• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


   

DqHTAOaUcAAJowZ

   
      
赤・・・電力を一気に必要としないもの(懐中電灯・時計など)
   
黒・・・電力を一気に必要とするもの(ラジコン・ストーブ・エアコンなどの点火)

   


   
DqMlgGyWkAA_WPQ

DqMliT6WsAEkTev

DqMnPXIWsAEPi91

DqMnQJqX0AAB5g-


  
  
  


この記事への反応


  
黒のほうが強そうで、赤のほうが胡散臭いイメージでした!
まぁだいたい合ってた!

  
昔、ナショナルの青を見たことがある。 どう違うのかは知らない。
  
↑東南アジアなど、地域の需要に合わせて製造販売しています。
パナソニックの場合、ランク的に下から、緑、青、赤、黒となります。

  
そもそも最近マンガン電池ってほとんど見かけなくて、
時計とリモコン用に欲しくても簡単には買えない。
かといってアルカリを時計とかに使うと液漏れしやすいし、
困ったものだ。

  
以前これを知っていちいち使い分けていたが、
最近どちらか一方しか置いてない店が多い。

  
初代ゲームボーイ小僧だった私は
赤いナショナルマンガン単三電池に小遣いを注ぎ込んでました。
黒=高い、赤=安いと思ってました。

  
ミニ四駆に載せるのは黒が正しいっと…。
  





  
  



つまり瞬発力が必要なものは黒で
そうでないものは赤ってことか
表によるとGBにはアルカリ電池安定みたいね






宝石の国(9) (アフタヌーンコミックス)
講談社 (2018-10-23)
売り上げランキング: 2




コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:03▼返信
マンガンなんて使わん
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:03▼返信
そもそもアルカリしか使わん
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:03▼返信
自家発電最強説
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:04▼返信
この黒の電池のデザインした人すごいよな
他の電池の没個性っぷりよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:05▼返信
パワーが必要ならニカド使え
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:05▼返信
エネループだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:07▼返信
いつか使えなくなるけど充電できる電池がコスパ高いと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:07▼返信
二酸化マンガン倶楽部
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:08▼返信
アルカリでいいじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:09▼返信
液漏れ対策したアルカリが一番
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:10▼返信
赤が胡散臭いイメージが合ってたってマジかこいつ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:13▼返信
大電流が必要なのにマンガン選ぶっていうのがもうありえない
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:13▼返信
話題のツイートより
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:15▼返信
使い捨てを使い分けるよりも、リチウム充電池を使えばよくない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:15▼返信
エボルタああああああ!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:16▼返信
お・・・オキシライド電池・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:17▼返信
はいはい話題のツイート話題のツイート
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:17▼返信
無断転載ブログの分際で何が
知ってた?
だよバカw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:25▼返信
リサンサマンガン、サンサマンガン、ホウマンチェチェ♪
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:28▼返信
ツイッター転載するだけのサイトが何偉そうに言ってんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:29▼返信
エボルタばかり使ってる
長期間保管できるし、大容量だから
充電式はいざってときに放電してて使えなかったりしてダメ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:30▼返信
乾電池の自販機は近年見かけないね、自営のナショナルの電気屋の前にあるやつ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:31▼返信
最近はコンビニで売ってるのアルカリ電池ばかりだね
ただ、そのデメリットを説明せずに表だけ出してるから
なぜ物によってはマンガン電池の方が適してるのかを不思議に思う人いるかも知れない
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:32▼返信
それ、アルカリとマンガンの違いやん
赤と黒の違いじゃないやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:33▼返信
やはりマンガンレッドよりマンガンブラックの方がパワーは上か
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:37▼返信
まあアルカリ最強ってことだよな
今時何本も電池使う機会なんてないしエボルタ買っとけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:37▼返信
>>24
昔アルカリ電池なかったんやでw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:43▼返信
ゲームボーイはアルカリ推奨だっただろうが!
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:43▼返信
数年入れっぱにしたところで、
100均のとかPBのやっすいアルカリでもなきゃそうそう液漏れや破裂なんぞしないぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:44▼返信
ゲームボーイの赤いランプが消えかけてきたら、レポートの準備
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:45▼返信
全部アルカリでいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:45▼返信
アルカリは液漏れするから
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:46▼返信
ポケモン赤緑をクリアするために、電池を何本消費したことか…
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:53▼返信
エネループで大抵は問題ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 07:57▼返信
そもそも、赤がアルカリかと思ってた(マンガンは黒ってイメージだったので…
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:04▼返信
アルカリは液漏れするから
リモコンは確実にマンガン
時計や長期間保存するなら富士通のアルカリ電池
短期間で使い切るなら100均ので十分
パナソニックのアルカリはコンビニしか買えないような状況以外は買うべきではない、
高くて特に性能がいいわけでもなく液漏れする
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:08▼返信
エネループ以外の選択肢ないわ
予備で100均のアルカリがあれば充分
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:14▼返信
>>14
経年劣化で膨張する
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:16▼返信
ミニ四駆に黒が正しいにふいたそもそもマンガンはお呼びじゃないって言う
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:18▼返信
アルカリ電池は期限を超えて放置すれば液漏れする
日立マクセル製でさえ未使用でパッケージの中で液漏れしてた
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:24▼返信
ミニ四駆に載せるのはタミヤか富士通の白だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:26▼返信
どっちがどっちだか忘れたが並列用と直列用だろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:27▼返信
エアコンの点火用って…
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:31▼返信
赤マンガンほとんど見かけないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:34▼返信
マンガン電池は自己回復性があるから、小電力、非連続使用のものの方がより長持ちする。
とは言っても、アルカリ電池の容量には遠く及ばない。
価格差が無くなった現在では積極的にマンガン電池を使用する理由は無いな。
ニッケル水素は起電圧の低さがネックで、機器の最低起動電圧に対する余裕が無いから、ものによると使用可能な時間が極端に短くなる。メモリー効果もあって、公称繰り返し使用回数まで使える事は稀。
リチウムイオン電池は発火の危険性が付き纏う。
なかなか実用化されるレベルに至らないが、そろそろ新しい方式の電池が欲しいところ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:42▼返信
売り場にマンガン自体が少なくなってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:43▼返信
エネループしか使ってないわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:45▼返信
アルカリしか買わん
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:47▼返信
ニッカドの霊圧が…消えた…?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 08:49▼返信
リモコンにも充電池
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 09:02▼返信
マンガン見かけないんだよなあ。
今度電器屋で見てみよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 09:05▼返信
しってた アルカリしか使わんやつはかなりムダに電池買ってる。
てか捨てるのもめんどいし。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 09:11▼返信
エネループだからわからん
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 09:14▼返信
ナショナルの電池って何時の時代の話だよ
はちまのまとめは適当すぎる
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 09:22▼返信
そういう役割あるのは初めて知ったわ
でもマンガンって時点で電力弱いから使わないけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 09:40▼返信
日本はまだまだ隠し事が多いな
57.投稿日:2018年10月24日 09:42▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 09:44▼返信
マンガンでも液漏れするんだがね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 09:45▼返信
※54
パナソニックへの一本化が2008年だから10年前やなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 09:57▼返信
マンガン内で使い分けなんて意味ねぇよ
パワー要るならアルカリ、リモコンみたいな年単位で使うものはマンガンでいいだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 09:59▼返信
そもそもマンガンとか使ったことねぇわ。中途半端すぎて存在理由が不明すぎんだよ。こいつにできることって、大抵「それアルカリでよくね?^^;」ってなる
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:01▼返信
ちまき何で泣くん?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:02▼返信
なんでリモコンはマンガンのがいいの?表はたしかに二重丸だけど、持ち時間の表だとアルカリの方が持つみたいだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:06▼返信
マンガンなんてそれこそガキの頃に使ってた位だからそんな使用用途なんて知らずに使ってたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:06▼返信
マンガンにも種類あるのかよ
マンガンはリモコンとかに適してるって聞いてたけどその中でも赤と黒に別れてんのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:10▼返信
常識だけど、もうマンガン使わんよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:15▼返信
バカ「マンガン? 使わねえよあんなもんw」


おまえらの家電のリモコンは液漏れだらけだろ?w
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:15▼返信
TVのリモコン用は本当に消費電力小さいから
他の機器で切れかかったやつを再利用してる
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:23▼返信
>>63
マンガン電池は常時出力維持には向かんが
切→入までのインターバルが十分ある機器に向いてる。
なのでボタン押すだけのタイプのリモコンならインターバルが確保できるので適してる。
何年も前のTVで新品電池をリモコン操作何回で切れるかテストしたら
22万回以上ボタンを押してようやく切れたってのがあった。
時計機能のあるリモコンだとちょっと辛い。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:41▼返信
特徴を“活かす”なんだよなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:41▼返信
ガスコンロの点火用電池に単1のエボルタぶちこんでる
チッチッチッチッのテンポが爆速
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:45▼返信
そもそもマンガン電池は必要なんだろうか
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:55▼返信
※72
アルカリあかんやつもあるからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 10:57▼返信
逆になんで使用用途を知らなかったんだ?と聞きたい
種類があるという事は意味があるだろ?と疑問を持たなかったのか?
接着剤もどれを使ってもなんでもくっつくと思っているんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 11:00▼返信
タミヤのリモコン
単2x4とかコスパ悪すぎたな
まああれ自体が動力源だからしょうがないけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 11:07▼返信
一番わかりやすいのは、ミニ四駆で使う黒い色したハイパーダッシュモーター着けること。
アルカリはある程度威力発揮するけど、マンガンだと10分後持たねぇ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 11:15▼返信
やっぱアルカリが圧倒的なんだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 11:18▼返信
マンガンってなんで残ってるんだろうそんなに売れるんかねえ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 11:18▼返信
知ってたけどアルカリとマンガンの違いほどじゃない。
昔黒電池を時計に入れたらオヤジに怒られたな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 11:28▼返信
>電力を一気に必要とするもの(ラジコン・ストーブ・エアコンなどの点火)
エアコンの点火に電池使うものなんてあるのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 11:34▼返信
画像TENGAかと思った
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 11:37▼返信
まさかと思うがリモコンや時計にアルカリ電池入れてる情弱は居ないよな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 12:00▼返信
さすがにアルカリ電池を長い年数入れっぱなしになるリモコンや時計に使ってる奴は
いないだろうw
アルカリは長年使って液漏れしたら確実に基盤を破壊するかなら・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 12:12▼返信
マンガンはゆっくり切れるので良い使い方もあるが、
そもそもマンガンはコスパが悪いので買わない
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 12:27▼返信
昔はアルカリは3倍くらい高かったのに今では逆にマンガンの方が割高に感じるのがな
パナのマンガンでも液漏れして時計やリモコン壊れたからもうどれでも変わらんわってなった
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 12:34▼返信
>>82
>>83
情強は液漏れしないアルカリ電池を使う
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 12:44▼返信
全部エネループで済むかと思いきや、エネループだと電圧が足りなくて
使えない機器がたまにあるんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 12:45▼返信
赤の方が激しそうなイメージあるけど逆か
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 13:05▼返信
乾電池を充電しちゃダメといわれる由縁
用途も容量も異なる性質の電池に過剰な電力を送り込めばそりゃ不安定になる
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 13:39▼返信
時計にアルカリ使うとたいていお漏らしする
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 13:40▼返信
最近は殆どを充電池に変えた

ただ充電池を時計に使うのはためらう
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 13:55▼返信
大昔はアルカリ糞高かったから時計やリモコン用にマンガンの選択肢あったけど
今のアルカリ安くて優秀で何つかっても問題起きないからな
家電買って最初についてくる糞マンガン使う以外
10年以上は自前でマンガン買ったことないなw
電力ガンガン使うものはエネループ使うしね
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 14:33▼返信
マンガンとかそもそも見かけないし、知ってるも糞も・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 14:40▼返信
マンガン電池を見かけないとか、本当に日本に住んでるのか・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 15:34▼返信
残念だけど、テレビの付属品の電池すらアルカリだから・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 15:40▼返信
※93
100円ショップに売ってる な
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 16:03▼返信
処分が面倒だから全部充電池でいいや、になってるわ
たまに充電池で動かないものがあったらその時に買うくらいだし
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 16:12▼返信
エボルトでいいです
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 16:20▼返信
コンビニや100均にはあるけど、最近のアルカリは液漏れしにくくマンガンの上位互換の性能になってて
マンガンが10年前に国内生産終了したころから徐々に
ホームセンターや家電量販店から消えていって置いてない店舗増えたよね
今でも新製品の時計に動作確認のためのマンガン電池が付属するけど
時計の取説にはアルカリ使えって載ってたり
マンガンよりアルカリ使ったほうが寿命ながくなるって載ってて、マンガン推奨製品はあまり見かけなくなったね
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 16:50▼返信
そもそも赤があるのは知らなかった
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 19:35▼返信
TENGAにしか見えねーわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 19:50▼返信
※94
今現在、家電量販店何かだとマンガン電池は大した量や種類を扱っておらず
アルカリ電池か充電式のものが殆どを締めてるよ
100円ショップ何かの方がまだ見かけるくらいの状態
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 20:43▼返信
つまり面倒なのでアルカリでOKって事ねw
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 21:05▼返信
マンガン電池はアナログ物に使う
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 22:32▼返信
えっ、常識だけど
むしろ知らない奴は何故種類が分かれているかを疑問に思わなかったって事?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月24日 22:58▼返信
マンガンは使わないと少し電力が回復するから
リモコンとかに使えばいい

逆に連続して使うモーターとかは
アルカリの方が向いてる

ってTVかなんかで見た気がする
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月25日 02:44▼返信
じゃん!電池を大切にね
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月26日 21:59▼返信
マンガン電池は個人的には軽くて好きだ。自転車のLEDには
単四二三本でマンガン電池の出力最大で効率よく光るのを
点滅で使いたかったりするんだがなかなかそういう製品は見かけん

直近のコメント数ランキング

traq