orz - Wikipedia
orzは、跪き頭を垂れる(頽れる)姿をアルファベットで表した日本発祥のアスキーアートである。失望、落胆や絶望の表現。「がっくり」の意。「o」が頭・「r」が腕と体・「z」が跪いた腰から下の脚を表す。このアスキーアートの呼称は統一されていない(後述)。
2002年頃、TECHSIDE(個人ニュースサイト兼コミュニティサイト)の「TECHSIDE教えて君BBS(教えてBBS)」において、ケーブルカバーに関する質問の中で使われた文字によって図式化されたカバーとケーブル「_| ̄|○」が、跪き頭を垂れる人に見えると話題[1]になり、それを受け、該当サイトの「TECHSIDE一言板。」でも話題[2]となった。その後、記号で構成される「_| ̄|○」より簡便でアルファベットのみで構成される、「orz」などの変種が作成され、こちらの方が主流となった。
文末に「orz」って付けたら若い人から「orzってなんですか?」と聞かれて心身共にorzみたいになってる
— ばんくし (@vaaaaanquish) 2018年10月19日
文末に「orz」って付けたら
若い人から「orzってなんですか?」と聞かれて
心身共にorzみたいになってる
どういう意味なんですか?
— ぽ (@_pocococo) 2018年10月19日
人が四つん這いでうなだれてるみたいなのを文字で模したのがorzです。
— あいの (@satou_koubou1) 2018年10月19日
ちなみに左のoが頭です。
rは手をついてて、zは膝をついてる。
たぶんそうだったと記憶してます!
なるほど!たしかにそう見えなくもないですね!
— ぽ (@_pocococo) 2018年10月19日
親切に教えていただきありがとうございます!!!
昔の人はそんなコミュニケーションを使ってたんですね
なるほど!たしかにそう見えなくもないですね!
親切に教えていただきありがとうございます!!!
昔の人はそんなコミュニケーションを使ってたんですね
この記事への反応
・_| ̄|○
・_(:3 」∠)_
・orzを示す絵文字は無いのに何で代用してるんだろう…?
あ、ハイ、この発想がオヤジですね…orz
・若い人は最初から絵文字が豊富だったから、
顔文字とかアスキーアートなんて使わないか。
_| ̄|○
・若い香具師にもしっかり
古代文明教え込むでござるよ~www
・高校生だがわかる
・藁
マジかよ・・・orz
ワシも老いたという事かのう・・・
そう言えば「藁」も「草」に取って変わられたのう
ワシも老いたという事かのう・・・
そう言えば「藁」も「草」に取って変わられたのう
【Amazon.co.jp限定】ミッション:インポッシブル/フォールアウト スチールブック仕様 4K ULTRA HD + ブルーレイ セット(ボーナスブルーレイ付き)[4K ULTRA HD + Blu-ray]posted with amazlet at 18.10.18パラマウント (2018-12-19)
売り上げランキング: 2
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.09.30ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)
売り上げランキング: 1

安倍晋三で締めくくってくれ小林稔侍さん
r→上半身
z→下半身
orz
ジェネシス「はい!お任せください!」
(ю:} ← ジャイ子
自分も人からいちいち教わってないし、形見てそういう事かって解るだろ
出川哲朗以外が使うとサブい!(。・ω・。)
マジかよ・・・orz
だろ
古代の機械?(。・ω・。)
アンティーク・ギア!(。・ω・。)
PS4 42万5,000
スイッチ 26万
箱1 17万5,000
スイッチ…orz
岡 <シェー!
」
4
今はもう平成30年やぞ?絵文字全盛期なんてとっくに終わっとるわ
箱1…orz
豚ちゃん…orz
喧嘩売ってるのはわかるが
その挑発は古い!(。・ω・。)
スイッチも悪くはないけどな
ただ差は開く一方って感じやなぁ
29じゃないけど、別に挑発ってほどでも…
それとも昔はそんな煽りが流行ったのだろうか
時代って怖いなww
🤔😁😂🤣😃😄😅とかばっかし
顔文字やアスキーアート\(^o^)/
そいつは「(。・ω・。)」←これがシンボルみたいなもんやからな
さっさと安倍は辞任しろ!
これもわからないとかちょっとやばくね
文脈から意味はだいたい分かっていましたが、頭を垂れる様を表した文字だということは初めて知りました。
象形文字ですね!
なついな
こっちでは口はpだったわ
ト
_∬ ̄|○
「ヤツ」って意味だよ
香具師(やし)
いやー便利な世の中になったもんよ
嘘でも本当でもツイネタのための仕込みにしか思えん
知らないだけ
これで一発
分かる筈が無い
昔はナウいとかテレという言葉があったと聞くけど、使った事無い。
チョベリバだって今の人は知らないはず。
つまり若い子が世界を作るんやから古いこと言うてもな
でも8の場合は新参がにわか的考えで使い始めたのが原因やから少し違うかな?
少し勉強しろや
キモオタの常識が世間の一般常識だと思うなよ
_| ̄|○
がでてくるな
特に日本最大の詐欺集団官僚の価値観を植え付けられてるのが若者だからなw
草www
釣り針デカすぎw 釣りだよね?
その官僚より劣ってる君www
まだ感覚的に(笑)の方が受け入れられるってことはあっちは流行の言葉だったんだ
も結構古いんだが廃れないな
嫌い
こんなアスキーアートを使う人の人間性がまず受け入れられない
AAや顔文字使うとおっさんだとバレる
すぐ言われる側になるんやで
ただ生きてるだけでな
プリケツバージョン
おいてめ^
ここでも冷静装ってるのに唐突に淫夢用語使ってるニシくんいてすげー笑った
若いとか関係なく
年齢層が高いスレで
ガッ
ゲームやりまくりなキモヲタなのにオタク用語だけは嫌いだった
(核爆)
(暗黒微笑)
Ω<なんですかそれ?原発推進派ですか?不愉快なのでブロックしますね😥
時代とともに変わっていくのですね。
↑ジェネレーションコラボやで
「w」の語源はローマ字入力の「わら」とか「わらい」ってタイプするのが面倒だから
「wa」の「w」だけを連続タイプして沢山笑ってる事を表現したのが始まりだった気がする
「藁」の方は、(笑)の「笑」を送り仮名なしで訓読みすると「わら」だから、
それを漢字の「藁」にして笑いの表現のバリエーションを増やしただけ
すぐ消えたし
へぇ…と思って試しにiPhoneから_| ̄|○
若い奴らにネットスラング言っても一ミリも理解してくれない
知ってるやつは知ってるし、知らんやつは知らんだけ
マジはおっさん語
マ?ももう古い
今の若者は「本当?」に返り咲いてるっぽいな
しかも丁寧気味に「本当ですか?」「本当に?」みたいに使う
おっさんの俺はマジかよって思いつつ、そマ?を使う
まさかスヌーピーわからん奴おらんよな?
知ってる人間は知ってるし
知らん人間知らんだろ
若者に限った話じゃない
ちょっと前はネット上で絵文字使う方が嫌われてたけど
変わったねぇ