万円)を購入して使用。
お金の問題じゃないのよ。アマチュアは
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:45▼返信
この値段って金持ちが買うこと想定ならスピーカーで聴くんじゃないの?
家もでかいし防音設備も整ってるだろうし超高級スピーカーで聴く方がいいだろ
ヘッドフォンってのがなんか違和感(貧乏人が背伸びして買う商品として狙ってるのか)

持ち歩くにしてもこのデカさはちょっとーw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:46▼返信
※49
アホか、ここにいる全員に関与なんてないわ。肥溜めやぞここは
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:53▼返信
>電池の持続時間は、FLACの192kHz/24bitのバランス駆動で約8時間、
>MP3 128kbpsのバランス駆動では約10時間。バッテリの充電時間は約4時間。
面倒くせぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:53▼返信
一個前の持ってるけどもう戻れないぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:54▼返信
1000000000000万個ポチった!!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:55▼返信
こういう所がアップルには真似できないソニーの凄さなんだよなぁ
万人向けに使いきれない無駄な機能満載の約20万のスマホを出すより
音の違いが判る玄人向けに音質にこだわった約100万の究極のミュージックプレーヤーを出す方が
カッコイイと思ってしまうわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 04:57▼返信
9万5千円なら考えるが・・・いやそれでも高いな
俺はせいぜい9500円のでいいわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 05:05▼返信
まーたオカルト商品かw


いよいよ朝.鮮.企業化してきたな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 05:09▼返信
※59
本当に音に没入して音楽を楽しみたいなら
スピーカーで聞くよりヘッドホンやイヤホンで聞く方が何倍も優れてるよ
それに超高級スピーカーに負けずとも劣らない値段と音質の
ヘッドホンやイヤホンはいくらでも存在する
10万以上は言うに及ばず100万以上とか結構ざらにあるよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 05:11▼返信
自分の耳の性能に応じてキャリブレーションしてくれれば良いのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 05:14▼返信
音質が良くなるmicroSDを恥ずかしげもなく出した時点で
ソニーの音楽関係は見限った。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 05:40▼返信
スカスカだけど曲流すだけだもんな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 05:42▼返信
ぶっ飛んでるな
一度使ってみたい
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 05:45▼返信
最近の音源って音圧で爆音だし
こんなプレーヤー、ジャズやクラシック以外では使い物にならないね
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:00▼返信
まぁ異次元の金融緩和で円の相対的価値が爆下げしてる今は、
こういう手抜きで儲ける商売人気質でないと会社の利益が目減りしちゃうからしゃーない
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:10▼返信
オカルトに100万も出せる連中の気が知れない
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:11▼返信
ソニー製品に何の期待が持てるというのか
安かったからBDレコーダー買ったけど、元々使っている他社製品より明らかに全ての動作が遅い
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:26▼返信
剛史は人を脅して金を奪うキチガイ糞ガイジサイコパス
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:26▼返信
最低だな安藤
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:27▼返信
>>67
いや本当に没入するならオーディオルームとスピーカーやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:30▼返信
高機能高価格のシリーズも行き着くとこまで行った感じ。
100万でこれ買うなら同じ値段でオーディオシステムを組むな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:36▼返信
耳つんぼ騙すのはちょろい
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:42▼返信
「酸っぱいブドウ」だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:44▼返信
ポタアンじゃなくてプレーヤーなのかwww
まさか純銅金メッキフレームウォークマンの上を行くとは思わなかったwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 06:47▼返信
こういう実験的な商品作って出せるのは流石だよな

ちまちま研究するより効率が良い、金はかかるけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 07:17▼返信
ペットボトル4本分か・・・重すぎ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 07:23▼返信
もっと良いのあるからw
これで100万ならスピーカーシステムを構築しろ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 07:35▼返信
ソニーストアで買うと10万円安いの、ソニー自体も金銭感覚麻痺してて笑う
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 07:39▼返信
まだこんなオカルト商法やってんだなソニー
消費者騙して金儲けするクズ企業
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 07:40▼返信
cdとたいして変わらない音質
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 07:43▼返信
これ持って船旅とかするのが最高の贅沢だろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 07:50▼返信
元データがMP3だったら意味ねぇな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 07:52▼返信
さすがに手が出せないけどほしーなー
家の中での移動程度で持ち運ぶには最適。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 07:56▼返信
おう、陽キャを気取るんなら買えよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 08:05▼返信
前から思ってたけど電源の問題ってやっぱりバッテリー搭載で解決できるのか
なんでいままでやらなかったんだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 08:23▼返信
こういうのを気軽に買える金が欲しいなぁ、とは思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 08:24▼返信
でも音響沼にハマってる人には安い方だろうな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 08:30▼返信
普通に売れてるジャンルなんだが
驚く事なのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 08:35▼返信
いいなぁ・・・こんなん買えるくらい稼ぎたいなぁ・・・(薄給
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 08:37▼返信
こういう尖った商品出すのがSONYらしさだな
いいね
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 08:48▼返信
またローリー作ってた頃のソニーに戻りつつあるな・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:00▼返信
こういう多くの需要は望めないけど一定の層は買うような高額製品を作れるってのはある意味景気の良さを体現してるな
なんとか堂はコントローラーいっぱい作るだけでしょっぱすぎる
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:00▼返信
>>67
前方定位すら知らないとは無知なんやね
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:09▼返信
>>67
前方定位すら知らないとは無知なんやね
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:13▼返信
まあ、実際にこういうのを買うのは
ハイエンドスピーカーやオーディオルームも持っていて
遊ぶ半分でポータブルにも百万とか出せる層だと思うよ
これだけを清水ダイブの全振り一点張りで買ってたら只の馬鹿だろうけどw
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:16▼返信
別に珍しくないけどな
1000万とかするのもあるし
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:17▼返信
元・音の出るゴミ、現・音の違いが分かるヒカキンさんにレビューして欲しい
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:17▼返信
>>102
なんで俺の※をコピペするの?
触っちゃいけないとこにカチンときたのかい
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:21▼返信
というか客じゃないお前らが騒いでも
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:22▼返信
お前らがまともんじゃ企業に就職できないから買えないだけ
僻むなよ、金持ちの趣味なんだから
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:25▼返信
ゴキ君の信者力が試されているな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:27▼返信
ゴキブリ商法
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:35▼返信
価格の8割が匠の人件費だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:38▼返信
電柱立てるよりよっぽどいいと思うよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 09:51▼返信
100万くらいのは意外とあるよね
一般的な商品じゃないから知られてないだけで

買えないけど聴いてみたい
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:01▼返信
10万のNW-WM1A+20万のスタックス イヤースピーカーで十分だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:03▼返信
キャリングケースは、普段から持ち歩く、ためのものじゃなくて、
見せびらかしに行く、時のためのものなんだろう
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:04▼返信
外持ち歩くもんじゃねえだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:13▼返信
え~
まず ださい エセ科学でしかないからの つまみがすげえ回しにくそうなゴミ 値段は別にどうでもいいかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:28▼返信
5万出せば同じくらいのもの買えそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:32▼返信
ZシリーズでAndroid非搭載、大容量バッテリー、Bluetoothリモコン、内部メモリ256GB+外部メモリ256GB。このぐらいのを普通に出せ。32万のやつは要らんわ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:34▼返信
ノイズだらけの出先で音楽を!?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:40▼返信
こんなデカいなら95万分スピーカーとアンプ買った方がマシ
持ち歩かないだろこんなの
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:46▼返信
スピーカーに金かけたほうがマシだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 10:54▼返信
デカすぎw
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:02▼返信
バカな金持ちはこういうの買いまくって散財してほしいですな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:08▼返信
>>122
防音環境整えないでスピーカーから音楽垂れ流してる
バカ老害はマジで〇
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:13▼返信
専用ヘッドフォンも付けないと意味が無い。
100万円払う価値も無い。
ソニーはいい加減DSDをちゃんとやれよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:13▼返信
プロ向け商品だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:14▼返信
我々が聴いても違い分からんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:18▼返信
元々ソニーってこういう系だったよね
ゲーム始めるまでは
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:20▼返信
そもそもはちま民みたいな底辺向け商品ではねーよなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:23▼返信
頭おかしいけど頭おかしい人に売るんだからおかしくはないんだよな
いやまぁホントに違いの分かる人にとってはいいんだろうけど・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 11:28▼返信
AVはオカルトだから金の無駄。
金余りだけど絶対買おうとは思わないわ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:15▼返信
95万円にしては内蔵メモリー少なすぎ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:16▼返信
ソニーって時々、っていうか結構な頻度で
売るつもりのない儲けるつもりのない商品を出すよな・・・
(刺さる人も結構いるみたいだけど)

多分、技術を向上させる為何だろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:18▼返信
チョニーはゴミ
クラッシュハード工場は伊達じゃねえ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:29▼返信
中華が大体似たもん5万で出して終わるやな
いつもどうりや
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:38▼返信
次期PlayStationも、一般向けと高級版とで差別化した製品を出して欲しいですな

30万円位のPlayStationというのも選択枝にあっても良いと思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:41▼返信
えっまだDMP-Z1使ってない難聴おるん
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:52▼返信
>>135
レンガハードと湾曲ハードはどうなん?
すぐ壊れるゴミコントローラーってのもあるけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 12:59▼返信
ブーちゃんには縁の無いアイテムだけど、ゲームにはまったく関係ないのに?SONYと聞いただけで拒絶反応するのが宿命。
金はアイドルやAVに注ぎ込むのに、どーしてゲームは買ってくれないのだろう。
ゴキもそうだ、どーして買わないゲームに執着するのだろうか?
わからね、わからねー。

141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 13:12▼返信
そんなにスゴい音を奏でるのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 13:13▼返信
HIKAKIN買え!
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 13:35▼返信
95000円の間違いでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 14:15▼返信
>いくら金持ってても、こんなの趣味人以外買わねーだろ…

何引いてんだこいつ? その手の層をターゲットにしてるんだから当たり前だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 14:35▼返信
※75
ご愁傷様www。 現在のソニーのBDレコーダーはフナイのOEMでソニーは製造してないんですよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 16:05▼返信


ソニーの「信じるのです」シリーズ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 16:10▼返信


※信仰心が一定以上に満たない方は音の違いを判別出来ません
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 16:52▼返信
宗教だね 壷でも売ってろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 17:34▼返信
ガイジ豚w
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 19:35▼返信
良い部品使い過ぎて原価率高過ぎるお買い得品


けどおバカ製品
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 19:57▼返信
※132
AVはオカルトまで行くのは少ないやね。必要と感じるか否かは別にして違いはわかるものが多い。
狂ってるのはピュアオーディオ。

マイ電柱最高!
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 21:09▼返信
ガチャゲーに100万単位でお金を使うよりはマシじゃないかね
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月18日 22:02▼返信
QUALIAの再来か
買えないけどあの変態コンセプトは好きだった。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 02:13▼返信
オーオタだがおそらくこれは買わないだろう
知識があればもっと少ない投資で高音質を実現できる
だがこの価格帯で出すことには意義がある
お高い製品でないと試聴する気さえ起きなくなった廃人共に
アピールするためには必要なことだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 02:57▼返信
買ったとして何を聞くんだ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 04:37▼返信
<<すごいと思うが、新モデル攻勢で安い中古のAK380あたりを買う方が財布には良さそう。


それ朝鮮メーカーだから質も悪くて評価低いぞ。だから安い。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 18:36▼返信
これオーオタ的にはオカルト沼に足入れてなくても安い方なんだよなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月21日 15:46▼返信
高ぇ!とか言う俺らは鼻から相手にしていないんだろうさ

直近のコメント数ランキング

traq