• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


   
      
弊社はインターネットで
不適切なワードを検索すると、
自動でシステム担当者に連絡がいくようになっているのだが、
昨日「インバウンド」って検索しようとしたら、
タイプミスで「陰部&」って入力されて、
朝から事情聴取されてる くそつらい

   
      
※この悪夢のような管理システムが
さらにグレードアップしてしまう!

   
   

      
      
弊社のネットフィルタリング、
あらぬ方向に強化されてて、
今日とある企業のホームページ開いたら、
システム担当から
「合コンってワード検索しましたよね?」って問い詰められて、
身に覚えがなさすぎて、もう一回そのホームページ見たら
「総合コンサルタント」って書いてあって、
死ねって思ったわ。

   




  
  
  


この記事への反応


  
こっわ!ディストピア短編小説かよ
  
カスタムメイド電源で
メイドで引っかかった事あります^^;

  
この手のフィルタを実装するために、
MITMプロキシがどんどん重くなってくんだよね。
ポリシやフィルタ、ログ処理で
リソース半分以上も持って行かれて笑う。

  
総合コンサルタントを検索するほうが問題では
  
うちの会社もフィルタは入れているが
検索などは全くチェックしていないし、
社員にもウイルス感染した時用に
ログだけ取るけど普段は見ない、と言ってる。
過度な監視は社員の効率とモチベを下げるだけだと思っている。

  
前職で「お前の部下はこんな検索してこんなサイトにアクセスしてるぞ!」
みたいなリストが定期的に送られてきて
ゲンナリした思い出が…

  
こうやって がんじがらめのフィルタを入れて、
従業員の監視は万全だ! と思っていると、
勝手にモバイルルータにつなぐ奴が出てきて大穴が開くやつだ……

  





  
  



なんだよこのクソ監視体制!
社員に尋問する前に
人が目で確認しないとダメだろ常識的に考えて










コメント(135件)

1.マスターク投稿日:2018年10月27日 11:33▼返信
ディストピア計画の序章にすぎんよ😇
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:34▼返信
物騒なこと検索しようぜ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:34▼返信
嘘 松
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:34▼返信
普通はある程度貯めてからやるんじゃないの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:35▼返信
はい嘘松
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:35▼返信
はちまのNGワードフィルタリングも糞だけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:35▼返信
以前いた会社では支店のpcのシャットダウン時間管理されてて
定時に帰ると後日永遠と愚痴言われてたな
k田まだやってんのかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:35▼返信
うちもフィルタリングは入ってて不適切なページはブロックされるけど結構ざるだからmetacriticとか普通に眺めてるけどなんも言われたことない
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:35▼返信
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:35▼返信
まーたつまらん嘘松記事にしやがって
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:36▼返信
閲覧先のテキストを辞書grep検索しただけで問いただすとか、ひまだなー
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:36▼返信
※1
またキモオタゴキの妄想でワロタ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:36▼返信
こんなアホなシステムほんとにあんのか?
犬のリードだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:36▼返信
普通にスマホ使うやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:36▼返信
ツイッターのトレンドを記事にするだけの手抜きバイト
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:36▼返信
監視が強すぎて逆に効率悪そう…
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:37▼返信
で、担当者は誤ったの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:38▼返信
ゲームの記事が欲しい
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:39▼返信
ブラック社員が多いから会社も苦労するな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:40▼返信
お、ランスコ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:41▼返信
※14
こういう会社は社内で個人スマホの使用とか認めないぜ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:41▼返信
そんなの自分のスマホでやれよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:41▼返信
そんな簡単に説明できることなら別にいいやん
本当はやましいことしてたんやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:42▼返信
ブラックだから仕方ない
ワイみたいな純白ホワイトシュヴァルツな会社に勤めてみろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:42▼返信
底辺な会社だねぇ
外資大手にいるがそんなくだらない事しねぇよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:43▼返信
>>6
記事内で使ってるワードがフィルタリングされてることがあって笑うわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:43▼返信
※21
そんなのデーターセンターにでも常勤してる部署でもなければないわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:43▼返信
いかにも技術に疎いやつが書いた嘘松だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:44▼返信
Google役員俺、花で笑う
30.投稿日:2018年10月27日 11:44▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:44▼返信
>>24
シュヴァルツって黒って意味なんですけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:47▼返信
>>31
知っとるわボケェ
お前の実力を試したんや合格
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:48▼返信
パヨク🤤これどうなの!?🙄
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:51▼返信
システム管理担当が無能だったってオチね
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:51▼返信
おれなんて仕事中にDMMのブラウザゲーやりまくってるけどね
36.投稿日:2018年10月27日 11:54▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:56▼返信
とりあえず雑魚企業ってことは分かる
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:56▼返信
引っかかっても確認すりゃすぐ分かるっていうか
このレベルだと1日どんだけ誤検知出るか考えろと
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:57▼返信
※32
何言ってるんだこの薄ら馬鹿
寒すぎる
40.投稿日:2018年10月27日 11:58▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 11:59▼返信
>>39
態度が悪い不合格
負け犬が
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:00▼返信
何でこんなの記事にしたの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:00▼返信
セキュリティ系?
金融系?
とにかくスゲーな
こういう会社もあるのか

44.投稿日:2018年10月27日 12:02▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:02▼返信
※32
横だけどクソワロタw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:03▼返信
この手の阿保は、一日中監視画面を見るだけで、どうでもいい事でさえ違反として仕事してますアピールしてるだけ

上に報告すれば経費削減で真っ先に削ってくれる
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:03▼返信
こんな化石みたいなことしてる企業まだあるの?
48.投稿日:2018年10月27日 12:04▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:04▼返信
家にパソコンないのかな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:04▼返信
一部上場ゲーム会社でもやってるよ。
そしてパソナルーム候補になる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:08▼返信
裏で艦これやってても怒られないから都市伝説やろと思ってたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:08▼返信
死ねよ嘘末無職野郎
53.投稿日:2018年10月27日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:14▼返信
仕事しないで変なサイト見てる奴は人事がブラックリスト入りしてるだけだろ
気にせず閲覧してろよ無能
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:16▼返信
会社がクレイジーだ
外国人もドン引きだわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:16▼返信
奴隷が奴隷らしく全て管理されてるだけの話
もう自殺する選択も奪うくらいに徹底的に管理した方がいいだろ
やっぱり自殺大国は異常だからね
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:18▼返信
嘘松
検索ワードとサイトのタイトル名がごっちゃにされるわけないだろ
そもそもお前のところのネット検索にはhttpsついてないのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:18▼返信
ウルトラマン、コスモス


「禁止ワードが含まれています」

??
59.投稿日:2018年10月27日 12:19▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:21▼返信
見に覚え

「身に覚え」の誤記。「身に覚え」は、もっぱら「身に覚えがある」または「身に覚えがない」の言い回しで用いられ、自分でそれを行ったという確かな記憶や心当たりの有無を指す表現。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:22▼返信
まあよくあった話、いまでもこんな無能なフィルタ使ってるの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:26▼返信
そうですね、不適切でした。
って謝っておいて仕事サボればいいやん。
上司には不適切な調べ物やめろといわれているのてできませんって言っておけば?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:28▼返信
弾くだけでいいだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:33▼返信
元はと言えばお前らが変なサイト見るからだろ...
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:34▼返信
こんなの嘘松だろ。
もし本当ににあったら、それは会社ではない。
会社というものは、こんなくだらない監視行為に人件費は割かない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:42▼返信
検索ワードの監視とか聞いたことあるけど変換ミスとかでもいちいち呼び出しとか
効率悪いにもほどがあるな
しかもサボっていたのではなくちゃんと仕事していて呼び出しだからやる気も失せる
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:42▼返信
その記事に貼ってある過去に何度か使われてるっぽいアニメのサムネ画像の詳細をいい加減お聞かせ下さいよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:47▼返信
見に覚え
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:49▼返信
※67
えむえむっ!っていうラノベ原作アニメ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:55▼返信
※69情報ありがとうございます
だけどその記事とえむえむっ!とかいうアニメの画像貼る必要あるのかと聞きたくなる
何となく無関係っぽいなと個人的にふと気になったもので…
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:57▼返信
下セカかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 12:59▼返信
>>57
普通はHTTPSで接続されてるとネットワーク管理者が検索ワードを見る事ができないんだけど、フィルタ用のプロキシでセキュア通信を終端すればキーワードを見る事は可能だし、そういう法人向けのフィルタリングソフトは存在する
その機能を使うとブラウザはSSLのエラーを吐くので、それを避けるためにプロキシが生成する証明書を予め入れておく
たぶんこの会社はやってるんだろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:00▼返信
自分のスマホで検索したら駄目なの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:01▼返信
つか、監視しなきゃいけないようなスタッフ雇うなって話だしなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:04▼返信
容器封止用でシリコンゴム検索したらニップレスとかいろいろでて焦った記憶がある。w
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:09▼返信
で結局フィルタリングは信用出来なくなって専用の人材雇ってモニターを監視するようになるまでがデフォ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:11▼返信
NGワードの前後を確認できないなんて、こんな安っぽい監視システムしか無いものなのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:15▼返信
普通自分の部署の管理職に報告されてから注意されるやろ。
管理職がいねえのか無能なのか知らねえけど、ろくな会社じゃねえな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:16▼返信
古くからある中小でそこそこ業績はいいけどブラックな会社と見た
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:20▼返信
まとめサイトのNGワードレベルかよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:21▼返信
面倒でも抑止効果あるんだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:24▼返信
嘘松
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:35▼返信
えー、ここまですんの。キモい。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:35▼返信
ツイートせんと説明しとけよキレぎみに
勢いが大事☆
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:40▼返信
こんなもの導入する奴等がバカだから仕方ない
導入したら画面に表示されたり入力された情報は全て業者にぶっこ抜かれますw
キーロガーを自社のPCにわざわざ仕込む無能
86.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年10月27日 13:41▼返信
俺も会社ではちまって入力してたら
お前はちま民かよwwwwwww俺もだ…ってバレ&ダチになったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:46▼返信
まるでどっかの共産党のように自由がない会社なんですね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:52▼返信
ツイッター画像の後に一語一句赤字で書き直すのって意味あるの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:57▼返信
こういうの意味ないし無駄にコスト使ってるだけ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 13:57▼返信
一番原始的で頭の悪いワード検索機能で検閲してんのかよ
せめて該当ページやら文章をまるごと通知しないと冤罪だらけになる
※そもそも検閲するのがアレだが
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 14:12▼返信
この徹底的な言葉狩り、まるで淫夢厨だな
システム担当はホモ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 14:13▼返信
あれ?市役所とかでは何年も前からこうだよね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 14:17▼返信
事実を伝えれば良いんじゃ無いの?それで改善されなければ無能のそしりは免れないだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 14:28▼返信
嘘松
もしこんなくだらないフィルタ導入していたとしても検索ワードで引っかかっても実際に検索したワードが出るから合コンだけにヒットするはずがないし作ったプログラマの頭疑う。
ただSNSのNGワードは自動化されていて投稿出来ないことがある。
「〇〇ってこともあるしね」と投稿しようとしても「しね」にヒットして不適ワードが入力されていますってエラーで投稿不可。
GREE、おめぇーのことだよ!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 14:37▼返信
でも総合コンサルタントはアウトだな
死人が出てもおかしくないワードだからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 15:04▼返信
無能システム担当者
97.投稿日:2018年10月27日 15:09▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 15:16▼返信
システム部そんなにヒマとかどうなってるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 15:24▼返信
こんなもんに人員リソース割いて監視とか金と時間と人の無駄だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 15:28▼返信
ちまきの反応がキモいから消せ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 16:00▼返信
日本企業の8割は副業を認めない姿勢を貫いてるのは、一重に社員が信用に値しないと考えてるからである
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 16:05▼返信
システム屋が売り込むんだよ。
基幹システム作り終えちゃったら、売るものがなくなるだろ?だからこういうのを売る。
そして警戒心の強い経営陣が導入する

中国ほどではないにせよ、日本も十分ディストピアw
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 16:09▼返信
システム屋の理念「効率的管理、利益の最大化」だからな?

当然 ディストピアへの拍車をかける

全体主義日本。中国と極端に違うわけではない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 16:12▼返信
通貨スワップは?
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 16:16▼返信
これは事実松
なぜなら都合の良いように変換間違えを犯してるだけだから
本当は検索したのが事実であり、疑われたから実はこの単語を調べようとしてたって屁理屈こいてるだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 16:16▼返信
管理者の名前や住所検索しまくれ
107.投稿日:2018年10月27日 16:41▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 16:54▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 17:04▼返信
社員の閲覧履歴のページ置いている。他人に見られている可能性だけで十分だよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 17:22▼返信
なんで単語の1部だけ拾ってんだよ
ガバガバすぎるだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 17:22▼返信
制限かけると作業効率落ちるって聴いたけど、
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 18:02▼返信
FF11でララバイ、スリプルで打つとフィルターかかるの思い出した
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 18:05▼返信
不適切なワードとして判断された言葉が1日2件程度なら
1000人の社員が居たとしても、2000の単語を確認するだけで良いんだから確認したら良いのにね

事前に前後10文字程度を抽出して一覧化しておけば、一時間もかからずにチェック出来る
1000人の監視が毎日1時間で出来るならコスパ良いだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 18:10▼返信
おれ一日一回は「転職」って検索してるけど、上司にバレてんのかな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 18:49▼返信
はあ… 嘘松
116.投稿日:2018年10月27日 19:01▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 19:17▼返信
総合コンサルティングとか打ったら合コンと打ったことになるのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 19:20▼返信
フィルタリングやってるとこは多いけど
内容を精査して事情聴取は最早監視社会としか・・・
しかも部分単語で引っかかったからって言うのは最早論外
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 19:32▼返信
こんなことでイチイチ呼び出してたら会社回るわけないだろ嘘松
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 19:35▼返信
これうちの会社にも導入されたらすごいことになりそうwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 22:50▼返信
会社のネットで仕事に無関係の検索できないよなぁ
ルーターから閲覧ログとか確認できるみたいだし、この記事みたいに検索バレ導入してるかもしれんし…
会社のWi-Fiも極力切っておこう
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月27日 22:53▼返信
これからの時代は AI様だったけ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月28日 00:39▼返信
おかしい会社だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月28日 00:40▼返信
転職とかで検索すると監視対象になります
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月28日 00:40▼返信
転職とかで検索すると監視対象になります
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月28日 08:48▼返信
転職とかで検索すると監視対象になります
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月28日 11:18▼返信
そういうヘタクソなフィルタはセキュリティホールと同じ。
作った業者の名前晒して世に注意喚起してほしい。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月28日 12:02▼返信
あれ?嘘松とかhttpsとかでスルーするって言ってるアホ、常駐型の監視ソフト知らないの?
ベネッセとか厚労省の流出事件があってからこの手の監視ソフト導入する「大手」多い。導入するのは大手な、大手
常駐型だから勿論何の検索したか記録できる。
おまえらド底辺の零細(笑)勤めだから何にも知らないんだな、哀れw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月28日 12:51▼返信
ネタ作りに必死ですな(笑)
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月28日 18:49▼返信
※7
延々と
という日本語すら間違えるお前にはお似合いの会社だったのになぜやめたんだもったいない
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月28日 21:16▼返信
総合コンサルタント で検索かけると 合コン で引っかかり、
前後の 総 サルタント の確認もせずに詰問モード突入なの?
どこの馬鹿企業だよ、大手じゃないよね(笑)
嘘松だよね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月29日 09:41▼返信
いや、会社のPCで工口動画観たりネトゲするやつがマジで居る以上は
一定の監視は必要だからしょうがないかと
最近も何回か役所のがニュースなったやろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月30日 19:21▼返信
ウチのところもこれあるけど大手ならどこでもやってると思ってた

嘘松とか言ってる人はどういう環境で働いてるのか気になる
奴隷とか言ってるトンチンカンなのがいるけど働いてる以上こんなの当たり前でしょ
仕事してるフリしてその時間を合コンの計画やらエ、ロ動画見ててどうすんのって話
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月03日 05:42▼返信
AIにご託宣を仰ぐ時代になったら
こんな理由で神罰が下るんだろうか?
(´・ω・`)
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 22:56▼返信
新人の頃同僚が俺のマシンでヤフオク開いたせいで怒られたわ

直近のコメント数ランキング

traq