
ロッカーに遺骨57体 生活保護受給者ら
http://mainichi.jp/articles/20181031/k00/00e/040/181000c
記事によると
・千葉県市原市が生活保護受給者や身元が分からない人の遺骨57体を庁舎内のロッカーに保管していたことがわかった。
・独り身で遺体の引き取り手がない生活保護受給者や身元不明者の遺体は生活保護法や墓地埋葬法などに基づき市区町村が火葬から埋葬まで行うことになっている。
・市原市は斎場で火葬後、引き取り先を探す間、遺骨を庁内の一室のロッカーで保管。この部屋には就労支援員4人が常駐し、生活保護や就労支援の相談に応じ、ロッカーは入り口付近にあった。
・3カ月ごとに合葬墓に移すことになっていたが、2017年4月に担当者が代わった際に引き継ぎがなされず、庁舎内に保管されたままになっていたという。
・毎日新聞が入手した遺骨の一覧表によると、54体は16~17年に火葬され、00、11、14年に火葬された遺骨も各1体あった。市によると、00、11年の2体は火葬後に遺族が保管していたが埋葬されないまま遺族が死亡したため17年までに市が引き取った。14年の遺骨は遺族に引き取りを要請したが、引き取られないまま保管された。
この記事への反応
・これは誰を責めたら良いのか。税金を使ってお墓でも建てろというのか。
・死者への敬意とかは関心ないが市役所の仕事っぷりが伺える一幕
・57体の遺骨でびっくりしたけど引き取り手無かったりと預かる方も大変だと思います! 勝手に埋葬も出来ないんでしょうね
・最初「遺体」かと思ってちょっとビックリしちまったじゃねーか。遺骨ならまあ別にいいんでね?
・市の対応も御粗末だったろうが、遺骨の処理の仕方迄条例・法制化しなきゃいけない時代なのかよ…
・識者ってなんだか知らないけど、もし自分がその立場だったら別にロッカーだろうがどうでもいいけどな。死んで骨だけで復活できる可能性もなく引き取り手もないならゴミに出してもらっても構わないよ。
・本当に慄然とするのは、大して人口の少ない一つの市だけでわずか2年の間に50人以上も引き取り手のない死者がいることだろう
・多分、引継ぎしてないから開かずのロッカーだったんだろうなぁ。 開けて見つけた人、ぶったまげたろうなぁ。
・引き継ぎにミスがあったのはダメだけど、業務としてはよくやってると思う。
・俺も独り身で命終わると思うから言うけど、俺が死んでもこういう扱いでいいわ。むしろハンマーで砕いて畑にでもまいてくれ。
引き継ぎしないのはイカンでしょ・・・
対応遅れても困る人がいないから後回しにしてたのでは
対応遅れても困る人がいないから後回しにしてたのでは
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言 【初回特典】探偵支援パック プロダクトコード 同梱 & 【予約特典】主人公ボイス詰め合わせキーホルダー 付 - PS4posted with amazlet at 18.10.30セガゲームス (2018-12-13)
売り上げランキング: 27

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ハロウィンのイベントだろ
2. はちまき名無しさん
わざとらしいサムネ
3. はちまき名無しさん
はちま産ゴキの将来でクソワロタ