【宣伝】UBIソフトさんからの公式お仕事の一環で、来たる #アサシンクリードオデッセイ 発売に向け、古代ギリシャ勢から見た楽しみポイントを定期的に呟かせてもらうことになりました。題して「 #古代ギリシャから見るACオデッセイ 」!よろしくお願いします!#ACオデッセイ#アサシンクリード pic.twitter.com/KBjvqNenzA
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年8月13日
まず、私が最初に「今回も再現度ハンパじゃなさそうだぞ…」と思ったのは #ACオデッセイ のこのスクショ。おそらくアテネのパルテノン神殿の上から西を見下ろしている図。この左下に写り込んでいるものがとにかくすごい!!(続)#古代ギリシャから見るACオデッセイ#アサシンクリード pic.twitter.com/FniRI67crr
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年8月13日
まず、私が最初に
「今回も再現度ハンパじゃなさそうだぞ…」と思ったのは
#ACオデッセイ のこのスクショ。
おそらくアテネのパルテノン神殿の上から西を見下ろしている図。
この左下に写り込んでいるものがとにかくすごい!!
(続)お気づきだろうか…!よく見ると左下に狩の女神アルテミスの像が立っている!そう、古代ではここに彼女の聖域あった!今は現存せず、ほとんどの人が存在も知らないけど!古代では確かにここにあった…!これを再現してくれるというのか、 #ACオデッセイ !#古代ギリシャから見るACオデッセイ pic.twitter.com/3nwavjyZlL
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年8月13日
お気づきだろうか…!
よく見ると左下に狩の女神アルテミスの像が立っている!
そう、古代ではここに彼女の聖域あった!
今は現存せず、ほとんどの人が存在も知らないけど!
古代では確かにここにあった…!
これを再現してくれるというのか
見て、この盾の裏側!!内側を一周するロープと予備のハンドグリップも付いてる!超いい盾!!これ付いてないやつもあるから、省いてもいいはずなのに!さすが手を抜いていない…!私も盾買うなら絶対にこれだ…! #古代ギリシャから見るACオデッセイ#アサシンクリード pic.twitter.com/50eSIOGogb
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年8月13日
登場キャラの哲学者ソクラテス先生。顔も超似ているが、なにより着てる衣の素材が!ヨレヨレのウール!最高!!貧乏を厭わず、無報酬で哲学を教えていたあの気高さが、毛羽立ったウールの毛の一本一本で表現できている…!#アサシンクリード#古代ギリシャから見るACオデッセイ pic.twitter.com/gbf4kCGsKI
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年8月20日
この海底神殿の描写、最高に熱い。右下に #ACオデッセイ の舞台の時代(前430年)からさらに1000年遡ったクレタの様式の壁画が沈んでいる……。まさに神話の時代の遺構に潜る表現。すばらしい……#古代ギリシャから見るACオデッセイ pic.twitter.com/O8LwhZkhSF
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年8月27日
当然サメとも戦う!!!サメは神話の時代から恐れられていたが、古代ギリシャの一部地域ではウナギと並ぶ高級魚!!塩、クミン、ハーブとオリーブ油をかけて焼くと最高にうまい!私も古代ギリシャでサメを獲って食いたい!#アサシンクリード #古代ギリシャから見るACオデッセイ pic.twitter.com/FX2IanaqJ3
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年8月27日
ミコノス島の壁の古代ギリシャ語、マジですごい。「リュソンは盲目の少年だったが…アポロン神殿に住まう犬が彼の目を舐めて治癒した」。意味が通っているどころじゃない、これ実在の碑文!しかもなんてマニアックな碑文を引用するのだ、#ACオデッセイ …! #古代ギリシャから見るACオデッセイ pic.twitter.com/UBsWusimjJ
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年9月3日
これは「アポロン神とアスクレピオス神の治癒の術」という碑文の、第1柱20段落目に書かれている文章。ミコノス島がアポロン神と関わりの深い場所なのでこれを引っ張って来たのかもしれない。恐れ入る…!(写真は碑文の現物です)#ACオデッセイ#古代ギリシャから見るacオデッセイ pic.twitter.com/GnikOMH0WR
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年9月3日
古代ギリシャ人は「古い時代の存在ほどデカイ」と信じていて、神話の英雄は身長5mくらいあったり、神ともなると東京タワーくらいあるものと思っているので、#acオデッセイ のこういうシーンは最高に「実物大」感!!!#古代ギリシャから見るacオデッセイ pic.twitter.com/OVGoBUlMdz
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年9月10日
この柱の様式…最高じゃない…!?歴史時代のギリシャの柱は上に行くにつれて細くなるエンタシスだが、上の方が太い逆向きの柱!これは神話時代の柱の特徴!! #ACオデッセイ でも神話パートの柱がちゃんとこの様式でデザインされている! #古代ギリシャから見るacオデッセイ pic.twitter.com/Vy8Nh22N21
— 藤村シシン10/31ハロウィンナイト (@s_i_s_i_n) 2018年9月17日
この記事への反応
・アサクリは、ジェイド・レイモンドさんが
「ヒットゲーム作るから」とUBIから予算を引っ張ってきて、
全力で歴史調査にぶっこむという、
現代のフォンノイマン事案だと思ってる。
貴族の懐は探るためにある!
・こんなに研究家を語らせるゲームも、
こんなに一ゲームを布教する研究家も、他に知らない。
・製作陣に学者何人入っているんだろう
・アサクリもRDR2もだけど、
植生や文化への細かい考証を実装できるのは
基本的に莫大な開発リソースを投入できる企業に限られるので、
「和ゲー/洋ゲー」ではなく
「大企業/その他」という枠で捉えるべきだと思うねんな
・ 面白い。
これを購入するのは、ある意味博物館を買うようなものだな……。
・研究者がまじめに作っている感がひしひしと伝わる。
解説などもゲームに含められている
歴史体験ゲームの需要ってあるよね
・シシン先生がここまで熱く解説してるのは
アサクリ宣伝担当としてUBI softから公式依頼されたからだけど、
ベストな人選と言わざるを得ないw
前作のエジプトの作り込みといい
本当にガチ歴史学者どんだけ関わってんだw
アサシン クリード オデッセイ 【CEROレーティング「Z」】 - PS4posted with amazlet at 18.10.31ユービーアイソフト株式会社 (2018-10-05)
売り上げランキング: 38
レッド・デッド・リデンプション2【CEROレーティング「Z」】 - PS4posted with amazlet at 18.10.31ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 3

きも
アサクリって名前が付いてることで逆に損してるわ、オデッセイ
現時点で世界最高のオープンワールドタイトルだと思う
UBI特有のバグさえなければメディアのメタスコアは90点台いってたと思う
ほんとにこれ、「アサシンクリード」はサブタイに下げたらいいのに
古代ギリシャ人は北欧人のような金髪に青い目でなく黒髪、黒目、褐色の肌だったからな。
面白かったがウィッチャー3を越えらんなかった
てかウィッチャー3にめっちゃ影響受けてるし
映画「300」観とくとより楽しめるで
スパルタキックで崖から蹴り落とすとき
ディスイズスパルタって叫んでる
っで300やクレイトスみたいなスパルタンプレイ出来るの?
小学生でもできるゾ
褐色までいくん?古代ギリシャ人ってもともと北欧まではいかないが南下してきた連中だよね?
その後小アジアの人らと混血していくのだろうと思うのだがとはいえ褐色…?黒髪黒毛はともかく
エジプトですらあまり褐色とは思えないのに。気になる
発売前生放送とかクッソ面白かったのに
ジャンル変わってしもうたから、もう俺は興味ないけど
ガチで教育機関でも使えそうなレベルのやつ
マリオよりは面白いよ
GOTYはこれとダーマの一騎討ちだろ
DLC全部入りが出てDL版がセールスで安く出たら買いなおすつもりだけど
個人的にはオリジンより面白かったと思うんだけどオリジンより評価低いのよね戦闘とか完全に上位互換なんだけどなぁ
まぁシナリオはオリジンの方が良かったてのは大きいと思うけど
アレの最後は最高にアサクリの原点してたのに対してこっちはアサシン教団ほぼ関係ないし
かつて来たりし者達の干渉的な意味では原点だけど
真EDまで見ると主人公の精神力の超人ぶりに震えたわwwwピタゴラスは狂ったのに年数がおかしいやろwww
今はじめてアサクリ(4)をやってるんだけどあれと違う?
日本で言えば吉田松陰を吉田松陰先生と呼ばないと村八分された鹿児島県の例に近い
因みに今も鹿児島では吉田松陰先生と呼ぶ
キモくないし
一撃でやられる訳じゃないし直ぐに慣れる、敵多くなるとめんどくさくなってアサシンもする、強制バトルがあるだけでそんな変わらないよ
嘘は言ってないな
マトモには遊べないけど一応遊べるな
山口じゃ呼び捨てすると、次の日に変死体になるらしいな
ガチ勢嫌われてもしゃーない
見てきたの?
ありがと!
日本が舞台で考証しっかりやったって映画とかでも日本人が見れば失笑するレベルが散見するのは普通だし。
彫刻に似てるって事以外になにか思いつきます?
あくまでダクソ風なだけでシビアな所は全然ないよ(少なくともノーマルは)
R1で弱攻撃R2で強攻撃、ステップ回避やカウンターがある程度。
アサクリ4は武器とかがファッションにしかなってないけど、
こっちはステータスに影響したりRPG要素が増えてる。
オリジンズでは出来たやないか
有名なギリシャ人は顔の彫刻が残ってる
本作に登場する実在の人物の殆どはこの残ってる顔の彫刻が元になってる
前作はエジプトじゃなくて古代バビロニアな。エジプトは次作だ
この人のツイート見て初めて知った
神話時代の神々出すんか。
あんま期待せん方が良い。
日本の歴史を大真面目に研究してるような奴が
UBIの開発ないし外部にいれば可能性あるけど。
いたとしてもディレクターの脚色やら入ってトンでも日本になるのが見えてる。
ついつい写真撮りまくっちゃうし、寄り道し甲斐がある
安土城を再現でもしてくれれば日本人的に価値あるかもなー 信長資料館とかあったら保存されそうだ
歴史考証なんてそもそも外注の専門家やぞUBIの社員が片手間に出来る訳ないやろ
今作はほとんどが現存しないから雰囲気ゲー
問題無いのしか失敗せんから放置で良いし、こだわるならクイックセーブで、色んな選択肢楽しめる。
メインストーリーとかヤられてもオートセーブもある。
ゼルダから物理演算パズル抜いてウィッチャーの選択分岐を足した感じ
やぁ2024年の今どんな気分だい?
すごっ!!慧眼!!