「ワークマン」がオシャレになれた本当の理由
http://news.livedoor.com/article/detail/15474911/
記事によると
・作業服のワークマンが、驚くべき変貌を遂げている。現在も主力事業は作業服に変わりはないが、その延長線上で生まれたアウトドア用やスポーツ用のPB(プライベートブランド)が爆発的に売れている。
・購入しているのは若者や女性を含めた作業服を着ない人たちで、インスタグラムで「#ワークマン」と入れると、しゃれた写真がずらりと出てくる。
・9月上旬「ららぽーと立川立飛店」にオープンしたワークマンでは、ネオンカラーのジャケットやランニング用インナー、バックパックが並んでおり、一見アウトドアの店かと見まがうほどで、言われなければワークマンの店とは気がつかない。
・ワークマンのPBがなぜ「普通の人」にそこまで売れるのか。1つは、作業着ならではの耐久性の高さや使い勝手のよさがある。さまざまな環境下で連日長時間使うことを想定して作られており、あらゆる現場で「携帯が落ちにくいように」「水が入りにくいように」など細かな点も改良が加えられている。
・もう1つは圧倒的な価格の安さ。撥水加工されている防寒ジャケットが2900円、中綿入りのスノーブーツが1900円、防寒カーゴパンツが2900円など、アウトドアブランドの製品と比べると1ケタ違う安さだ。
以下略
この記事への反応
・ワークマンは作りがしっかりしてる割にお手ごろな価格でちょくちょく行ってたなあ。近場にないのが残念だ。
・代の流れに上手いこと乗ったな!と思う(^o^)
・アウトドアブランドの異常な高値戦略にはウンザリしてるのでワークマンによる価格破壊キボンヌ
・ワークマンがオシャレに!? ワイの行きつけや()
・ただ、過度な期待は禁物なんだよな。やっぱり安っぽく見える商品はあるからな。
・某作業着系メーカーにも言えるんだけど、元々使ってる人たちがいてのお話だと思う。 ニッチな趣味に合うからって、そっち向けにしてくれ!とか言ってる人がいるけど…それはちと違うと思うのよね…
・気付くのが遅かったなぁと、つくづく
・ワークマンって楽しいよね 工具もそうなんだけど 意外とウェアもオシャレだから欲しくなる
・自分も最近はすっかりワークマンのファンです
・ワークマンいいよワークマン。ユニクロより安くて品質はまとも。
昔は工事現場のおっさんが行く店ってイメージだったけど、いつのまにかオシャレになってたのね
レッド・デッド・リデンプション2【CEROレーティング「Z」】(【予約特典】軍馬と無法者サバイバルキットが手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.10.21ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 2

機能性重視だ
ブランド料抜いたらこれが適正
数年前からだろ
今は全然買わなくなったわ
え?
え?
つか豪雪地帯も使えるよって8万とかしても、まず行かんしね
靴買いに行った時、店員に男性向けは扱ってませんとか言われてからデパートかワークマン使うようになったわ
消費税増税でスポーツブランドに係る仕事してる俺も仕事失うかも
山で暮らす練習するか・・・
ニッカポッカみたいなのは本当に減った
ウニみたいに洗って数回でポイってのはちょっとな
殆どアウトドアブランドの真似だし。でもそれがいい
使い捨て前提で定期的に買い替えるならコスパは良いね
モンベルやら好日山荘行ったあとにワークマン行くと衝撃受けるよ
しかもまた機能的なんだわ。使い勝手をよく考えてる
後スマホググりと写真撮影禁止だぞココ
中に着るやつとかは普通に使えるし、防風防寒はガチ
若い人がここに来ているとしたら金が無いからだと思う
値段を高くつけて自然保護とかに尽力してるふりしてるから本当にたちが悪い
ダウンブーツなんか見てきてみ。ノースフェイスなんかとまったく変わらんから
安くて高機能
服にかかわらず、特定の機能的な産業向けに作られた品がいつの間にかデファクトスタンダードになってたケースなんでザラにあるからな
ポカリスウェットなんか元は輸液やからなあれ
ドカタ専門店なんか目に入らんわw
とうの昔に株価に手入ってる
Carhartt、Dickies、BEN DAVISなんかはワークブランドだけど人気あるし
くっそ高いよな、mammutもアウトレットでもただのジャケット3万とか普通だし、一か所マンモスの
ロゴが入ってるだけ
実際着てみると3000円のと機能性は変わらん、耐久性はやっぱブランド品がいいけど
テレビやネットでのワークマン持ち上げ記事には
ステルスマーケティング臭を感じる
モンベルでぼったくりとか本気で言ってんのかよ
他のアウトドアブランドより格段に安いしそれと同等以上の機能性持ってるから評価されててモンベルおじさんみたいなのがうじゃうじゃいるんだぞ
好日の商品とかはもっと高いし
まぁお前がスポーツデポみたいな安かろう悪かろうでも良いなら別だけど
もちろんバイク用じゃないけど、防風防寒性能がAegisが最強だった
何が機能性だよ
建築土木の監督や職長は、国家資格とヤクザ紛いの連中とも円滑に業務を進める極めて高いコミュ力が必要
これが人並み以上にこなせる人は何の職業でも成功できる
はちまで息巻いてるだけのニートには不可能な職業だよ
それはさすがにしまむら
結局作りや縫製は雑なんだよ
ファッションとして考えるのは違うと思う
耐久性でも登山やmtbしたら一瞬でボロ切れになるからほとんど無いぞ
特にダウンヒルだと明らかに好日やモンベルより持たない
工事現場は基本的に怪我や接触が無いように作業も動線も最適化されてるからな
登山用途とは全然違う
ある程度の耐久性とコストのバランスだよ、必要とされるのは
そもそもチャリの場合はウェアなんかよりチャリ本体の方がぼってるから仕方ないね
チャリはおま国が酷いから日本で買うと馬鹿みたいに値段高くなるし
自分だけ着る為だけに
やってくれるのかな
服は大して変わらんだろ
服とか1000円ぐらいで2着は買えるだろ
こういうのも大事だと思う。
無論実用性も大事だが
安いし、機能的だし文句無いわ
がたいのいい作業員向けだから、自分みたいに足のサイズが29cmの人とかは、スニーカー代わりにワークマンの安全靴買ってる人わりといる
作業着に名前入れたりってのは良くやることだからどこでもやってくれるよ。
有料のところと無料のところがあるで。
もちろんワークマンも作業着に名前(企業名)刺繍は可能。
元にもどしてほしい
マジかw蹴っ飛ばされたら死んでしまうやんw
真冬一日中外にいて仕事しても寒くないように性能だけはガチ
登山用品も凄いけどブランド品は高くてな
作業者も多くは街中なんだから、あくまで街中なら十分すぎるけど
ダサいデザインの反射板とか目を瞑ればかなりいい服が多い
昨今若い土方が増えてる関係か服とかカラフルなのが結構揃ってる
でもって基本的に土方用だから値段の割に丈夫なんだよね
ヒートテックっぽい肌着なんかも割と安い値段で売ってたりする
なんか金でも積んだんかな
登山用途でも十分行ける
まあユニクロのダウンがいいとかいわれてた昨今だし、作業着なら尚いいわな
俺はデザインより機能性重視だから、普段から服装はアウトドア仕様だわ
というか男物の服が高すぎんだよ
女物なら1000円からあれこれあるもんだが、
男だと3000円スタートって感じだしな
安くて現場向けに防風防水防寒と揃ってるから便利だと思う
殆どはデザイン費と素材費だからな
そしてファッション重視だと、素材の耐久性はしょぼくなる場合が多い
手洗い必須、クリーニング必須とかな
まあ俺は好きなメーカーの服で自分を包みたいけど
しまむらは女物なら尋常じゃないレベルで安い。企業努力が凄まじいんだろうな
特に靴とかもうなんだあれ
高いくせに一回山行くだけで削れる削れる。
ゴアテックスも他の防水透湿素材に比べてぼり過ぎ。
それでも金のある年寄りは買っていくから値段も下がらんし…
俺だって土方になって初めて入ったぞ
そしてくっそ安くて俺の行ってたスポーツ用品店は何だったんだと思わされるという
バイク乗ってた頃からずっとお世話になりっぱなしだわw
安いし、近所だからな
見えないところは安さが1番
ここの住人は、カンブリア宮殿とか観ないの?
耐久性、耐油性、耐寒性に優れた製品が元々、安価に揃っていた
→一般人が様々な伝手でそれを知り、使ってみたら使い心地は良かったがダサかった
→顧客のアンケートをしたら、一般人が意外と多かったので、意見を取り入れた商品を出した
→好評だったので、一般人向け商品をブランド化して専門の店も出してみた
アウターは合わない人がいるだろうけれど、耐寒のインナーは性能も良いし安いよ
ワークマンで全国制覇を目指そうぜ
それを元にどこかが書いた記事をパクるのが仕事だもんw
だからが記事にしないとダメなのよここ
典型的な記事盗用サイトだからな
半額セールになって、やっと適正価格か?ってレベル
高機能高耐久低価格の3拍子揃ってる上にイヤホンホルダーやスマホポケットとか一工夫足したデザインになったし、カラバリも豊富になった
最近はスポーツ用アウトドア用はもうワークマンでしか買えないわ
ネット社会ならなおさら。
これで調子乗ってどこぞのファストブランドみたいにならなきゃ、勝手に伸びてくわ
ガチでお勧めなのが軽量安全靴、耐油が付いてるやつだと雨や雪の日も安心
バイクでも防寒で着るやつ居るけど、最底辺の防寒でしかない、
店員も近づいて来ないからゆっくり選べるぞ
毎日着たり毎週キャンプに行くような本気の装備じゃないからw
まぁ本格的につかうなら専用品がベストなんだけど
だいたいの人にとってはオーバースペックすぎるしな…
それに耐久性もあるから通勤で10kmぐらいの短距離をバイクで通勤とかならワークマンが一番だ
100キロ連続で走るとか高速道路走るとかなら専用品のほうがいいがそれを通勤に使ってたらすぐヘタるのでワークマンで十分
専用品はツーリング専用よ
低レベルなところで良い悪いいっててもそこからまず脱しないと。
基本、安くてオシャレしようとしてるようなこだわりしかない連中のファストファッションはしょっぱい。
クソダサいオタクが着てそうなやつが大量にデザインされてた。正直笑った
ネオンカラーとかそもそも無いわ。
一般人よりセンス悪いからドヤ顔でオシャレ語られてもな
あれれ?
一般家庭でも庭仕事や外仕事で使えるような上っ張り()や手袋類、実際良くて安いしな、ヘタするとホームセンターのそれより
モンベルは値引き率の低さで高く見られてる気がする。
デザインとか色とかをどうにかした方がいいのは別として。