• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


  
      
アメリカ心理学会(APA)が発表した効果の無いストレスの発散方法
     
・飲酒
・喫煙
・やけ食い
・ショッピング
・映画鑑賞
・テレビを見る
・ネットサーフィン
・ギャンブル


   
      


      
アメリカ心理学会(APA)が発表した科学的に効果のあるストレスの発散方法
      
・運動
・読書
・瞑想
・音楽
・散歩
・友人や家族と過ごす
・礼拝
・マッサージ
            
最もストレス指数を下げたのは読書
次に運動


   
      


  
  
  


この記事への反応


  
タバコやアルコールで
ストレスを解消としようとしている人は
「タバコやアルコールが足りていない」と感じてしまっているだけ。
というのがありますね
あとは、本来「回避行動としてのタバコやアルコールが身体に良くない」
と自分でわかっているはずなので、
かえって心的ストレスが生じているみたいです

  
映画が効果ないとは意外でした!
  
心理学会的にはそうでも、
これを真に受けて相手の好きな事を禁止したり
嫌いな事を強制したらストレス発散以前に
余計にストレス溜まりそうだな 何事も塩梅かと

  
これ見て気づいたわ。
面白い小説を読んでる数日間は、大体仕事の調子がいい。
因果関係があるのかもしれない。

  
あとは、僕の記憶に間違いがなければ、
泣くという行為も効果的にストレスを発散できるそうです。

  
つまりオタクが好きな本を読み耽っているのは
めっちゃストレス発散しててえらいってことでは!?
みんな好きな本読もうぜ!!

  
音楽を聴きながら運動をし、
同時に礼拝もしているから推しのライヴは最強。

  





  
  



ほかは何となくわからないでもないけど
映画鑑賞がストレス発散効果ないってすげえ意外
まぁ、最近は絶叫上映とかもありますし








ONE PIECE 91 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 (2018-12-04)
売り上げランキング: 21


コメント(195件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:02▼返信
本とか字を見ただけストレス
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:04▼返信
嫌いなもんやったってストレス溜まるだけだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:04▼返信
まんさんななびょーし(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
まんまんまん✌︎('ω'✌︎ )
まんまんまん( ✌︎'ω')✌︎

まんまんまんまんまんまんまん✌︎('ω')✌︎
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:04▼返信
・友人や家族と過ごす
ケースバイケースすぎる
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:05▼返信
>>1
ゴキブリって教養がないって本当なんだなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:05▼返信
売り上げ激減・解約激増の新聞は軽減税率適用をなんで言わないの?
新聞に軽減税率とか要らないだろ。
どうせ歪曲ねつ造しかしないんだから
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:05▼返信
映画館か家庭でかで変わりそうだけどな、あとジャンル
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:06▼返信
※5
まじかよ俺ゴキだったのかスイッチ買うの辞めます
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:06▼返信
一番のストレスははちま(´・ω・`)
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:06▼返信
自家発電は運動に入るよな!
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:06▼返信
ありがとう任天堂
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:06▼返信
時間がないなら本を読め???
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:07▼返信
・やけ食い
・ショッピング
・映画鑑賞
・ネットサーフィン

あかんw
まあネットはストレス逆に貯めそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:07▼返信
キモイキモイキモイキモイ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:07▼返信
※5
任天堂のゲームって気楽にできそうだったけどそうじゃないんだな・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:07▼返信
ストレス発散なんて他人が決めることじゃないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:08▼返信
別にストレス発散したくて
何かするわけじゃねーだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:08▼返信
ゼルダは雨降るとストレスマッハ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:08▼返信
運動とか10分あればできるから運動しない奴は言い訳して行動しない雑魚だと思ってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:08▼返信

友人と遊ぶと確かに1番ストレス発散するかも
COOPゲームもっと増えろ
音楽は気軽だしもっと聞くようにしようかな

21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:09▼返信
switchとか見ただけでストレス
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:09▼返信
人による。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:09▼返信
いやこれ全部「人による」でしかないだろ
発散効果があるものもないものも日常的にやってるものだと
効果なんてないだろうが、逆にその人にとって新鮮なものなら
なんでも効果あるかとね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:09▼返信
※21
曲がった上に修理費請求された人はお気の毒だな
次は曲がらないスイッチを買えよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:10▼返信
泣くはわかる
ストレス溜まってる時ちょっとした映画で号泣することがある
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:10▼返信
オ.ナニーがないぞ
やり直し
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:10▼返信
・シコる
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:11▼返信
効果の有無じゃなくて、「良い方法」と「良くない方法」って感じに見える
29.投稿日:2018年11月01日 09:11▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:11▼返信
効果があるものとないもの逆にした所で全然通じそう
それくらいてきとうにしか見えねーわ
血液型占いで色んな人に通じるものあげれば当たるだろレベル
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:12▼返信
読書、音楽がOKで映画がダメってどういうことだ?
映画館っていう環境がだめとか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:12▼返信
ゲームがねえじゃねえか
何のサイトだよここは
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:12▼返信
わざわざ効果的な趣味を見つけるまでもない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:13▼返信
※29
ニシくんジョイコンを尻の穴に入れてるんだっけ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:13▼返信
礼拝とか入ってる時点で結局は個人の志向だろって話や
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:14▼返信
映画マジ?
海外と日本じゃ訳が違うと思う
海外の映画館は皆で一緒に盛り上がって見るけど日本は静かに見るしジャンル的にもコメディとかで笑ったりアクションで爽快な気分になるし逆に暗い内容やホラーは効果(何かの記事でホラーは免疫力落ちるって見たことある)ないと思うけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:14▼返信
読書はいいぞ、名作に出会うと人生の辛いことなんかどうでもよくなる
でも陰惨な話とかホラーはやめとけ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:15▼返信
趣味なんざ自分の好きな事をするもんだろ
「ストレス発散の為」に趣味をやるなんざ却ってストレス溜まるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:15▼返信
ストレスなんて殴っちゃえば大体片付くは
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:15▼返信
※35
たぶん瞑想と礼拝はイコールだと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:16▼返信
はちま
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:18▼返信
はい嘘松
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:18▼返信
※9.※15
このゴキブリにストレスを与えてしまってワロタ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:18▼返信
お前らのネットサーフィン見てれば、ネットでストレスが溜まるのもわかるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:18▼返信
オナ二ーは?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:19▼返信
映画が効果ないは間違っている。
本当にいい映画を見ると、別世界に行った気分になれるし、夢中になれるし、ワクワクする。
このワクワクするというのは精神衛生上本当にいいこと。
ストレスの軽減にもなる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:21▼返信
まあ運動だな
という事で節句酢も効果絶大
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:22▼返信
てめえの趣味趣向こっちにを押し付けんじゃねえ

って記事だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:23▼返信
礼拝ってある時点で、日本人には当てはまらないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:25▼返信
ゲーム、アニメ、ラノベ、小説、漫画 ここあたりも意味なさそうだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:26▼返信
読書したらつらいだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:26▼返信
バッティングセンター 打ちっぱなし ボーリングいいぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:26▼返信
都会だと図書館が異様に遠くて、足が遠のくことってあるよね
行くのに乗換が必要だったりで面倒くさくなって行かなくなる
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:26▼返信
APAのサイト見てもどこにもそんな発表載ってないんだけど

嘘松野郎の創作じゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:26▼返信
効果があると感じられるなら意味あるだろ
読書が好きじゃないやつが読書やった所で効果なんてない
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:27▼返信
メタボ指数とかも実際は眉唾物だってバレたしこういうのもどれだけ信用できるやらw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:32▼返信
運動とかストレスしか溜まらんわ
しんどくて辛いことしてストレス解消ってドMなん?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:33▼返信
読書がストレスが減って体に良いのはいいが
普通に本を手に持ってページをめくって読む読書と
スマホで読む電子書籍の読書では違いがあるのか教えてもらわないと困る
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:33▼返信
模型がないとかダメすぎる検証
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:33▼返信
礼拝を割り込ませる国民性
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:33▼返信
なんでいもしない神に祈ってストレスなくなるねん
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:33▼返信
時間がないから本読めないと言ってるのに
時間術の本を読めとはこれ如何に
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:33▼返信
読書とネット見るのの差って何だろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:37▼返信
異性とセックルするのも効果あるよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:37▼返信
多分、向上心を感じやすいことが重要なんでしょ
仕分けされているものはこの点の違いなんじゃないか?

運動や読書なんかは真剣に取り組めば向上心を感じやすいんじゃねーかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:38▼返信
千ンコくんはセーシ溜めて毎日イライラwwwwwwwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:38▼返信
友人・家族と一緒に散歩しながら運動し、瞑想しつつも読書して
礼拝しながら音楽を聴き、最期に身体の一部だけをマッサージ

なんとかなりそうだ(殴
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:39▼返信
読書ってマンガやラノベ・雑誌とかでもいいの?
普通の小説オンリー?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:39▼返信
音楽は完全に分かるけど、運動はマイペースに出来ないとストレスだな1人でやるのが1番
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:40▼返信
電子書籍では駄目で、本が良い。
所有欲が満たされる。
電子書籍だと所有欲が満たされないんだ。
物理的に増えないと駄目。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:40▼返信
どういう基準でそれぞれ選んだのか気になるな
特に映画はダメで読書はOKってのが理解できない
どっちも似たようなもんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:41▼返信
普段やりなれないことをさせられてストレスになってんじゃないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:41▼返信
好きな作者の小説を読んでる時は確かに楽しいし気も楽だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:42▼返信
※70
ゲーム、CD、DVD面でも同意
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:42▼返信
これが統計的に正しいとして、これ全てに当てはまる人間は全世界で何人いるんだろうな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:44▼返信
スイッチ悲報ばかりでストレスマッハな豚に朗報やね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:45▼返信
他でも書いたが、APAのサイトに行ってもどの記事を指しているのかわからないのでコメントしようがない
わからない人がツイートしたのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:45▼返信
両親とも嫁とも子供ともいるのがストレスなんだけど
1人でいるのが一番落ち着く

79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:48▼返信
睡眠が入ってない
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:48▼返信
今、ここで書き込みしてる全員引き篭もりのニートだから
ストレスはないわな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:49▼返信
読書音楽は良くて映画はなぜ駄目なんだ?
マッドマックス怒りのデスロードなんか見ると最高にストレス解消できるぜ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:49▼返信
こういった『人間はかくあるべき』的な思想が先にみえる研究結果は、テレビのなんちゃって心理学位信用出来んな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:50▼返信
※79
睡眠が大事だよな、
人それぞれの性格も有るだろうけど俺はイライラする事あっても一晩寝ればスッキリ解消する。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:51▼返信
サムネから
精神と時の部屋で修行するのが一番だと思った
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:51▼返信
コークオンって言うコカコーラのアプリおもろいで
歩くだけで自販からタダで飲み物もらえる 
引きこもりは歩け
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:53▼返信
紹介してるのがビジネス本で草生える
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:57▼返信
そも欧米の研究結果をそのまま日本に持ち込んでさも効果があるかのようにふれまわるのは危険だぞ
心理学なんか特にその土地の宗教的な考え方にも依存するやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:58▼返信
礼拝は信仰心のある人だけだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:00▼返信
「アメリカ心理学会」ってのが最高に胡散臭い
ピザは野菜、銃乱射事件には銃で対処しろ、みたいな国の言う事だからなぁ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:00▼返信
好きだからやってることに「効果ねーよそれ」って無粋なだけやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:02▼返信
ストレスとか嫌な事抱えて生きている人が、 じっと瞑想なんかしても 余計に頭の中で嫌な事考えちゃって
不安が増大してしまうだけだと思うが・・・・

92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:03▼返信
読んでる本がしょうもなくて草
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:05▼返信
発散してると思えたらなんでも良くね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:05▼返信
本読んだら胸糞悪い最後で
ストレスになったことならある
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:05▼返信
なぜ?が書いてないのは基本的に嘘
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:06▼返信
別にストレス発散のために趣味にしてるわけじゃないしなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:06▼返信
※91
瞑想は慣れるとマジで効果ある。
ある程度訓練っていうか練習が必要だけどね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:09▼返信
まずストレス発散の効果の有無をどうやって調べたんだ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:09▼返信
効果があるのほう、好き嫌いが両極端になるようなのばっか
こんなもん強要されたらストレスMAXになるだけだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:11▼返信
S〇Xが無いのは何故
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:11▼返信
Daigoの本読んでるような奴にろくなのいないからなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:18▼返信
馬鹿か
なによりもまず寝ろ
すべては寝て起きてからだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:21▼返信
映画鑑賞は効果あるに決まってるじゃん 南国リゾートや森とかの映像とかみたら癒やされるべ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:24▼返信
仕事に関する本を読もう
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:28▼返信
読書はマジで良いぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:30▼返信
絶対ウソ、もしくは結論ありき。
読書は好きだがストレス発散効果なんかないで。
ギャンブルは負けるとアレだが
勝ったときのストレス発散効果は半端ない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:30▼返信
ゲームは?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:31▼返信
読書が効果ありで映画がダメなの
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:33▼返信
○○が入ってないのはおかしいとかあるかもしれないが、これに書かれていないものは効果があるかないかは今回は調査してないから断定できないので載せてないだけ。
血液中のコルチゾールというストレスホルモンの値を計測して、やる前と比較して減っていれば効果がある、減っていなければ効果がないとしたもの。
たとえばタバコ吸う前と後では血液中のコルチゾールの値は変わらなかったから効果はない、といった感じ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:35▼返信
テレビや映画やネットサーフィンなんてその内容次第じゃないのか
その中に音が流れてたら音楽聞いてるのと同じやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:35▼返信
じゃあネットで音楽聞いたり読書したりするのはセーフってことやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:35▼返信
読書なんてやらないな
読むとしたらゲーム雑誌くらいだわw
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:35▼返信
人にもよるから参考程度にして欲しい。
音楽は気を付けろ。すんごい辛い時期に聴いてた本来好きな曲が
嫌な記憶と紐付けされて楽しめなくなってる。
背に腹は代えられないのは重々承知だが、避けれるものなら
避けた方がいいぞ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:36▼返信
ぶっちゃけストレスが解消するのって給料もらう時ぐらい
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:38▼返信
なろうを読め
なろう民大勝利
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:39▼返信
筋トレの本を読め
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:40▼返信
ギャンブルはたしかにその場しのぎの気晴らしにはなるが、肝心のストレスホルモンは減っていないため、時間が経って勝った時の快ホルモンが肝臓で消化されてしまえば、またすぐにストレス状態に逆戻りする。
そのため快ホルモンを求めてまた繰り返したり、ずっと続けたりと、依存状態のようになりやすい。
タバコ、アルコール、ゲームなどすべてそうで、その時は気分が良いが、やめるとストレス状態にすぐ戻るので、厳密にはストレス解消にはなっていない。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:41▼返信
暴飲暴食は発散できていると思ってたわ

実際は一時的に誤魔化していただけで、ストレス値は減っていないってことなのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:41▼返信
いやいや、このツイートのリンク先にソースとなる論文やデータは載ってないから

ツイッターデマを信じるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:43▼返信
礼拝はおかしい、読書はネットサーフィンで代替出来る

俺の体感経験から運動が解消になるのは認める、あたりかねぇ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:51▼返信
アメリカのこの手のは
かなーり個人的な「理想」が含まれてるのが殆どだから信じない
自分は草むしりで随分気分が軽くなるよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:51▼返信
適度に運動して、煙草吸いながら本読んで、テレビ見ながら酒を飲む

ま、それなりに健康だよ
髪もふさふさだしな!
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:53▼返信
心理学者は,根っからの文化系的思考の人で,紙の本大好き派だし,業績は自分の著書を売ることだから,本読めってのは予想できる。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:53▼返信

分かった!ゲームするわw

125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:53▼返信
アメリカ人の文化や風習と、日本人のとじゃ、じゃんじぇん違うからね

礼拝とかストレスマッハだろwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:57▼返信
ストレスが溜まると絵を描いてしまう
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:00▼返信
研究機関の名前も挙げられてない具体的説明無しのネット上の噂だぞ?
どうせまた趣味マウントしたい屑特有の虚言癖だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:00▼返信
映画やテレビ、ショッピングが違うとなると、そのストレス指数とやらはどうやって測ってんの?て思えてくる。
本人がそう決めて心身のバランス取れてるのであれば、余計なお世話だよな。

個人的には酒を飲むのはストレス発散のためじゃなく、ただ旨い酒と飯を楽しみたいだけだから関係ないけどな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:03▼返信
読書と映画で何が違うんだよ
両方とも好きだから意味分からん
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:05▼返信
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:08▼返信
アル厨&ニコ厨死亡で草
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:09▼返信
まーん叩きがないのはおかしいな
最高なのに^^
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:09▼返信
ソースが載ってない
クソ記事
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:22▼返信
映画館で映画みるとリフレッシュできるけどな。室温、湿度、飲み物、すべてが洗練されてるわ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:24▼返信
読みたくもない本読んでたらそれがストレスに繋がるわアホか
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:34▼返信
頭が疲れたら運動
体が疲れたら頭の運動
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:45▼返信
科学的根拠なさそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:48▼返信
ネットサーフィンと読書って同じようなもんだろ
139.投稿日:2018年11月01日 11:49▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:50▼返信
いかにも自己啓発本に書いてそうだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:58▼返信
なろう小説でいいですかねˆˆ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:09▼返信
ただの本屋のステマじゃねえか
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:14▼返信
その読書でストレス解消するよりも
そんなの時間をつかってゲームできないほうがストレスですわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:22▼返信
インターネットで、とりわけコミュニケーションにかかわる部分は
楽しい時間より、不快でストレスになる時間の方が圧倒的に多いとどこかで読んだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:25▼返信
ストレスが溜まっていると周囲に言いふらす奴はストレスなんて溜まっていない
ガチでストレスを溜め込んでいる奴はそもそも誰かと口を聞こうとしないし、近寄りがたい雰囲気で誰も話しかけられない
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:30▼返信
ケースバイケースやからな、こんなん。馬鹿馬鹿しいわ。
運動不足がストレスになってる人には、運動が劇的に効くし、
日々に感動が足りてない人には、笑える映画や泣ける音楽だって効くだろうさ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:31▼返信
別に何やったって良いじゃん。
大事なのは「嫌いな奴と関わらないこと」だと思う。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:37▼返信
セッ○スがない
やりなおし
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:38▼返信
効果ある発散法を見る限り因果関係が怪しい気がするけどなあ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:43▼返信
心理学とかいうエセ科学のいうことはいまいち信用できんが果てさて
脳科学でどうなのか調べてくれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:43▼返信
心理学信じるやつなんて今時おるんか
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:46▼返信


ラノベは読書に入りませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:49▼返信
ゲームは読書であり瞑想でもある
オンラインで友人と過ごす時間でもある
まさに最強
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:51▼返信
俺のストレス発散方法は、恥ずかしいことだけどはちまのコメント者のみんなに言っちゃう♪
精力剤などを飲んだ後かわいい女性の恥ずかしい姿の映像見ながら・・・
おっと誰かが来たようだ。
皆さんのご想像にお任せする♪
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:54▼返信
※26
実は出すと寿命が減るって
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:55▼返信
>ストレス解消に役立つ趣味
>礼拝
一気に胡散臭い調査になったな・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:59▼返信
誰にも咎められない状況で大声を出す
陰キャほど効果がある
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 13:08▼返信
効果が無いじゃなくて一時的なものでしかない、ではないのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 13:11▼返信
心理学者の言う事は信用してない。
数値的に0.01%だけでも高い方を「正しい」と言う。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 13:13▼返信
自分のやりたいことを制御したら結果ストレス溜まるわだろうから強制は無しな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 13:13▼返信
なんつーか宗教の戒律みたいだね
ていうかそのものだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 13:21▼返信
結局本人がリラクックスできて楽しめればよくない?
特に本好きでもなく仕事で毎日活字追いかけてる人にたまの休みも読書しろとかストレスしか溜まらない
運動も同じ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 13:34▼返信
読書は数分レベルじゃないと逆に疲れるだけ
1番いいのはボーとしながら空みたりだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 13:54▼返信
これ、たぶん、ストレス指数の図り方に問題があるぞ。
ハラハラドキドキすんな。
ってことになっちゃってる。
映画鑑賞が、鬱憤晴らしは人それぞれだ。騙されんな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 13:59▼返信
読書嫌いな人もストレス無くなるのか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 14:04▼返信
肝心なのは費用対効果と満足度であって何かではない。当然個人差はあるしやり方にもよる。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 14:24▼返信
自然と戯れる系がどちらにも入ってないのな。効果ありそう。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 14:29▼返信
ほんまかよ
礼拝なんか逆にストレスたまるわw
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 14:47▼返信
なにこの嘘臭いラインナップ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 14:48▼返信
>>168
聖地巡礼は礼拝に入りますか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:05▼返信
やけ食い駄目なんか、俺には効くけどなあ
…と思ったが、やけ食いの翌日は軽い運動してるなw
そっちですっきりしてるのかも
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:21▼返信
泣くぐらいの感動作ならまだしもここ最近でそこまでのものに巡り合ってないな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:28▼返信
靖国神社への与党の巡礼は、確かに反日勢力にストレスを与えてるから
ストレス解消になるかもな
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:56▼返信
映画やテレビがダメならアニメも駄目なんだろうな。漫画はどうなんだろう
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:49▼返信
ネットで文章を読むのはあかんの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:04▼返信
運動が一番だな
始めるまでが面倒だけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:19▼返信
運動は必要だよね
人間も動物だから本能的に体動かしたいんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:39▼返信
>友人や家族と過ごす

リア充かよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:56▼返信
読書なんてありえんわ
苦痛で仕方がない
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:08▼返信
ほとんどやってたわ
だから俺はストレスフリー人生だったのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:34▼返信
※175
眼が疲れてストレスになる可能性ありそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:26▼返信
読書と音楽が〇で映画が×ってよくわからんな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 19:59▼返信
アニソンを聴いてマンガを読む、ワイ勝ち組
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:06▼返信
効果的な方法を無理に実践する事がストレス
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:07▼返信
はちまで毒読
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:09▼返信
読書がよくて映画がだめな理由は?

ところでこのサイト、保護されていない通信とか出るんだけど何?
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:09▼返信
科学的って話だけど電子書籍と紙では違うのかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:28▼返信
だが断る
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 01:32▼返信
寝るが最強
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 11:48▼返信
映画はものによるんじゃないか?
泣ける映画はストレス発散に効果的ですし。(泣くこと自体がストレスの緩和に役立つ)
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 16:21▼返信
クソつまらない映画ばっかりだからでしょ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月02日 23:11▼返信
禁煙の有名な本で
タバコを吸っていい効果があると感じるのは
吸わないと悪い効果が出るので吸って普通の状態に戻っているだけで
本当は吸ってもなんのよい効果も得られていないってのあったな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 02:29▼返信
昔から煙草ってのは百害あって一利無しだろ
肺は真っ黒になって癌になりやすくなるわ、物の味が良く解らなくなっていくわ、喘息になりやすくなり体力の衰え早くなるわ、そのくせストレス発散できるかと思いきや、ストレスを煙草で上書きしてるだけだからな
大金払って不健康になろうとしてるのソシャゲの課金勢よりも馬鹿だと思うわ

まあその馬鹿共のおかげで税金が助かってるのも事実だけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 20:47▼返信
*5〉そう言ってるお前も?、自分が早く自分からあの世に逝った方がいいゴキブリだってことを忘れんなよな!。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月12日 20:56▼返信
まあ?、確かにある意味?、アメリカの研究機関の偉い先生が発見した新しいストレス解消法として効果があるものと全く効果がないものに分けて我々島国根性丸出しの日本人にもやさしくレクチヤーしてくれたんだろうから?、我々も?、この中で自分が一番やってみてストレス発散に繋がるなって思ったやつをなんでもいいから1つでも試してみたらいいってことじゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq